goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

ツバメのスピード感

2013年06月06日 | Zenblog
 ツバメのスピード感らしきものが撮れたのは、やっとこの一枚です。ほとんどのコマがツバメの姿の片鱗もありませんでした。デジカメだからできることです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメは捉えにくい

2013年06月06日 | Zenblog
 カメラでツバメを撮るのは難しいです。速さもそうですが、急転回するのでカメラで追い切れません。カメラを向けても撮れているのかいないのか、あとで子細に探さなければ分かりません。だいぶ振り回されました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラフルなあぜ道

2013年06月06日 | Zenblog
 あぜ道は普通殺風景なものですが、走っていたらこのあぜ道だけが妙にカラフルで驚きました。病院へ行く途中でした。ちょっと気分が変わりました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻日・・・6月4日午後6時13分、常願寺川東岸から

2013年06月06日 | Zenblog
 ときに見られる現象ですが、太陽の左に虹のような縦の縞が見えました。大気中の氷晶に太陽光ががあたってプリズムのような光になるようです。少し後で、よく見ると太陽の右側にもあり、もっと見ると上にも見えました。富山はいろいろな気象現象がよく見られるところです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に来た尾長

2013年06月06日 | Zenblog
 数日前、珍しい鳥が庭の岩に止まりました。調べてみるとオナガ(尾長)というらしいです。今では西日本ではほとんど見られなくなったということでした。するとこのあたりが限界ということかもしれません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

礼房・・・JingShangの寧波慈城への旅(県衙・西科坊)

2013年06月06日 | JingShang君からの上海レポート
 礼房です。

 このように各部門が順に並んでいますが、各部が画一的で、実用になっているとは思えません。どうもこの県衙は最近再建されて、当時あった部署を適当に並べているようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵房・・・JingShangの寧波慈城への旅(県衙・西科坊)

2013年06月06日 | JingShang君からの上海レポート
 兵房です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刑房(警察、検事、裁判)・・・JingShangの寧波慈城への旅(県衙・西科坊)

2013年06月06日 | JingShang君からの上海レポート
 刑房です。警察、検事、裁判でしょうか。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西科房を順に、まず工房(工務部)・・・JingShangの寧波慈城への旅(県衙・西科坊)

2013年06月06日 | JingShang君からの上海レポート
 西科房の一部です。工房とあります。工務部でしょうか。これから順にお見せします。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正門を過ぎ正面の儀門を潜って、内庭・大堂・東科房・西科房・・・JingShangの寧波慈城への旅(県衙)

2013年06月06日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は雲が多目の晴れです。最高気温は28度、最低は23度です。

 今日も寧波慈城です。県衙をお見せしています。昨日は正門を潜って左右の風景を見て頂きましたが、正面は儀門です。儀門の写真は残っていませんでした。写真1枚目は儀門を潜ったところです。内庭になっており、正面が大堂で、右は東科房、左は西科房です。科房は各専門部署がいるところです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする