立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

たくさんの鯉のぼり

2013年06月13日 | Zenblog
 小さな鯉のぼりが風に吹かれて泳いでいます。季節はずれですが、どうも畑から鳥を追い払うのが目的のようです。鳥も鯉のぼりの勢いには負けるのかも・・・・、鳥が鯉に負けるとはね。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くても新幹線工事

2013年06月13日 | Zenblog
 ギラギラした暑さにもかかわらず、2年後の開業を目指して北陸新幹線工事は黙々と続けられています。架線工事や線路の敷設工事にかかっているのだと思います。延々と伸びるコンクリートの構造物は見るだけでも暑苦しく感じてしまいます。

 完成して走り出しても、両側が高いフェンスで囲まれているので列車からは立山連峰も富山湾も見ることができないのでしょうね。また、外から列車の姿も見られないのでしょうか。
 フェンスは騒音対策なのでしょうか。それともこれは工事用のフェンスで完成したらフェンスを外すのかな? 外して欲しいような、このままにして欲しいような?

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しげに地鉄電車が走る

2013年06月13日 | Zenblog
 向かっていく先は立山黒部アルペンルートの出発点立山駅です。常願寺川の鉄橋を渡って、風を起こしながら、立山に向かっていきます。なにか涼しげに見えてしまいます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏姿の立山には薄い雲

2013年06月13日 | Zenblog
 すっかり夏姿になった立山連峰の上には、妙に涼しそうな雲が伸びています。その下の家々の屋根はギラギラした日を反射させています。午後には積乱雲的に盛り上がる雲が現れそうです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青々と白岩川、気温32度、体感温度33度

2013年06月13日 | Zenblog
 画像は空青く白岩川の水景色青々と涼しそう、でも気温は32度、体感温度は33度です。雨が欲しい。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年糕の食べ方の説明チラシ・・・JingShangの年糕特集

2013年06月13日 | JingShang君からの上海レポート
 年糕の食べ方の説明チラシです。諸曁は浙江省の一都市の名前です。以前ここで紹介したことがあります。このチラシによると、諸曁の年糕は歯にくっつかない、弾性がつよいとのことです。調理方法としては、スープの具材にする、炒める、油をひいて焼くの三方法があるとしています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餡をくるんだお菓子・・・JingShangの年糕特集

2013年06月13日 | JingShang君からの上海レポート
 菓子ですね。年糕で餡をくるんでいます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年糕チップス・・・JingShangの年糕特集

2013年06月13日 | JingShang君からの上海レポート
 菓子ですね。年糕チップスです。初めて見ました。年糕を薄く切って油で揚げています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年糕だけの炒め物・・・JingShangの年糕特集

2013年06月13日 | JingShang君からの上海レポート
 殆ど年糕だけの炒め物です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年糕と豚肉の炒めもの・・・JingShangの年糕特集

2013年06月13日 | JingShang君からの上海レポート
 年糕と豚肉の炒めものです。ベージュ色の食材が年糕です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっともシンプルな年糕・・・JingShangの年糕特集

2013年06月13日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は曇り、最高気温は24度、最低は20度です。

 今日は、寧波慈城から離れて年糕(ねんこう)を特集します。百度百科によると年糕は漢族の伝統的な食べ物とあり、百度で写真を検索すると一杯出てきました。今日の写真はみんな百度の写真で見つけたものです。

 写真1枚目がもっともシンプルな年糕です。年糕は糯米を粉にして練って蒸して作ります。この写真では日本の蒲鉾に似ていますが、成分は澱粉なので、食感は違います。しかし、糯米をつかうので、うるち米に比べると弾性は大きいです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする