立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

杭州駅から高速道路で南に向かう・・・JingShangの浙江省杭州への旅

2013年06月29日 | JingShang君からの上海レポート
 杭州駅から南に向かうところです。高架道路を走っています。車窓右手のキリスト教会があったり、古寺の塔が見えたりします。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杭州駅を出たところ・・・JingShangの浙江省杭州への旅

2013年06月29日 | JingShang君からの上海レポート
 杭州駅を出たところです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図南側にある南宋官窯博物館へ・・・JingShangの浙江省杭州への旅(杭州地図)

2013年06月29日 | JingShang君からの上海レポート
 1枚目の地図の杭州南側に広がる緑地(丘陵地帯)を更にアップしたものです。この地図の南側にある南宋官窯博物館に行くことにしました。地図の中で赤丸で囲ってあります。

 杭州は南宋の首都でした。宋は最初現在の河南省開封を首都としましたが、金に攻められて杭州を首都に南宋を開いたのです。その南宋の時代に政府の窯業場であったところを南宋陶器の博物館にしています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西湖を中心にアップ、東側に交通網・・・JingShangの浙江省杭州への旅(杭州地図)

2013年06月29日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は小雨、最高気温は29度、最低は24度です。

 浙江杭州を始めています。最初は地図が並びますが、寛恕願います。画像1枚目は西湖を中心にした杭州地図のアップです。西湖の東側に杭州火車站の文字が見えます。杭州鉄道駅です。赤い線が目立ちますが、これは地下鉄です。鉄道線路は南北に走っています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小水力の仁右衛門発電所・・・立山町・仁右衛門用水など

2013年06月28日 | Zenblog
 分岐して南向きの水路から、一部水を借りて小水力発電をしています。用水から分けた水をここから導水管で送り正面遠くに見える仁右衛門発電所で発電しています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また分岐点・・・立山町・仁右衛門用水など

2013年06月28日 | Zenblog
 しばらく行くと、また南向きと東向き(右)に分岐します。こうして広範囲に配水していきます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南から東に向きを変える・・・立山町・仁右衛門用水など

2013年06月28日 | Zenblog
 仁右衛門用水は常願寺川右岸の東寄り一帯に配水するために東に向かいます。それで東に大きく方向転換します。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分岐して右が仁右衛門用水・・・立山町・仁右衛門用水など

2013年06月28日 | Zenblog
 分岐したばかりの両用水です。右が仁右衛門用水として流れていく水です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁右衛門用水への分岐点・・・立山町・仁右衛門用水など

2013年06月28日 | Zenblog
 岩峅寺の雄山神社より上流から流れてきた常東用水は、ここで仁右衛門用水と分岐します。今まで見たことがないほどの水量です。左が常東用水(本流)で、右が仁右衛門用水です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圧倒的水量・・・立山町・仁右衛門用水など

2013年06月28日 | Zenblog
 富山の稲は、降水量が少なく日照が多いためやや育ちすぎているということです。カメムシの害や水管理が重要とのことです。

 そんなことを思いながら、常願寺川右岸堤防の道路を走り常東用水をちらちら眺めると、水量が快感を覚えるほどに多いです。写真は仁右衛門用水との分岐点近くの段差を落ちている水です。

 今回は用水の水量に圧倒され、感動を覚えながら撮った結果の写真数葉です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杭州中心部の地図、真ん中に西湖、南側に銭塘江流れる・・・JingShangの浙江省杭州への旅

2013年06月28日 | JingShang君からの上海レポート
 杭州の中心部です。地図中央に有名な西湖があります。杭州の市街地は西湖の東部、北部に広がります。南側は銭塘江(向岸も今は市街地です)、西南側は丘陵地です。龍井茶はここで産出されます。丘陵地で開発が進まなかったので、西湖と共に風光明媚な景観を作り出しています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一等車の客室・・・JingShangの浙江省杭州への旅

2013年06月28日 | JingShang君からの上海レポート
 客室です。一等車で切符を買ったのですが、この座席は特等車として使われることもある座席のようです。何故この席が割り当てられたのか不明です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹橋駅のプラットホーム、中国では乗客は15分ほど前にホームに・・・JingShangの浙江省杭州への旅

2013年06月28日 | JingShang君からの上海レポート
 虹橋駅のプラットホームです。中国の鉄道では、出発直前15分くらい前でないと乗客をホームに出しません。従ってホームには売店等ありません。今回はこの列車に乗りました。一等車に乗ったのですが、普通客が通り抜けないように、一等車は先頭や後尾についています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海虹橋駅(高速鉄道)の待合室・・・JingShangの浙江省杭州への旅

2013年06月28日 | JingShang君からの上海レポート
 上海から杭州には高速鉄道で出かけます。上海虹橋の高速鉄道駅から多くの列車がでています。2枚目の写真は虹橋駅の待合室です。この待合室下にプラットホームが左右に10本以上あります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年春節直前(2月初め)に杭州へ・・・JingShangの浙江省杭州への旅

2013年06月28日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は小雨、最高気温は27度、最低は23度です。昨日は暴雨の予報でしたが、大した雨は降りませんでした。どうも警告というか過剰に予報する傾向があるように思います。

 今日から浙江省杭州です。杭州には日帰りで何回かに分けて行きました。単独で杭州に行ったのはこれが初めてです。これは今年2月初めのことです。春節の直前です。

 杭州は有名な都市ですからご存知と思いますが、まず図の1枚目はその地図です。上海の西南方向にあります。途中の都市の内、嘉興、湖州は浙江省、西側の宣城、黄山は安徽省です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする