デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

カタクリの花とシロハラのシロー君

2011年04月10日 23時42分02秒 | 野鳥撮影実習
2011/4/10 (日曜日) 晴れ


庭隅のカタクリの花がやっと開花した。
植えてある場所は日当たりが悪くカタクリには可哀そうだ。
もうずうーっと以前、通勤電車の中で知り合った方から球根を頂いたものだ。
球根は5個頂いたがちっとも増えない。
だけど毎年、3つか4つぐらい花を咲かせてくれる。
今庭に姿を見せる野鳥はシロハラだけになってしまった。
今日はこのシロハラのシロー君に演技をお願いした。









日当たりが悪いこの場所はすぐ日陰になってしまう。
するとカタクリは花を閉じ始める。
撮影するタイミングはわずかしかないのが残念だ。


    カメラ: CANON EOS-7D + EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
    レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片側だけでテストしてみました

2011年04月10日 22時34分15秒 | 工作実習
2011/4/10 (日曜日) 晴れ


今日は横型のすべり弁を作る予定だったけど、新しく作ったシリンダーと
すべり弁から出る蒸気パイプの接続方法やテストベンチへの取り付け方を
確認しないと先へ進めないと思ったので、とりあえず片側だけのピストンを
取り付けていろいろ試してみた。



↓  スチームエンジン2号のピストンを取り外して新しいピストン(3号)を取り付けた。
    シリンダーを止める方法やすべり弁からの蒸気パイプをどうやって接続するかを
    いろいろ試行錯誤しながら作業を進めていった。



↓  クランクの位置からピストンの動きを想像してすべり弁の動作を調整した。



↓  すべり弁駆動棒の長さを細かく調整できるようにした。
   これですべり弁ハウジングを動かさずに調整できるようになった。(新工夫です)



突然、玄関脇の小窓が開き、お代官さまの声が・・・・

「そんなことばかりしていないで、選挙の投票に行ってきなさい!」

えっ、選挙なんてあるのぉ?
あぁ、そういえばこの間、何だか選挙カーみたいな車がきて何か演説してたなぁ・・・
いったい何の選挙なの?  へぇー、県会議員の選挙なのかぁ・・・
まぁー、投票は国民の権利だから行って来るけど、議員もしっかり仕事をして欲しいよ。
こんな時ばかり「お願いしまーす・・・」何て愛想を振りまいちゃってさ・・・・
こっちこそ、将来が安心して暮らせるように「お願いしますよぉ!」だ
桜並木の満開の桜を眺めながら投票所に行って投票を済ませてきた。
投票所はがらがらだった。  感心が無いのはオイラだけじゃないみたいだ。



↓  3号の蒸気配管の様子。 2号のときよりすっきりしたと思う。





↓  夕食後の自由時間。  早速テスト運転だ。


↓  結構早く回転する。 調子よく順調に回転を続けてくれた。



↓  もう一つのピストンを並列に接続した。 やっぱり回転は弱くはなったがよく回る。



↓  並列のピストンへの蒸気を止めてみると圧力が上がって回転力は回復する。



シリンダーの取り付け方法やすべり弁からの蒸気パイプの取り回しはこれでOKだ。
明日は横型すべり弁を作って2気筒で動くようにしよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする