HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

終焉近い徳川園の見事なボタンの花

2014-04-30 12:45:09 | 名古屋物語

 

先日名古屋・徳川園に行きました。

ここはボタンで有名です

徳川園は御三家筆頭の2代藩主光友の隠居所として、1695年につくられ、」

当時の敷地は約13万坪(約44ha)の広大さで、庭園内の泉水には16挺立の舟を浮かべたと言われるくらい広大なものでした。

昭和6年に名古屋市に寄贈され、整備され公園として公開されました。

しかし名古屋大空襲でほとんと焼け落ちました。

近くに飛行機のエンジンの製作工場があったからです。

そのごも、一般公園として公開されていましたが、

平成16年に日本庭園として整備されて、当時を少し、しのばせるものに復活してきました。

家康の書物はじめとして尾張徳徳川家の貴重な11万点の書物を納める逢佐文庫もとなりにあります

ここについてはまたの日に、ご紹介しましょう

東区の花ともなってるボタン、徳川園の庭園に

55種1000株の牡丹が咲いているのです。

もうその時期も終わりに近いので・・

一寸見に行きました

ウイークデイの夕方駆け込みです

人も多くなくてのんびりと散策する方々も・・

これが近所に住む物の特権ですね。

赤ちゃんの頭より大きな牡丹が咲き乱れているのにびっくりです。

ボタンてこんなに見事なんだ~と

ボタンとは思えない色のものも

 

今日のヒロちゃん

ボタンよりご飯がいい

ヒロちゃんです。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テルマエ・ロマエⅡ・・・阿部さんの魅力爆発、楽しい笑える・・

2014-04-28 18:28:32 | 映画

 

金曜日に「テルマエロマエ1」をテレビで見ました。

tvではそうとうカットされていてこれではわかりにくい人もあるだろうなあというのが感想です。

いよいよ劇場へ・・ウイークデイなのに結構混んでいました。

「テルマエロマエⅡ」です。

↓くりっくしてね。

http://youtu.be/vf6irzKJyQ4 

この映画を笑うためにみにきてるようで、最初からあちこちでわらいごえがします。

私、ももともと笑いじょうごなので遠慮なく笑いました。

阿部寛演じる、テルマエロマエ(ローマ公衆浴場)の設計士ルシウス、超まじめ型物。

ローマ時代の公衆浴場の設計技師がタイムスリップをして

日本の温泉やその施設を行ったり来たりスルお話なのですから

彼はまるで裸のシーンが多い

その裸体をみるたび。

この人は日本人なのかしら・・とおもう位

あのレオナルドダビンチのダビデの像並みです。

今回は、1より阿部さんの裸像をたっぷり見せてくれます。

1はちょっと反応をみながら・・といいう感じでした。

厭らしくなく若い子も楽しめる・・

ある意味変な色気を感じさせないということなんでないかな

上戸綾との絡みまあるのですが

全然、ロマンスにつながらない・・こんなハンサムな人なのに不思議・・

それと反対の極にいる北村一樹

次々と女性に触手を伸ばす、ケイオニウスの役。怪しげな色気は健在ですね。

猫侍や今ドラマで人気沸騰中ですね。

どくとくなオーラを感じます。

今回は2は、曙やl琴欧州やお相撲さんも10名以上出てますよ。

ケラケラと楽しめる映画です。

先回より、はるか多くのブルガリア人エキストラ4000人を使ったとか

セットもすごいです。

私は原作の漫画より。すっきりとしあがり、楽しめるとおもいます。

いやあ映画って楽しいねぇと言える作品ですよ。

史実などなんうんぬん目くじらをたてないで

楽しむ映画ですよ

私は好みですよ

GWどんなふうにおすごしですか?

色々浮世の義理みたいなものもあり。

ちょっと憂鬱なこともこなさなくてはなりません。

まあなんとかなるでしょう。

素適なGWをお過ごしくださいね。

薔薇がいっぱい咲いてお気に入りのヒロちゃんです。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW始り!立てば・・座れば・・歩く姿は・・ボタンの油絵

2014-04-26 15:20:07 | 自分の描いた絵

 

いよいよGWに突入ですね、

今年は分断連休なので、安・近・行楽地がもてそうとか。

高速道路の渋滞も今日はないらしい

今日もみっちゃん地方は24度の気温予想

 行楽日和ですね。

 

今ボタンが咲だしています。

画材に描いてみました。

 

立てば芍薬 座ればボタン あるく姿は百合のはな・・

という美人の立ち居振る舞いを例えるのにつかわれる花ですね。

実は描くのは初めてなんです。

画材としての切り花に適さないからかしら・・

水揚げが悪いのと、お花のもちが2日ほどなんですね

この画材に使った白のつぼみ次の日には満開になり

次の日赤いのは散っています。

日本画にはよく描かれますよね。

水彩で描くには適してるでしょう

でも印象派も好んでかいていてるのです

油絵絵でやわらかい感じを出すのは難しいかも

そこら辺はどう解釈するかかなと思っています。

初心者は薔薇と区別がつかないといいますが。

薔薇とは花びらのあつみとか、構造が違うのですが・・

見比べてくださいな。

美しいボタンお感じにはかなわないですが・・

いまから近くの有名なボタン園、徳川園に行ってこようと思っていますよ

 

今日のヒロちゃん、

たてば黒だるま。

座れば豆炭

 

歩く姿は・・うふふ

ごめんね~

 

素敵な休日をお過ごしくださいね。

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これってフィッシングだよね。ご注意!

2014-04-25 17:40:28 | みっちゃん日記

今から12日くらい前、4月14日にこんなメールが。

 

その2日後にも。

また違うけれど似たような・・

 

私はこの銀行に口座はありません。

この地方では大きな銀行の口座がありましたがその行員の態度に何度ものはらをたてて最後解約しました。

合併前のT銀行です。

管理費のふりこみとかこの銀行でなくてもよくなったので、別の銀行にしました。

で、マンションを買った時のローンはもう一つ合併前のM銀行でした。

支払いが終わった後数万円は残ってますが、ここも感じが悪いのでそのまま数万円なので放置名義はみっちゃんでなく相棒です。

これも放置です。

なんでいまごろ??

それと私のメールアドレスを知らないはず。

放置して10年以上たってますからね。

その少し前に、変な日本語がむちゃくちゃなこの手のメールがきていたので、

こその時はインチキと見破りましたが・・

今度は???です。

取引がないので放置!

そして先日あまりテレビを見ないみっちゃんの目に飛び込んできた、CM

おおこれじゃん!

 

かったなあそのままで・・していて・・とおもいました。

たまたま運がよかっただけ。

メールをそういうのに使わないという防犯意識があったからよかったのかな・

ですから、私はネットバンクも使いません。

それなりに便利なことはよくわかってますが・・

うすらぼんやりの、うっかり者のドジなみっちゃんという自覚があります

今回はよかったけれど、なにかでカモになるかも・・・

皆さんも身の回りでそんな経験ありますか?

これは2回もきてるからねえ。

ひっかかる人もあるかも・・

いま気がついたのですがあて先が変です。

わたしのアドレスでない物も??

お気をつけてね。

きょうのひろちゃん、

ほんとね、にゃんこのせかいは平和ヨネ。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は野性もめざめ?。雀の子そこのけそこのけにゃんこが・・

2014-04-24 17:28:01 | 舞いと美いの日記

 

今日は木曜日、舞と美いの日記の日です。

すっかり晴れ渡り、下界は暑いらしい。25度くらいになるとか

我家は日がはいる部分が少なくなり涼しいです。

 

巷ではオバマアメリカ大統領が国賓として来日。

厳戒態勢がひかれているそうです。

彼が乗った車は、アメリカから持ち込んだもので相当な爆弾でも大丈夫な代物だそうです。

迎賓館に宿泊しないで、アメリカ大使館となり、ホテルオークラに滞在とか。

セキュリティも自国の管理下にということなのでしょうね。

実利主義の大統領の片りんもうかがえますね。

「尖閣諸島は安保条約の適応範囲」の明言は関係者は少し気が楽になったでしょう。

韓国と中国が日本の孤立化に動いてましたから。

そんな外の暑さは別にして、

我家のニャンズはまったり元気、とおもっていたら。

ひそかに。。

 

我が家のエアコンのダクトに時折、雀が巣を作ります。

マンションの厚い壁に直径10センチ以上の筒穴が開けられ、そこから室外にダクトが伸びてるんです。

ホースのゆとり部分に外から入って、スズメがすを作ります

春になり、出入りがにぎやかなのでまた巣づくりかなと思ってました。

 

使用してない部屋です

ネコのケージとかおもちゃがおかれているだけの部屋です・

以前そこで寝起きしていたシャーシャーズのなっちゃんがケージの中のトイレを使う位でほとんど出入りもない。

もちろんエアコンも使ってないです。

一昨日なんか、外で雀の警戒の鳴き声がするな~と思っていました。

昼過ぎに発見、!

なんと!

ダクトの周りに詰めてあっった、やわらかいパテがほられて、大きい穴が・・

そうか~ねこかほじって、襲うとして、雀ガ逃げだしたんだな~って。

すずめのこそこの子そこのけになってたのかな・・

 

卵を産む前だったのか産んでからなのか・・

あなから、一生懸命なかをのぞいたけれどわかりません。

パテできちんとふさいで、ガムテープの粘着面を外にして、ねこがまたほじらないようにしましたが・・

今日も戻ってこないみたい・

もっと安全なところで巣作りをしてほしいけれど・・

 

外階段に観葉植物をおいていたころ、小さなその木のなかに、すだった雀の巣があった時にはびっくりしました。

ここのマンションが安全なのか、良くわかりませんが・・

自然界ではもう春もたけなわなんですね。

 

朝早く目覚めるにゃんこは「ご飯チョウらい」とおこしに来ることもありますよ

まあ元気が何より。

 

今日のヒロちゃんなにをしてるのでしょう?

モデル猫?

いえいえ、右の棚の上にぬいぐるみのニャん子がおいてあるのを発見!

なんとかしてとうろうと躍起です。

少し遊ばせて、後はしまいました。

ふりまわすはかみつくは

ボロボロにしてしまいますので。

春は野性も目覚めるのかしらね。

 

雀ちゃんにはかわいそうなことをしてしまいました。

安全な新しいところで子育てしてね。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤、矢車草、いろいろな身の回りの花々、散歩で見つけた。その2

2014-04-23 11:37:53 | みっちゃん日記

 

今日は昨日と一転、すごいいい天気です。

我家のニャンズも早く目が覚めたらしく、めずらしく

「ご飯チョウライ」とおこしにきました。

ロンちゃんと舞ちゃんが入れ替わり立ち替わり。

ここで起きるとくせになり毎朝起こされるので・・無視・・

それでも7時にはご飯を上げましたよ・

夕べカリカリの量が少なかったこともあるかな。

食欲の春かしら・・

ホントに春たけなわですね。

みっちゃん地方は今日は夏日25度以上になるらしい・・

それはそれで急激な変化もねぇ・・・

昨日のお散歩で見つけた、

一寸早くないですか~

近くの公園の藤棚です。

このうす紫は大好き。

盆栽にしたてたのをいただいたことがある。

お部屋ん中のに置くと、くしゃみの連発・・

以来なるべく近寄らないようにしています。

デモ、品があって素敵です。

今日お稽古で描いてみようとおもっています。

 

そして好きな花、矢車草、

鯉のぼりの矢車を連想しませんか?

春たけなわを連想させますよね。

ゴッホやモネの絵によくでてくる赤い花、ひなげし。。

フランス語ではココリコといいます。

かわいいでしょう。

この頃日本でも道端に結構見かけます。

豪華なケシの花もいいけれど、こんなのもかわいい。

ピンクのつつじ

しろ(?)

混じりでした。

道端にも名も知らない花がいっぱい咲いてますね。

これは山吹

たぶんワビスケ

 

こんないのそぞろあるきもいいものです

 

今日のヒロちゃん

長^~い舌ですね。

 

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はなみずき。原種のすみれ、・・身の回りの花々・・散歩で見つけたお花その1

2014-04-22 18:51:14 | みっちゃん日記

 

今日も一日曇り、今にも降り出しそうなみっちゃん地方です。

昨日は一日雨でした。

こんな日はリュウマチ患者だと自覚する日です。関節が痛みます。

痛い痛いといていてもはじまらないので、すてきな花を探しに行きました。

いろいろ咲いてますね。。

しろつめ草(クローバー)やタンポポも、

 

原種のすみれも

毎年咲く場所を知っているのでそこに行きましたら、今工事でほとんど掘り返されていました。

残ってるのはこれだけ

デモ強いからまた繁殖してくれるかな

最初のウエルカムは白い花ミズキ・・

はなみずきの白やピンクの花のように見える部分は総苞(そうほう)といて花を包む茎に当たるそうです。

で、はなは?

これ!(ウイキぺディアの画像から頂きました。)

 

そしてピンクも

花ミズキは、日本がサクラを送った返礼にアメリカから送られたとか・

目に青葉山ほととぎす」のホントに緑がきれいです。

 

 

エンジェルフェス、ぱらの一番咲はさすが豪華で大きいです。

みっちゃんのこぶしより大きい

写真に撮ろうとしたら、ヒロちゃんが賛助出演

ヒロちゃんの顔と見比べて

大きいでしょう

香りもいっぱいです。

いい気分ですよ

あまり一杯おはなを見つけたので、その2へ続きます。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シネマ歌舞伎・・玉三郎。勘三郎、三津五郎。なんと素晴らしい!

2014-04-21 17:20:14 | 映画

「シネマ歌舞伎」てご存知ですか?

歌舞伎を映画で見せようというものです。

2010年4月末の歌舞伎座建替えによる一時閉館に伴い、

2009年より始まった歌舞伎座さよなら公演は数々の名舞台を生み出しました。
その中から舞踊劇を二本立てでシネマ歌舞伎として上映するのです。

ひそかにみっちゃんはオペラのメッカニューヨークのメトロポリタンのオペラ版にあやかったのかとおもったりしました。

それでも入場料が2000円!

レディスデイもないのですから二の足を踏んでいました・

大好きな俳優さんの亡くなられた勘三郎さんや玉三郎さんがみられると、でかけました。

動画でも見くらべてくださいね。

http://youtu.be/mgoPrKsY9mk

演目は、

「蜘蛛の拍子舞」

「身替がわり座禅」です。

 

「蜘蛛の拍子舞」

拍子舞とは、三味線に合わせて。、伊豆から歌いながら舞う舞踏の形式ということ。

玉三郎さんのあでやかな踊りはほんとに幽玄な世界です。

昔から好きな役者さんの玉三郎さんのあでやかな白拍子姿・・ホントに素敵ですね。

その彼が、女郎グモの精に本性を出すを出す。

同じ人とは思えません。

そのメーキャップ、眼も血走りギラギラと・・

口もおおどろおどろしてます。

普通の歌舞伎ではここまでアップでみられませんが、シネマですので迫力満点

どうやって、あの迫力のメークをするのか見とれてしまいましたよ

長い伝統に裏打ちされた細かい秘術があるのでしょうね。

ここで最後に、さしもの、あの鬼退治で有名な源頼光と、その家来渡辺綱初めの勇猛な四天王も女郎グモにより窮地に追い込まれた。

怪力むそう。金太郎で知られる坂田金時が登場。

見事退治!!

めでたしめでたし・・なのですが。

この金時さん、後の、「身がわり座禅」のやきもち焼きの妻の役に・・

歌舞伎の化粧はたんに白くするだけでないのですね。

ほんとにすごく変身してしまうのですもの

これも同じ人とは思えません

そして勘三郎さんのいろっぽい目つき

こんな色っぽくされたら・

世の奥様!見習いたいよねぇ

 

きょうのヒロちゃん。

ヒロちゃんは・・

 

 

シネマでみる歌舞伎は生もいいですが一層楽しいですよ

日本の演劇舞台装置もそんなに

おおげさに、こってないけれど、それゆえ楽しめる

かえってそのシンプルさがすごいです。

皆さんも機会があったらぜひご覧くださいな。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市の水道の美味しい理由。給水100年記念の見学会

2014-04-20 18:11:01 | 名古屋物語

 

4月19日に近所の鍋屋上野の浄水場が名古屋市給水100年の記念行事の一つとしての見学会がありました。

今から100年前、1914年大正3年に給水開始されて以来

100年目に当たります。

 

施設の老朽化と地震対策で改修工事が行われました。

4年ほどの改修の工期を経て、今年3月に通水式を終えました。

その間アメリカ軍の250キロ爆弾の不発弾が見つかり、道路が閉鎖され、近くの人は避難しました。

私の記憶にもあります・

このあたり一帯は先の戦争まで三菱の飛行機の発動機の工場があったためです。

さらに、いまは家の裏を流れる矢田川の氾濫区域にあるので、

大地震の際に液状化が心配され、その対策もあるということでした。

私が何より行ってよかったことは、色々見聞きして、

古屋市の水道に対する信頼性が増したということです。

100年前、名古屋で初めてできた浄水場

このように周りの景色も一変しています。

同じ風景です。

 

 

日本の川も汚れてきました。

飲み水に適した浄水の仕方には2通りあるそうです。

1.緩速濾過(かんそく・ろか)と2.急速濾過とです、

 

1.緩速濾過は一日4メートルの濾過能力速度。

2.急速濾過はその30倍の120メートル

その濾過の模型です。

日本全体では、ゆっくりの緩速濾過は3%の割合だそうです。

名古屋市は約半々の割合。

大都市では東京の一部と名古屋だけだそうです。

緩速濾過は遅くて、生物のろ過膜できれいにするのです。

その上にたまった不純物をかき集めのぞいたり手間がかかります。

100年前からの方法です。

急速濾過は凝集剤によって固めてろ過します。

 

でもこれからの100年間も名古屋市はこの半々の割合を維持していくそうです。

 

都市化が進み、日本の川は汚染が進んでいる。

名古屋市の水は100年前から木曽川からひいている。

 

しかし木曽川がきれいな御蔭でこのやり方が維持できるのだと何度も言われました。

沿川住民の方のおかげだとも・・

名古屋の水道水が日本で一番おいしいと聞いています。

その理由もこんなところにあるのでしょうね。

浄水場はその性質上普通は見学できません。

特別に100年記念で申し込んで見学できました。

普段は見られない貴重な体験ができ、

おいしい浄水を提供することに対する誇りのようなものが感じられて、

とっても素敵な見学会でした.

皆さんももし機会があったら、

自分が毎日飲む水道水を提供する人々の想いを感じられる見学会など行ってみてね。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜んでくれるかな?旬の御花のチューリップと薔薇の油絵

2014-04-19 08:25:13 | 絵画

そろそろ春めいてきましたね。

巷にうれしいお花がいっぱい咲いています

マンションのお庭にも

ミモザの花が咲いていい香りを通りすがりの人を楽しませてくれてます。

フランス・ぱりでは5月ころ咲き乱れ、春爛漫という感じがした懐かしいお花です

この時期に,描かなくなくてはいけない花の筆頭

チューリップ

きのう制作しました、完成しました。

結構一気呵成で仕上げて,気にいっています。

ご存知ですか?チューリップはトルコの国花です

チューリップはオランダの花とおもってませんでしたか?

トルコで買った絨毯もチューリップの模様

(↓のもの)

細工物のお皿もチュープがらです。

オランダに持ち込まれ、品種改良が進みオランダでも国花のようにになったのですね

春の遅いヨーロッパこれからはオランダでも咲き乱れますよね。

この絵画は、2所帯住宅を作られた方の新居の壁を飾ります。

お祝にもう一つ描きました。

チューリップは3月から5月まで飾り、

ほかの季節は年中華やかなバラに。

季節感のある御花は素敵ですが、時期外れは興ざめなものです。

ホントは新年用にもう一枚描いて差し上げるのがいいとおもってるのですが・・

似たような感じにならないように、薔薇の花の色も背景も変えてみました。

昨日お渡ししました。

とっても素敵な新居の壁を飾れるのはうれしいものです。

絵描き冥利に尽きますね

嬉しい五月まだまだはなお絵描きのみっちゃん描きたいものがいっぱいです。

きょうのひろちゃん、

この絨毯は密度が高いので、爪とぎはできません

読んでくださってありがとう

 

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする