2012/7/27 (金曜日) 晴れ
黒と黄色のコントラスト、それにまん丸の可愛い目。
キビタキはとてもきれいな野鳥だ。
キビタキをカメラに収めたくて長野の野鳥メッカに出かけたが
一度も姿を見せてくれなかった。
先日は、ここなら見られるかもしれないと、峠に出かけたが
ここでも振られてしまった。
今年はキビタキに遭えずにシーズンを終えるかな・・・と
思っていたとき、友人がこんなすばらしいポイントに連れていってくれた。
なんとキビタキの営巣だ。
思いがけず、こんなすばらしいシーンを目の当たりにすることができた。
(友人さん)わざわざご案内くださってありがとうございました。
↓ 巣から離れた場所で辺りの様子を覗う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f7/654f7bfe43bf6a8c4070b8a2bed659a4.jpg?random=8dbc129ca7390d3d44724b71b6512fb3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/da/74d96e75f30365f9243c6cfa4aa9a06c.jpg?random=70e486dacb05dc6ce39333df55abb4aa)
↓ だんだん、巣に近づいて行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/98/9fc5cc8c820f1ae7fe1990572a9ce16c.jpg?random=79be760643af6b673241fae17167081e)
↓ 親鳥の鳴き声を聴いた雛達は一斉に口を大きく開いて餌を催促する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/09/b3dfca5272d9056b0e6fb0df60a480aa.jpg?random=e471074fb1fafc43cc3af67af5570700)
↓ 素早く身を翻して巣穴に止り、口移しで餌を与える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/da/79d6aeca01529b9446625c9c72b28daf.jpg?random=513a2e99a0f6bba53d36ec3b1085334a)
↓ 一瞬辺りを見回して飛び立っていく。 その動作の速いこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6f/9c66646821edd376b03d666be2a67bc8.jpg?random=112ca92cdb3f53fbebd22cbbdcf0e449)
↓ メスは巣穴にはなかなかやってこない。 オスの方が子育て熱心みたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/7717cef1f73ffa8e715020dffc266306.jpg?random=74700aebada6f9e322d4b73f606d20be)
キビタキってこんなところで営巣するんだなぁ。
でも、もう季節は8月間近で、夏も終盤に入る。
小さな雛は秋までに大きく育って南の国に渡れるんだろうか?
キビタキお父さん、お母さん、餌を沢山捕まえて雛にいっぱい食べさせて
早く一人前に育てておくれ。 よろしく頼みますよ。
デジスコ:KOWA TSN-664ED(30倍アイピース)+SONY W300
レタッチソフトによる画像補正 及び トリミング加工
黒と黄色のコントラスト、それにまん丸の可愛い目。
キビタキはとてもきれいな野鳥だ。
キビタキをカメラに収めたくて長野の野鳥メッカに出かけたが
一度も姿を見せてくれなかった。
先日は、ここなら見られるかもしれないと、峠に出かけたが
ここでも振られてしまった。
今年はキビタキに遭えずにシーズンを終えるかな・・・と
思っていたとき、友人がこんなすばらしいポイントに連れていってくれた。
なんとキビタキの営巣だ。
思いがけず、こんなすばらしいシーンを目の当たりにすることができた。
(友人さん)わざわざご案内くださってありがとうございました。
↓ 巣から離れた場所で辺りの様子を覗う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f7/654f7bfe43bf6a8c4070b8a2bed659a4.jpg?random=8dbc129ca7390d3d44724b71b6512fb3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/da/74d96e75f30365f9243c6cfa4aa9a06c.jpg?random=70e486dacb05dc6ce39333df55abb4aa)
↓ だんだん、巣に近づいて行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/98/9fc5cc8c820f1ae7fe1990572a9ce16c.jpg?random=79be760643af6b673241fae17167081e)
↓ 親鳥の鳴き声を聴いた雛達は一斉に口を大きく開いて餌を催促する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/09/b3dfca5272d9056b0e6fb0df60a480aa.jpg?random=e471074fb1fafc43cc3af67af5570700)
↓ 素早く身を翻して巣穴に止り、口移しで餌を与える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/da/79d6aeca01529b9446625c9c72b28daf.jpg?random=513a2e99a0f6bba53d36ec3b1085334a)
↓ 一瞬辺りを見回して飛び立っていく。 その動作の速いこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6f/9c66646821edd376b03d666be2a67bc8.jpg?random=112ca92cdb3f53fbebd22cbbdcf0e449)
↓ メスは巣穴にはなかなかやってこない。 オスの方が子育て熱心みたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/7717cef1f73ffa8e715020dffc266306.jpg?random=74700aebada6f9e322d4b73f606d20be)
キビタキってこんなところで営巣するんだなぁ。
でも、もう季節は8月間近で、夏も終盤に入る。
小さな雛は秋までに大きく育って南の国に渡れるんだろうか?
キビタキお父さん、お母さん、餌を沢山捕まえて雛にいっぱい食べさせて
早く一人前に育てておくれ。 よろしく頼みますよ。
デジスコ:KOWA TSN-664ED(30倍アイピース)+SONY W300
レタッチソフトによる画像補正 及び トリミング加工