デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

置物じゃないよ!

2009年10月16日 21時01分11秒 | Weblog
2009/10/16(金曜日) 晴れ


先日コスモス畑に行ったときに摘み取ってきたコスモスの花がまだきれいに咲いている。
この花を見るとどうしても舞台にしてシジュウカラ・コウちゃんに登場してもらいたくなってしまう。
これはもう病気だなぁ・・・・



↓  何だか、模型のシジュウカラを置いたみたいだけど、これは本物の生きたシジュウカラなんだよ。



↓  置物じゃない証拠に羽ばたきモノを1枚。



↓  羽ばたきモノをもう一枚。



↓   この写真じゃ、どうしても置物に見えちゃうよねぇ・・・



今日はコンデジのFZ28(18倍ズーム機)を使って演出撮影をした。
舞台のそば(2mぐらい)にブラインドを立ててその中からの超接近撮影だ。
芝生の上を日陰と日当たりの境が動いていく。
その動きは案外早い。
太陽の動きの早さ(地球の自転?)を体感した思いだ。


        カメラ: Panasonic DMC-FZ28
        レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイの花が散る露天風呂

2009年10月16日 18時43分32秒 | Weblog
2009/10/16(金曜日) 晴れ


ここのところ毎日秋晴れの天気が続いている。
今日も日当たりの場所で作業をしていると汗をかいてしまうほどだった。
ついこの間まで小さなつぼみで好い香りを発していたキンモクセイも一斉に花開いて、
今はぼろぼろと散り始めている。
ちょうどその下にある小鳥の水場にも金色の花が散って秋の雰囲気が漂っている。



↓ 庭の中で一番大きなキンモクセイの木。 枝が茂って懐が深く、小鳥達の休憩場所になっている。


↓  キンモクセイの懐にシジュウカラ用の巣箱が架けてある。 今は花がいっぱい咲いている。



↓  ちょうどキンモクセイの真下が小鳥用の水場になっている。 上からキンモクセイの花が散ってくる。



↓  シジュウカラが水浴びにきた。



↓   気持良さそうに水浴びをしている。



↓  「また覗いてるっ!」って怒ってるみたいだ。



↓  お次はメジロだ。



↓  これもまた嬉しそうに水浴びしている。



↓  「あぁー、いい風呂だった・・・  さぁ、おやつでも食べに行くか!」



わずか両手の手のひらを広げたくらいの大きさの水場。
深さは小鳥達の足首が隠れるぐらいしかない。
でも、庭に遊びに来るシジュウカラやメジロはこの小さな水場がお気に入りだ。
しょっちゅうやってきて水浴びをしていく。
うーん、キンモクセイの花が散る露天風呂っていう感じかな?


               カメラ: Panasonic DMC-FZ28
               レタッチソフトによる画像補正実施


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする