HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

映画「メリーポピンズ・リターン」ディズニーらしいなあ!

2019-02-17 22:44:30 | 映画

 

先日「メリーポピンズ・リターン」

を見てきました。

先のメリーポピンズにはいい曲がいっぱいで楽しかったです

「タ・プンス」<2ぺンスのこと>の歌に始まり

子供がお小遣いの小額のお金のトラブルから銀行取付騒ぎが起こるきっかけになったときの歌

から・・煙突掃除夫の歌「チムチム・チェリー」

世界一長い言葉。「スパーカリフラジリスティックエクスペアリド-シャス」の歌など楽しい一度聞いたら忘れられない曲が盛りだくさんでした・

今度は期待度が大きかったせいかイマイチパンチが小さい気がします

でもディズニーらしい夢イッパイのアニメと実写の合成は特にお皿の世界に入ってかもし出される世界は美しくて見ほれてしまいます、

一番好きで圧巻だったのはガス灯管理人<?>たちの商売道具の自転車によるパフォーマンス?ダンスは美しく、迫力満点

一番見ごたえあったかな

そしてラストシーン近くで先のメリーポピンズで煙突掃除人を演じたディプ・バンダイクがみられたのもうれしかったです

ディズニーらしい楽しめる映画でした。

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「七つの会議」池井戸作品らしい!

2019-02-06 18:35:41 | 映画

 

先日2つの映画をどちらを見るか悩んで両方見ました。

二つの作品とは

 

「メリーポピンズ・リターン」

 

「七つの会議」

 

です

 

メリーポピンズは魔女のメリーポピンズが繰りひろげるミュージカル仕立ての古きよき時代のイギリスが舞台のお話・

 

七つの会議」は半沢直樹シリーズでブレイクした池井戸潤の企業の矛盾やそこで働く人の葛藤や絆身近の人の支店が題材のエンターテイメント

 

この二つは真逆の内容の作品です・

 

先に見た「七つの会議」のご紹介から

 

まさしくこの豪華な顔ぶれご覧ください

 

 

それだけで内容も見当つきますね

 

私は池井戸作品は「下町ロケット」しか見ていません

 

そこには宇宙へのロマンと下町工場の確かな技術力への職人のプライドへのロマンがあふれていてそれはそれは勇気と希望がわいてくる作品でした。

 

 

七つの会議 - 映画.com

 

今回は私の大好きな野村万斎さんの演技、現代劇でどう演じるのか楽しみでいきました

 

現代劇でもその所作の美しさは抜群です。

 

ありふれたスーツの立ち姿さえ素敵です

 

内容には大企業のエゴが描かれ、それに立ち向かう野村万斎さん演じるだめ係長など

 

どんでん返しなどはあるのですが。

 

私的にはフーんという感じ。

 

そうそうたるメンバーがそれなりの熱演をしているのですがロマンを感じないんですね。

 

その熱演だけでもみる価値はありますけど

 

池井戸作品大好きな方にはたまらない映画だと思います。

 

まあごらんくださいなという作品です

 

そしてこのあと、午後は「メリーポピンズリターン」です。

 

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫にひかれて銀魂・・映画

2018-10-06 13:45:08 | 映画

先日修学旅行明けに遊びに来ていた小6のおにいちゃんに

「映画いこうか?」「何みたい?」

「銀魂

「ふーん、なにそれ?」

「マンガの実写版だよ」「

「おもしろいの?」

「はちゃめちゃ!でもおもしろいよ!」

劇場へいっておどろいた!

入場を待つお客はどう見ても20歳前後の若者ばかり・・

 

映画『銀魂2 掟は破るためにこそある』TVCM(絆編 / 全員集合編)【HD】

 

 

内容も実写とは思えない

時代劇のはずなのにパートカーやらバズーカ砲やらいろいろな技術が駆使されている

そういえば時代劇の枠をはずした作品と評価されてるともおにいちゃんが言っていたなあ

オマケにすっぽんぽんでモザイクがかるの近藤勇役いや勲役がなんと中村勘九郎!

芸域広げてる・・・でもちゃんと見えもきったシーンがありで私を喜ばせてもいる

ほかにも今が旬のいい男がイッパイ暴れまくり!

ニヒルないい男の悪役もいる

私は後小栗旬と柳楽優弥・位しかわからない

菅田将暉・・この人CMでよく見るから人気があるのかな程度です。

キャストが出てるのを見つけたので見てください

クリックしてね↓

銀魂2おきては破るためにある

「牛にひかれて善光寺参り」というほうが私には似合うかも・・

孫にひかれて「銀魂」鑑賞でした。

でもそれなりに楽しかったよ

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「オリエント急行殺人事件」雪崩で止まる雪景色最高!

2018-01-08 13:57:12 | 映画

 

 

 
先日この映画を見てきました。
私はめっぽう怖がりで,スリラーやホラーはご遠慮なんですよ
その私がこの映画をみたいと思ったきっかけはいくつかあります。

1.ブロトモさんの紹介が結構好評であること

2.オリエントエクスプレスがアルプスの雪の中でなだれに会うのね
その迫力の雪のなかの撮影はみなセットで行われたとか紹介してました。
うそ臭いのか
ほんとにアルプスの迫力満点なことか
見てみたいと思わいました。

実写は、エンディングローンから推察するにはニュージーランドみたいです

ニュージーランドの雪景色はほんとに美しい

スケール雄大で別世界のよう・・
(ロード・オブ・ザ・リングでの迫力雪景色でとっても惹かれていました)
めっぽう寒さに弱いみっちゃんなんですが見るだけはみてみたい!
 
本物そっくりセットなんていいよね。
(現地ロケで俳優さんが鼻水たらしていたら絵にならんものね)
3出演俳優人魅力的
私の好きなジョニーディップ様がノーメイクででてる
それがいんちき古美術販売など
怪しい商売でのし上がったいかさま成金のいやな役で・・
でもさすがぴったりこなしてる
おまけにこの殺人事件の主人公
すなわち殺され役なの
因果応報というかうらみてんこもりで殺されるのね

ディップ様の違う魅力でホウ!とため息つきました。
さすが名優はこういう役も違和感なくこなすのだなあって

ほかにも魅力的な俳優さんがこの役に出る?て意外性満載
例えばあの色気満タンのベネロッペ・クルスが宣教師の役
ジュディ・リンチ007でボンドの冷たい上司の役立ったナとか
すごい俳優陣です。
もちろんポアロ役はよりすごいおひげにして監督をかねるケネス・プラナー
「ヘンリー5世」や「ハリポッター秘密の部屋」でよく知ってる俳優さんです
 

映画『オリエント急行殺人事件』予告編


私はこの有名小説の、原作を読んでないのでしっかりその犯人探しにはまりました。

1934年の初版以来このお話が人々の心を捉えるのは
ポアロの明晰な推理判断力
犯人探しのストーリーの面白さ以外に
ポアロの人間としての崇高な生き様が投影されている事にもあるのかなと
思った映画です。
いやあ~映画っていいですね~という映画でした。
お勧めです
読んでくださってありがとう
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画邦題「ドリーム」にこめられた意味

2017-10-11 14:22:29 | 映画

映画を見てきました。
「ドリーム」です
 
映画『ドリーム』予告A
 
この映画の背景はアメリカとソ連の東西冷戦のさなか
どちらが人工衛星を打ち上げるかの国威をかけた競争のときです。

今でこそ衛星を打ち上げるロケットは敵国の空に飛び、
攻撃を出来る能力競争ということは理解来ますよね

アメリカはその開発に後れを取り、
私たちは単純に宇宙旅行の大一歩だ!と快挙と受け取りましたが

 

アメリカではこの映画の冒頭であるように、一般国民はソ連の核爆弾が空を飛び交うといって恐れました。

当時のケネディ大統領は
「1960年代が終わるまでに月への着陸と無事に帰還させる」
と演説したのです。
当時ソ連はすでに月へルナを飛ばして月探査を始めており。
このままでは月はソ連の領土になってしまうという恐れが
あったこともあるのです。
国威をかけた宇宙開発競争の中有能な人間実力次第で登用する必然性があったのですね
ロケットの軌道計算などなんと計算は人力で行われていた
その計算式は見ただけで気の遠くなるような難解なものです。

でもそれをこしでも間違えたら失敗に終わり有人の場合は飛行士は死にいたります最初のマーキュリー計画を支えた天才達3人
彼女たちは有色人種

バスも飲食店もトイレも差別化されている時代
その差別を過激に戦うのでなく。実力を認めさせることで有色人種として初めて・・と
いう分野を切り開いていくサクセスストリー

肌の色で差別するのがどれくらいくだらないことか
わらいながら感じさせる映画です
もっと映画の詳しいことはこちらへ

映画を見終わった後我が家では2つの論争が起きました。
それはタイトルについてです。
原題は<HIDDEN FIGURES>

1つ目hiddenは隠されたという意味
問題はfigures
私はもろ日本語にもフィギアと使われてます
人影とか人物という意味にとってました。
相方は「数字」だよと言い張ります。
辞書を引きますと確かに数字という意味もあります。
それくらい
この映画では難解な数式が大事な役割を占めてるのですね

一応パンフレットにすばらしいマーキュリー計画の成功の影に隠れた人々という訳に書いてあり決着

2つ目もタイトルの「ドリーム」の意味
私は黒人差別「ドリーム」というと
キング牧師の1963年8月23日のこの演説を連想します
I have dream
で始まる
アメリカの三大名演説といわれる
黒人差別撤廃の夢を語る演説です
 

【日本語字幕】キング牧師 「私には夢がある」~ Martin Luther King "I Have A Dream"(Japanese Subtitles )

 
 
 
私はこのすばらしい邦題を就けた方に脱帽でです。
すばらしいタイトルだと思いました。
でもどの解説を読んでもだれて触れてない
なぜかな?

いろんな意味でいい映画です。
是非是非ごらんください

読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画[関が原」戦のシーンだけでも見る価値アリ

2017-09-05 18:06:27 | 映画
8/26公開「関ヶ原」予告編(ロングバージョン)
映画を見てきました。
「関が原」
 

 

 
天下分け目の関が原の戦いと
語り継がれる関が原の戦いを描いた映画です。
nhk大河ドラマの「真田一族」のお話や「軍師官衛兵」で
登場した人々がそれぞれの演出で出てきます
それがまた新鮮でたのしい。
でも一番圧倒的なのはやはり合戦のシーンだろうなあと思います
これだけのスケールで圧倒的な迫力リアリズム。
やはり実際の合戦は
こうだったのだろうなあと
思うシーンの再現でした

私は小学校の頃岐阜で過ごしました。
織田信長の築いたといわれる岐阜城を毎日仰ぎ見て育ち
斉藤道三が信長に攻められ逃げようとした女房たちが入水した
金華山ふもとの池から櫛が出たとか
あるいは戦いの折
死者の染まった床を削り天井板にした。
しかし時を経て血のあとが黒ずんで
血天井と呼ばれるお寺の天井などを見たり聞いたりして
過ごしました。
もちろん三成の大垣城も身近でした。

ただ不思議だったのは関が原の戦いの跡地

のんびりとした丘陵地。田んぼや林が広がっているだけ・・
つわものどもの夢のあとも
かなしみを感じさせる気配もありませんでした。

こんなところで天下分け目の戦いがあったのか~
と思ってもイマイチぴんと来なかった。

今回この映画の再現シーンを見て
ああこうだったのか~と思えるリアリズムです。
戦のシーンみるだけでもこの映画の価値があります

三成の本陣跡、左近の討ち死にした場所等
ああこういうところだったのねと思ったり
散っていってしまったものへのノスタルジーすら
感じます。

映画が終わって多くの方の感涙のすすり泣き
 
 
を感じました。
私はなぜ?と思いました
感動はしますが一つの生き様を貫徹した三成だと思ったんですよ

そして加藤清正、福嶋正則、等豊臣恩顧の武将をもすら徳川東軍につかせた徳川家康の遠謀のすごさに憎らしい気持ちがしました。
いろいろな人物が出てきますので
映画館入り口にこんな案内がありました。
 
 
 
さすが徳川300年の平和な世の中を礎築く人だったんだと
思ったりしました。

ただ怒鳴りあうせりふなど聞き取りにくいのは演じる役者の発声が悪いのかな
そこら辺のちょっとひっかかりましたが。
この映画は戦国時代物すきのフアン必見です
よかったよ

読んでくださってありがとう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「花いくさ」戦国物なのに戦の代わりに描かれる花いくさ

2017-06-06 17:04:05 | 映画

映画『花戦さ』 予告編

 
先日かねてから見たいと持っていた映画
 
「花いくさ」
を見てきました。
 
私は日本映画では野村萬斎さんの映画はみることにしてるからです
彼の時代劇の所作の美しさは
それだけで見る価値があると思うからです。
今回は無頼が戦国なのにやはり彼の所作の美しさ・
オマケにアップが多くて主役池坊専好の
自由なキャラが一段と引き立つ。

まあコロッケさんの物まねに似てるといえば
そうかなというきもするのだが
 
戦国物なのにいくさなのに戦闘場面はない
 
そうエンディングロールに延々とこのいけばなにかかわった池坊の関係者の名前が出てくる
それだけに生けられた花々の美しさは息をのむようだ
 
私自身未生流の免許を持つ。
 
未生流は私が習っていた頃は保守的で伝統を重んじていた。
 
池坊の自由な発想と対極のような気がして
気持ち的に
あまり評価してなかった
 
この映画では花の持つ本来の美しさに耳を傾けその声を聞く
事が大事と。
それが池坊の真髄とか

若き専好が信長の前に生けた花に対して
示威の気持ちが強かったと反省する

私も花の絵を描くのが好きです。
でもいつも心に言い聞かせるのは
お花の美しさを分けていただくという
謙虚な気持ち
決してうまく描いてやろうとか
きれいに描いてやろうとかおごってはいけないと
言い聞かせています
そういうことかなと思ったりしました。

原作本があるので読んでみました。
映画とは若干主人公の描き方が違っています
しかしこのお花に対する姿勢というのは変わりません


さらに映画の中で重要な役柄のこの絵
 
私はすぐ長谷川等伯のこの絵を連想しました。
 
日本画の極地のサルの絵ですよね
 
いかに自分が猿と言われて嫌っていても
 
このサルの絵はすばらしいと多いますが・・
こんなサイトを見つけました。
 
さらに知りたい方はこちらへどうぞ

 

 

 
娯楽作品なのにいい映画です
こういう映画はいいですよ
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「美女と野獣」ミュージカルは素敵!

2017-05-03 14:45:04 | 映画
 
先日連休らしいことをなにか?と思い
映画に決めて
何を見ようか?
 
<美女と野獣>
元はフランスの民話のようなお話。

「シンデレラ」も、もとはフランスの民話みたいなもの

ディズニーがファンタジーワールドの逸品にしたんだよね

「美女と野獣」はクラッシックバレーにもなっています
確かロイヤルバレー団の演目「美女と野獣」を覚えている
ブロードウエイのミュージカルでも演じられていた。

この映画は実写版でミュージカルになっているから
大人の鑑賞にも堪えるかな
と見ることにした訳

絶世の美女ベル役をエマ・ワトソンが演じる。

ハリーポッターのハーマイオニー役
でよく知ってる
美女というより賢いイメージなのに
なんと!
映画では優しくて美女に変身していた!
 
 
 
 
ほかの詳しくはこちらへ飛んでくださいな
この映画では可憐で芯の強い自分の意志のある
21世紀の美女
ベルとして描かれている。
野獣も
粗野で短気になったのにはわけが・・

以前の作品より、知的に描かれ
ベルに対する愛から本来持つ人間性が出てくる設定になり
野獣の深みが増している

最初のポット婦人が「見かけで判断してダメ」と歌う
この歌に基本的なメッセージがあるよね
これは今の日本でも通じるメッセージ

やっぱりミュージカルとしての音楽がいい。
大人の鑑賞に堪える
以前のアニメの「美女と野獣」では主題歌を
セリーヌディオンが歌って一躍人気者になったという。
今回もエンディングソングで
父親役のモーリス、
エマのベル、セリーヌ・ディオンが
歌うのも圧巻です。
DVDがでたら買って聞きなおしたいです
いい映画でした、
皆さんは後半の連休どんな風に過ごされますか?
素敵な連休をお楽しみくださいね
読んでくださってありがとう
オマケに彼女が歌う!
これがベルのイメージどおりの
美しく、スイート、でピュアーな歌声に
驚き!
吹き替え?と調べた
彼女は歌ってる!
さすがいまどきの女優さんはすごいね
これをごらんください

[エマ・ワトソンが歌う!]『美女と野獣』TVスポットトレーラー

 

 

ほかの詳しくはこちらへ飛んでくださいな

 

 

この映画では可憐で芯の強い自分の意志のある

 

21世紀の美女

 

ベルとして描かれている。

 

野獣も

 

粗野で短気になったのにはわけが・・

 


 

以前の作品より、知的に描かれ

 

ベルに対する愛から本来持つ人間性が出てくる設定になり

 

野獣の深みが増している

 


 

最初のポット婦人が「見かけで判断してダメ」と歌う

 

この歌に基本的なメッセージがあるよね

 

これは今の日本でも通じるメッセージ

 


 

やっぱりミュージカルとしての音楽がいい。

 

大人の鑑賞に堪える

 

以前のアニメの「美女と野獣」では主題歌を

 

セリーヌディオンが歌って一躍人気者になったという。

 

今回もエンディングソングで

 

父親役のモーリス、

 

エマのベル、セリーヌ・ディオンが

 

歌うのも圧巻です。

 

DVDがでたら買って聞きなおしたいです

 

いい映画でした、

 

皆さんは後半の連休どんな風に過ごされますか?

 

素敵な連休をお楽しみくださいね

 

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お口直しにもってこい・・映画「超高速!参勤交代リターンズ」

2016-09-23 18:52:06 | 映画

超高速!参勤交代 リターンズ - 映画.com

 

http://www.cho-sankin.jp/

 

シルバーウイーク前後に見た映画「君の名は」、「シン・ゴジラ」と

どうもすっきりしないのはお天気のせいばかりではないと思う。

私的に映画は娯楽

楽しいのが大事とばかりに見に行った映画が

「超高速!参勤交代リターンズ」

前作も見ていた二番煎じなので期待薄

でもすっきり、お口直しにはもってこい

時代劇「半沢直樹」というか。水戸黄門劇というか

勧善懲悪楽しい映画です。

昔の東映時代劇風といったら良いのかなスカッとしたい人向き。

前作を見てなくてもそれなりに楽しめるよ

前作よりお猿の菊千代が各段位演技がうまくなっている

前作同様殿様の東北弁の訛りがとっても好き。

そして尾張藩の名古屋弁訛りも若干出るだけだが楽しい

自然である

今NHKの真田丸の秀吉の奥方、オネの方の名古屋弁がひどくて気持ち悪いから・・

名古屋弁はよく知ってるのでそうなのかな

まあ東北弁もよく知らないから良いと思うのかもしれない

殿様役の佐々木内蔵助さん時代劇も良いですね、

インパクトありますね。

寺脇康文さんとわたなべ博之さんが敵同士なんですが、戦いの合間に温泉に入るシーンがあります

これがかっこいいのよね。

さすが俳優さんきっちりボディを作って来てます

深田京子さん前作はタンかも切れば、御茶屋の湯女の役もかわいらしさと凄みがありました。

が今度は原作の大人の舞台部分がカットされているので、かわいらしさだけなのが物足りないかも

でもかわいかったですよ

突っ込みどころは満載でもそういう物語。

ありえない楽しいお話。

ちょっと疲れたなあと思うときにお勧めの映画です

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空想、怪獣映画で胸キュン「シン・ゴジラ」

2016-09-21 16:37:09 | 映画

幸い雨も昨日の夜中くらいにやみ、大きな被害のなかったみっちゃん地方です

皆様の地方は大丈夫でしたか?

三連休は映画を2本見に行ったりお墓参りをしたりでした。

 

最初は話題の「シン・ゴジラ」を見に行きました。

実は私は昔から古代のものに興味があり、それが化石であったり、古墳であったりです。

小学校のときに理科図鑑を買ってもらい、ウエゲナーの大陸移動説

今では定説になってその科学的な正しさも証明されていますが、当時は未だ仮設以上のものではありませんでした。

この大地が移動した結果で、昔はアフリカとみなみアメリカがくっついていたとか

南極がインドと隣り合わせ!

その延長線上に

一億年以上恐竜の時代が続いたんだ~もう驚きの連続ですね

ですから、恐竜化石のメッカのメトロポリタン博物館へ行くのが夢でした。

今でもその実物群を眼にした興奮を思い出します

ゴジラ・・その古代恐竜をモデルにしてるとか・・

ですから、私には人類の敵として巨大古代不明生物を倒す映画は見たくないというのが本音でした。

 

今まで一度もゴジラ映画を見たことがありません

いくら空想特撮映画でもです。

原発・日本の危機管理・政治体系などの問題とか話題満載な様子なので見てみないとな・・と出かけました

 

見てる時に何か無性にどうしてそこまでゴジラを殺さなくてはいけないの?という思いがこみ上げてきました。

いろんな角度からミサイルを打ち込まれ、血の汗を流してるのに

無表情なゴジラですが

冷凍装置を口から何本かのホースで注ぎ込まれるシーンでは、点滴につながれる病人とオーヴァーラップ

なきそうになりました。

 

ゴジラは暴れて人間に害を与えようとする意図があるわけでない

「ゴジラが危険な放射能を帯びたのは人間が生息するところに放射性廃棄物を捨てたためだから、

何とか被害をこうむらないように追いやる策はなかったのか」といっしょに行った相方に言いましたら。

「そうしたら映画にならないよ!」

かわいそうだといいましたら、「そうか」とこんな話をしてくれました。

 

上映前相方の、隣にいるお嬢さんがハンカチを用意されていた。

彼女の連れが「どうして?」ときいれたら「なけるシーンがあるとかだから」・・

そうなんだ~私だけでないんだな~と思ったりしましたよ

怪獣空想映画ですが大人向けの映画です。

そして原発事故のときの冷却に水をかけましたよね

やっぱり、そんなシーンをも連想させました。

 

いろんな意味のある映画でした。

そういうことを意図した映画なのかな

ちょっと胸キュンの映画でしたよ

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする