立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

ハンサムでなく楽天的

2009年02月27日 | Zenblog
 我が家に長年住み着いている信楽焼のタヌキです。酷暑の夏も雪の日も花の咲き乱れる春の日も、落ち葉の散り敷く秋の夕暮れも、平然とそこにいます。あまりハンサムとは言えませんが、楽天的な顔をして、見るべきものはちゃんと見ているその目つきはなかなかのものです。
 私は今日は落ち込んでいました。どうも風邪を引いたらしく、その影響か腰が痛くて動けずギックリ腰のようになりました。少しよくなったので庭に出たら、このタヌキと目が合いました。すると「何をガタガタと・・・・、しょうもない!」と鼻で笑っていました。タヌキに負けています。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い水仙もいい

2009年02月27日 | Zenblog
 白い水仙は清楚でいいです。が、黄色い水仙も空気を明るくする華やかさをもちながら、しかもシャンとしているところがいいですね。老人夫婦の家には、こういう花があってくれた方がいいと思っています。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿、まだ蕾かたい

2009年02月27日 | Zenblog
 我が家の椿は大きな木になっています。そして蕾がたくさんついていますが、まだまだ咲きそうにはありません。咲くまでが楽しみなのかも分かりません。咲けば花が落ちて、なぜか情けない気持ちになるのを思い出しました。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳天瀑布(2)・・・JingShangの徳天瀑布への旅

2009年02月27日 | JingShang君からの上海レポート
 お待たせしました、徳天瀑布の全景です。右手の大きな滝が中国領の滝、左手の滝がベトナム領の滝です。国境はその間ということになります。この写真を撮っている位置から階段をおりて、写真にいくつも写っている筏に乗って、滝に近づきます。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳天瀑布(1)・・・JingShangの徳天瀑布への旅

2009年02月27日 | JingShang君からの上海レポート
 徳天瀑布の門を潜ったところにある石碑です。石碑の後ろが少し開けた谷になっています。下の川がベトナムとの国境です。写真左手に夫婦づれが写真を撮って貰っていますが、彼らの背の方向に徳天瀑布があります。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする