立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

車までゾロゾロ歩く・・・富山市・アルペンスタジアム

2012年06月24日 | Zenblog
 球場を後にして車までみなゾロゾロと歩きます。ほとんどはやや疲れた感じで、それほど暑くなかったのは救いです。
 試合終了後の球場では、それまで500円で売っていた焼きそばを100円でたたき売りしていました。HとかCとかが付いたり、赤っぽいものを着た人たちはにこにこしていました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9回裏2アウト、代打山崎・・・富山市・アルペンスタジアム

2012年06月24日 | Zenblog
 2点差、最後の頼み代打山崎が振った、ヒョロヒョロと上がった球はショートフライで、すべて終わりました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアラのバック転成功・・・富山市・アルペンスタジアム

2012年06月24日 | Zenblog
 中日のマスコット・ドアラがバック転に成功したら中日が勝つ、というジンクス。ドアラのバック転の瞬間に固唾をのみましたが、見事成功した瞬間です。そして大拍手・・・・しかし結果は、・・・。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴重な1点・・・富山市・アルペンスタジアム

2012年06月24日 | Zenblog
 中日は6回にやっと得点しました。井端の適時打で3塁からブランコが帰りました。一塁側が湧いた貴重な瞬間です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島応援団は意気軒昂・・・富山市・アルペンスタジアム

2012年06月24日 | Zenblog
 広島側は観客は少ないのですが、意気盛んでした。中日からすれば目障りな赤いユニホームが、いつも塁上を動き回り、いつも打席にいるのは赤ばかりという感じです。立山連峰は見えても目には入らなかったでしょう。応援の声の音量も鳴り物の勢いも圧倒していたようです。アルペンスタジアムはいいところだと好印象をもって帰ったでしょうね。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳・薬師岳など立山連峰の眺望・・・富山市・アルペンスタジアム

2012年06月24日 | Zenblog
 一塁側中日側応援席からは、正面に立山連峰が見えるようになっています。球場は、北アルプス立山連峰が眺望できるように設計されたと思います。あいにく雲がたなびいていましたが、その上から剱岳や薬師岳が顔を覗かせています。デイゲームでよかったと思いました。(前回来たときはナイターでした) 北からの海風が吹いて爽やかです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中日応援団意気上がらず・・・富山市・アルペンスタジアム

2012年06月24日 | Zenblog
 外野に陣取った中日応援団は、いまひとつ意気が上がりませんでした。D投手中田賢はさえず、4回までに7安打を見舞われ四死球もあり、常にC走者が塁上をにぎわしている状況で早々に3点を奪われました。一方中日の攻撃は淡泊そのものに終始しました。観客席も盛り上がるチャンスが訪れません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウキウキと球場へ・・・富山市・アルペンスタジアム

2012年06月24日 | Zenblog
 駐車場を求めて遠くに車を止め、球場までの道をみなえんえんと歩いています。それほど暑くなく風があるのが助かります。気分もウキウキとしています。立山連峰も顔を見せています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東方紅西路という古くさい名前の通り・・・JingShangの山東徳洲への旅

2012年06月24日 | JingShang君からの上海レポート
 4枚目写真の位置からまっすぐ歩いて突き当たりを右(東)に折れて歩いたところです。この通りは東方紅西路という名前のようです。今となっては古臭い名前です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月は厳寒、沢山の自転車・・・JingShangの山東徳洲への旅

2012年06月24日 | JingShang君からの上海レポート
 歩行街を撮った位置から北側を見たものです。沢山の自転車がありました。時期は3月ですが、まだ寒さ厳しく、人の服装も厳寒仕様です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル近くの歩行街・・・JingShangの山東徳洲への旅

2012年06月24日 | JingShang君からの上海レポート
 ホテル近くの歩行街です。写真奥から歩いてきて、振り返ったものです。この歩行街は東西にあります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳洲の市街図・・・JingShangの山東徳洲への旅

2012年06月24日 | JingShang君からの上海レポート
 徳洲の市街図です。鉄道と駅があり、河があり、公園が少しあるという何処にでもあるパターンの街です。

 上海から飛行機で済南に飛び、済南空港で徳洲行きのバスを見つけ、それに乗り込みました。少し時間待ちをしましたが、済南市内のバスステーションに行ってそこで徳洲行きのバスに乗るよりはずっと効率的です。済南空港は市街地から東北方向の遠いところにあり、空港から南方向に走って、そこから北に向うのは心理的に抵抗感があります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山東省徳洲は省都・済南の北北西・・・JingShangの山東徳洲への旅

2012年06月24日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は一時雨、最高気温は26度、最低は23度です。

 今日も吉林長春にいます。今日が最終日で今夜上海に戻ります。昨日は長春を離れ、長春南部の伊通県に行ってきました。伊通県は満族自治県で、満族博物館があると聞き、また伊通火山群(死火山)があると聞き出かけました。今日はまた長春市内で日本、満州国ゆかりの建物を巡るつもりです。

 さて、今日から山東徳洲を始めます。徳洲には今年3月10日に出かけました。最初の地図は徳洲の位置関係を示します。徳洲は山東省の省都である済南の北北西方向にあります。山東省の北の外れで、その先にある衡水は河北省に属します。

 何故徳洲なのか、特段意味がありません。山東省で行ったことがない地級市は徳洲と濱州と荷澤の三つになり、そのうち濱州に行こうかと思い、濱州で希望したホテルが取れず、それで隣の徳洲に行ったということです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする