2012/7/31 (火曜日) 晴れ
今日は7月31日だ。
明日からはもう8月だ。
今日は暑いながらも時どき涼しい風が吹き、日陰はちょっと気持ちよかった。
暑い、暑い、と言ってもこの暑さももう少しの辛抱だろう。
月遅れのお盆が来れば、秋の気配を感じるようになる。
さぁ、そろそろ工作も頑張らなくてはならない。
今日、やっとモーター制御スイッチが出来上がった。
↓ スライダーのエッチングを始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5d/10e4194dc3d2010f11a651aeee242246.jpg?random=83021f55307f9c1ca33b069b67b700ef)
この作業のとき、反応が早く進むようにスライダーをピンセットでつまんで
エッチング液の中で動かしていたが、
「こんなとき、パチンとはねたら溶液が飛び散って大変だろうな・・・・」
なんて思ったとき、本当にピンセットがパチンと跳ねて、容器からエッチング液が
ズボンに飛び散ってしまった。
飛び散った場所が悪かった。
何だか粗相をしたみたいでみっともない。
「こんなことになったら嫌だなぁ・・・」と思うことは得てしてそうなってしまうもんだ。
あぁー、仕方が無い。 お代官に着替えのズボンを出してもらおう・・・・
↓ そんなこんなで大騒ぎしたが何とか出来上がったスライダーと接点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/87/ba13baed13063967632a40a0d8506d4b.jpg?random=a3f7a31945d15dbe91aa16a3ecd43e3c)
↓ スライダーに接点を半田付けした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/41/3ab48402dcd771e4f28d8fb536846036.jpg?random=0a9f88e70f36af173a36dba9a309d033)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0a/1d0df9caa0945f2dbe7ac8d2b03dcef4.jpg?random=b7daf51bbada32dc20c83fbabccc690e)
↓ 固定接点とスライダーの可動接点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/43/e6baaaa341728cbd4c6baf6676ffdb02.jpg?random=c6346f18dabea811fe074034776c1821)
↓ ほぼ完成したモーター制御スイッチ(表)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cd/4f91459ef7e0e670bd07cb0a21c517b5.jpg?random=cf386a4bf4965870c4b4c08c59804dff)
↓ 裏面。 この後でクロスジャンパー3本を配線する。(それで完成)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/58/2da51636877dce32378b43bc013c89b8.jpg?random=4b2da88a5fbd0352ba5ffeeed700ffc9)
↓ 夕食後の自由時間にジャンパー線を配線してスイッチは完成した。
早速乾電池を繋いで仮配線でテストした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a4/eadb8a50b727e535e863ed63a6a8351f.jpg?random=e9377933173663af80613a7d67b1cacf)
テストの様子を動画でご覧ください。
スイッチは正常に動作してくれた。
さぁ、これで全部品が揃った。
後は段ボールモーターボートを組み立てるだけだ。
だけどこれがまた難題だ。
実習生式お得意の「人間工学無視設計」!
手が入らないところにネジ止めするとか、手が4本無くては取り付けられないとか
もうめちゃくちゃな工作だらけだ。
ボート本体を手直ししなくてはならないところがあちこちにある。
ぶっつけ本番で作っただからしかたがないが、もう少し考えて作ればよかった・・・
って今頃、そんなことを言ってもしょうがない。
何とか頑張ろう!
今日は7月31日だ。
明日からはもう8月だ。
今日は暑いながらも時どき涼しい風が吹き、日陰はちょっと気持ちよかった。
暑い、暑い、と言ってもこの暑さももう少しの辛抱だろう。
月遅れのお盆が来れば、秋の気配を感じるようになる。
さぁ、そろそろ工作も頑張らなくてはならない。
今日、やっとモーター制御スイッチが出来上がった。
↓ スライダーのエッチングを始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5d/10e4194dc3d2010f11a651aeee242246.jpg?random=83021f55307f9c1ca33b069b67b700ef)
この作業のとき、反応が早く進むようにスライダーをピンセットでつまんで
エッチング液の中で動かしていたが、
「こんなとき、パチンとはねたら溶液が飛び散って大変だろうな・・・・」
なんて思ったとき、本当にピンセットがパチンと跳ねて、容器からエッチング液が
ズボンに飛び散ってしまった。
飛び散った場所が悪かった。
何だか粗相をしたみたいでみっともない。
「こんなことになったら嫌だなぁ・・・」と思うことは得てしてそうなってしまうもんだ。
あぁー、仕方が無い。 お代官に着替えのズボンを出してもらおう・・・・
↓ そんなこんなで大騒ぎしたが何とか出来上がったスライダーと接点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/87/ba13baed13063967632a40a0d8506d4b.jpg?random=a3f7a31945d15dbe91aa16a3ecd43e3c)
↓ スライダーに接点を半田付けした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/41/3ab48402dcd771e4f28d8fb536846036.jpg?random=0a9f88e70f36af173a36dba9a309d033)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0a/1d0df9caa0945f2dbe7ac8d2b03dcef4.jpg?random=b7daf51bbada32dc20c83fbabccc690e)
↓ 固定接点とスライダーの可動接点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/43/e6baaaa341728cbd4c6baf6676ffdb02.jpg?random=c6346f18dabea811fe074034776c1821)
↓ ほぼ完成したモーター制御スイッチ(表)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cd/4f91459ef7e0e670bd07cb0a21c517b5.jpg?random=cf386a4bf4965870c4b4c08c59804dff)
↓ 裏面。 この後でクロスジャンパー3本を配線する。(それで完成)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/58/2da51636877dce32378b43bc013c89b8.jpg?random=4b2da88a5fbd0352ba5ffeeed700ffc9)
↓ 夕食後の自由時間にジャンパー線を配線してスイッチは完成した。
早速乾電池を繋いで仮配線でテストした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a4/eadb8a50b727e535e863ed63a6a8351f.jpg?random=e9377933173663af80613a7d67b1cacf)
テストの様子を動画でご覧ください。
スイッチは正常に動作してくれた。
さぁ、これで全部品が揃った。
後は段ボールモーターボートを組み立てるだけだ。
だけどこれがまた難題だ。
実習生式お得意の「人間工学無視設計」!
手が入らないところにネジ止めするとか、手が4本無くては取り付けられないとか
もうめちゃくちゃな工作だらけだ。
ボート本体を手直ししなくてはならないところがあちこちにある。
ぶっつけ本番で作っただからしかたがないが、もう少し考えて作ればよかった・・・
って今頃、そんなことを言ってもしょうがない。
何とか頑張ろう!