我が家は築後28年が過ぎて、あちこち傷みだしている。
特に濡れ縁はもうぼろぼろで、ペンキを塗る気にもなれない。
いつか、直そう、直そうと思いながらそのまま放ってある。
最近は桟の一部が腐って、ぶわぶわになってしまい危ない気がする。
それに、この濡れ縁もジョウビのとみちゃんの舞台になることもある。
こんなおんぼろ濡れ縁が舞台ではとみちゃんも可愛そうだ。
よおーし、思い切って濡れ縁の修理をしよう。
実習なら何でも大好きの実習生でも、木工は苦手なんだよ。
でも、可愛いとみちゃんのためならそんなことは言ってられない。 早速始めよう!
↓ ぼろぼろの濡れ縁。 縁は腐っているところもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/64/c59403a6ffeeeb1288c010838a10814d.jpg)
↓ プロ(大工さん)が作った濡れ縁は手が込んでいて取り外すのも大変だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/50/5d52830e811d447b8f1be87e578f5d29.jpg)
↓ ホームセンターで買って来た材料を集めた。 好奇心いっぱいのとみちゃんは
早速やってきて興味深げに見回していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/38/e009fe3e6a92b44d63b969aa3fa179b5.jpg)
↓ 材料の切り出しを始めた。 ここにもとみちゃんが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9b/49a54efc4306fc69b23ea80011193e83.jpg)
↓ 「これはなぁーに?」とでも言ってるみたいなとみちゃん。 それはねぇ、カンナという道具だよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b9/0c7071879cca6726f77300a9f7c04aef.jpg)
↓ 切り出して、カンナで面取りした桟。 数が多いので大変だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/69/ae3ec5c8a38ca55bc0fd0f52c3bd3643.jpg)
↓ 桟を取り付けてスノコ状態にしたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e2/8660bd4dcc7bae1c39914ad65d959b2e.jpg)
↓ スノコが出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/67/d539134b246de428812b9c27ff567bff.jpg)
↓ 「まぁ、まぁの出来だね」 とみちゃんはこの出来具合をチェックにきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bd/ccc503b10d36d8b4e498626668b92327.jpg)
↓ 濡れ縁の足は古い材料を流用しました。 「とみちゃん、危ないからどいてちょうだいね!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/de/a2196f1156e35279c96843af906f2349.jpg)
↓ スノコに足を取り付けました。 やっぱりとみちゃんがチェックに来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/57/acc05c2a0901e85ab7c845681e41f038.jpg)
↓ 仮組み立てした濡れ縁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/20/019b26d32f919c528e1a4b0a38e9ddfe.jpg)
↓ もちろんとみちゃんはチェックに来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/87/9e0605f3e136fbf2f5d9058ec97f48f5.jpg)
↓ 元の場所に置いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/53/fce31b162c631660e105ca96b3e6c33f.jpg)
↓ 「やっとできたね。 すわり心地はどおぉー?」」 とみちゃんが確認中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e3/e922264e4303be4da3961a9a1c31e070.jpg)
何とか夕方までに出来上がった。
さぁ、明日はペンキ塗りだ。
とみちゃん、また演技をよろしくお願いします。
特に濡れ縁はもうぼろぼろで、ペンキを塗る気にもなれない。
いつか、直そう、直そうと思いながらそのまま放ってある。
最近は桟の一部が腐って、ぶわぶわになってしまい危ない気がする。
それに、この濡れ縁もジョウビのとみちゃんの舞台になることもある。
こんなおんぼろ濡れ縁が舞台ではとみちゃんも可愛そうだ。
よおーし、思い切って濡れ縁の修理をしよう。
実習なら何でも大好きの実習生でも、木工は苦手なんだよ。
でも、可愛いとみちゃんのためならそんなことは言ってられない。 早速始めよう!
↓ ぼろぼろの濡れ縁。 縁は腐っているところもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/64/c59403a6ffeeeb1288c010838a10814d.jpg)
↓ プロ(大工さん)が作った濡れ縁は手が込んでいて取り外すのも大変だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/50/5d52830e811d447b8f1be87e578f5d29.jpg)
↓ ホームセンターで買って来た材料を集めた。 好奇心いっぱいのとみちゃんは
早速やってきて興味深げに見回していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/38/e009fe3e6a92b44d63b969aa3fa179b5.jpg)
↓ 材料の切り出しを始めた。 ここにもとみちゃんが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9b/49a54efc4306fc69b23ea80011193e83.jpg)
↓ 「これはなぁーに?」とでも言ってるみたいなとみちゃん。 それはねぇ、カンナという道具だよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b9/0c7071879cca6726f77300a9f7c04aef.jpg)
↓ 切り出して、カンナで面取りした桟。 数が多いので大変だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/69/ae3ec5c8a38ca55bc0fd0f52c3bd3643.jpg)
↓ 桟を取り付けてスノコ状態にしたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e2/8660bd4dcc7bae1c39914ad65d959b2e.jpg)
↓ スノコが出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/67/d539134b246de428812b9c27ff567bff.jpg)
↓ 「まぁ、まぁの出来だね」 とみちゃんはこの出来具合をチェックにきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bd/ccc503b10d36d8b4e498626668b92327.jpg)
↓ 濡れ縁の足は古い材料を流用しました。 「とみちゃん、危ないからどいてちょうだいね!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/de/a2196f1156e35279c96843af906f2349.jpg)
↓ スノコに足を取り付けました。 やっぱりとみちゃんがチェックに来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/57/acc05c2a0901e85ab7c845681e41f038.jpg)
↓ 仮組み立てした濡れ縁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/20/019b26d32f919c528e1a4b0a38e9ddfe.jpg)
↓ もちろんとみちゃんはチェックに来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/87/9e0605f3e136fbf2f5d9058ec97f48f5.jpg)
↓ 元の場所に置いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/53/fce31b162c631660e105ca96b3e6c33f.jpg)
↓ 「やっとできたね。 すわり心地はどおぉー?」」 とみちゃんが確認中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e3/e922264e4303be4da3961a9a1c31e070.jpg)
何とか夕方までに出来上がった。
さぁ、明日はペンキ塗りだ。
とみちゃん、また演技をよろしくお願いします。