立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

中日・広島戦を見に・・・富山市・アルペンスタジアム(つづく)

2012年06月23日 | Zenblog
 今日午後2時からアルペンスタジアムに中日・広島戦の野球観戦に行ってきました。天気がよく涼しい風が吹くなかで、北アルプスも見えました。快適でしたが、結果は1:3で、かなり疲れました。(明日に続きます)

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日から吉林省長春。 その前21日夜の顛末・・・JingShangの河北省の空港から上海に戻るまで

2012年06月23日 | JingShang君からの上海レポート
 上海の天気予報は中雨、最高気温は24度、最低は22度です。

(今は吉林省長春)

 昨日からは吉林省長春に来ています。写真は昨日撮影した共産党吉林省委員会の建物です。戦前は関東軍司令部、憲兵隊司令部があった建物をそのまま使っています。勿論メンテナンス、改造はしていると思います。そして、私が今回宿泊しているホテルは松苑賓館といい、かつては関東軍司令官官邸があったところです。官邸はそのまま残っていて、宴会専門の建物になっています。

 飛行機の機内誌で、長春で日本人が作った建物が今どうなっているかを紹介する記事を見かけ、それを見ようということで今回長春にやってきました。昨日は旧満州中央銀行とか、旧大同広場とか、旧児玉公園とかを見ました。長春のことは後日紹介します。

(21日夜のドタバタの顛末)

 今日は21日夜のドタバタの顛末を書いてみます。21日夜は河北省の空港で夜7時に出るフライトが機材到着遅れで、夜中の12時に飛ぶとのアナウンスがあり、乗客にはホテルで休息してくださいとのことでしたが、私はラウンジが使えるのでホテルには行きませんでした。これまでの経験で、この場合ホテルと言っても、三ッ星クラスのホテルで、2人一部屋で、風呂が使えるのと横になることが出来る程度で他は何もないので、ラウンジの方がましと判断しました。何度も、中国東方航空のスタッフがホテルに行ってはどうかと勧めましたが、謝絶しました。

 そうこうして、ラウンジから出てフライトの出発状況をみていると春秋航空というLCC(Low Cost Carrier)が9時台に2便上海行きがあること(これもとても遅れていたのですが東方航空より先に到着したようです)を見つけ、一旦空港ロビーに戻り、春秋のカウンターでチケットあるかと尋ねるとあるとのこと。まずはそれを押さえてから、中国東方のカウンターに行き、こちらのチェックインをキャンセルして、再度安全検査を通って、この春秋に乗り込みました。これで9:30には出発できると一安心しました。しかし、このままでは済みませんでした。全員乗り込んで、ボーディングブリッジを離れたて、いざ出発の段階で、「航空管制」により離陸許可が出ないということで、そのまま待たされました。何時になったら飛ぶのか判らないままで、フライトを変えたことを後悔し始めたところで、結局1時間遅れて飛びました。

 春秋は初めて乗りました。LCCで、座席は狭いのですが、背もたれを固定するなど工夫をしています。飲み物などは有料です。チケットも普通の発券業者には扱わせていないので、春秋専門の店に行かないと買えません。客筋もやはり落ちるようです。航空管制など理解できない乗客が怒りだし、乗客を外に出せ等と騒いでいました。一度乗客を下ろすと出発の順番待ちが振り出しに戻るのを知らないのでしょう。

 ともかくやっとのことで、12時過ぎに上海虹橋空港につきました。春秋は他社と違い、虹橋のターミナルも1号を使います。市街地には近いのですが、この時間帯は春秋だけなので、タクシーがあるか心配しましたが、車は十分あり安心しました。タクシーに乗ると深夜なので昼間の渋滞がうそのように快適に走れ、同行者をホテルに送り、自分のアパートにもどったのは1時前でした。中国東方航空は結局どうなったのかわかりませんが、12時に出たとしても、着くのは1時半過ぎ、アパートに戻れるのは2時半になっていたでしょうから、航空管制で足をすくわれましたが、まだましだったと思います。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする