立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

劔岳も明るく・・・今朝、日の出前

2010年02月25日 | Zenblog
 まだ日は出ていませんが、劔岳もかなりよく見えるようになってきました。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出は毛勝三山から・・・今朝、日の出前

2010年02月25日 | Zenblog
 日の出は、毛勝三山あたりかららしく、そこが明るく輝き始めています。雪山の細部もかなり見えるようになってきました。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨も泳ぐ・・・今朝、日の出前

2010年02月25日 | Zenblog
 鴨も、せっせと動き回っています。もちろん、もう向こう岸の道を車がせっせと走り、人の動きもはじまっています。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝、日の出前

2010年02月25日 | Zenblog
 今朝7時前、空は晴れ、東の空にも雲がなく立山連峰の輪郭が見えたので、カメラを持って白岩川に向かいました。いつも見る栗の木の影が、明るくなりかけの水面に揺らいでいます。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケニア山麓のキャンプ続4(夜明け)・・・JingShangのケニアへの旅

2010年02月25日 | JingShang君からの上海レポート
 夜明け頃に見た雲です。歳をとると、上海でも目覚めが早いのに、さらに時差の影響で朝5時を待って起床していました。キャンプでは、戸外に出て散歩ができるので爽やかです。ナイロビではアパートの狭い庭しか無く、外は絶対に歩けません。でも、パソコンがあるので、朝6時が日本時間の昼12時なので、メールはできました。それでケニアのレポートを現地から送ることができました。
 これでケニアへの旅は終わりです。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケニア山麓のキャンプ続3(ケニアの空)・・・JingShangのケニアへの旅

2010年02月25日 | JingShang君からの上海レポート
 日中にキャンプ上空で見た雲です。ケニアは大工業もなく、発電は殆ど水力発電でしかも電気普及率が15%、GDPは700ドル/人以下という状態なので、空気は交通渋滞のあるナイロビのセンターを除いてとても綺麗です。夜、このようなキャンプで見上げる星空は本当に綺麗です。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケニア山麓のキャンプ続2(小鳥・動物)・・・JingShangのケニアへの旅

2010年02月25日 | JingShang君からの上海レポート
 その珍しい木(シベリアナ)で見かけた小鳥です。いく種類かの小鳥が遊びに来ています。
 このキャンプ付近はサファリができますが、アンボセリのようには多種の動物はいません。シマウマ、キリン、いぼ猪等は見かけますが、猛獣の類は少ないです。1度だけサファリに出かけましたが、ライオンを1頭見かけたくらいで、象は見ませんでした。
 その替りと言うのか、ブルンジ等から避難移送したチンパンジーの移住地やサイの孤児院等があります。ケニア政府が保護した区域にいます。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケニア山麓のキャンプ続1(珍しい木シエベリアナ)・・・JingShangのケニアへの旅

2010年02月25日 | JingShang君からの上海レポート
 スィートウォーターズテンティッドキャンプの続きです。写真はキャンプ庭先で見かけたBotanical NameがAcasia Sieberiana、Common NameがSieberianaという札がついていた木です。Sieberianaは電子辞書では出ていませんでしたが、ウィキペディアでは出ていました。この木は見事な大木で、しかも平らな形状をしていますが、これは人手をかけて形成されたものと思います。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のったりと薬師岳・・・午後5時の立山連峰

2010年02月24日 | Zenblog
 薬師岳が、ゆったりのったりと夕日を浴びています。同じ薬師岳なのに、あの真冬の表情が消えてしまっているのが不思議です。カメラを包む空気が変わると、こんなに変わるのかと驚きます。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劔岳などの夕景・・・午後5時の立山連峰

2010年02月24日 | Zenblog
 うららかな一日でした。家々を照らす夕日が、もう夜の厳しい冷え込みを感じさせるのではなく、一日が暖かかったぬくもりを残しているようです。山々がまた、それにふさわしい表情のように見えます。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後5時の立山連峰

2010年02月24日 | Zenblog
 海岸に寄ったあと、スーパーで買い物をして午後5時には夕方の気配が深まりました。斜めの日を浴びて陰影がはっきりし、赤みがましてきました。冬の夕方ではない春の夕暮れの感が強いです。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今川橋の向こうに薬師岳・・・午後4時の立山連峰

2010年02月24日 | Zenblog
 常願寺川河口に架かる今川橋の向こうには、やや霞んで赤みがかった薬師岳が望めました。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後4時の立山連峰

2010年02月24日 | Zenblog
 暖かくてよい天気の一日でした。いよいよ本格的に春に向かう気配です。常願寺川河口に寄せる波もうらうらと静かです。もちろん立山連峰は遮るものなく一望でした。日の入りが少しずつ遅くなり、日没には遠いですがやや色づいてきています。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケニア山麓のキャンプ5(ハゲコウ)・・・JingShangのケニアへの旅

2010年02月24日 | JingShang君からの上海レポート
 キャンプ食堂に遊びに来たハゲコウです。喉下に消化器が入っているのだろうと思われる袋をつけています。間にはガラスがあります。手前にテーブルがあります。随分慣れている感じで、少し物欲しげなので、観光客が餌をやったことがあるようですが、私にはその気はありませんでした。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケニア山麓のキャンプ4(水飲み場)・・・JingShangのケニアへの旅

2010年02月24日 | JingShang君からの上海レポート
 キャンプの先にある水飲み場です。これがスイートウォーターズの名前の由来だと思います。キャンプのすぐ先にあります。キャンプサイトとの間には壕と電気柵があります。この写真は望遠で撮りました。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする