goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

バラの花が陽光をはじき返す

2013年06月12日 | Zenblog
 同じ場所に、赤いバラ、黄色いバラ、オレンジ色のバラが咲いていました。どのバラの花もいつもの印象とは違って、太陽に面と向かって、強烈に陽光をはね返している感じです。その強い意志のようなものに圧倒されました。とくに赤いバラは反発の執念のようなものがあります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強い緑、湧き上がる雲

2013年06月12日 | Zenblog
 稲や木々の緑が強くなっています。30度を越える大気と陽光に十分対抗できる強い緑です。そして、山の上の雲が伸び上がり始めました。立山は強烈な日光に晒されて、上昇気流を巻き起こし雲を吹き上げるようになってきました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代米の田植え進む

2013年06月12日 | Zenblog
 古代米(赤米、黒米)の田植えが、普通の米の田植えより1ヶ月遅れで進んでいます。この強い陽光の下で、ぐんぐん育っていくのでしょう。古代人はそういう田植え時期を過ごしていたのでしょうか。田起こしなど田植え準備に多くの労力を必要としていたのかもしれません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチアオイ元気

2013年06月12日 | Zenblog
 近所のピンクのタチアオイが、まるで自分の季節が来たかのように元気です。人間様は出会っても、少しぐったりしています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30度越え猛暑

2013年06月12日 | Zenblog
 午前中から気温上がり紫外線の強い空になっています。立山には雲がかかっていますが、その雲も盛り上がろうとする気配濃厚です。雨を切望してもその気配は全くありません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈城年糕館中の庭・・・JingShangの寧波慈城への旅

2013年06月12日 | JingShang君からの上海レポート
 年糕館中の庭です。ここは勿論最初から年糕館であった訳ではなく、誰かの屋敷を年糕製造を実演して食べさせる場所に変えたということだと思います。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈城年糕館、年糕は日本の餅ほどの粘りけはない・・・JingShangの寧波慈城への旅

2013年06月12日 | JingShang君からの上海レポート
 慈城年糕館です。

 年糕は、もち米を粉にして水を加えて練って、蒸した食べ物です。日本の餅に比べると、粘性は弱いです。今回は、年糕そのものの写真はないので、明日別途年糕特集をお届けすることにします。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内側から見た正面照壁は立派・・・JingShangの寧波慈城への旅(県衙)

2013年06月12日 | JingShang君からの上海レポート
 県衙正面にある照壁です。県衙側から見ています。県衙の冒頭で外側から照壁をお見せしましたが、内側の方が立派です。これで県衙はおわりです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西側の庭園の奥には県衙の建物・・・JingShangの寧波慈城への旅(県衙)

2013年06月12日 | JingShang君からの上海レポート
 県衙西側の庭園です。写真奥に見えるのが県衙の建物です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県衙西側の庭園・・・JingShangの寧波慈城への旅(県衙)

2013年06月12日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は曇り、最高気温は25度、最低は19度です。

 今日も寧波慈城の県衙です。写真1枚目は、県衙西側の庭園です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする