デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

続・テレコン用フード工作実習報告

2010年02月12日 13時25分03秒 | Weblog
2010/2/11(木曜日)  曇り後雨


曇り空で寒くて暗い一日だった。 午後には雨が降り出した。
今日は庭に出て撮影実習することもできないのでちょっと退屈だ。
こんな日は部屋の中で工作でもして過ごそう。
前回、コンデジ用テレコン(Olympus TCON17)用のフードを作ったが、
今日は2つ目のテレコン(Raynox DCR-2020PRO)用の工作をしてみた。

前回のテレコン用フードの工作ではすべて厚紙を使って手作りした。
なかなかうまくいかず、できたフードはいびつで不細工なものだった。
そしてブログでその結果を報告したところ、同じようにフードを
工作した友人からいろいろなアドバイスを頂いた。
友人いわく「紙コップを利用したらどぉ?」。
また別の友人いわく「私はカップうどんのプラ容器を利用して作りました。」
など、など。

うーん、なるほど・・・ 皆さんいろいろ工夫しているんだなぁ!
カップうどんの容器の利用とはうまいことを考えたね。
今度作るときはこの手で行こう!、と言うわけで先日お代官さまの買い物
お供で出かけたスーパーで適当なカップラーメンを買って置いた。

今日の昼飯はそのカップラーメンにして空いたカップを使って早速工作に
入った。



↓  先日、お代官さまの買い物のお供のときに買っておいたカップラーメン。
    このくらいの大きさかな?と適当に2種類を買ってきた。



↓  このカップが適当な大きさに見えたのでこちらを使った。  



↓  切り取り、切り抜き、貼り付け、などして何とか外殻を作り上げた。 ここまで作るのに試行錯誤を繰り返し、
    悪戦苦闘の連続だったが夢中だったのでその様子は写真に撮ることはできなかった。 




↓ 接着剤が乾いた頃、テレコンに仮に取り付けてみた。 うん、なかなかいいよ!




↓  外周は黒いビニールテープを巻いて水濡れ防止と補強を行った。   
    内部は入射光の反射を防止する黒いフェルトを貼った。  赤い線は赤マジックインキで塗ったんだよ。   




↓  テレコンを取り付けてフードを使ってみた。



↓  フードを縮めるとこんな感じになる。 持ち運びに便利になると思ったんだけど???



↓  前から覗いて見たところ。 赤いリングがかっこいいでしょう? 
    えっ、写りには関係ないだろう?、ですってぇ・・・  うーん、確かにおっしゃるとおりです・・・




工作中は例によってボンド(合成ゴム系接着剤)で手がベタベタになってしまった。
どうしてこの接着剤は使いにくいのだろう?
チューブを押して接着剤を押し出して使った後、必要もないのにまだチューブの口から
流れ出てくるのだ。
手で握ったときの温度で中身(合成ゴム)が膨張するのだろうか?
いつまでも流れ出てくるのであちこちにくっついて汚くなってしまう。

こんな作業のおかげで12時を過ぎてしまった。
さぁ、明日はこのテレコンで撮影実習するぞ・・・ あっ、もう明日になってしまった。
早く寝よう。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シロハラの餌付け成功か!? | トップ | テレコンフードのテストです... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
2個目もうまく出来ましたね。 (弁慶 )
2010-02-12 17:49:56
 2個目のカップじゃなかった、フードも良く出来ましたね。
 特に赤いラインは立派で、キャノンのLレンズを思い起こします。
 所でこのフードは前にも言いましたがどのくらいの効果があるんでしょうか?
 それとフードの長さはどのくらいが適当なのか、前に雑誌で読んだ記憶はありますが忘れました。
 このラーメンの器は私も100円ショップで買おうかと思いながら紙コップにしてしまいましたが少し太さが足りずに、長さが足りなくなりました。そのまま未完成で、本物のLレンズのフードを使おうかと思っています。
 機会があったら公開します。
返信する
効き目はあるかどうか不明です。 (実習生)
2010-02-12 18:52:06
弁慶さん、こんばんは。
今回は既製品を活用してみました。 
赤いラインは良いでしょう!?
格好は良いですが、効果のほどは不明です。
このフードも太さが足りず、ちょっと長さ不足です。
先日庭でフード無しで逆光状態で撮ったとき、レンズの縁(ふち)が
明るく光っていて、それがファインダーで確認できました。
まぁ、この程度のことは防げるかなぁ。と期待してます。
それにあまり逆光で撮ることはないので、無駄な工作かも!
ただし、格好良く見えるでしょう、太いレンズみたいで!(笑い)
こけおどしです。

今度晴れた日に実験してみます。
それからこのカップはつるつるした加工紙(プラスチック?)で
接着は難しいし、マジックインキでは色がすぐ剥げてしまいました。
結構手間がかかりました。 やっぱり既製品の流用は難しいですね。
弁慶さんは良くこういう流用ができますね。 感心してます。
弁慶さんのテレコン使用感想を是非アップしてください。
お願いします。

返信する
Unknown (マリミック)
2010-02-12 19:02:24
スコープのフードを、100円ショップのプラスティックの植木鉢で作ったことがありましたネ。 
返信する
おおぉ、そういう手もありましたね。 (実習生)
2010-02-12 20:28:58
マリミックさん、こんばんは。
そうですね! そういう手もありましたね。
皆さん、いろいろ応用して工夫してますねぇ。
でも私はそういう応用力が無いみたいです。
そういう事が思い浮かばないのです。
それにぴったり合わせるのが結構難しかったです。
厚紙で全部作る方が楽だったかもねぇ。
ただし、体裁は悪いですけど(笑い)

返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事