ギラギラした暑さにもかかわらず、2年後の開業を目指して北陸新幹線工事は黙々と続けられています。架線工事や線路の敷設工事にかかっているのだと思います。延々と伸びるコンクリートの構造物は見るだけでも暑苦しく感じてしまいます。
完成して走り出しても、両側が高いフェンスで囲まれているので列車からは立山連峰も富山湾も見ることができないのでしょうね。また、外から列車の姿も見られないのでしょうか。
フェンスは騒音対策なのでしょうか。それともこれは工事用のフェンスで完成したらフェンスを外すのかな? 外して欲しいような、このままにして欲しいような?
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
にクリックを!
完成して走り出しても、両側が高いフェンスで囲まれているので列車からは立山連峰も富山湾も見ることができないのでしょうね。また、外から列車の姿も見られないのでしょうか。
フェンスは騒音対策なのでしょうか。それともこれは工事用のフェンスで完成したらフェンスを外すのかな? 外して欲しいような、このままにして欲しいような?
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
今日の上海の天気予報は曇り、最高気温は24度、最低は20度です。
今日は、寧波慈城から離れて年糕(ねんこう)を特集します。百度百科によると年糕は漢族の伝統的な食べ物とあり、百度で写真を検索すると一杯出てきました。今日の写真はみんな百度の写真で見つけたものです。
写真1枚目がもっともシンプルな年糕です。年糕は糯米を粉にして練って蒸して作ります。この写真では日本の蒲鉾に似ていますが、成分は澱粉なので、食感は違います。しかし、糯米をつかうので、うるち米に比べると弾性は大きいです。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
にクリックを!
今日は、寧波慈城から離れて年糕(ねんこう)を特集します。百度百科によると年糕は漢族の伝統的な食べ物とあり、百度で写真を検索すると一杯出てきました。今日の写真はみんな百度の写真で見つけたものです。
写真1枚目がもっともシンプルな年糕です。年糕は糯米を粉にして練って蒸して作ります。この写真では日本の蒲鉾に似ていますが、成分は澱粉なので、食感は違います。しかし、糯米をつかうので、うるち米に比べると弾性は大きいです。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)