2010/1/22 (金曜日) 晴
久しぶりにA公園に行ってきた。
お目当てはトラツグミだ。
友人からトラツグミのポイントを教えてもらっていたので一目散に
そこに向かった。
ポイントに向かう途中の道で顔見知りのカメラマンに出会った。
「あそこに皆がいるよ。 トラは出ずっぱりで俺はもう撮り飽きたから
引き上げてきたんだよ。 早く行っておいで・・・」
おぉ、そうか! 撮り飽きるほどなのかぁ・・・
期待に胸を弾ませてポイントに向かった。
ポイントに着いてみると3人ばかりのカメラマンが待機して雑談を交わしていた。
トラツグミはどこにいるんだろう?
「さっきまであっちへ行ったりこっちに来たり、撮り放題だったけど、
今ちょっと前に藪の中に入ってしまったよ。 あそこに入るとなかなか出てこない
かもねぇ・・」
えーっ、そうなの・・・
そうかぁ、やっぱり野鳥に出会うには朝早く来なくっちゃダメなんだよ。
仕方がない、トラツグミが早く出てくれることを願って待つとしよう。
↓ 藪の中で動いているトラツグミが見えた。
暗くて条件が悪いけど先ず証拠写真をゲット。 何とかこれでボウズは免れたぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/af/10c3a527230f077d744e4df77fd2e269.jpg)
↓ 藪の方に移動してちょっと近いところからデカ撮りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8d/c6845a5b6806dbb55ac6951906e04a1e.jpg)
↓ 明るい広場の方に行こうとしているトラツグミ。 でも散歩の人が来たりしてなかなか移動してくれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/55/a6f5518d0edadcbfd0c82baa438440b4.jpg)
↓ 明るい広場に出てくれたトラツグミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4f/34ef87f091891fccb374031f45a59d0c.jpg)
↓ 落ち葉が敷き詰められた広場に出たトラツグミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c1/26677b7e379d371004ea293f52bb8c36.jpg)
↓ トラツグミは暗いところが好きみたいだ。 すぐ藪に戻ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7c/e44c00e37791f0f1ae8ed9b8a89de1b4.jpg)
初めてトラツグミを見たのもこの公園だった。
もう何年も前のことだ。
藪の中からちょこちょこっと出てきてすぐ引っ込んでしまった。
「こんな野鳥がいるんだなぁ! 本当にトラの皮みたい模様だよ!」
何枚かピンボケ写真が撮れただけだったがとても嬉しかった。
その後何箇所かでトラツグミと出合った。
そしてお決まりのデジスコのデカ撮り。
どれもこれも似たような写真ばかり撮っているが、それらの一枚一枚に
その時の思い出がある。
今日撮ったトラツグミ写真にも同時に今日の思い出が写しこまれている。
いつの日かこの写真を見たときに、この時の思い出が懐かしく浮かんでくる
ことだろう。
rさん、現地でお世話になりました皆様、おかげさまでトラツグミに出会えました。
いろいろありがとうございました。
久しぶりにA公園に行ってきた。
お目当てはトラツグミだ。
友人からトラツグミのポイントを教えてもらっていたので一目散に
そこに向かった。
ポイントに向かう途中の道で顔見知りのカメラマンに出会った。
「あそこに皆がいるよ。 トラは出ずっぱりで俺はもう撮り飽きたから
引き上げてきたんだよ。 早く行っておいで・・・」
おぉ、そうか! 撮り飽きるほどなのかぁ・・・
期待に胸を弾ませてポイントに向かった。
ポイントに着いてみると3人ばかりのカメラマンが待機して雑談を交わしていた。
トラツグミはどこにいるんだろう?
「さっきまであっちへ行ったりこっちに来たり、撮り放題だったけど、
今ちょっと前に藪の中に入ってしまったよ。 あそこに入るとなかなか出てこない
かもねぇ・・」
えーっ、そうなの・・・
そうかぁ、やっぱり野鳥に出会うには朝早く来なくっちゃダメなんだよ。
仕方がない、トラツグミが早く出てくれることを願って待つとしよう。
↓ 藪の中で動いているトラツグミが見えた。
暗くて条件が悪いけど先ず証拠写真をゲット。 何とかこれでボウズは免れたぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/af/10c3a527230f077d744e4df77fd2e269.jpg)
↓ 藪の方に移動してちょっと近いところからデカ撮りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8d/c6845a5b6806dbb55ac6951906e04a1e.jpg)
↓ 明るい広場の方に行こうとしているトラツグミ。 でも散歩の人が来たりしてなかなか移動してくれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/55/a6f5518d0edadcbfd0c82baa438440b4.jpg)
↓ 明るい広場に出てくれたトラツグミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4f/34ef87f091891fccb374031f45a59d0c.jpg)
↓ 落ち葉が敷き詰められた広場に出たトラツグミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c1/26677b7e379d371004ea293f52bb8c36.jpg)
↓ トラツグミは暗いところが好きみたいだ。 すぐ藪に戻ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7c/e44c00e37791f0f1ae8ed9b8a89de1b4.jpg)
初めてトラツグミを見たのもこの公園だった。
もう何年も前のことだ。
藪の中からちょこちょこっと出てきてすぐ引っ込んでしまった。
「こんな野鳥がいるんだなぁ! 本当にトラの皮みたい模様だよ!」
何枚かピンボケ写真が撮れただけだったがとても嬉しかった。
その後何箇所かでトラツグミと出合った。
そしてお決まりのデジスコのデカ撮り。
どれもこれも似たような写真ばかり撮っているが、それらの一枚一枚に
その時の思い出がある。
今日撮ったトラツグミ写真にも同時に今日の思い出が写しこまれている。
いつの日かこの写真を見たときに、この時の思い出が懐かしく浮かんでくる
ことだろう。
rさん、現地でお世話になりました皆様、おかげさまでトラツグミに出会えました。
いろいろありがとうございました。
目いっぱいデカ撮りで気持ちがいいです。
本当は小さいのに鶏ぐらいの大きさがあるように見えます。
模様が綺麗だし、この前の○○山よりも綺麗ですね。
トラツグミ、あそこまで遠いし、もういいかなと思っていましたがやっぱり行ってみる必要がありそうですね。トラ年だしね。
rさんもご一緒でしたか、お疲れ様でした。
この日のトラツグミは藪にいることが多かったです。
景色が悪いので思いっきりデカ撮りして更にトリミングです。
日陰は模様がきれいに見えるみたいですね。
でも色はイマイチです。
ポイントはrさんに案内してもらいました。
まぁ、ちょっと遠いけど行ってみてください。