立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

立山が消えてしまった

2009年02月04日 | Zenblog
 日が出たら間もなく、立山が霞?に隠されて立山が見えなくなってしまいました。忽然と目の前から立山が消えてしまったのです。なにかだまされたような不思議なことです。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山の細部は見えない

2009年02月04日 | Zenblog
 日の出前、立山が単なるシルエットになって、雪が積もっている様も細かなひだも見えません。輪郭は分かりますが、全体がぼやけています。もう春先の空気なのでしょうか。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春に霞?

2009年02月04日 | Zenblog
 今日は立春です。朝から暖かく手袋など必要ありませんでした。春霞なのか、薄い霧なのか、景色が少しぼやけて見えます。もうあの真冬のきりりとした景色の鮮明さではありません。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文廟(4)・・・JingShangのカン州への旅

2009年02月04日 | JingShang君からの上海レポート
 中学校の標識です。ガン州市章貢中学と読めます。ガンの字を構成する章と貢の字を校名にしています。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文廟(3)・・・JingShangのカン州への旅

2009年02月04日 | JingShang君からの上海レポート
 文廟左手の中学校です。ここも、普通の学校では見かけない建築物があります。これは文廟の一部かも知れません。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文廟(2)・・・JingShangのカン州への旅

2009年02月04日 | JingShang君からの上海レポート
 文廟隣の小学校です。厚徳路小学と読めます。ご覧の通り構内に仏塔が見えます。この塔たは慈恩塔と呼ばれ、小学校の校庭の真ん中に鎮座しています。多分、昔はお寺だったところに小学校が建てられたのでしょう。この小学校の中の仏塔は構図が面白い為か、カン州の写真には必ず出てきます。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文廟(1)・・・JingShangのカン州への旅

2009年02月04日 | JingShang君からの上海レポート
 今日もカン州の紹介です。
 文廟と呼ばれる孔子廟です。この文廟に向かって右側が小学校、左側が中学校になっています。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする