2015/06/20(土曜日) 晴れ
今日はとても良く晴れている。
それでも上空には大陸からの寒気が張出しているとかで大気は冷ややかで
とても気持ちが良い。
こんな日には遊水地のオオヨシキリはよく囀っていることだろう。
実習生が住む住宅地内には大量の雨が降ったときの防水のために雨水を一時的に溜め
ておく遊水地がある。
遊水地は普段は湿地のようになっていて一面に葦が茂っている。
かなりの広さで、周囲は金網の防護壁で囲まれていて人は入れないようになっている
ので何羽ものオオヨシキリが巣を作っていて、いつもギョギョシ、ギョギョシと鳴き
競っている。
川原では鳴き声はよく聞こえるが姿はなかなか現さない。
とろがここは人間は入ってこないのでオオヨシキリは安心しているのか、同時に数羽が
葦の葉や茎に止まって囀っている。
オオヨシキリの大口開きを撮るにはもってこいの場所だ。
ただ、撮影ポイントはバス通りに面していて、生憎バス停のすぐ近くにある。
そんな場所で大きな三脚を立ててデジスコを操作していると、バスを待つ人や通行人
からは奇異な目でみられてしまうのが難点だ。
まっ、いいか・・・別に皆さんにご迷惑をかけているわけではないしね。
(画像をクリックすると拡大されます)
↓ オオヨシキリの見返り美人風ポーズ。 もうちょっと美人ならいいんだけどねぇ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8e/4dfa273169691344ca943610fd435667.jpg?random=773ff64f04556161601800df7d500d4e )
↓ 大きな口を開いてさえずり中。 ギョギョシ、ギョギョシ・・・の鳴き声が響き渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/23/2f3c8f3ac92d4f7d5f19732b0eb5187c.jpg?random=2847cf95651f29f21ccdcf80f186c20d )
夏至も間近な今日、太陽の光線は強力だ。
半袖シャツで丸出しの腕はあっという間に日焼けしてしてしまった。
その日の夕食時、日焼けした腕を見たお代官は
「どうしたの! ジンマシンでも出たの!?」
とびっくりしていたが、「日焼け・・・」と応えると
「そんなに真っ赤に日焼けして・・・馬鹿みたい」
と、のたまった。 あー、やれやれ・・・
デジスコ:KOWA TSN-824M(32xアイピース)
SONY DSC-W300
レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施
オオヨシキリが綺麗に撮れていますね。
オオヨシキリは、声はよく聞こえているのに結構見つけにくいですね。
私は今年はまだ撮っていません。
自治会の総会で忙しかったのでブログ見ていませんでしたが、随分アップしましたね。
シジュウカラの雛たともすくすくと育っていますね。
蝶々やキジバトまでも。ようやくブログ復活ですね。
良かった、良かった。
オオヨシキリの撮影ポイントは去年と同じです。
川原ではなかなか見つけられないけど、ここならすぐ見つかります。
ネタがないので、キジバトでも、蝶々でも何でも記事材料にしてしまいます。
川原に咲いている花もネタにしようと思ったほどですから(笑い)
コウちゃんの子供達は大分大きくなりました。 もう一人前です。
元気になったのでまた工作でもと思っています。
野鳥ブログが続くかはちょっと心もとないないです。(笑い)