HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

レモンちゃんからの誕生日プレゼント企画と茨城ポチたまハウス・震災からの復興建て替え資金募集

2015-03-15 08:09:03 | 動物保護活動

 

先日ブロともさんのゆりさん愛猫レモンちゃんの誕生日プレゼント企画をされました。

かわいいレモンちゃんがモデルのグッズが一杯です

レモンちゃんの毛の色は舞いちゃんとそっくりです。

眼の色は舞ちゃんはブルーなのが違うのですが、ぽっちゃり顔が一段とかわいいんですよ

そのなんともいえないお顔でモデル猫としても、コンテストの優勝も。人気者なんです。

そのプレゼントが届きました。

かわいいニャンコ大好きな方には垂涎のものばかりですね

 

 

ゆりさんは茨城の取手市で動物保護の

 

NPO法人ポチたまの会の活動をされています・

 

で、同封されていたものです。

 

 

「ポチたま会」

以前カレンダーでご紹介しましたよね

2009年にその会の建物多くの方の願いをこめて「ポチたまハウス」ができました。

ところがあの東日本大震災で

よみにくいかもしれません

大きな被害を受け、危険な状態で今日まで

ついに再建に踏み切らざるをえなくなったのです。

読みにくい方はこちらからどうぞ

 

 

 

http://www7b.biglobe.ne.jp/~inu-neko/ouen_shien/bokin/kensetsu.htm

 

ポチたまハウス建設基金」の送付先

 ●郵便振替口座 00140-2-259479
    口座名義 特定非営利活動法人 ポチたま会
  *通信欄に「ポチたまハウス建設基金」と
    書いてお送りください。    

 ●常陽銀行 藤代支店 普通口座1450723
    口座名義 特定非営利活動法人 ポチたま会
    *メールにて「ポチたまハウス建設基金振込みます」とご一報いただけると助かります。

この地方千葉県や茨城県などは東日本震災の被害地域です。 

でも東北三県の被害が大きいのでみのがされがちです。 

がんばっている保護団体に

皆様の応援をお願いします

読んでくださってありがとう

 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニャん子のもたらす幸せの輪、愛知地域猫応援団のこと、ヒロちゃんの里親探し

2013-06-19 11:52:18 | 動物保護活動

 

昨日ヒロちゃんの里親さんになってくれそうな方が来られました。

その方は有能な商社マン、数年前に、飼い猫をなくされて会社を休む位の衝撃を受けたと・・

有能で鋭利な方にそんな一面があるかと、みなが驚いたとか聞いていました。

丁度、私がヒロちゃんを保護したころ

保護猫団体から、成猫1年ちょっとのこをゆずり受けてきたと・・

何度も譲渡会にいったけれど、どのニャん子がいいのかわからなかった

何度目かに、一匹、なじまなくてしょぼくれている子が目にとまり、現在譲渡のトライアル中とか

 

「あまりなじまない、いまだに走る姿を見たことがない、手を伸ばし体に触ってごろごろいうようなところまできた」と・・

「それならあと少しですね。家のシャーシャーズと同じ年齢位、いまだになっちゃんはさわれないから・・

いいほうかも・・」私

「もう少しして、2匹飼ったらいい方向になるかも・・」といわれました。

色々、ねこ住環境お聞きして、扉は二重、網戸もみなカギ付きとか

ヒロちゃんの病気のことをはなしました。

最初の子(今で3頭目)が橋の下で拾った時がそういう状態で、休みの獣医さんをたたき、診療治療してもらったとか。

11歳のときに肺がんで水がたまり、有能なお医者を求めて、治療したが水を抜いたらあっという間に死んでしまったと・・

そういう経歴の持ち主で、しかも保護団体から譲り受けることができる人なのでちょっと安心

一軒家で独り暮らし、出張の折はお隣がペットショップなので、カギを渡して面倒を見てもらい、様子は画像付きのメールが出張中でも送られてくるとか

初めてでもヒロちゃんは全然人見知りしないで、かわいがってもらってる・・・

あと1カ月して、予防注射を打ったら、先住猫さんがいても・先住猫さんが予防注射を打っているとのでわたすことができる説明をしました。

そのころには、今、譲渡のトライアル中の子の問題にめどがつくだろうということで・・

一カ月後に結果が出ます

ホントは早めにおわたししたほうがいいのですが。。

まあ、その時はそのときで。

 

その保護団体を検索してみました、

一般社団法人・愛知・地域猫応援団でした。

http://catcheerleaders.blog.fc2.com/

これで一つ、伝手が広がりました。

ニャん子がもたらしてくれる幸せの輪が広がったということですね。

今日のヒロちゃん

20136.19、元気くまもんヒロ

元気くまもんヒロ

幸せになるように

読んでくださってありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この2ケ月のワンちゃんは救えないのでしょうか?・・いのちのハウス保護家

2013-05-10 12:04:20 | 動物保護活動
 
 
前の転載記事をごらんください。
斜頚の子犬 レスキュー
 
 
2ケ月の女の子
どういう理由か首が曲がっています
 

顔アイコン
このワンちゃんはこの世になんのために生まれてきたのか?

わたしたちに何ができるか?を
試すためでしょうか・

この子を救うにはたくさんの
金と手間と愛情が必要です。
あどけない顔を見ると涙が出てきます
 
 
なんとかしたいです。
 
 
東京の病院なら直せるかもしれない・・
 
 
たぶんこの子は宮崎県ではないかな~
 
 
いのちのハウス保護家・・・・・
 
 
いのちのハウス保護家は、
保健所や管理所に収容されている犬猫の保護団体ですと
あります。
 
 
ホームページをご覧になってくださいな。
 
 
そしてチャリティーショップにもいろんなグッズ
あります
 
 
買いたいちょっとしたアクセサリーも
 
のぞいてみてよかったら購入してください
 
みなさんのご協力で、
救える命があるのですもの
 
お願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斜頚の子犬 レスキュー転載記事です・

2013-05-10 11:43:42 | 動物保護活動
動物たちの未来のために より  
    
 
 
 
 
 
 
更新ができず申し訳ございませんでした。

現場優先して動いていると、

夜はパソコンを開く力が残りません…

力不足で本当に本当に申し訳ございません。



斜頚の子犬…

管理所に再度行ってみると、状態がひどくなっていました。

 


歩く事も座る事も立ち上がる力もなく、

床をゴロゴロ転げまわるだけ…

ご飯は寝たまま食べれていましたが、

水を飲むことができないようでした。

斜頚がひどくなっていたので…

 

このままだと翌日に死んでしまう…

直感でそう感じたので、急遽レスキューしました。

ジステンパーの疑いがあるという事で、

管理所の別室に移動されられていましたが、

検査結果、ジステンパー陰性でした。



MRIやCTで検査する事も可能ですが…

斜頚の検査費用だけでも5万円かかります。

斜頚の原因が分かったとしても、

手術をする事は不可能に近いとの事でした。

東京の某病院だったら、多分できるだろうとの事でしたが、

費用の問題…時間の問題…

保護家の仔達、管理所の子達を放置してまでも…という気持ちがあります。

一頭に全力を尽くす事も間違いではないと思う…

いえ、そうするべきなのかもしれませんが、

私は…ドライかもしれませんね…

 


耳と脳の間の神経の問題が一番考えられる…との事でした。

左耳は聴こえていないようです。

今、ステロイドを服用しています。

その効果か分かりませんが、元気になり斜頚も緩やかになった気がします。

歩き方も、最初は同じ場所をグルグルまわったり、

あちこちに頭をぶつけながら移動していましたが、

今は、上手に走り回る事もできています。

体も、日に日に大きくなっているのが分かります。

 

保護家のその他大勢ではなく…

家庭犬として幸せになって欲しい…

生後二ヶ月。女の子。仮名・ナナ



ジステンパー陰性と分かった翌日、

管理所から犬を二頭レスキューしてきました。

詳細は後程、ブログにてご報告いたします。

 

「いのちのはうす保護家」では、
特に、平日のボランティアさんを必要としております。
どうか、私達に力を貸して下さい・・
いのちを受け入れるキャパを...力を貸して下さい!

1ヶ月一回でも、1時間でも構いません。
ボランティア希望の方は、会の窓口電話か
下記のメルァドまでご連絡ください<(_ _)>
場所等ご説明いたします。

mailお問い合わせ(担当・カワノ&伊藤)

★090-4484-5165(担当・藤井)
チャリティーショップ開設しました。
売上の一部が、保護家の維持費、医療費、等になります。
どうか、皆様のご協力をよろしくお願い致します。
a_btn134.gif会オリジナルマグネット販売開始
                         (保護家マグネット再入荷しました)
bana15.jpg
http://xxinunekoxx.cart.fc2.com/



↓会のHPはこちらからです↓

bana2.jpg
http://xxinunekoxx.web.fc2.com/

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にぃにちゃんは空飛ぶ猫!!  子猫2ひき目保護!

2012-07-02 21:28:01 | 動物保護活動

 

 

 

のらのこ2ひきめうちにきました。

先にきた「なちゃん」、相変わらずフーフーシャシャ~牙をむいてて

悪魔の形相

 

2とうめの「にい~に」ちゃんはおとなしい?

とんでもない。

彼女は空が、飛べます。

最初ケージにご飯を入れるときに油断をして逃げられ、

天井からはしりまわりすごかったよ!!

子猫でも空は飛べるんですね、

すごいね。昨日避妊手術してるのに!!

いちおう、フーフ―シャーーはいいます。

こんなにゃんず、獣医さんでも預かれないといわれたにゃん子

家で普通になるのかな~

マアそういったお医者さんはセレブ猫しか見ない人だからね。

里親さん、探してます。

かわい雌猫2カ月過ぎ!1頭は去勢避妊済み。

ワクチンものみ駆除も回虫駆除も投薬ずみです。

 

ここからはみっちゃんの猫への想いと一般に人の違いからのトラブルだと思う。

興味のないかたスル―してください。

気が落ち込んでいます


 

先週の日曜日、瑞穂区のこじゃれた住宅に住む知り合いから自分の庭に現れた親子猫にえさをやってる。相談を受けた。

子猫2カ月くらい親猫2歳たらず。

相談を受けて、手を貸すつもりはしていたが、

いきなり家に、私が帰りつくや否や、捕まえたからと持って行くという電話、。

電話をもらいあわてて準備できるか、できないうちに病院で注射ものみとりも済ませたから・・・

「6か月すぎないと去勢避妊ができないとおこられた!!」と・・

「かうきもないのにえさやるなとお医者さんに怒られた」と御立腹!

その病院は私が猫専門で紹介したところ、

お医者さまはき難しいけれど、猫のことはよくご存じで、何時も猫の立場に立ち、飼い主が変なことをいうとびしびし怒る。

価格も良心的と思っている。

「もうあんな病院見てもらわない。元のかかりつけにいく。値段だって安くない」と・・

「でもあなた前その病院で餌をやっていた猫がけがをして、足の切断をするといわれて、猫の専門病院で足がきらなくて済んだんでしょう!」

とわたしもいう。

「値段だって安くない!私のかかりつけなら4匹で8万円でやってくれるといった」と・・

「2カ月ばかりのこの手術やるの?」

「できるって言った。アメリカで勉強してきたバリバリの先生だもの」

私は「よろしいように~」とこたえたんです。

避妊手術は全摘でなくて卵巣かなんか一部分だけをとるらしい。

次の日、

夕方親猫を捕まえて病院に入れてきた!と

。私はうちであずかった仔猫の状態から、まだ授乳してるから、捕獲は待てくれって何度も頼んだのだが。。

こ猫用のウエットフードを渡す。

餌をやって少し手なづけてから、捕獲してくれって言ったのに。

捕獲器もネット注文してくるまで待ってっていったんに・・

「こ近所の目があり、どんな文句をいわれるかわからないから。。」

私はみみ先カットのパンフをわたし、近所に人には事情を説明し、

「このように去勢避妊はしました。。

なれたら里親を探します。一応ねこよけの薬を配るといいよ」っていったのに・・・

 

 

次の日「手術した親猫を病院からもらい、、自宅の庭にはなししたと

もうこりてこないだろうって!!。。」

次の日親子で彼女うの作った檻にかかった、親猫は暴れて血だらけだったと。

すずめとりの原理のオリニ。四六時中見てるわけにいかないといってるから私は捕獲器をかって彼女に渡してるのに・つかわないで・

こ猫は明日手術で明後日、午前中にお宅に届けるっと。電話。

「どうして、手術したばかりで・・できるだけ病院に預かってもらっていったのに・」

「お金がかかるもん」

(この時点で費用はどういうわけか、みっちゃんと折半ということになっていた。)

「全額出すから・・できるだけのことはしてやって。お金の問題ではない!!」とみっちゃんは言ったのに・・

 

「あんな、らんぼうなのらは病院においとけんていわれた」

面倒み切れないと・・・・

庭にリリースしたと聞いた時も、しばらく体力がないからご飯だけ挙げて、檻はかけないで・・といったのに・・

このころもうみっちゃんの怒りは頂点なのわかりますか?

よくよく頭を冷やして考えると。

初めからみっちゃんにまる投げするつもりだった。

「私はできるだけのことやっとるもん、みっちゃんがいるからここまでやったんだ」と・・

 

私は何度も、あなたのうちにきた猫、私は縁もゆかりもない通りすがり、

私にいえば私が相談に乗るとわかっていったんでしょう。

これでまる投げするんでなくて自分でやるんだよ!!ということをいったつもりでしたが、結果まる投げです。

コンサートに行く日、午前中に仔にゃんを手術したのをとどけると電話。

届けてもらってもだれもいないから、コンサートに行ってしまうので見る人がいないから夕方にしてくれって言っても聞かない。

目の前から消えてもらいたいばかり!!

自分は用事があっていないので、旦那様が動物病院にもらいに行って、うちに届けると・・夕方にしてほしいといったらそれはできないという、

先実も、旦那さまに迷惑がかかるし、のみでも落ちると困るといっていた。

私は「術後すぐの仔をおいて2匹一緒のケージに入れて、何かあったら困る

知らないうちにことがおきたのなら、なんとでも対処するけれど、出かけるってわかってるんだから、6時間後でないと預かれない」とはっきり言う。

「病院にあづかってもらえないかと聞く」。。。「お金かかる。病院がいやがってる」が始まった!

「じゃあコンサートに行くのをやめるわ・・」

ここで、自分の対面だや都合だけで、追い払いたいだけだったんだときがついた。おバカなみっちゃん

どうしてなのかな。

こいう子を作ったのは私たちの勝手なのに・・・・

しかたないとことんがんばるわ~さとおやみつけたいです~この事情を猫の保護活動をしてるのんちゃんに話しました。

のんちゃんが親猫さんの面倒を見てくださるそうです。すご~くうれしい。

親猫は無事か。化膿してないかとっても気になります。

でも、案の定、親猫捕獲したという連絡はまだ入らないです。

根本的に自分に庭から消えてほしかっただけの人だから仕方ないけれど

明日またプッシュしてみるつもりです。

ここまで読んでくださった方、ご意見をお聞かせくださいな。

有難うございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こ猫保護してして!!!(-_-;)里親さんや―い!

2012-06-24 20:15:08 | 動物保護活動

 

今日いつものように絵画のお稽古に。

 

そこで、「みっちゃん、相談が・・・」と・・・

彼女は名古屋の瑞穂区といういってみれば、文京区のようなこじゃれたお家が集まる一軒家にすむ。

そこにのら母さんがこ猫4匹連れて現れるとか。

「「餌をあげているのだが・・日に日に大きくなっているけれど」・・

 

去年の暮れに、怪我をして、迷いこんできた猫2匹を保護して飼ってくれた。

あるお医者様で、足を切断するといわれ、私が、違う猫専門医を紹介し、4か月治療の結果、切断を免れた。

彼女はとっても完全主義できれいづき、前のときも「みっちゃんこのネコを2匹飼ってくれないか」と何度もいわれた。

なんとかして説得したいきさつがある。

「もう、どこかにいくように餌をあげるのをやめようかと・・」と彼女

「子猫を捕獲して、里親を探しましょう!」とみっちゃん

「捕まえて、もし里親が見つからなかったら・・それでだれが面倒みるの・・・」と彼女。

「家はもう5匹いるから。、マンション暮らしだし、管理規約もあり、家族が反対だし、かえないけれど保護くらいなら大丈夫。」みっちゃん、

「でもでも・・・」

いらついて、つい「なんとかなるよ!!私が面倒みるから・・」啖呵を切ってしまった。

ああ~彼女の作戦に見事はまった!(-_-;)

そして、実際に、彼女の家に見に行った、小さい子たちで警戒心が強く、あっという間に逃げる!

ひっかききずをもらい、捕獲しそこなって帰ってきた。

 

まえからお世話になっていたのんちゃんに相談、アニマルキャッチャーを注文して捕獲することに・・

里親募集もかけます、

すると・・・物の30分足らずで1ッ匹目捕獲のでんわ。

捕獲して獣医さんへ、そして我が家にきました。

とりあえず女の子”なっちゃん”(仮称)2カ月位

ほかにも白黒トラがいるそうです。

里親募集中です。

最終的に親猫を捕獲して、避妊をするまでかかわるつもりです。

どなたかやさしい里親さんいませんか~

みっちゃんがお届けします。

住まいは、愛知県名古屋市です

転載お願いします~

はあ~(ためいき~)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島子牛の殺処分の通知書と反対署名署名

2012-03-12 12:02:52 | 動物保護活動

 

 

再度】 緊急アピール~子牛の殺処分反対署名集め

2012-03-11 19:23:51NEW !
テーマ:
 
 
これが行政からの通達です。
2012-03-10 12:51:50

テーマ:

 福島県畜産課長から市町村長への通知

 
(宗)福島被災家畜を守る会のブログ

 これを受けて、特に震災後に生まれた子牛(耳標がないため特定する必要がある)の
殺処分反対の緊急アピールを行います。


福島県知事、総理大臣等に提出します。

 すでに数百名の署名が届いています。


 以下をダウンロードして署名を当会にお送りいただけましたら、
纏めて、提出させていただきます




(宗)福島被災家畜を守る会のブログ




青い字の部分をクリックしてくださると
この会のホームページに飛べます
更に詳細がわかります。
一人でも多くの方の目に触れるように
転載拡散お願いします。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛用えさネットで!、餓死したり、殺処分(毒入りのえさ?)されている牛たちを少しでも救って、

2012-03-12 11:02:31 | 動物保護活動

 

一年たって、もっと悲惨な事実

これは人災

私たちがなんとか立ちあがらないと

行政は一番安上がりで簡単な方法で解決しようとする。

税金を使って金で済ますという

 

わたしも、牛が殺処分に、

餓死しそうなほどお腹をすかせた牛、

柵の中に餌がおかれ、出られないようにして、

毒餌を与えられていることは現地に入った方のブログから拝見しました。

餓死した牛たちも泥のなかに放置のままママ

 

YatteYaruさんのブログに画像があります。

http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/

こちらでごらんくさい!

行政や環境庁がどういい逃れてもあなたの目でご覧ください。

 

でも立ちあがってくださってる人々。。

うちのめされそうになりながらも、一頭でもすくうために。

 

放置された後に生まれた仔牛には認識表がありません。

で、認識表のない仔牛の殺処分を行政は決めたのです。

 

それが次にアップする仔牛殺処分の記事です。

別別にアップしますので

そちらにも、反対の署名抗議のFAXなどご協力をお願いしたいです

とりあえずこの記事

 

 

 

 

やった! 牛用 ふすまと牧草がネットで買えます!

2012-03-12 03:15:10NEW !
テーマ:
ログを見た方からご連絡いただきました。

ネットで買えるとはすばらしい!

ふすま

http://www.shinkoen.co.jp/webshop/cgi-bin/item.cgi?item_id=05sf10&ctg_id=genryo&page=1

http://item.rakuten.co.jp/mushimeister/915508/


そして、
干し草
http://item.rakuten.co.jp/animalsanta/c/0000000104/

(これ、とてもおいしい干し草なんです。でも、衰弱している牛=病人、だから、おいしいもの食べさせてあげたい・・・)


送料もかかったりするので、お財布との相談ですが・・・(よく御調べになってからお願いいたします。)



送付先は;

〒 964-0063 福島県二本松市才木山183番地
(宗)善弘寺内
『宗教法人 福島被災家畜を守る会』

TEL/FAX 0243-24-3270

にお願いいたします。




~~~

大量に買えば、この30%とかで済むのに・・・

悔しいです。

農家さんから譲ってもらえればいいんですけど、そこでまた送料が・・・

近くならば車で運べるんですけど。

福島で譲ってもいいという農家さんおられないでしょうか・・・・


~~~



ところで、地元の方が送ってくださった 民友新聞には、

「餌代や運搬などの関連経費に2、689万円を今年の予算に盛り込んだ。 (が)捕獲が先。 で、柵で飼育、管理する」

とあります。

じゃ、さっさとやればいいものを、

これだけあったら、300トン以上のほし草が買えるんですよ。

1頭あたり1カ月5000円として、1年で6万円。
すると、400頭が1年間餌もらえることになる・・・


貧乏人の私はすぐに計算してみたくなります。


だから、市町村が里親制度でも始めればいいんですよ。


そのほうがずっと早い。

1頭月に1000円。 5人で1頭を支える。 15年間。途中で交代もあり。

市町村役場、もっと頭使えばいいのにね。

しかも、復興というなら、しっかり、最後まで面倒みて、終息させればいいのに。


なんで、一般庶民が高い餌を買い、人から人をつないですごい苦労して、瀕死の牛の面倒見させるんですか!

まったく、政府も農水省も県も市町村も、何をやっているんでしょうかね。


・・・

あ、もうひとつ。

牛を殺処分すると畜産関係には頭数によりお金が入るとか、の噂も聞きましたよ。

もしかして・・・計上されたお金が????

殺処分代は、6億円以上でしたかね。

生きても死んでも、利権に巻き込まれる牛ですよ。

それ知らずに、虐待受けてる牛。




とにかく柵の中の牛を何とかしなければ。

皆さんも知り合い(でなくても)、私のブログから写真を議員(どのレベルでも)送って、窮状を訴えていただけないでしょうか。

もう、寝る暇もないほど焦ってます。

放置された犬猫を給仕してくださってるアニマルエイドさんたち。そしてこの牛たちのも・・
なんとかしたいです、
皆様の一袋のご協力を!!
とりあえずは、暖かくなり野山に食べられる草が生えるまでは大量に必要ですね。・・
ご協力を!!
転載拡散をお願いします。
多くの人に呼び掛けたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

性格は顔に出る!弟殺しの”カラカラ帝”とハンサム”ジュリアノ”-の石膏デッサン、

2012-03-06 16:51:28 | 動物保護活動

 

 

名古屋の金山の沿道の鉢植えのももの花

 

 

この石膏像をよくみてください。

こちらは、

通称「カラカラ帝」

ほんとの名前は、ユリウス・パッシアヌス・・188~217

遠征の途中で暗殺される。。ローマ皇帝

背が低かったので大きく見えるように

カラカラといわれるフードつきのマントを着ていた。

それでこう呼ばれるようになった。

弟のゲタ↑と仲が悪く先帝が死ぬと、それがエスカレート

ついに、和解協定の名目で呼び出して母親のまえで殺すのです。

皇帝の座にはついたけれど、罪の意識におびえ、

ゲタの記憶につながるようなものを排除しようとして

ゲタの側近から、係わり合いになった人々を次々と処刑し

2万人を超える人が殺害されたらしい

喜劇の登場人物からすらもゲタの名は消えたそうな。

以後も暴虐の度は増し、ローマやその属州は恐怖に陥った。

皇帝就任後7年で下級兵士の一人に殺された。

今もローマ郊外にカラカラ帝の作った浴場は残っています。

図書館にや運動施設を伴った1600人も入れる浴場です。

2000年も前に民衆の人気取りためにこんな施設を作ったんですね。

ずいぶん前に行った時にその豪華さ大きさに驚きました。

すごい権力と財力を忍ばせます。

 

みっちゃんの木炭デッサン、。

そんな感じがうかがえますか?

また一方フィレンチェの色男メディチの侯爵の息子

「ジュリアーノ。メディチ」の木炭デッサン。

この石膏像の元の像は本人と似てないそうです

作者ミケランジェロの理想の男性像のようですよ。

でもお金持ちのやさしくてハンサムで御家柄がよくて・・・

男色であったそうですが・・・彼でメディチノ本家は滅亡してしまうのですよ。

人の顔って面白いですね。

人は外見で判断してはいけなといいますが・・

若くてきれいな人にデレデレはいつの世も同じだと・・思いませんか・

私も「カラカラ帝」の石膏像より、

メディチの石膏像のほうのデッサンに力が入りますもの~

面白いという点ではカラカラ帝のほうが描きがいがありますが・・

皆さんはいかが?

きょうも、どちらも、楽しく描きましたよ。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島で牛を囲い込み殺されているのを御存知ですか、それをなんとかしたいという団体ファーム。アルカディア

2012-02-18 14:44:05 | 動物保護活動
福島20キロ圏内の楢葉町に、ボランティア団体が運営する牧場ができました!

「Farm Arcadia」(ファーム・アルカディア)¤ª¤¦¤·ºÂ
 

以下、ブログから転載です。


¯���¡ø³¼     ¯���¡ø³¼     ¯���¡ø³¼     ¯���¡ø³¼     ¯���¡ø³¼

殺すために追い込む牧場ではなく、ボランティア団体が運営する我が国初・世界初の、終生まで生かす経過観察飼育牧場ファーム・アルカディア(Farm Arcadia)。


福島原発20キロ圏内の牧場(楢葉町・木戸川のほとり)

「ファーム・アルカディア」の設立。

~これまでの経過~

2011年3月11日、東北地方は未曾有の災害のるつぼと化した。
激しい地震・巨大な津波・そして予想だにしなかった福島原発の爆発事故。
人も動物も多くの貴重な命が奪われた。
東電と政府は事前に観光バスをチャーターし、被災者を県外へ運び出した。
つまり人災は事前に把握されていたにもかかわらず、住民には何もしらされ無かった。
残されたのは何も判らない動物達。
明日は帰ってくるよと行ってバスで消えていった飼い主達。
だが、待てど暮らせど飼い主達は戻っては来なかった。
待って待って待ち続けて・・・彼らの命は消されていった。
唯一の光明は、日本中から駆けつけた多くの動物を案じる者達だった。
個人もグループも団体も、危険を顧みず救いの手をさしのべた。
犬や猫、ウサギや鶏たちが次々に保護されていった。
だが家畜達は取り残されてしまった。
あまりにも彼らは巨体すぎた。

食材として飼育され、屠畜される彼ら。人のために消される命。
だが被曝という重い十字架を負わされた彼らは、屠畜される事は免れた。
しかしそれよりも数十倍も悲惨な苦しみが、彼らを待ち受けていた。
餓死である。

無数の命が飢え、渇き、衰弱し、共食いの果て死んでいった。
運良く柵の外に逃げられたものもあった。
逃げ延びて草を食む彼らの姿は、何事も無かった様にのどかだった。


楢葉の、この牧場。「ファーム・アルカディア」

いまは、すでに牧場の整備に入っていますが、ここまでの
道のりは本当に厳しいものでした。
福島20キロ圏内の事は難しく、政府だの、市町村だのと
言っていると時間がかかってしまうので
自分たちで何とかするしかありませんでした。

家畜を助けたい・・それだけの個人と協力を申し出てくださった
牧場主さんが集まって始めたプロジェクトですので
失敗の連続でした。

何度も同じことの繰り返し、圏内で何か起こそうとすれば
だいたいが失敗です。これからも失敗を繰り返しながら
進んで行きたいと思います。

その様子を皆様に見ていただける段階にきました。
今後の活動も見ていただきたいと思っておりますので
応援宜しくお願いいたします。



¯���¡ø³¼     ¯���¡ø³¼     ¯���¡ø³¼     ¯���¡ø³¼     ¯���¡ø³¼



¤ª¤¦¤·ºÂFarm Arcadia ホームページ


¢᡼ÐFarm Arcadia ブログ


facebookFarm Arcadia フェイスブック


twitterFarm Arcadia ツイッター




「希望の牧場」さんに続き、取り残された動物たちの命を守る貴重な取り組みが始まりました!
VAFFA(警戒区域内動物救援獣医師チーム)福島生物資源放射能調査団の夏堀雅宏団長が、牧場のアドバイザーをつとめてらっしゃいます。


数え切れないほどの動物たちが放置され、餓死しました。

いまだ冷酷な殺処分は継続されています。
お腹をすかせた牛たちが、小さな子牛と共に処分用の柵内に設けられた餌に行列を成します。

(置き去りにされた小さな命さん)


処分ではなく民家への被害を防ぐために囲い込まれたのに、ご飯がもらえずがりがりにやせた牛たちがいます。餓死した子もいます。

(犬大好きわんこと植物の暮らしでさん)



何という残酷な仕打ちでしょうか。一体いつまでこんなこと続けるのでしょうか。
何頭殺したら気が済むのでしょうか。どれだけ罪を重ねれば気づくのでしょうか。

本当に日本という国が嫌になります。


このような中で、必死に動物たちを救おうと頑張ってくださっている方々に感謝します。
希望の牧場さんやアルカディアさんで、餌をほおばっている牛たちを見ると、心がほっとします。

みんなで支援しながら、この子たちを守っていきたい。
区域の他の子たちをどうにかして、この「聖域」に連れてきてあげたいと強く思います。

純粋無垢で澄み切った、優しい動物たちの瞳を見ていると、たまらない気持ちになります。
人間のしてきたこと、していることに本当に申し訳なく思います。

そんな子たちを見殺しにし、手にかける人間…

どうしたら、何をしたら、いつになったら、救うことができるのか…わからなくなってきました。



★ももこひめちゃん・・・
気持ちわかるよ・・・
頑張ろうね。
 
 
◆以下、YatteYaruのブログでは国側の対応について色々と書かれています。
※職を失った家畜主さん達を雇用して今生きている牛たちの面倒を
生かして見てもらいたいと提案されています。
国側としては原発問題を要因にして雇用側の健康云々と言いだしそうですが・・・
でも警戒区域内で頑張っている方はいらっしゃいます。
せめてそういう方にゆだねていただき、支援していただければいいのですよね?
無駄な費用は出したくないということでしょうか?
 
一部転載↓
 
再度以下に載せますが、私が聞いた限りでは、

○現地を見ているが、牛が餓死しているのは見てない

○柵の中がどぶどぶになっているのは見てない。

あげく、どこの柵ですか?

○放浪している牛ががりがりになってはいない。

○畜舎には餌はあるのでは


って言うのです。

何と事実と違うのでしょうか。



それこそが農水省や家畜衛生保健所の仕事ではないでしょうか。
 
 
 

 

転載元 転載元: あきらめない、被災地のもう一つの命達!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする