HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

困ったときの知恵。咳止めと吸水ポリマーの洗濯してしまったとき

2018-02-28 15:26:59 | みっちゃん日記

 

今日も暖かな日です。ちらほら梅が咲き始めていました。

春かと思わせるような天気ですね

髄分与苦なりましたが、相変わらず咳が出るのに閉口しています。

どう考えても風邪ではないと

するとほこりアレルギーかなと思っています。

その前に押入れの物をすっかり断捨離して衣装など新しい入れ物に入れ替えた

その際隅っこに眠っていた大量の埃

掃除機で吸い取ったりぞうきんがけをした。

古い入れ物のスミなどに埃がすごかった。

れを全部処分するべくしたのですが

後で気がついたら、そのとき着ていたカシミヤのセーターの袖が埃を吸いこんでいたシマもようになっていた。

だから呼吸器にも吸い込んだのかな

今から思うと、突然咳き込みだしたから風邪にしてはおかしいと思ったりするのです

もう大分よくなったのですがイマイチです。

今日は「咳止めを飲むよりよほど効果があります」と

テレビの番組でお医者様が行っておられた咳止めを軽くするやり方

「主治医の見つかる・・」という番組なんです

コーヒーに蜂蜜を混ぜてのむといいというのをちらりと見ました。

分量とかわからないので適当にやってみました。

 

ほんとに咳が止まり楽になります

 

4~5時間は効果があるみたいです

 

たぶんコーヒーのカフェインが気管支を広げる・・蜂蜜は抗菌作用があるとかいっていたような

蜂蜜は1歳以下の赤ちゃんには飲ませてはいけないし、糖尿の人にもとりすぎはよくない。

カフェインも弱い人には向かない

けれど、私的にはすごくよかったです。

もし困ったときにはお試しを

(プランターのフリージアも咲き始めました)

二つ目給水ポリーマーを洗濯したとき

今日ヤクルトのお姉さんと話しをしていて教えていただきました。

今のオムツはとってもよくできていて育児に貢献してるようです。

それだからオムツ離れが3歳以降とが遅くなっているとかだそうです。

そのオムツの吸水に使われているのが優れ物の吸水ポリマー

中国でも日本製のオムツは大人気だそうです。

介護の現場でもとっても助かりますよね。

私の祖母寝込んだときの用意に大人用のオムツをたくさん縫ってありました

我が母も吸水ポリマーの介護パンツですがすごく助かりました

ただこれは洗うと悲惨です。

洗濯機から一緒に洗った物まで、ドロドロのゼリー状のものがへばりつき、

これをとるのが一苦労

ところがこれが簡単に取れる方法があり、実践したと聞いたのです

普通の洗濯機に適量の小さじ3杯の塩を入れてもう一度洗いなおしたそうです

アラ不思議!吸水ポリマーが溶けてなくなっていた

給水ポリマーは塩に溶けるそうです

 

もっとはやくしっていればなあと思った次第です。

意外と皆さんご存じないかも

今子育て中のお母さん保育園からの汚れ物

うっかりオムツと一緒になっていて困ったことありませんか?う

ちの娘がこないだ悲惨だったといっていました

母も介護オムツが理解できなくて、何度言っても洗ってしまっていて後始末が大変でした

こんないい方法があるのですね

困ったときのちょっとした知恵

参考にしてね

読んでくださってありがとう

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画三昧の日に思うこと

2018-02-26 17:27:20 | 自分の描いた絵

 

WELCOME

今日も春のような日差しのみっちゃん地方です

未だ風邪がすっきり治りません。

夜中に咳で眼が覚めます

以前こういう風に咳がでだしたときはシーツを変えたばかりでした。

しまっておいたシーツだったからなにやらアレルゲンがついていたらしい。

そのときは旅行にいき、ホテルでは咳がでず、帰ってねたら咳が出したので判明した。

・・今度はたぶん違うと思うけれどナア

春先は、花粉も飛び出しているから薬を飲みだしましたよ

あと一息という感じかな

皆様花粉症は大丈夫ですか?

昨日は一日絵画三昧の日

 

これは20号くらいのモデルだから私が描こうとしてるのはその半分の大きさ

とりあえずモデルを簡単スケッチ

その先は又考えます

静物画などでは先生と解釈が違うので

お稽古では先生の専門の風景画に取り組もうかなとおもっています。

風景画は近景・中景・遠景と書き分けること。

絵の中に流れを作る構図選びが大事なんですね

最近の絵画展も風景画が少なくなりました

いろんな理由があります。

風景画はほんとに難しいからです

たとえば時間によって太陽光の当り方が違うので色合いも変わります

(このことは印象派のモネが時間によって変化する大聖堂がえがかれれているのでも有名ですね)

ですから同じ時間にかかないといけないとか制約がでます

それと写真では説得力が違うといわれます。

眼で見た物と写真では見え方が違うのです

ほんとに実際見た物と写真とは異なることを経験なさってる方は多いでしょう

現場で描かないといけないと・・

 

今一つの記念として伊吹山の風景画かんがえています

目の前に田んぼが広がり伊吹卸が吹きぬける伊吹山

実家の片つけもおわるとそう行くことはなくなり、

伊吹山をじっくりみることはなくなると思うからです

 

こんな風景になるのかな

 

↓この方が距離感がいいけれど

 

 

それは又考えます

 

皆様はどちらがおすき?

 

 

 

 

 

 

 

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃんにゃんの日の為に取りだめた写真

2018-02-23 17:43:09 | にゃんこたち

 

今日は実家の後片つけにいきました。

明日業者が入り、もろもろかたつけてもらい綺麗に空き家状態になるのです。

思い残すことなく眺めてきました。

実家といっても私はここでは育っていませんが、建築家の兄が初めて設計した家、40年近く父と母が生活した家です

海外から輸入した家具も数点そのままです。

何かが生まれ何かが消えていく

 

今日は昼前は伊吹山が見えませんでしたが、昼から綺麗に晴れて。

犀川・・(長良川の支流)とコラポしてとってもきれいに

昨日はにゃんにゃんの日でオマケに木曜日で舞と美いの日記の日でしたが

一昨日みっちゃんは猛烈に咳が出始めて、夕方熱が出そうに腰がだるくなり市販薬を飲んで寝てしまいました。

朝起きますと意外と薬が効いてこの調子なら・・金曜日跡形つけにいけそうかなと

まったり過ごしていました。

未だ若干咳は出ますがたぶん回復するかなという感じです。

いやあいろんな思いがけないことことがありますね

ニャンズのこの日の為にとりだめた写真をごらんくださいね

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油絵「春を恋う鳥」??春のイメージ伝わりますか?

2018-02-21 16:18:49 | 自分の描いた絵

 

 

先日つぼみの膨らんだ枝と鳥を描くモデルがあり、描いていました。

つぼみはほんのちいさく枝についてました。

ほかの方が見たとおりにかいておられ、先生がモットつぼみを大きく咲かすようにアドバイスなさってました。

春らしくていいなあと思ったのですが、確かに大きく花を咲かせると絵として映えます

みっちゃんは春を意識して、バックをパープル系のブルー・白・ピンクにしていましたら

「花の色が生きるように、モット灰色の暗い色にするように」と先生のアドバイスが入りました。

「う~ん」とちょっと躊躇しました。

だってバックも春の明るい感じにしたかったからです。

でも、先生の言うこと、やってみました。

見事暗闇のバックに!

こんなのいやだ~

ちっとも春にならない!

暗闇に鳥がいるか!

とぶつぶつ

(写真を取っておけばよかったですね)

油絵は未だ乾かないときに布でふき取れば色は取れるのです

ですからすぐにふき取るのにあせっていました。

ふき取ってみました。

今回この絵は下地にジェッソというのが塗りこめられているので、若干汚く灰色が残りました。

習っている以上先生の言うことは聞いたほうがいいと

珍しく先生の言うことを優先して、ちょっと後悔してます。

絵というのは自分の感性を大事にしたいです

最初の私のイメージとはちょっと違いますが

一応完成にしました。

 

何とか春のイメージ伝わりますか?

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離と中古買取店

2018-02-19 18:33:47 | みっちゃん日記

連日冬のオリンピッ中継はリアルタイムで見られるから

はらはらどきどきですね。

羽生君はすごい精神力ですね。

ああいう大舞台でいろんな不安要素があっても、押しつぶされないで

実力発揮して勝利の女神を引き寄せる魔力ってすごいですね

そして小平選手も金メダル

2位の500メートルの女王といわれ2大会金メダルの韓国選手が泣き崩れているのが印象的でした

世界一になるには努力・素質・環境以外と運命の女神の微笑がいるんだなと思ったりします

 

こんなすばらしい大会を横目に見ながら、ひたすらみっちゃんは実家からもってきた母の遺品の整理におわれています。

そして自身が90歳になったころ、身の回りの自立が危なくなったら施設に入る事

衣装缶数個をもって、介護しやすい衣装を着てるんだろうなあと思ったりします

1、それまでにめ一杯おしゃれを楽しんでおこう

2、健康年齢があるうちのやりたいことをやっておく

なんて考えてとりあえず自身の衣類の断捨離

いつか着るかもは断捨離対象

高価すぎて着るとこがない

(ミンクのゴージャスストールなど)

フランス時代のパーティ衣装(派手すぎる)

これらも処分だなとか

クラッシクのコンサートなら着ていけそうなものは残す・・

クラッシクのコンサートは結構皆さんおしゃれしてこられる人もあるから浮かないよね

昨日フラワーショップに行くついでに、郊外の大きな中古販売店キャンブルに行きました。

いろんな物が売られていてびっくり!

衣装かんが100円くらいでうられていた

家にあるほうがよほどきれいなのになとおもったり、こんな物でも売れるのかと思ったりしました。

大半の家具は千円もしなくてそれもびっくり!

最高びっくりは仏壇!

御殿のようなきんぴかの豪華な大きな仏壇です

5万円で売られていました。

よほどのおうちかお寺でないと置けません

きっと田舎の旧家にあったのでしょうね

そこかしこにカビの跡が見られました。

数年間放置されていたんだろうなあって思いました。

でもそんなもの買う人があるのかなっておもったりして

その来し方をおもうと悲しかったです。

実家の私が見繕って買った

うちにしては高価な黒檀の仏壇も引き取り手が無く業者にひきとられていきます

そんなことと照らし合わせて中古買取店というのはとっても興味深いです

今度お世話になる終活整理業者のかたが、

「昔の嫁入り道具のような大きな家具というのはもう皆さん必要なくて

家具を少なくして広くすむような生活が好まれています。

廃棄業界にも行政のほうから引き取らないように締め付けが厳しくなってきています。

今なら未だ捨てられますから早く処分した麩がいいですよ」といわれました。

私たちの感覚はもう古いんだな^とつくづく思う中古販売店をおとづれテ思ったんですよ

皆さんはそんな経験ありませんか?

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のような日差しのなかのニャンコ

2018-02-15 14:53:33 | 舞いと美いの日記

 

今日は木曜日

舞と美いの日記の日です。

舞と美いはおかげさまで、見てのとおりのどすこい体形ですが

医者様のお世話になることもなく穏やかな日々です

 

リンちゃんは注射の効き目が切れたらしく、鼻ズビズビがひどくなってきたので先週の土曜日お医者様へ

注射の効き目は2週間とかです。もう3週間目でした。

ヒロちゃんも胃腸薬と吐き気止めの薬が切れましたら、結構はくことが多くなり医者様へ

大きな病気ですといけないので血液検査をしていただきました。

結果は快調

腎臓やもろもろ

健康そのもののデーターで、安心して帰りました。

でもここ3日ほど吐き気止めを飲ませているのに、又吐くようになりどうしたものかと。

かかりつけの病院は小さな病院ですが

心臓手術の日本一とか言う病院で研究のためか先生が8人おられます

年中休診なしです。

何時容態がかわるかわからないときはとっても安心です。

でも担当医が丁度お休みの日なので、ちょっと様子を見てお医者様です。

ほかの子たちは

春のひざしかとおもうくらいの穏やかな日の光を受けて、

のんびりとはやめの春?と過ごしていますよ

みなが元気でいるとうれしいですよね。

今のところ気がかりはありますが一応治まっていて平和なみっちゃん家です

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市西区伊奴(いぬ)神社へ

2018-02-14 18:18:20 | 名古屋物語

 

今日はヴァレンタインデー

世間ではチョコが飛び交うのかな。

それなり義理チョコはもう渡し済み

これで日ごろのお世話になる部分をお返しできるわけではないけれど・・

皆さんはどうなさいましたか

 

先日、日曜日は暦で言うといぬの日

名古屋の西区の伊奴(イヌ)神社におまいりに行ってきました。

詳しい縁起はこちらへ

伊奴神社

今年の干支の神社で人気があります

イヌにちなんで無病息災を願い、特に子宝を授かる祈願や、安産のご祈祷を願う善男善女がこのイヌの日にご祈祷を願ってきます・。

この日も50組以上のご祈祷希望者で臨時駐車場も満員

祈祷していただく人たち家族連れで満員でした。

息子のお嫁さんがお詣りしたいと

私はこういうことは余りこだわりませんが

姑としては笑顔で神様に安産を御願いするしかありませんよね

夕食はささやかな柄安産を願いお祝い膳を囲みました。

安産を願いお祈りしてきました。
殊勝なみっちゃんデス。
ペットの健康を願ってくる方も多いとかです

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油絵「ドール・ワールド」完成と「春を恋う鳥たち」製作中

2018-02-12 11:16:47 | 自分の描いた絵

 

昨日は絵画三昧の日

今年はいろんなモデルで描くことを心がけています。

一つは完成の油絵

「ドール・ワールド」(人形の世界)

舞台の人形たちが何かをかたりかける風・・にかきました。

二つ目は簡単スケッチ、とそれを元に油絵の製作中

「春を恋う取り達」

トリは木彫りです

いろいろあるけれどなんでもかけるという練習のためです。

これが先生の置いたモデル

単位モデルをおく、それを描くだけで無く、そこに物語があること・・それはロマンを感じないとねと

生意気にも・・私なりに変えて描いています

そういう楽しみもいい物です。みなさんはどんなのがおすきですか?

 

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役に立つ本・立たない本。「母さんごめん」と「頭に来てもアホとは戦うな」

2018-02-09 19:03:00 | 

 

私が言うのはおこがましいですが

本というのは読み手によっていろいろ役に立ったりします。

これらの本はそれを実感する本でした。

サテどちらが役に立ってどちらが役に立たない本でしょうか

 

、「母さんごめん」50代独身男性の介護奮闘記

内容

 

科学ジャーナリスト50代独身生活を謳歌していた松浦晋弥

又生き生きと人生を謳歌していた母親が認知症を発症した。

認めたくない本人、そしてまさかまさかと思う息子、、

苦しみ母の存在をのろうほどに追い込まれ、精神的にもやむようになるほど追い込まれる介護

家族では対応できないし、又双方の幸せにために・・ということが書かれた本です

歳を取った両親の預貯金管理は気がついても

本で著者が読者に聞いてます

母さんの下着を知ってますか?と

施設に入れるとき下着のことなど私しかわからなかったこと

 

 

通販などで大量に買い込む品々の話

私も思い出すと施設に入れる決心をする3年ほど前、お茶を50袋も買っていたのに気がついたなど

ああ~あのときから認知症の気配があったのだと

母自身わかっていただろう

下が危なくなり、トイレマットをぐしょぐしょショに汚したり

我が母もなんどいっても介護パンツを洗濯機で洗ってしまったり

(吸水ポリマーというのか。ゼラチン状のの物がほかの衣類や洗濯機にばらばらにくっついて)

それはひどいことになってしまうのです。

いくら「洗ったらひどいことになるからだめ」と言っても、

施設に入っても

洗面所で洗うので配水管が詰まるので洗面所の水を止められました。

しかし、しばらくすると、そういう元気もなくなりましたが・・

 

この本を読み、あのやり手でプライドの高い母のこと

きっと第3者にきがつかれないように悩んだかもしれないんだろうが・・

ほんとにいまさらながら母の気持を察することできた気がしました。

ほかにも母を旅立たせた私ですら。

いまさらながらそうだったんだとより深く理解できる記事がイッパイです。

まして現在悩んでおられるかた是非お読みください。

なぜにこんなことと思うことのいくつかが理解できるようになりますよ

詳しくはこちらへ

http://blogos.com/article/241470/

もう一つの本

2「頭にきてもあほとは戦うな!」

これはこの作者の体験談が盛り込まれています・

シチュエーションも違うしなにやら自慢話くさくイマイチ作者の言うこととぴったりこなかった

本はやっぱり読者のニーズによって役に立ったり、たたなかったりするんだな~と思った次第です

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えりすぐった母の形見を捨てられた!

2018-02-07 15:37:09 | みっちゃん日記

北陸地方すごい雪で、

国道8号線ではトラックが1400台以上とまって動けないそうですね。

今朝ヤクルトのお姉さんが福井の友達からメールで・と写真を見せてくれました。

その写真は軒先まで雪が降り積もっていました。

「外にでたくても出られない」といってますとかです。

いろんな被害が出ない前に早く手を打ってほしいですね

それに引き換えみっちゃん地方は申し訳ないくらいの晴天です

風はつめたいですが・・

昨日は実家の遺品整理の業者に見積もりに来てもらいました。

行く途中から、、一日中に見守ってくれるように見えた伊吹山はそれは美しいです。

親類筋のかたなのでとっても丁寧にいろいろ教えてもらいました。

「北欧直輸入の家具数点とカリモクの家具はいい値がつくはず

知り合いの業者に電話して紹介してあげるから見積もってもらいなさい」とか。

「このとしの方(両親のこと)でカリモクの家具を買ってるなんて驚きです」ともいっておられました。

カリモクの家具がいいことは知っていますが、お値段がべらぼうなので私も買っていません

田舎なのに近所にちょっと大きな昔からの家具屋があり、いつもそこで買っていました。

そこで・・かもとばかりに高額なものを勧められたんだろうなと見当がつきます

高いもの大好きな両親だから・・

でもね

衣類でも大きな袋に70袋

おばが洋裁店を経営していたので高価な生地でオーダーの洋服ばかり

もったいないとはおもうけれどそんなこといっていたらかたつきません

体は一つなのにこんなに合ってどうするんだろうという位あります

私も75歳くらいまでには、今あるお洋服で高価すぎて着ないものは処分だなとつくづく思いました。

今回は洋服ダンスにあったお洋服6袋処理

 

私でも着られそうなお洋服で取っておくもの1袋と仕分けしました。

「一袋これはもって帰るからね」と相方にいい

「6袋は大型スーパーの資源ごみ集積場行きだよ」っと

集積場で子供みたいに喜んで、重いから力自慢を見せ付けるように放り投げていました。

「う?ん?」なあんと無くいやな予感がしたけれど

自宅に帰るともって帰るべき袋がありません

「ふくろないんですけれど・・・」

「そんなはずはない。おかしいな!車に忘れてきたかな見てくるわ」

しばらくして

「やっぱりなかった!捨てちゃったみたい」

いやな予感が当りました。

「あなたがそういう性格ということはよくしっているのに、頼んだ私が悪かったわ」と私はいいました。

 

母の形見に選りすぐったもの!見事に捨てられた、

私はあきれ果てて、全身から力が抜けたよう!怒りきれない!

相手はごめんねともいわない態度

(「こんなもの、もってかえってどうするんだ」ときっと心の底で思っていたんだろうなアと)

この落とし前どうつけさせましょうかナ

いいアイディアありませんか?

丑の刻参りでもしてやろうかと

 

この山のような着物は持ち帰ったことは知らないですよ

もらっていただける方が決まってるからいいけれどね

いろいろありますね

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする