我が家の庭に生えているオオキンケイギクです。黄色が元気な「黄コスモス」とでも言うのかと、名前も知りませんでした。
昨日テレビのニュースを見ていたら「高校生が常願寺川に生えているオオキンケイギクの駆除活動をしました」と言って黄色い花を見せていました。この花でした。北米原産の花で観賞用が野生化して繁殖力が強く、生態系を壊す「特定外来生物」として栽培・移動は禁止、駆除対象になっているのです。
見た目はとうてい有害とは思えなかったのですが・・・・、さてどうしたものか。そこそこでお引き取り願わねば・・・
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
昨日テレビのニュースを見ていたら「高校生が常願寺川に生えているオオキンケイギクの駆除活動をしました」と言って黄色い花を見せていました。この花でした。北米原産の花で観賞用が野生化して繁殖力が強く、生態系を壊す「特定外来生物」として栽培・移動は禁止、駆除対象になっているのです。
見た目はとうてい有害とは思えなかったのですが・・・・、さてどうしたものか。そこそこでお引き取り願わねば・・・
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner02s.gif)
今朝の上海は曇りですが、道は濡れています。また降るかもしれません。予報は小雨、最高気温は28度、最低は23度です。30度は行かないようです。上海でも梅雨があり、調べてみると今年はまだ入梅していないようです。
昨日湖北省隋州(ずいしゅう)から上海に戻りました。湖北省は暑く、37度もありました。隋州は中国歴史文化都市に指定されていますが、あまり期待しないで行きました。しかし春秋戦国時代の青銅器が多く発掘され、隋州博物館に立派な展示がありました。隋州のことは後日紹介します。
さて今日から広西壮族自治区(こうせいチワンぞくじちく)の北海市を始めます。北海市には今年3月3日、4日に行きました。地図1枚目は北海市の位置を示します。広西壮族自治区の中心は南寧市ですが、北海は南寧の南南東方向の北部弯沿岸にあります。北部弯も北海も中国から見ると南にあるので、違和感のある名前ですが、南から見ると北にあるのでそう言う名前になるのだと思います。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
昨日湖北省隋州(ずいしゅう)から上海に戻りました。湖北省は暑く、37度もありました。隋州は中国歴史文化都市に指定されていますが、あまり期待しないで行きました。しかし春秋戦国時代の青銅器が多く発掘され、隋州博物館に立派な展示がありました。隋州のことは後日紹介します。
さて今日から広西壮族自治区(こうせいチワンぞくじちく)の北海市を始めます。北海市には今年3月3日、4日に行きました。地図1枚目は北海市の位置を示します。広西壮族自治区の中心は南寧市ですが、北海は南寧の南南東方向の北部弯沿岸にあります。北部弯も北海も中国から見ると南にあるので、違和感のある名前ですが、南から見ると北にあるのでそう言う名前になるのだと思います。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner02s.gif)