HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

きょうは愛妻の日?~お野菜の日~

2012-01-31 14:59:38 | 今日の出来事

 

今日新聞を広げましたら、

広告にきょう1月31日

「愛妻の日~」

なんで?

又、またコンビニから出てくる人が「今日はお野菜の日」という広告をもっていました。

毎日何とかの日~っていうのがあるけれど・・

愛妻は?

わかりました!!。

みなさんご存じ?

たぶん。1月の「1」・・・英語で「I」・・・・アイ

31日・・・・さ・い・・・・・・妻

でないかな?

お野菜はサイは同じですね。

こちらはちょっとこじつけかも・・・

愛妻はいいですね~

みっちゃんの薔薇育てなのどお師匠様85歳、

先日、半年ぶりくらいにお会いしてお茶しました。

奥様は社交ダンス、旦那様は絵をお書きになり、薔薇育てが趣味。

御庭はすごい薔薇園です。

10年以上前、旦那様が心臓近くの「大動脈剥離」で苦しみ出した時、

奥様の機転で紙一重で命拾いをしたというエピソードがあるんです。

 

「今でも、女房の御蔭で命拾いをした」と泣いて話されるんですよ。

奥様はいま80歳

とってもきれいな品のいいかたで、きれい好き几帳面。

この半年お会いするチャンスがなかったのは、

奥様が悪性の肺がんで、入院なさっていたそう。

抗がん剤の新薬が効いて髪も抜けずに、今は落ち着いていて

通院にしてもらってるとか。

「何事もテキパキこなされる奥様が入院なさったのでは

さぞご不便でしたでしょう!」

と申し上げますと、

「うん、見舞いに行くたんびに。

入院してる同室のかたが、旦那様がやせ衰えていく!!:っていわれた。・・・・」

「あはは~家事は何もできないんでしょう?」

「ウン、入院前、炊飯器の炊き方は教えてもらった~」

「デ、女房は心配で入院を通院に切り替えてもらったんだ」って、

「私より旦那が弱ってしまうからって・・女房はぴんぴん!」

遠くに住む娘さんから「お母さんが先に逝ったら困るといわれた!!」

とも。

愛妻の日に、先日のこんなお話を思い出しました。

老夫婦で奥様が残った場合、

結構一人でもたくましく、元気で長生きして、

少なくともうわべは楽しまれる方も多いですが・・

旦那様が残られると、いろんないみで大変という事をききますね・

世の男性よ!奥様を大事になさいませ。!!

佐田まさしさんではないけれど・・

「おれより先に死んではいけない・・」って

今日愛妻の日に啖呵を切るのもいいかも・・

 

読んでくださってありがとう

母をたたえるコンサート さだまさし 関白宣言

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラジルのNPO,,[TRIPOLI」野良保護団体のカレンダー

2012-01-30 12:57:39 | 今日の出来事

 

家族がブラジル、アルゼンティン、ペルーにいってます。

日本からは地球の中心にまっすぐほっていくと、出る位の反対側の国々ですよね。

もちお仕事ですが・・

 

以下メールです。


 

本の火曜日の夜、ブラジルの月曜日の朝ロスから真夏のサンパウロにつきました

とは言え名古屋の夏とは比べ物にならないほどしのぎやすいですが、

寒波の
日本とは月とスッポン。


ひょんなことから当社のブラジルの代理店の若社長がボランティア的に

「野良犬」の保護運動をしていることを知りました。

持てるものこそ出来ることです


自宅の横にかなり広い犬用の土地を持ち、

捨て犬(結構やせ細っている犬を保護することが多い)を拾ってはそこで飼っているそうです。

今約100匹いるとか。

毎月200キロの餌を業者から直接買っているそうです。

そういうコミュニティーが

ブラジルにはあるそうで、

そのトップにNPO団体で
TRIPOLIというところがあって、

そこが添付のようなカレンダーを毎年作っているそうです。

もらってきました。

Respeito a vida、とは、Respect of lifeで、


動物の生命を大切に!というメッセージです。

みっちゃん、ブラジルに移民しますか?!


 

はい、秘書としてやっとってほしいけれど、動物保護の後進国日本で、やりたいことが山ほど・・

でも、金脈も人脈もない。できることをやるしかないです。

彼に福島の話をしたら見る見るうちに目が真っ赤になったと便りをくれました。

この問題を放り出して、外国にに行ってられないもんね、

私の一袋のえさで救われるちいさい命がいるかもしれないから・・・

家族は世界中の美味しいものを、ひたつら食べつくしたいと

いうグルメを絵にかいたような人間です。

ですから、食事もいろいろメールされてきます

次回はブラジルのお料理とアルゼンティンのブエノスアイレスからの素敵な御料理レポートです。

お楽しみにね~

読んでくだってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「記者はなにを見たのか」、「遺体」「これからの正義の話をしよう」今月の本

2012-01-29 11:26:21 | 

 

1「記者は何を見たのか」  読売新聞社 ・・ 中央公論社

2「遺体」、、石井光太・・新潮社

3・「これからの「正義」の話をしよう」  マイケル・ サンデル  ・・早川書房

今年に入って雑誌を除く読んだ本です。すごく少ない。

理由。

1、「記者は何を見たか」

読売新聞70人の記者が大震災の場で一人称で書いた取材記録です

どの文章も長いものではありません、

でも感動と、彼らの感じてる悲しみで、泣けて読み進めることができいないんです。

どんな物語よりも、この記録は貴重で、哀しくて、被災した人々の心が感じられるものはありません。

号泣した記者!歯を食いしばってカメラのシャッターをおした記者!

その一人称の記録です。

2 、 「遺体」  

震災、津波の果て遺体、生き伸びた人が悲しみに浸ることができず、膨大な遺体処理にあたった方々のルポです。

みっちゃんは電車の中、時間待ちなどで本をもち歩くのですが泣き崩れるので

一人家族が寝静まってから読むんです。

誰も気にしないで好きに、ホントに号泣できるのです。

読み進めない大きな理由です。

今月号の科学雑誌「ニュートン」はタイムマシーンについてです。

時を戻せたら、みんなに避難するように言い、原発はどうしても停止できるようにしたいです。

それがかなわないなら、せめて、人間をはじめとして、生きとし生ける物の避難を!!!!と・・・・・

 

3「これからの正義の話をしよう」はこれはじっくり読み砕かなくてはいけないです。

まだ完読してないです。

自由競争にたいして、、正義という名の権利制限など哲学的な面、政治という立場から国はどうあったらいいのかなど

アメリカにおける価値観。古今東西の哲学の分野から見た精神性の価値など。

まだ読みこなせてないです

ブロ友の。moobelさんが昨年末読んでらして、心強い想いをしました・・

ガンバテ読んでしまおうと・・

私にはかなり読みごたえのある本です。

千年に一度の大災害の時に生きたものとして、いろんな情報をしっておかないといけない。

タイムマシンで未来から人が来た時に、少しでも伝えられたらいいか~とか

ドラえもんや「バック・ツゥ・ザ・フューチャ―」大すき人間のみっちゃんです。

 

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日展、東海展

2012-01-28 09:59:52 | 展覧会

先日から催されている「日展・東海展」を見てきました。

展示作品500以上の日本で一番規模の大きな展覧会です。

プロの絵描きさんが最初に入選を目指す展覧会の一つです。

オーソドックスな手法の絵が多いです、

1室、2室は力量にはあふれた、スタンダードな技法の絵が多いです。

これだけでも見ものだとおもうのですよ。

日本絵画の伝統的というか、保守的なオーソリティの作品も並びます。

なかなか新進気鋭の力のある方の作品は入り込む余地は少ないような気がします。

私的には「一水会」の方に軍配を上げたいですが・・若い人のパワーを感じる気がするんですよ。

この寒い時室内で芸術鑑賞もいいものですよ。

↓こちらでちょっと雰囲気は味わえます。

http://event.chunichi.co.jp/nitten/exhibition.html

全国を回りますので、お時間があるとき、

ご近所で開催されたらお運びくださいね。

楽しいひと時を・・

素敵な週末をお過ごしくださいね。

 

読んでくださってありがとう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルシャンブルーと油絵静物画「冬の静物画」制作中

2012-01-27 20:24:30 | 自分の描いた絵

 

最近いろんな問題が押し寄せてきている気がします。

平常心で対処したいと思ってます。

その1、今のところ21歳半老猫のモモちゃんは腎臓が弱ってるので時限爆弾状態です

食欲がなくなったら連れてくるように言われますが・・食べたり食べなかったり・・・一喜一憂する毎日。

できることしてやりたいので全身マッサージをして、免疫機能を高まるのではないかとか・・色々えさも工夫しています。

今日は猫ブログではないのですが。

その2、不愉快コメについて、、絵画って??と思うんですよ。

絵というのは答えないないものだと思ってるんです。

ですからどう表現しようが自由な世界と思うのですね。

写真のように本物そっくりに描く絵、

そのものから受け取る印象だけ、形にこだわらないで描く絵、

例えばポロックのような絵画、

色んな絵画の会派に属したり、

展覧会に出すにはその会派の方向で描かないと賞はもらえないです。

認められないということですね。

ブログは自由な世界!載せるのも自由!見るのも自由。

でも最低のマナーは、存在しますよね。

絵画は、特に抽象画はわからないという方が多いですが・・

絵画は頭で見ないで、感じること

と思うのです。

素敵と感じる!好きじゃないと

感じることでないのかな

作者は何を感じさせたいんだ?と

絵をとおして、訴えたいことを感じることだと思うのですよ。

モデルがうったえていることを、絵画に表現したいと思ってかきます。

綺麗なお花を前にして

「お花さん素敵な美しさを分けてくださいね~」ってお願いして、

制作します。

皆そうだと思うんですよ。

技術的にうまい人

強烈な声、

いろんなことを感じられる答えのでない芸術が絵画でないでしょうか?

今、プルシャンヴルーというこい紺色をつかって

静物を描くのにひかれています。

 

この色はとっても強い色です

でもうまく使うと、ほかの色をすごくきれいに

ひきたててくれる気がするんですよ。

先日の果物もこの色を使いました

できあがりは、少し不満足です。

今日は、「冬の静物画」少し大きいキャンバスです。

今のところ気に入ってできています。

バックも大体構想ができているので、

バックの色を載せて又描き込んでいきます。

 

しあがったらまたみてくださいね~

問題その3はまた今度書きますね。

 

読んでくださってありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいセイフティー首輪、あれこれ!舞と美いにあうかな~

2012-01-26 15:45:13 | 舞いと美いの日記

 

今日は木曜日

舞と美いの日記の日です。

舞と美いは野良ネコの子の姉妹。。

ブログの里親さん探しで我が家にきてくれた天使です

大人しくて穏やかな性格のおっとりお嬢様にゃん子たちです。

ホントに見ていると心がホンワリとしてきます。

福島で人間の身勝手な事故や、その後で、悲惨な思いで生き抜こうとして、

今でもぎりぎりのところで寒さに震えている動物たちをなんとかしてあげたいという気もちが強くなります。

命の大切さや生きること。

この子たちのもたらしてくれる幸せを感じれば感じるほど

福島の子になんとかしたい助けたいと、寄せるきもちは強くなります。

 

保護されたねこの中には首輪が引っかかったりして、それが大けがにつながった子もいるようです。

我家な数年3年くらいまえからセイフティ首輪というのを使っています。

引っかかると外れる首輪です。

よく、てづくりや自分の綺麗な、アクセッサリ―を愛猫につかっている人を見ます。

それはそれは素敵なのですが。

私は2つの点で使いませんでした。

一つは

猫が狭いところが好きです、どこかでひかかったら首吊り状態になりますね。

バンダナもかわいいですが、常時は私は使わないです。

二つ目の理由は

なにかの折に猫を運ぶ時、脱走されたりしたとき、捕獲はほとんど無理です。

もちろんそんな時は洗濯ネットに入れ、キャリーに入れるのが一番です。

うちの子はおとなしいから大丈夫・・といわれる人もあります。

うちの子にかぎっては・・・あり得ないんです。

そんな時はリードをつけることをお勧め!

リードをつけることのできる首輪が必要なんですね。

いつも私はリードをつけていきました、捕まえることはできなくても

リードを踏めばいいから・

 

でも去年,家のニャんズは舞と美いが首輪をどっかにやって首輪なしでした

すぐ外れてしまうからです。

一年たつとモモちゃんとロンはつけてましたが、住所など書いたものは読みにくい

リンちゃんは住所をかいたものがどかにいってないです。。

もっとこまめに管理しないといけないと思っています。

もちろん家はマンションの10階ですので、外にだしませんし、ベランダにも、出したことはありません、

飼主として予想される保護策はできるだけのことはしておきたいです。

でも此処でひと問題!!気がつきました。

リードで強く引っ張ったら、外れてしまうのでないでしょうか?

やってみました、はずれます!!

