2013/02/04 (月曜日) 晴れ(ほんの一時雨(天気雨))
昨日、庭でシジュウカラの手乗り調教をしているとき、梅の木にモズが止まった。
ちょうど手に虫(ミルワーム)を持っていたのでモズに向かって投げてあげた。
モズはそれをすぐに見つけて枝から飛び降りて銜えてまた元の枝に戻って食べ始めた。
モズはミルワームを一口で食べてしまう。 何度も何度も投げてあげた。
もう何だかすっかり馴れてしまったみたいだ。
すこし近寄っても全然平気でいる。
以前にもモズは何度か庭に飛んできたことがある。
水場の水を飲みに来たのかも知れない。 そして私を何度か見たんだろう。
とても馴れているみたいだ。 一日中庭で遊んでいた。
今日も来るかな? と思っていたら案の定、お気に入りの枝に止まって待っている。
ついにモズが庭鳥になったくれた!
(注) 庭鳥(ニワドリ)
冬鳥(フユドリ)、夏鳥(ナツドリ)などと同じ意味で、時期になると我が家の庭に
やってきてお八つを啄ばんで当分の間、私を楽しませてくれる野鳥のこと。
(「にわとり」ではありません。「ニワドリ」と読んでください。)
↓ モズ君のお気に入りの止まり場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/68/fc285d2ebd2bf58a275c17998f7e3e54.jpg?random=414e64f2fa3db1d6546eb52934298e88)
↓ レンズを向けるとカメラ目線でこちらを見つめている。 とても可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8f/7cf24732ab4a751fa4e2a6adff632ebc.jpg?random=a2b6e06c23e6b08d0f80d0e80cdd91f5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cd/31e92701e31e75a6d44599500f0c8e76.jpg?random=87a1a2e604be7729ffe299e4e5606234)
↓ 「お八つをありがとーっ」 「いえ、いえ、どういたしまして。 遊びに来てくれてありがとっ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8a/1a0ee7ca2c9ec6f856eff2769ad5891d.jpg?random=19b4f02280d3f16cd49a84f236efd9d2)
↓ サザンカの花が入る枝に誘導してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d8/3eff0d0b90e4668b51ee3010737e4e7d.jpg?random=0a9e9def1f7eb618d7c32d285bca321b )
↓ サザンカの舞台を作って登場してもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0e/202befb3bf00f077c9bdf529b35a5833.jpg?random=df575c10a943f29cf7b2ce403cc3792d )
↓ 「こんな演技でいいですかぁ?」 「OK、OK、上等ですよぉ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5d/4342171ebe44780fdc9010f0e62422b8.jpg?random=94080be09c43fbb124c613eb7c54c8d7 )
↓ 「ちょっと緊張してませんかぁ?」 「はぁーい、初舞台なのでちょっと緊張してます・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3f/b0f3085d09bf323e252e4c30d6471135.jpg?random=abab5068364a6468995298e6d0f97665 )
↓ 「それではとっておきの飛びつきをご披露します。」 「おぉー、 サンキュー・ベリーマッチ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/77/9346c1ccb710c3ced6efc1024db52ced.jpg?random=7c209182826703a5833e8e7bccafd853 )
モズ君は今日も一日中、庭で遊んでいた。
シジュウカラ達は怖がって柿の木に移動してしまった。
手乗り調教はちょっとお休みだ。
そして、工作もお・や・す・み・・・・・
しばらくはモズ君とお遊びだ。
昨日、庭でシジュウカラの手乗り調教をしているとき、梅の木にモズが止まった。
ちょうど手に虫(ミルワーム)を持っていたのでモズに向かって投げてあげた。
モズはそれをすぐに見つけて枝から飛び降りて銜えてまた元の枝に戻って食べ始めた。
モズはミルワームを一口で食べてしまう。 何度も何度も投げてあげた。
もう何だかすっかり馴れてしまったみたいだ。
すこし近寄っても全然平気でいる。
以前にもモズは何度か庭に飛んできたことがある。
水場の水を飲みに来たのかも知れない。 そして私を何度か見たんだろう。
とても馴れているみたいだ。 一日中庭で遊んでいた。
今日も来るかな? と思っていたら案の定、お気に入りの枝に止まって待っている。
ついにモズが庭鳥になったくれた!
(注) 庭鳥(ニワドリ)
冬鳥(フユドリ)、夏鳥(ナツドリ)などと同じ意味で、時期になると我が家の庭に
やってきてお八つを啄ばんで当分の間、私を楽しませてくれる野鳥のこと。
(「にわとり」ではありません。「ニワドリ」と読んでください。)
↓ モズ君のお気に入りの止まり場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/68/fc285d2ebd2bf58a275c17998f7e3e54.jpg?random=414e64f2fa3db1d6546eb52934298e88)
↓ レンズを向けるとカメラ目線でこちらを見つめている。 とても可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8f/7cf24732ab4a751fa4e2a6adff632ebc.jpg?random=a2b6e06c23e6b08d0f80d0e80cdd91f5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cd/31e92701e31e75a6d44599500f0c8e76.jpg?random=87a1a2e604be7729ffe299e4e5606234)
↓ 「お八つをありがとーっ」 「いえ、いえ、どういたしまして。 遊びに来てくれてありがとっ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8a/1a0ee7ca2c9ec6f856eff2769ad5891d.jpg?random=19b4f02280d3f16cd49a84f236efd9d2)
↓ サザンカの花が入る枝に誘導してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d8/3eff0d0b90e4668b51ee3010737e4e7d.jpg?random=0a9e9def1f7eb618d7c32d285bca321b )
↓ サザンカの舞台を作って登場してもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0e/202befb3bf00f077c9bdf529b35a5833.jpg?random=df575c10a943f29cf7b2ce403cc3792d )
↓ 「こんな演技でいいですかぁ?」 「OK、OK、上等ですよぉ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5d/4342171ebe44780fdc9010f0e62422b8.jpg?random=94080be09c43fbb124c613eb7c54c8d7 )
↓ 「ちょっと緊張してませんかぁ?」 「はぁーい、初舞台なのでちょっと緊張してます・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3f/b0f3085d09bf323e252e4c30d6471135.jpg?random=abab5068364a6468995298e6d0f97665 )
↓ 「それではとっておきの飛びつきをご披露します。」 「おぉー、 サンキュー・ベリーマッチ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/77/9346c1ccb710c3ced6efc1024db52ced.jpg?random=7c209182826703a5833e8e7bccafd853 )
モズ君は今日も一日中、庭で遊んでいた。
シジュウカラ達は怖がって柿の木に移動してしまった。
手乗り調教はちょっとお休みだ。
そして、工作もお・や・す・み・・・・・
しばらくはモズ君とお遊びだ。
モズの調教なんて、珍しくないですか?
意外に可愛い目をしていますね、これでは癖になります。
羽広げも立派ですが、その上「花とモズ」の構図は憎いですね。
モズがこんなに人懐っこいとは思いませんでした。
(今日は用事で朝から外出しましたので一度もモズに会ってませんが・・・)
私が庭に出ているうちはずーっとお気に入りの木に止まってこちらを見ています。
とても可愛いです。
そのうち手乗りになればいいなぁ・・・
モズの調教は珍しいのでしょうかね?
モズ君もご紹介くださり、ありがとうございます (^_^)
オスさんも、こんなに美しいのですね。
表情に愛敬も感じられて、とってもかわいらしいです。
こちらで見たことのある強面のモズ♂さんとは大違いです。
撮影する人の気持ちが伝わるのかもしれませんね (^ ^;)
モズ君、4年前の姿なんですね。今ごろどうしているでしょう。
それにしても、お写真が素晴らしいです。
モニタに顔を近づけて、見入ってしまいます。
鳥さんが羽ばたいている写真、大好きです。
でも、わたしには撮れたことがありません。
撮影技術がないのはもちろん、低性能のミラーレスカメラ、
暗いズームレンズ、三脚なしの手持ち撮影…
いろいろに問題がありそうで、途方にくれています (^ ^;)
実は、過去記事もすでにいろいろと拝見しているのですが、
まだまだ拝見しきれていない記事があります。
これからゆっくり楽しませていただきたいと思います (^_^)
こちらにもコメントをいただき、誠にありがとうございました。
このモズ君はとても懐いてくれました。
お気に入りの枝に止まって、私をみると翼を震わせて情愛を示してくれました。
(餌が欲しかっただけでしょうが、私には嬉しがっているように思えました。)
そうですね、もう四年も前のことですがつい昨日のようなきがします。
今頃どうしてますかねぇ・・・ 元気ならいいのですが・・・
写真は近距離から撮ってますので何とか鮮明に写ってくれました。
でも、ピンボケ(ブレ)が大半です。 たくさん撮った中のほんの僅かだけが何とか・・・
私もいろいろなカメラに手を出してきました。
でも、写真の良し悪しは機材や腕よりも「運」の良し悪しで決まるような気もします。
野鳥が良いところに止まってくれた・・・ 光線が良かった・・・ 動かないでいてくれた・・・
(今回の場合も「運よくモズが懐いてくれた」ことに尽きますね。)
野鳥写真は長いことやってますので、記事だけは沢山アップしています。
碌でもないものばかりですが、どうぞご覧くださいませ。