HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

悪戦苦闘の風景画挑戦

2018-07-31 13:31:46 | 自分の描いた絵

 

(今年は違う棟が大規模修繕にかかりました。

 

台風に備えて幕が飛ばないように上部が細工されています・)

 

 

 

日曜日は絵画三昧の日でした。

みっちゃんのすむ地方東海地方は

迷走逆転台風の直撃とかで

前日から予想外のことがおきるかもしれないので気をつけるように報道されてました。

この日は裸婦モデルさんを予約してありましたので、モデルさんの絵画を延期を決めて。

その旨をみなに連絡しなくてはいけません

今時は個人情報保護とかで連絡網は作成しません

こういうときは事務局から連絡してもらいます

その手はずなどいろいろ気がもめます。

当日は風は強かったですが、お天気もだんだん回復してきてお稽古が出来ました。

なのに先生は所要があり、いない!

今取り組んでいる風景画もう何時間も書き直しているのですがうまくいきません

理由は、建物など遠近感を表すように書く事を余りしてないんですね

目線を決めてすっきりとした構造になるところまでは何とかこなしましたが

遠近感を感じるようにビルやマンション群の表現や

簡単なことなんですが、道路を走る自動車もかいたことがなかったのでなかなか納得のいくように出来ません

ここはあせらず初めの一歩からすこしづつかいてお稽古していくことにしました。

それもまたたのしいことです。

とりあえずは夏野菜の簡単スケッチもかいてみました。

仲間に見せたら。

横に「仲良きことは美しきかな」

なんて書いたら武者小路実篤さんと

間違えられるかなと大笑いでした。

 

武者小路さんは画家でないし、絵画決して上手ではないけれど

 

ほのぼのとしたものが伝ってきまよね
 

絵画もいろいろ楽しんでかくこと

それは見る人にも伝わりますよね

楽しんでかきたいです。

読んでくださってありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐の前ののんきなニャンコたち

2018-07-27 22:08:36 | にゃんこたち

 

この所毎日35度以上が続いていてたけれど、今日はたぶん33度くらいかな

日中ベランダに出ても不快な暑さが無くて現在も風が心地よいです。

びっくり台風がちかづいてきて、急に左折なんですよね

紀伊半島か位に上陸するのかな

なんにしろみっちゃん地方は日曜日の明け方一番の影響があるようです。

この日は一日絵画の日でおまけに午後は裸婦デッサンでモデルさんを呼んである。

ややこしいなあというのが本音

金曜日は今学期から頼まれて小学生の面倒を見ています。

小学生って親との事が難しいとつくづく思います。

私が小学生の英語を見ていたのはもう10年も前になるから

親の感覚も違ってきてる・・すなわち私が時代遅れなのかな

こんなことがありました。

「内緒ね。お母さんがいつちゃあいけないといったんだけれど・・

明日お父さんがゴルフにいくのに社長さんを車に乗せるから、車の中でお菓子を食べないで。

塾で猫の毛もつけてこないでといわれた」と。生徒が・・

びっくりです。

帰り際ちょっとしたご褒美のおやつを持たせていることもあるし。

猫の毛がつかないようにすごくお掃除をしてきを使ってはいますが

うちの車も何事も無いのにときおり猫の毛がついてるからね

でも、まあこれは聞かなかったことにしましょう

でも人間界のそういう話とは無縁の我が家のにゃんこたち

のんびりです。

台風の被害がないようにベランダの掃除などしましたが・・どうなるのかな

 

被害がありませんように

 

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粗大ごみ千円!

2018-07-25 16:23:45 | 家事の知恵

 

たぶん今日も38度くらい行くのでないかと思われるみっちゃん地方です。

まあ35度以下だと嬉しいけれど、たぶんそんな考えは甘いんでしょうねという位強い日差しです。

おうちの冷房の中で気のむいたときに断捨離などしています

今日は寝室の整理ダンスの上の飾りだなガラスが入っているので思い切って処理しようと・・

この飾りダンスは下の整理ダンスと固定されていないので大地震のときの倒れたらガラスがこっぱみじんになり危険だからです。

中に飾ってあったものは大半本処分して、のこり断捨離デあいた本箱へ

粗大ごみに登録の電話をしました。

大きさから行ってプラスティックの衣装引き出しくらいの大きさです。、

以前処分したプラスティックの衣装引き出し250円でした。

なんと値段を聞いてびっくり!

千円なんですよ

ガラスの扉がついてるかどうか聞かれました。

「ついてます」ついていてもいなくても値段は同じ

ガラスは不燃ごみで出して

木の部分は解体して30センチ以下にすれば燃えるごみで無料になると思いましたが

この衣装棚は嫁入り道具だからそういうことをする勇気があるかな

どっち道回収車がもって行くときはミキサー車みたいなのでばらばらにされるんだけれどね

面倒だからそのまま出すことにしましたが・・

お布団2枚で250円に比べて割高感しませんか?

 

みっちゃん地方は粗大ごみ不燃ごみは1ヶ月に一回。

資源ごみは毎週です。

資源ごみは新聞・ダンボール、ぺットボトル・衣類・アルミ缶・スティール缶・プラスティック包装ごみ

と、細かくわかれていますが慣れるとそう苦になりません

実家ではガラスビンなど一年に一回しか収集がなくてとっても不便を感じましたよ

そう思うと文句を言ってはいけないかななんて思ったりしました。

皆さんのほうはいかがですか?

台風が来そうですね

これで雨をつれてきて気温も普通の夏になってくれると良いよね

 

読んでださってありがとう

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油絵「ブーゲンビリア」とブルーハワイ

2018-07-23 16:30:11 | 絵画

先ほど埼玉の熊谷で最高気温41・1度で5年ぶりの記録更新

みっちゃん地方も39・5度をこえる記録になりそうということでした

今日午前中はお医者様へ。今日も昨日と同じく暑くなりそうな感じでした

昨日は一日絵画三昧の日でした。

薄着で朝から3時過ぎまで冷房の中にいると手足が冷えてしまうのです。

油絵を描くときは長袖の割烹前掛けをかけたりします。

汚れ防止もありますが冷房対策です。

手足が冷え、おなかが冷えてくると下痢になるのでホッカイロを入れていきます。

このくそ暑いのに、ホッカイロって自分でも笑えます

おなかが温まると気持ちよいので仕方ないです。

終るころ取り出すんですよ

 

それでお迎えの車を灼熱のバスターミナルで待ちます

高ただ10分位ですが照り返しもあり、まあすごい暑さでした

ここらは40度超えてるよねと話したことでした。

夏らしい花ブーゲンビリアのお花をかいてみました。

先ほど仕上げました。まあこんなものかな

ブーゲンビリアの故郷ハワイの35度は湿度も低くて心地よいそう。

日本は湿度が高くてたまりません

ブーゲンビリアも日本の夏に弱いそうです。

なるべく日陰に置き水遣りも控えめにするのがコツとか話していました。

ハワイのお花だと思ったのに、びっくりですよね

しばらくハワイの気分をどうぞ

 

Blue Hawaii - Elvis Presley

ブルーハワイという涼しげな飲み物もありますよね。

これカキ氷です。飲みたくなりますね

私の油絵「ブーゲンビリア」もごらんくださいな

あつくるしくなるかも<笑い>

 

https://youtu.be/BsUWB9jZPWQ

 

暑さの中どんな日を過ごしておられますか

 

読んで下ってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みだ!

2018-07-21 18:00:40 | みっちゃん日記

 

今日から夏休みです。

マンションに滝と小川を模した循環の日本庭園風のものがあります。

昔はいつも水が滝のように落ちていました。

その水音がうるさいと夕方の7時に止められ

そして今は子供の落下事故などが原因で夏休みだけ水が落ちています。

それはとても風情があり心が和みます。

しかも水は循環式なので水が汚いから遊ばないという看板まで立っていますが

昨日は今シーズン初めて水が落ちて小川のように流れていました。

大勢の子供が上ったりして遊んでいました。

今日は誰も遊んでない・・

 

今の子はゲームとか涼しいお部屋で遊んでる子が多いとかです。

何でも良いから夏休みでなければできない体験が出来ると良いなあ

私は毎日。涼しいところ・板の間などに寝転んで、講談社少年少女世界文学全集など読んでいました。

そして読んだ本の感想文をノートに適当に書き、夏休みの自由研究にしました。

文学全集は百冊でしたが全部読みました。

夏休みに読んだものはたぶん60冊くらいはあったと思う

それがなにやら市の夏休み自由研究とかの表彰状をもらったのには驚きました。

こんな楽しい自由研究は無かったです。

でもそのとき読んだ本はいろんな意味で血となり肉となっています

たとえば

アレクサンドル・デュウマの三銃士・・大人になって映画も見ましたし、フランス語でも読みましたが難しかったな

今テレビで日本風にアレンジされ放映された岩窟王もデュウマの作品ですよね

コナンドイルのルパン物も面白かったですよ

アニメのルパン3世を面白く見られたし。アニメのコナン君という天才探偵少年もここからだよね

夏の宿題に児童生徒の読書感想文があります。

感想文を書くための課題図書なるものが本屋に並んでいて

見るのですが飛びつきたくなるようなものは少ない

って事は感想文をどうやって書くのだろうなあって思うのですよ

たまたまこんな本をよみました

いわゆる偉人が失敗したことを成功につなげた。

あるいは失敗のママに終わった。

その逸話を

自分の体験と照らし合わせるところまで導くように書かれています

今の子はいろんな楽しいことがイッパイあります、

本から得る喜び楽しみを受け取るのは難しいかもしれません

一生の友は本だと思うのですが

みなさんはいかがですか

が時にはこんな本もいいかなと思ったりしましたよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニャンコリンちゃんとヒロの病院での様子

2018-07-19 17:01:12 | にゃんこたち

今日も38度くらいのみっちゃん地方

昨日は39度以上あったんですよ

その暑さは大して変わりません

被災地で電気も無く冷房装置も無く、後方付けなどなさってる方どんなに難儀なことでしょう

先日過去の長良川の水害の体験に触れましたが

水害の後始末は臭い

泥水が何もかも襲う汚さ

これは報道ではうかがい知れないことですよね

これだけ広範囲な災害は自治体単位では手に負えない

モット政府が迅速に人海戦術で応援してほしいと思う次第です。

 

酷暑のみっちゃん地方ですが、ニャンコはそれなりに元気です

リンちゃんも

昨日超音波検査で膀胱の血の塊が消えているようだという検査結果を得ました

高齢なので体力がないから再発に気をつけてというお墨付きですが・・

膀胱に血の塊があると細菌が繁殖して又ひどい出血になりかねないからです

こういう例は珍しくなかなか治療の手立てが見つかりませんでしたが何より手術で取り除く必要も無くなり安心しました。

その折ヒロちゃんのワクチン注射

ここまではおとなしかったのですが爪切りは大変

わめくは噛み付きそうになるは

ついにエリザベスカラーをしてか見つけないようにして、お医者様2人で保ていされ都合3人がかりで爪きり完了

「先日爪が切れたのは具合が悪かったからだね。。。」って

先回のときは2ヶ月くらい嘔吐が続き体重が1キロも減ってヒョッとしたら悪性の胃腸疾患かもといわれたときでした

「元気になった証拠ですね」といわれましたが。

まあ!すざましくわめき散らし、、冷や汗物でした。

待合室でも知り合いから「よほどいやだったのかしら」といわれましたよ

まったく生後1ヶ月足らずで保護したのですがウイルス性鼻気管支炎いわゆる猫風邪というのにかかっていて

目やにと鼻水だらけで

眼も腹膜が出ていて失明する恐れもあるとかでしたから治療が大変でした。

嫌がっても毎日目薬差し続けたことも原因かな。デモしにそうなんところをたすけたのhわたしなんですよ

「あのまま車道にほって置いたら、とっくに車に轢かれていたよ」って言い聞かせるのですが。

どこ吹く風のおてんば娘です

とりあえずワクチンを打っても元気です

ほかの子も人間界の命にかかわる危険のある暑さ騒ぎもなんのその

みな元気でみっちゃん家は平和です

 

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アハ!洗濯機を壊した!

2018-07-17 17:06:11 | 家事の知恵

 

 
 
 
連日38度くらいのみっちゃん地方です。

 

がモット暑くなる。

 

というか冷や汗の出る出来事

 

ニャンコの多頭がいというほどではないけれどいつの間にやら8匹もいて片方のマンションに7匹もいる

どうやったら綺麗に、負担無くというのに知恵を絞っている

ピアノの部屋はゴウジャス感を出すのに以前から生成りのシャギーのじゅうたんを敷き詰めている。

白に近いから汚れが目立つと適当な時に買い換えている

我が家は冬に日が入るので、じゅうたんの日焼けによる色褪せが5年位すると目立つ

絹の段通を大枚はたいたのに5年もするとなんとなく生活観が出てくる気がする

トルコに行ったときじゅうたん工房に案内された。

 

そこで色焼けしないじゅうたん・・天然の羊の毛の色で模様を仕上げる・・オマケに手織り

を見つけ購入した。

我が家にとってはびっくりするくらいの値段だったが。

トルコの国花・・チュウリップの模様がデザインとして入っているのも気に入ったことの一つ

その延長線上で日本でもトルコ製生成りのじゅうたんを買い求めた

ここでとんでもない落とし穴があった。

ロンチャンがよくはく。

はいたもののあとがなかなか汚れが取れず汚れとして残る

私は結構こまめに掃除をするほうだがギブアップ

今度は同じトルコ製でもシャギーでない模様入り

イマイチゴージャス感に欠ける

次は絶対にフローリングにするとひそかに決心をした。

で小さな絹の段通のラグ。といっても2メートル弱くらい

このうえでニャンコがいるのがすき。もちろん何度もゲーがしてある

捨てようかと思ったが高価なものだったので

折りたたんで紐をかけて。

洗濯機で洗った。

今までやったことは無いが、絞りだけはせんたっくきにかけたことがある

所がである

途中何が爆発したかと思うような大音響!

飛んでいってみると洗濯機が大爆発!ひとりでに動きまくっていてボディが爆発していた!

ア!いくら修繕が好きなみっちゃんデモ、

たぶん絞りの段階で無理が行ったんだろうから水平回転するモーターにも異状があるだろう

マンション住まいで怖いのは水漏れだ!

これだけぶっ壊れたら思い切りよく新品にできる

でも!くそ!

普通絞りの段階で平行が取れてないと止まるよね

なんてぶつぶつ・・

でも後の祭り!

電化製品のお店のチラシを出し調べて

今と同じグレイドの洗濯機を買うことに決めた

洗濯機と冷蔵庫は日立と決めてるんです

お店に出かけて決めてきた!

洗濯機も最近は高いのですね

これでいろんな厄が落ちたと思うことにしよう!

洗濯機が壊れたのでなくて、

「壊してしまいました!}

こんなことそうできることでないよね

なんて自身思いました。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓の外からの景色、ガイドウエイバス等に挑戦

2018-07-15 17:07:08 | 自分の描いた絵

私の絵の先生は確か94歳!

いまだに元気で時折「年寄り扱いするな」って怒られます

「94歳を年寄り扱いしないで誰するの!」って思ってしまいますよね

相対的に悪いところも無く、気分転換の畑仕事や絵の制作に励んでおられます。

風景画の大家です。

最近の油絵の世界は特に風景画が減り、人物や静物画が多いです。

絵を描くとわかるのですが。

人物画や静物画というのは自分で構図をおくことが出来ます

所が風景画というのは見たままでは構図が決まらない

構図というのはかたちなどから来る絵のバランスかな。

絵のよしあしは60%が構図できまるといわれます。

技術的なものや色がどんなにうまく行っても構図がわるいのはどうしようもないんですね。

風景画は風景を再構成しなくてはいけない

風景を切り取るとき構成するのをイメージし、そこに自分の解釈を入れていくのですね

写真はそのものず張りですので良い構図を選べますね

絵は自分が中心として書いた物を引き立てるようにいろんなものを組み合わせたり

本とは見えなくても自分流に再構成しなくてはなりません

それと時間・気象により自然は表情を変えますから時間が難しい

山などでは山の裏に太陽が行くと顔が変わります

影も変わり、色まで変わってしまいますから、なかなか楽に書けるいい風景というのは見つからないんですね。

それと写真で写したした風景はいきいきとした画はかけません。

レンズを通したものと人間の眼で見た景色は違っているんですね

写真を見てかいたものはすぐわかります

そんな理由で風景画が減ってきてるんじゃないかといわれています。

本と教室だけでかいていると風景画のテクなど身につかないから風景画がかけないんですよ

風景画の大家の先生が御健在のうちにいろいろ教えていただか無くては・・と

みっちゃんは絵にしたい風景をデッサンにとり、構図など表現を先生に指導していただきます

今回は我が家から見える矢田川、それにかかるガイドウエイバスやはるか向こうの中央線。または名鉄瀬戸線がかけないかと挑戦して見ました。

イッパイの表情の違う建物。むつかしい!

もう一つはこんな欲張りなのに描くキャンバスを小さくしたんです。

サテサテどうしようか・

スケッチはこんな風の取れました。

それなりにいいかなと思うのですがキャンバスには四苦八苦まだまだです。

もう少し考えて見ます

こういうふうにああでもないこうでもないと描くのもたのしいですよ

皆さんのご趣味でもおありですよね

今日も38度くらいのみっちゃん地方です。

被災地はいかほどのつらさかお見舞い申し上げます

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメダに美味しいものあり

2018-07-13 22:56:52 | みっちゃん日記

昔、名物にうまいものなしとかいわれました。

しかし今はご当地グルメとか行ってひそかに地元の方がおいしいと食べていたもの。

その割りにお値段も手ごろな庶民価格のものが脚光を浴びてきています

みっちゃんのすむ名古屋にもいくつかありご紹介もしてきました。

ご当地生まれで無いのでなじめないものもいくつかあります。

その際たるものは八丁味噌でないかしら

全国区では赤味噌といっても、

名古屋地方の赤味噌は八丁味噌といわれ、

愛知県の岡崎市岡崎城から八丁はなれた八丁村が起源といわれています

大豆と塩のみで18ヶ月以上<1年から3年>長期間熟成された贅沢な味噌のことを八丁味噌といい。

赤というよりむしろ黒っぽい赤味噌です。

お値段もしっかりします

この赤味噌にちょっと手を加えてトンカツなどにかけていただくのが名古屋名物「味噌カツ」なんですね

有名店もありますが。

昔は割りと御やすくておいしかったのですが、行列が出来るお店になって若い方がイッパイ並んだりしますと

私的にはお味もお値段も気に入りません

並んでまで食べるのは嫌なので

隠れ家的なおいしいお店は人に教えない。<笑い>

というのはおいといて。

今や名古屋の喫茶店「コメダも全国区に展開してます

今日、昼時に人といっしょに、私は昼ご飯を」済ませていたのですが相手の方が未だ。

どこも込んでましたので「コメダ」に行きました。

ご一緒の方は「ミルクココア」と味噌カツサンド

ミルクココアにもびっくり!渦巻状の生クリームのまく回数がお店により違うそう。

いつも行くお店よりここは一まき少ないといっておられました。

味噌カツサンドは普通3つに切るそうですが機を利かせて四つに切ってくださり

私も1切れご相伴しました。

実はみそカツサンドなるものは初めて位食べました。

揚げた手のカツが丁度ころあいの味噌味がうまくなじんでパンにもとってもあっていました。

「へ~意外とおいしんだ!」と思わず言ってしまいました。

味噌の塩味が絶対にパンと合わないと決めていましたから。

それから私の金のコーヒー

「なんで金なの?銀のコーヒーや鉛のコーヒーはあるの?」と聞きましたそしたら面白いと思ったのね

無いんです。

アラビアコーヒーから抽出したコーヒーだそうでこれはなかなか美味しかったです。

久しぶりに美味しいコーヒーにめぐり合いました。

以前コメダで、名古屋のオグラ餡文化にかけてでしょう

コーヒーやミルクティ・単なるミルクに小豆の入ったもの

いろいろ味わいましたがたんに小豆が入っただけの気がしてブログにも載せませんでした。

でも今日の味噌カツサンド、金のコーヒーもちろんミルクココアも

これらはいけましたよ・

機会があったらお召し上がりくださいな

暑い日が続きます。

一向にはかばかしく改善されない被災地の皆さんお見舞い申し上げます

未曾有宇野災害に一自治体では処理できない。

今こそ国家的な援助が必要なとき

こんなときなだけに

政治の中枢の方々のにこやかに楽しそうな宴会だけは自粛してほしかったですよね

読んでくださってありがとう

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pc画面が突然大きくなったり!バリスタでコーヒーが出ない!3つのいろんな処理

2018-07-09 16:08:43 | 家事の知恵

最近メカに弱い人は世の中の流れについていけないのでないかと思うこと三つ

一つ目、

先日ブログ記事を書いてる時ニャンコのリンがキーボードの上を歩いた!

オイオイ!それはよして・・といい記事には影響ないと思ったら

画面が大きくなり、そこらへんのものがはみ出している

最悪なのは消去アイコンが見えないこと!

いちいち書いてる記事をずらしたりして悪戦奮闘!

さてさてこれはどうしたものかと、知恵袋さんに聞いて見た

やっぱり同じような人がいる。

画像解像度で直せば良いらしい

画像解像度?をどうしたら良いのよ~

pcスクールで習ったような気もする

ヘルプのところの回答によくわかる知り合いに聞くというのがあり、

そりゃそうだ!

運良く夕方パソコンのプロが来るからきいてみよう!

ヘタにいじってどうしようもなくなると直すのが大変だし・・

頼んだプロさんはあっという間に画像解析度やらをだして度を上げてなおしていた

「トップ画面で右クリックすると出たよ!」というと「そうなんだ」と感心された。

「ヘタにいじってどうしようもなくなるといけないから待っていた」というと「それも正解」と・・

まあ~なんという世界なんだろうね

最近のマシーンはほとほと私には手ごわい

2つ目

ゴールド・ブレンド・バリスタという器械があり

ボタンを2回押すだけで、簡単にカフェラテなどインスタントコーヒで作れる

朝食はこれ!

ところがコーヒーが出来ない!

買って一年くらいの器械である

手近に説明書があり、

あったあった!コーヒーが出ないとき!

要は詰まっている可能性があるので分解して掃除しよ、と

はいはい!分解して掃除しました。

こういうことは結構得意です。

信じられないことにインスタントコーヒーが溶解して、こちこちになっていた

複雑なマシーンだからこういうこともあるんだろうなあ!

カプセルコーヒーのネスプレッソマシンはこういうこと無いのは当たり前か?・と思いました。

3つ目

使わないクレジットカードで、年会費を払うものもあり、何より詐欺に狙われることもあるとか

私もカードは管理できるものに絞り込み、百貨店やスーパーも余り利用しないものはやめることにした。

一年に2~3回5%くらいの割引に使うかどうかだから、

いろいろ百貨店も3件、スーパーも2件

あるスーパーはお稽古に通ってるところなので一年に2度しか使わない、

最近はカード利用の特典もないのでやめることにした。

そこからである。

スーパーのサービスセンターに行くと

「カードはクレジット会社のもの、家と関係ないのでそちらに電話してください」

「へ!そんなものかいな、お宅でカード作ったときに勝手についてきたのよね」と心の中で思ったが帰って電話した。

まあやめる時は自動音声で応対してくださる

言われたとおり、何番かおして#を押して何度も同じような操作をしてゆく

挙句、退会届の用紙を届出住所に送りますだった!

二つのデパートでは係りの人とのやり取りでオケーのところもあったり、

他で後で確認書類を送りますのところもあった。

 

こういう手続きはオペレーターとつながりにくくなっている。

これちょっと年取って危なくなってきていたら、解約自分でできるかなと思った次第です

皆さんはそういう経験ありませんか?

読んでくださってありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする