2011/4/20 (水曜日) 晴れ
煙管からの漏れが見つかって、どうやって修理しようかあれこれ考えて
昨夜はよく眠れなかった。(地震もあったし・・・)
今朝は早く起きて、早速煙管の漏れを確認した。
やっぱりパイプを繋いだ角から漏れている。
ここは手が届かないところだから、胴を開いてみるしかない。
↓ 煙管の出口にホースを繋いで口で空気を吹き入れてみた。 こんなに泡を吹いて漏れてくる。

↓ ダメモトでいこうと胴を開いてみることにした。


↓ 穴が開いていると思われる角がすぐそばだ。 もう一度ロウ付けしなおした。

↓ 何とか穴は塞がったみたいだ。 空気漏れは止まってくれた!

↓ 空缶から切り出した薄い鉄板を置いて胴を塞ごうとした。 ところが・・・・・・

↓ 何度もロウ付けを繰り返したが一向に塞がらない。

一箇所をロウ付けして穴塞ぎする。 そしてすぐ流し場に行って空気漏れのチェックをする。
あぁー、今度はここも漏れる・・・・
また、修理して流し場へ行ってチェックする。
あれー、またこっちだ・・・・
またまた、ロウ付けして流し場へ行って・・・ これを何度繰り返したことか・・・・
バーナーで炙れば炙るほど胴塞ぎ板は反り返ってますます作業はやり難くなるばかりだ。
バーナーのガスボンベがなくなってしまった。
予備のボンベも使い果たした。
何時のも市役所からの「お家に帰りましょう」がスピーカーから流れてきた。
あれ、もう5時かぁ・・・・・
こんなことなら新しく作り直したほうがよかったみたいだ。
何だか今日はとても疲れてしまった。
明日から工作はお休みにしよう。
(実は今度の日曜日(24日)には法事があって明日辺りから準備や用事をしなくては
なりません。 毎日、のん気な実習生ですがたまには忙しくなるときもあります。)
煙管からの漏れが見つかって、どうやって修理しようかあれこれ考えて
昨夜はよく眠れなかった。(地震もあったし・・・)
今朝は早く起きて、早速煙管の漏れを確認した。
やっぱりパイプを繋いだ角から漏れている。
ここは手が届かないところだから、胴を開いてみるしかない。
↓ 煙管の出口にホースを繋いで口で空気を吹き入れてみた。 こんなに泡を吹いて漏れてくる。

↓ ダメモトでいこうと胴を開いてみることにした。


↓ 穴が開いていると思われる角がすぐそばだ。 もう一度ロウ付けしなおした。

↓ 何とか穴は塞がったみたいだ。 空気漏れは止まってくれた!

↓ 空缶から切り出した薄い鉄板を置いて胴を塞ごうとした。 ところが・・・・・・

↓ 何度もロウ付けを繰り返したが一向に塞がらない。

一箇所をロウ付けして穴塞ぎする。 そしてすぐ流し場に行って空気漏れのチェックをする。
あぁー、今度はここも漏れる・・・・
また、修理して流し場へ行ってチェックする。
あれー、またこっちだ・・・・
またまた、ロウ付けして流し場へ行って・・・ これを何度繰り返したことか・・・・
バーナーで炙れば炙るほど胴塞ぎ板は反り返ってますます作業はやり難くなるばかりだ。
バーナーのガスボンベがなくなってしまった。
予備のボンベも使い果たした。
何時のも市役所からの「お家に帰りましょう」がスピーカーから流れてきた。
あれ、もう5時かぁ・・・・・
こんなことなら新しく作り直したほうがよかったみたいだ。
何だか今日はとても疲れてしまった。
明日から工作はお休みにしよう。
(実は今度の日曜日(24日)には法事があって明日辺りから準備や用事をしなくては
なりません。 毎日、のん気な実習生ですがたまには忙しくなるときもあります。)