セーフティ首輪ですと、洗濯ネットに入れていれて移動ですね~

折角いいアイディアだと思ったのに・・・

去年は外れやすかったので

今年は指2本入る緩みで、きつめですので、あまり見ることができません

でもまあ可愛いということで・・

 

 

御蔭様で、今日もみっちゃんちは平和です。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圏内レスキュウ用のえさを送ってください

2012-01-26 14:42:51 | 動物保護活動

 

アニマルエイドさんからのsos記事です。

圏内レスキュー用餌大募集です

!Theme: ブログ 2012年01月26日(木) 11時57分59秒

皆様いつも有り難うございます。

また、近々圏内レスキューに入ります。

今回は、車両3台×2日になります。

特にキャットフードが不足しています。

何でも構いません。

まだまだ、圏内にはとんでもない数の特に猫が残されています。

特に浪江の某所には、先週撒いた餌が見事に空になっている場所が多いです。

昨年末の黄色リボンでの保護活動も終わり、

世間の関心も薄れつつあります。

もうあと少しで震災から一年が経とうとしています。

それなのに、

未だに、助けられなくて、極寒の中を彷徨っている動物達がいます。

どうか、皆様の御協力を何卒宜しくお願いいたします


餌御送付先

〒362-0064

上尾市小敷谷720-6

電話 0487261334

一般社団法人 アニマルエイド

大田隆



医療費の御支援を宜しくお願い致します

お振込先

ゆうちょ銀行 イッパンシャダンホウジンアニマルエイド

記号 10300 番号 74498801

☆銀行からのお振込みの場合は、

三菱東京UFJ銀行 大宮支店 普通口座 口座番号5192931

アニマルエイドシバタエミコ

************************************************************

こちらへの御協力も宜しくお願い致します

★埼玉第二,猫シェルター基金★一匹でも多くの猫を助けます!

みずほ銀行

普通預金 浦和支店 口座番号1244786

 

アニマルエイド 代表大田隆

*****************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fw:アニマルエイドさんより「今日の圏内レスキュー御報告」

2012-01-25 21:06:39 | 動物保護活動
「アニマルエイド事務局日記」さんより

http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=animalaid-jimunikki&frmsrc=checklist&frmUnm=tazimi&guid=ON



今日の圏内レスキュー御報告
2012/01/24 18:23



皆様いつも有り難うございます。

今日の圏内レスキューは、リスタ鈴木君に入ってもらいました。
いつも大変お疲れ様です。

給餌は、猫の置き餌は小高の北鳩原に行ってもらいました。

その他にも備蓄と、犬餌は確か双葉その他に置いたようです。

http://lystoanimals.blog.fc2.com/blog-entry-101.html

リスタも、こちらも、いつもいつもめいいっぱい餌を積んで圏内に運んでいます。

現在、次のレスキューに運ぶ餌が足りません。

とんでもなく寒い日々が続いていますが、
圏内は相変わらず動物たちが置き去りにされています。

気が萎えそうになる時も正直ありますが、
必死に生きるために、餌不足と寒さや病と(あるいは野生動物にも)
戦っている動物達が待っている以上、行かないわけにはいきません。

二月から更に警備が厳しくなるようで、
そうすると、またしても、警備の警察との戦いが激化することになります。
(動物に餌あげているところを見られた時点で捕まって、長時間拘束されます)

今から憂鬱です。。。

皆様にはいつも御願いばかりで本当に申し訳ないです。

圏内の置き餌と、莫大な医療費(既に一月分だけで今日の時点で三十万を超えました)
また、今のシェルターよりも、四倍の広さ以上を予定している、
第二シェルター開設へのご支援をどうか宜しく御願い致します。

この先を考えますと、里親さんも見付からないし、飼い主さんも見付からないし、
警戒区域に取り残されている動物達の関心はどんどん薄れているし、
本当にシンドイ状況です。

それでも、これでリタイヤする訳にはいきません。
だって、まだまだ生きています。
(疑う方がもしいるなら、レスキューにぜひ同行御願いします。
後部座席になりますがお連れ致します)

また、御自分の猫や犬を探している飼い主さんからの連絡も絶えません。

どうか、皆様、助けてください。

どうか、御願い致します。




医療費の御支援を宜しくお願い致します

お振込先
ゆうちょ銀行 イッパンシャダンホウジンアニマルエイド
記号 10300 番号 74498801

☆銀行からのお振込みの場合は、
三菱東京UFJ銀行 大宮支店 普通口座 口座番号5192931
アニマルエイドシバタエミコ


************************************************************


こちらへの御協力も宜しくお願い致します

★埼玉第二,猫シェルター基金★一匹でも多くの猫を助けます!
みずほ銀行
普通預金 浦和支店 口座番号1244786
アニマルエイド 代表大田隆


************************************************************



閉ざされた圏内には、今なおがんばって生きている動物たちがいます…

同時に、たくさんの命が人知れず、消えていきました…



入りたかったけど、入れなかったから入らなかった、

でも、入れないけど、何としてでも入っていた人たちが命を繋いできました。

ボランティアさんだけでなく、飼い主さんも含まれます。



『アニマルエイドは飼い猫、野良猫区別なく救出を目指しています。

救える猫全てを救うために、行きます。』



たとえ、圏内に入らなくとも、命を救うお手伝いはできます。


圏内の撒き餌には大量のフードを必要とするため、フードが足りません…



命を繋ぐフード支援に、どうかご協力を!!





そして、ケガをしている子も多数…

医療費も嵩んでいます。

こちらの方も、どうかご支援よろしくお願いします!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fw:アニマルエイドさんより「圏内動物レスキューますます困難必至」

2012-01-25 21:05:03 | 動物保護活動
「アニマルエイド事務局日記」さんより

http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=animalaid-jimunikki&frmsrc=checklist&frmUnm=tazimi&guid=ON



圏内動物レスキューますます困難必至
2012/01/24 08:52



県警、来月1日に「特別警ら隊」発足

警戒区域をパトロール

 県警は20日、災害警備にあたる「災害対策課」や警戒区域などのパトロールを行う「特別警ら隊」の発足に伴う人事異動を発表した。異動者は201人で、発令日は1月27日と2月1日。

 県警は、災害警備や国の大臣などが来県する際の警護など警備部が担当する業務が非常に増えていることから、災害警備部門を総括する「警備監」(警備部理事官)のポストを警備部に新設。本部の警備課長などを経験している栗田保彦・須賀川署長が就く。同じく新設の災害対策課長には渡部敏久・高速隊長が、総合運用指令課内に設置される特別警ら隊長(同課管理官)には渡部学・郡山北署副署長が就任する。災害対策課と特別警ら隊は2月1日に発足する。

 また、県警は震災に伴い、他県から増員されることになっている350人の警察官についても、2月1日付で採用することも発表した。2月6日に入県式を行う。

 

(2012年1月21日 読売新聞)



……………………………………………………………… (転載以上)



圏内って、そんなに物騒なんでしょうか…

基本、誰もいないんですよね?

パトロール、パトロールって…

他にやるべきことはないのかな…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪予防になるかな?加湿器買いました。

2012-01-25 11:05:17 | 今日の出来事

 

先日まで何日も雨が降らなかっですね。

今度はドカッと雪が降り、都心でも朝はつるつるで、多くの方が転倒されたとか。

みっちゃんも数年前経験があります。

歩道橋の階段が凍ってつるつる!!滑って、恥も外聞もなく手すりにしがみついた!

つるつる、もうスケートリンク状態でした。

何とか脱出しましたが、

皮のパンプスでしたので、そういう日は外出を控えたり、

どうしても外出しなくてはいけないときは、

みぞの深いワーキングシューズや長靴が一番ですね。

先日以来、妙な咳をするのこがいるです

気管支炎でした、乾燥するいまは患者がおおいいとか。

以前かかりつけの内科のお医者さまが

「雨がふると患者が減るんですよ~」

といわれたことを思い出しました。

湿度と風邪予防の関係をいろいろ調べました

やはり50%^60%の湿度がいいようです。

ちなみに我が家が30%くらいでした!!

 

半信半疑でしたが、高齢ペットも多いので、とにかく何でもやってみようと、

加湿器をかいました。

なんと便利な!

風邪予防設定まであるんですよ。

今朝は窓ガラスが結露で一杯でびっくりです。

ピアノには湿度はよくないのですが・・

せいぜい鳴らして(?)、さびないようにしないといけないです・・

みなさま後少し風をひかないように切り抜けましょうね~

よんでくださってありがとう

個人のブログですがとっても詳しい情報が出ています。

インフルエンザ・風邪の予防と治療、タミフル、予防接種・ワクチン、ウイルス・マスク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする