立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

東福寺野の高台は

2009年01月26日 | Zenblog
 立山山麓の高台東福寺野は、かなりの雪が積もっているようなのがよく見えます。一度出かけて実際に見てきたいと思っています。
 家内が東福寺野の梅を見たいと言いましたが、まだまだ無理でしよう。私は、三重県伊賀と京都の境にある月ヶ瀬の梅林でも1月ではまだ無理だろうと言いました。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝なのに西の空が赤い

2009年01月26日 | Zenblog
 朝、東の空が赤らんでくるのなら分かるのですが、西の空が赤くなっています。不思議です。東の空は雲が厚くて暗いです。立山の上の方は見えません。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比較的暖かい朝

2009年01月26日 | Zenblog
 昨日の凍りつく寒さとはとは大違いです。かなり暖かくなっています。車の入らない道路にも雪はありません。雪が急に減りました。
 能登半島南部や富山県西部北には大雪が降るという情報です。昨日も能登半島や富山県西部はかなりの雪で車の事故も多かったようですが、大違いです。ここは曇って雪がチラチラとはしますが、立山も下の方は見えています。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイロビのアパートへ・・・JingShangのケニアへの旅(ケニア・ナイロビ発)

2009年01月26日 | JingShang君からの上海レポート
 空港からアパートへ向う途中の風景です。もうアパート近くまで来ているでしょう。

 ケニアナイロビは、10月以降の雨季が終わったようです。温度は最高気温が24度程度で、非常に過ごしやすいです。アパートには、もともとエアコンがありませんが、朝晩はやや肌寒く感じ、午後から夕方にかけてはやや暑いと感じることもあるという程度です。だいたい長袖シャツ1枚で過ごせます。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイロビのジョモ・ケニヤッタ空港(2)・・・JingShangのケニアへの旅(ケニア・ナイロビ発)

2009年01月26日 | JingShang君からの上海レポート
 ナイロビのジョモ・ケニヤッタ空港のターミナルです。円形の構造です。東アフリカのハブ空港です。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイロビのジョモ・ケニヤッタ空港(1)・・・JingShangのケニアへの旅(ケニア・ナイロビ発)

2009年01月26日 | JingShang君からの上海レポート
 その後08:15ドーハを発ち、13:35にケニアナイロビに到着しました。この路線は、ボーイングでいうと737類似のエアバスで、3席+3席の航空機ですが、乗客は座席の半分程度でした。ドーハとナイロビは時差がありません。しかも予定より早く到着したので、5時間弱のフライトでした。

 ナイロビのジョモ・ケニヤッタ空港です。ジョモ・ケニヤッタは初代大統領の名前です。誘導路からみた風景です。空港はナイロビの南部にあり、ナイロビ自然公園近くなので、サファリの風景が広がります。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタールのリゾート・・・JingShangのケニアへの旅(ケニア発)

2009年01月26日 | JingShang君からの上海レポート
 機上から見ました。カタールのリゾートのようです。ゴルフ場も見えます。カタールもドバイ同様、不動産開発が盛んです。ドバイ同様、実需ではなく、先高感による投資、投機に走っているようですから、今回の金融危機でバブルがはじけているのではないでしょうか。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますカタール・ドーハ空港へ・・・JingShangのケニアへの旅(ケニア発)

2009年01月26日 | JingShang君からの上海レポート
 1月22日23:35に上海浦東を発ち、23日05:35カタールのドーハに到着しました。時差は上海とドーハで5時間ですから、11時間のフライトです。乗客は9割以上の混雑でした。中国の春節で仕事にならず、中東に帰るアラブ系の乗客が多かったように思います。
 今回は、カタール航空の(上海 - ドーハ - ナイロビ)便の往復にしました。カタール航空は、もともとエミレッツ航空に比べて安い上に、前回の羽田からの往復に比べて距離が短い、今回は燃料サーチャージが安くなっている、ドルの下落に加えて、人民元は対ドルさらに値下がりしている等々の条件が重なり、今回は、前回の羽田発ドバイ経由に比べて、日本円で比較すると前回の6割位でチケットを買うことができました。
 カタール航空のドーハ空港は、エミレッツ航空のドバイ空港と比べると規模も小さく、ターミナルも1つしかなく、免税店等の規模も小さいですが、逆に言うと判り易い感じです。しかし、ターミナルにボーディングブリッジは1つもなく、全部バスで、しかもバスの通路は空港の周囲にしかないので、飛行機を降りてバスに乗り込み、ターミナルは見えているのに、えんえんとバスが迂回していくのには、初めての人間には不安でしたが、次回からは慣れるでしょう。カタール航空とドバイ航空の比較も空港と同じで、エミレッツの方がスマートで、サービスもよいようですが、カタール航空もreasonableといえる範囲です。食事も飲み物も違和感はありません。

 写真はドーハ空港離陸後,機上より見たカタールの中心部です。時刻は朝の8時半頃です。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする