デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

セッカの飛びもの撮影実習報告

2006年07月09日 19時06分47秒 | Weblog
2006/07/04(火曜日) 晴

ここ二日ばかり晴の日が続いている。
今日はセッカの飛びものを狙ってみようと、近くの川原に出かけた。
セッカの巣では雛が孵っているようだ。 親鳥がせっせとエサを運んでいる。
草の茎に止まって、あたりの様子をうかがっている。
飛びもの撮影実習にはもってこいだ。 


ちょっとシャッターを切るのが早すぎた。 次のシャッターでは画面にはいなかった。



これも早すぎた。 翼が開いていない。 しかし次のシャッターでは画面にはいなかった。



画面の隅っこに写っていた。 強トリミングで中央に持ってきた。



これも画面の隅っこに写っていた。 強トリミングで中央に持ってきた。



遠くに止まっているのを狙ってみた。 これも強トリミングで中央に持ってきた。



翼を打ち上げたところが写った!



翼を打ち下ろしたところが写った!



なるべく早いシャッターを切ろうと感度をISO400に上げて撮影した。
感度を400に上げてもシャッタースピードは1/500秒ぐらいしか切れない。
また、小さなセッカの翼の動きは速いのだろう。
どの画像もブレブレだ。
それに感度をあげたため、画像は大荒れだ。 更に強トリミングが追い討ちをかける。
デジスコで飛びものを撮るのは難しい。
更に実習を重ねなくては!

デジスコ: KOWA 664ED(30倍) + FinePIX E550
サイクル連写機能で撮影

                 セッカの飛びもの撮影実習報告 完

 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水場にやってきた野鳥撮影実習の巻

2006年07月09日 08時10分26秒 | Weblog
2006/06/28(水曜日)

今回の遠征実習報告もようやく終りそうだ。
キクイタダキ撮影実習の報告から始まって今回で7回目の報告だ。
もう少しで終るから我慢して見てね。

水浴びが大好きなウソさん。 とても楽しそうに水浴びをする。



びっしょり濡れたウソ君。 本当に水浴びが好きなんだねぇ!



あっ、カヤクグリさんだ!  あまり長くは水浴びしない。 もっとゆっくりしていきなよぉ!


「深いのかなぁ!?」と心配そうに水場をのぞくおキクさん。



「これからお風呂に入るんだからのぞいちゃだめだよ!」とでも言いたげな、おキクさん。



やんちゃ坊主のヒガラ君。 水浸しになって喜んでいるよ。


おしゃれなルリビ君。ちょっと気取ってポーズを取ってるみたいだね!



ちょっと控えめなルリビさん。 やっぱり可愛いなぁ!



たくさんの野鳥がやって来る水場。 ウソやヒガラが一緒に水浴びをする。
このときは二組のウソ・ペアーが水浴びをしていました。



この日はいろいろな野鳥が入れ替わり立ち代りやってきた水場。
狭い水場に一度にやってきたときはどの野鳥を撮ったらいいのか迷ってしまうほどだった。
夢中でシャッターを切っているうちに時間はどんどん過ぎて、楽しかった遠征撮影実習は終わりに
近づいた。   さぁ、そろそろ撤収しよう。 ご同道くださったRさん、ありがとうございました。

そして
長編の遠征実習報告にお付き合いいただきました皆様、大変お疲れ様でした。 
ご清聴を心から感謝したします。 ありがとうございました。

                   富士山・奥庭遠征実習報告 全巻の終わり 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする