デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

ESPマイコンを動作させられた  - 〝IoT″とかを実験してみる -

2019年06月18日 20時33分05秒 | 工作実習

 

2019/06/18(火曜日) 晴れ

 

雑誌の工作記事や入門書を頼りにESPモジュール(マイコン)を動作させようと

悪銭苦闘している。

プログラムを作るシステム(環境)は " Arduino IDE ”というのを使う。

使い方は入門書やウェブサイトで勉強しているがよくわからない。

まぁ、試行錯誤を繰り返しての手探り作業だ。

何とかエディタ画面にプログラムを書いて、コンパイルするまではできたが、

出来上がったプログラムをESPモジュールに落とし込むことができない。

エラーメッセージには「COMポートが見つからない」とか「コムポートが使用中」とか

表示されている。

IDEに設定したCOMポートとパソコンのCOMポートを確認してみたが一致している。

別のパソコン(タブレットPC)で実行しても結果は同じで落とし込めない。

どうしてだろう???


 

ESPモジュールが壊れたのかな?

でももうATコマンドは動作しないからチェックもできない。

新しいESPモジュールを注文しようかなぁ・・・

あれこれ(暗闇を手探りで歩くような)操作をしていた。

 

「おや、何か動きが変化したぞ・・・・」

 

時間が経過したのに停止しない。 

 

 

 しばらくしたら「ボードへの書き込みが完了しました」というメッセージが表示されてきた。

えーっ、書き込めたの!?

 

 

プログラムが落とし込めたみたいだ。

早速、プログラムを走らせてみよう・・・としたがプログラムの走らせ方がわからない。

手引書はArduino用だからEPSモジュールのことは書いてない。

工作記事にはそんな初歩的なことは書いてない。

うひゃー、どうやって走らせるんだろう・・・・

仕方ない、リセットボタンを押してみるか・・・

 

 おーっ、プログラムが走り出した!!!

オイらは思わず拍手してしまった。

(こんなことは滅多にしない。 よっぽど嬉しかったんだなぁ)

 そんなプログラム走行確認の様子を動画でご覧ください。

 

これで一歩前進だ。

三歩進んで二歩下がる・・・これを繰り返して一歩ずつ進む。 ガンバローっと・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする