HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

今年もお世話になりました。

2020-12-30 21:32:29 | みっちゃん日記
いよいよ今年もおしせまってきました。
 
今年は一年間コロナ騒動ですぎました。
一番大変だったのはは3か月の学校休業で孫の兄妹を預かり規則正しく学業させることでした。
その後も塾の子たちから漏れ聞くところ
、学校生活での生活がいろいろ、てんこ盛りの勉学の遅れを取り戻す学業の連続
運動会も修学旅行も生活発表会もないということ
マスクをして窓を開け、三密を回避
これは第3波の今はもっと厳しい状態ですよね
今は8日余りの短い冬休み、宿題も少なくてよかったといって
おります
 
一方我が家のにゃんこに目を向けますと
ロン(16歳)ちゃんも一週間一度の腎臓病治療に通っています
ニーナ(8歳)は暮れにおなかがぷっくりで心配しましたがエコー。血液検査などの検査結果で
まったく異常なしその姉妹のなっちゃんも元気!
ホッとしました。
ロンちゃんお母さん美緒ちゃん(推定19歳か?)も
異常は今のところなくてロンちゃんよりいいんじゃないかな
我が家では一番若い黒猫ヒロちゃん(7歳)もそこそこ元気
もう一組の姉妹、舞(11歳)ちゃんと美いちゃんも元気
舞ちゃんは関節炎が出ているので
ウエイトコントロールに気を使っていますが・・
去年遅れには23歳のリンちゃんを旅立たせて悲しかったけれど
今年はそこそこで暮れてほっとしてます
 
人間界はいろいろありますが、
くる年は前向きとらえて楽しく暮らそうと思っています
 
今年一年はとっても忙しかったけれど
もっと上手に時間を使って有意義にな来年にしたいです
また来年もよろしくお願いします
我が家を代表してご挨拶のロンちゃん


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫ニーナ緊急オペ?

2020-12-26 18:52:31 | にゃんこたち
今週は参ったマイったの1週間でした。
なにが?
それはうららかな先週土曜日のこと
 
陽だまりのニーナがお手入れに余念がない
ふと見ると異様にピンクのおなかが膨れている
あれ!!異常なふくれかた!
 
膀胱におしっこがたまったのか・・これはトイレに普通通う状態だから多分違う
おなかで何かができたのか
女の子なので子宮でも膨らんできてるのか
 
小さい時に避妊手術をしたままだ。
3年目に健康診断して以来医者へ行こうとすると猛烈ダッシュッで逃げる。。
普段は私がソファーに腰掛けるときたそうなそぶりを見せるので
 
「おいで!」といって私の横をポンポンとすると
飛んできて座り私の膝に頭をのせる
なでなでするとゴロゴロ気持ちよさそうに寝る
そんな子がお医者へ行こうとキャリーか洗濯ネットを見ると一目散に逃げまくる
だから困ったな

 
月曜日にロンちゃんの定期的な輸液の通院があるので連れていきたいが・・かかりつけ医に電話をしてみた。
写真だけでとりあえず診断してもらうことにした、
これがそのうちの一枚です


 
見ごとに膨れ上がってるでしょう!
月曜日、お医者様へ診察で呼ばれ写真を??
れれ!スマホがない!
あれほど毎日苦労して写真を撮っていたのに
脱力感!!
水曜日でいいですよ。。。あれ!水曜日は私の月一の医者が予約済
いいや、午前だから午後の部ににゃんこの予約にしよう
もうここらで脱力感!!あんぽんたん!あれほどきにして写真とったのに・・
 
家に帰ってどうして火曜日あいてるのに火曜日はダメなんだろう!
またまた火曜日に電話をかける。
担当医が火曜日は予約でいっぱいだそう
これでまた月曜のおなかが膨れる病気の腹膜がさけ中身が出てる可能性を言われたことが浮かんでくる
緊急オペか?
そうなったら一日でも早い診察のほうがいいじゃろうが・・
こんな腫れているんだもの

気のせいかやや元気もない気ガ・・
火曜日は水曜にどうやっても捕まえて医者に連れていく決心をしました
 
どうやって捕まえよう
にゃんこに人間様のほうが賢いと教えてあげるから・・などと寝ながら考えた
以前多頭崩壊の現場に入ったときに猫をどうやって捕獲したか
おもい出してみたが記憶なし
あの時は友達と二人だった
 
そうだシーツをかぶせて捕獲しようか・・・それだとキャリーに入らないなあ
そんなことを考えてるうちに寝落ち!
あくる日目が覚めた
そうだマタタビ戦術だ!
もう洗濯ネットもバスタオルもキャリーも彼らのいるリビングに置きっぱなしにして
キャリーはふたを開けておく
皆にマタタビを配り安心させ、キャリーの中にもマタタビをたんまりまいた
バスタオルで捕まえてキャリーの中に・・・❕
おもいがけなくあっさりと捕獲せいこう!
 
激しくキャリーにぶつかっているがもうこっちのもの。
このまま私の医者をキャンセルして連れて行こうか?
 
またまた獣医さんへ電話するが予約でいっぱいだから予約道理に午後連れてきてほしいとか
時刻は10時
まあまあかわいそうだが辛抱せい
これで私も医者へ行けるバンばんざーい
安心してお医者へ
済ませて帰ってきました。
 
さてどうなっていたでしょう
見事マジックの部分を押し開けて脱出してました!
 
こうなったら仕方ない相方に手助けを頼み、
ニーナは予想通り!
相方を見ると
フーシャドタバタ!あっちの本棚こっちの食器ダンスとよじ登り暴れまくる!
おびえる相方にああせいこうせいと怒鳴り倒した。
そのうちニーナは疲れたのか
挙句キッチンの上で座り込んだ。
「ニーナ良いこだね。大丈夫だからね」とやさしく話しかけたところおとなしい
頭をなでることができた。
バスタオルで素早くくるんでキャリーへ
一件落着!
 
相方に手伝わせて頑丈にロープがけそしてガムテープでまた止めた
そしてお医者へお医者様では写真を見てこれはひどいと驚かれた。
緊急性がないなら年明けの手術かな
とりあえず軽い麻酔をかがせてエコーや血液検査をしてみるということ
夕方迎えに行った!
そしたら血液検査の結果もエコーも全然問題なし!
健康そのもの!
午後は手術のためあけてあるのだが閑ででみんなで見ましたが
皆の所見が一致して見逃しはないと思います
といわれた!
え!っそうすると単なる肥満ですか?わたし
仰向けにしてこうしても膨らみがないでしょう
脂肪です
腫瘍ではありません!と写真を数枚見せてくれた
まあよかったドット疲れが出てきた
それまでの緊張がいっぺんに溶けた
まあよかった
それがなかったら無理にお医者に連れてくることもなかったし
医者に来なくて心配しながら見てるなんて出来なかったもの
この夜はぐっすり眠れたのはいうまでもありません
 
私は物事を理詰めで考えるタイプ
心配なことでも心配してどうにかなる部分とならない部分と分けて事に当たるので
行く方向の結論出たらそれ以上悩みません
 
でもこんな精神的につかれることがたぶん初めて
お騒がせどすこいニャン子のニーナです
 
コロナの勢いが止まりませんね
皆さんお気を付けてくださいね
 
クリスマスの様子は別の日に
読んでくださってありがとう
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危機管理!ハヤブサ2のミッション成功のカギは・

2020-12-23 16:09:08 | みっちゃん日記




⇈クリスマス用に描いた油絵
 
コロナ患者の拡大に政府の対応をはじめ苦々しく思っている方は多いと思う
 
その中ハヤブサ2は世界初のミションを7つもこなしたという
そういう報道を見てたいしたもんだなと
うんそうか~快挙だ!と思われる方も多いでしょう
確かにその通り!
わずか3年半という短期間の準備におまけ十分といえない予算で
前のハヤブサの短所を乗り越えいろんな成功をもたらした。
 
この本はまだオーストラリアでにカプセルを回収する以前に書かれたものです

一応順調な運航しか知らない私達に
その裏には何通りもの危機を想定しその場合の対処法を何通りも考え対策を討議し会議を重ねたさま
シュミレイションして乗り越えたさまが描かれています
例えば着陸したいリュウグウが砂地などの陸地でなくて単なる宇宙の岩の集合体がリュウグウの正体だった
ことがのちに明らかになるのですが平らでなくかった
先のハヤブサはそれで
着陸ミッションがうまくいかなかったのです!
一つ一つの岩の高さを陰からわりだし着陸にふさわしい場所を割り出す。
そして弾丸を発射してない内部の土を持ち帰りたい
内部の土は生命の誕生をも解き明かすことのできる魔法の煙かも知れないんですね頭の痛くなるような運用技術の数々。
その中にこうしたエピソードのあるゆとり
ほんとの優秀な人は危機管理の時自分を見失わないで、いろんな想定された準備の中から選び出す
それもひとつではなくてこれがだめならこれもあるよ!
というパターンの連続
今どき想定外という言葉が当たり前の言い訳の様に使われる
しかしハヤブサ2の方々の中には今まで誰も知らないところ予想もできないところでミッションを成功させる
一つでも想定外が起きても対処法を用意し解決にあたる
私の表現力不足でいいたいことが表現できませんが一番は
想定外が出てきても
何とか準備したりして乗り越える力と
準備を能力、そして楽しむという心
世界で初めてのことやってやろうじゃないという気概をかんじます
それに引き換えに補のコロナ対策の危機管理のお粗末さにため息が出ます
このプロジェクトマネジャーの津田さんは40歳でプロジェクトマネジャになりました。
いま日本で総理が頼みにする人二人ともは80歳
やっぱりそこらにも問題があるのかな
とにかくこの本はおすすめです
ぜひ読んでください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い!雪関連の車のこと、お年寄り猫美緒ちゃんやら

2020-12-18 15:02:59 | みっちゃん日記


16日は朝うっすらと雪化粧の景色でした
ここ3日ほど最高の冷え込みですね
 
 
みっちゃん地方はほとんど雪はつもりません
どうやら明日は雪が積もるかもという天気予報が出ました。
 
息子がお嫁さんの雪の日の通勤のために、自分の車を貸すから、
スタドレスタイヤに交換するとか
タイアを我が家の物置に取りに来ました。
スタッドレスを交換するのは、2年ぶりで
やりだしたら、何やらねじ溝がつぶれてるとか
先日の車検時につぶしたらしい
ねじを買い替えたり、この寒しろの中半日かかりで交換してた
「3000円くらいで交換してくれるのならプロに頼んだら」といいましたら
「どこも満員だよ。断られるよ。明日の通勤に間に合わないから」
いろんないきさつで私も交換する間「寒い寒い」といいながら、
つきう羽目に・・・
見棄てて家でぬくぬくしてるには忍びない。

私はkure5-56を買いに行ったり、
ねじの買い物してる間タイヤ4本を外してしまった車を見ていたり
少しは役には立ったようです
 
こちらではオートバックスなどタイヤ交換は予約制で1週間待ちと夕方のテレビで報道してた
自分でやるしかないんだよね。

車と雪のお話もう一つ
 
新潟の上越道の渋滞は動けなくなって、
18日の今日で、もう3日ですものね
車中の方たちみな忍耐強いなあって感心してしまいます
 
今晩あたりからまた雪模様の天気予報に、早く解消してあげてほしい

と暖かな部屋で気をもんでいます
 
私の部屋はオイルヒーターで。
設定温度20度で、たいてい室温20度なんですが
高齢な美緒ちゃん(推定18歳以上)は寒いらしい
フローリングなので床はきっと冷えるのででしょうね
オイルヒーター前に猫ベッドを置きましたらそこで陣取っています


 
 
私が寝る気配になりますとベッドの上に移動してきます。
手の届くところにいて撫でるとゴロゴロします
適当に切り上げると、もっとやれとばかりに手で引き止めます。
それがまたかわいいよね
でもお布団のなかは嫌いらしい
長いことお外生活なので布団のなかは予測不能の警戒感でもあるのかな
 
朝はこうして頭だけもたげていて


またかわいいと猫バカ発揮してしまいます
この寒さのドカ雪も、、冬だからふつうだけど、もうちょうっとなあと
思ったりします
皆さんの地方は大丈夫でしたか
読んでくださってありがとう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫好きの楽しい事とロンちゃんの心配事

2020-12-14 18:55:32 | にゃんこたち
 
年末になると巷に新年度の手帳やカレンダーが並びます
猫好きには危険がいっぱい!
そこかしこにかわいいおもわず手に取りたくなる悪魔的に可愛い猫のグッズが並びます
近寄っても、もう買わない!
いっぱいあるから
今いる子、グッズたちをかわいがるんだ
という固い決心も、もろに崩れ去ることおびただしい。
そういう意味で危険がいっぱいなんです
今日も本屋に行きましたらもろ手帳売り場に引き寄せられました。
魔女の宅急便の黒猫キキちゃんと、トトロの大あくびの姿の手帳発見!
きゃあ!
可愛い!こんな子達と一年手帳として付き合えたら幸せ!
幸いなことに!!
見本だけで売り切れていたんですね
 
そして、いつしかカレンダー売り場で猫のものを見つけた!


 
それがこれ単にイケ悪お猫の写真だけでなく、
そこに書かれてる漫画やいろんな文章がまたおかしい
あるあるそうなのね!
の連続
例えば、野良上がりの保護猫のプライドとしてふわふわの猫ベッドになじまない
飼い主のベッドの上の両足の間にねるのだ!
悪の限りをするのだがそんな悪でも飼い主は見放さない!
なんてあるのですよ
もっとご紹介したいけど、著作権の問題でここまで!
十分にに一年楽しめそうです
かいました!
 
そのあとイオンの文具売り場で一冊だけうれのこっているのを
みつけて買ってしまいました!

 
 
猫好きの楽しみですよね
もう一つ。。今日はロンちゃんの獣医さんで輸液に行く日です。

先週の血液検査の結果
3か月前より少しづつ腎機能の悪化してる数値がわかりました。
それとここ何回か、不整脈があり、今日エコー検査をしていただきました。
 
心筋症でした。
心臓に若干血液がたまっていました。
これは人間でも難病だとか、もちろん猫でも難病です
年齢からくるものであるけれど腎臓病とは関係ないとか
今は経過観察のレベルでいいが、突然死する可能性もあるといわれました。

 
前猫のトムが7歳半で12月の12日に私の目の前で日向ぼっこをしてる時突然死しました。
たぶん心筋症だったと推測されます
それに比べればロンちゃんはトムより10年近く長生きしてるから
いいかと自分に言い聞かせました
トムも私の言うことを100パーセント理解する賢い子でした。
ロンちゃんも賢い子です。私の言うことをよく理解します。
 
腎臓病の進行具合からしても、後長くて3年くらいの寿命かなと思っています
そう思うと悲しいけれど
残された命を大事にはぐくんでいきたいです
 
動物病院でも職員の方がコロナに感染し、
濃厚接触者もいなくて、ほかで感染したことも明らかとか
先生方10人看護師たちのPCR検査もみな陰性であったと張り紙が出てました。
何だか周りでも不安な雰囲気です。
今日私の住む名古屋がゴーツートラベルの出発点から除外されました。
、私も不要不急の外出をもっと控えたいです
皆さんはいかがですか?
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月10日位に寒波が来た記憶が。ベランダの冬支度

2020-12-12 15:28:26 | プリザーブドフラワー


 
油絵三重県大王崎(大王崎は灯台があるので有名です)
来週は寒波が来て、私の住む平野部名古屋市でも雪がちらつくかもしれないとか
以前12月の10日ごろ紀伊半島の大王崎という絵描きの街があります。
そこへ絵描きに行きました。紀伊半島の南端に近いのですが、
そしたら2日目、なんと!雪が降り道路が閉鎖された思いでがあります
幸い無事に帰ってきましたが、ほかにもこのころ雪が降る思い出があります
⇈その時描いた油絵です
 
ベランダにおいてある寒さに弱いもの・・ゴムの木やカポックなどの観葉植物は部屋に取り込みました。
医者いらずや金の生る木・、デンマークカクタスなどサボテン類、折り鶴ランなどは外でビニールの覆いをかけて
冬を過ごします

家にとりこみますとにゃんこが食べてしまう恐れのあるもの・薔薇などの鉢はお外です・

 
そして6月に選定をしなかったスイートバジル一メートル以上に
なりました
葉が寒さで茶色になりかけてきましたので
カットして冷凍にするもの乾燥させるものに分けました。
虫が付いたの一枚一枚点検して洗いとっても大変でした。

夏にバジルペーストを作っていますので今回は作りません
 
イギリス人で大原に住むべネシアさんが「バジルは6月に選定します」
といっておられたのですが
まだこんな元気な時に選定するの?と不思議でしたが訳が分かりました。
その時花も咲き種も付きましたが、秋に取れるからと少し取っただけでした、
今は花が咲いてますが種が取れるまで待てないのでカットしてしまいました、
葉を洗い干しました。すっかり疲れてしまいました。

 
でもこれで雪が降っても大丈夫です
ベランダのお掃除も丁寧にしました。
きを付けないと色んな虫が越冬する場所になるからです
寒くなると師走気分になりますね
冬支度!皆様いかがでしょうか?
コロナ対策しっかりしてお家籠りで楽しみたいですね
読んでくださってありがとう
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリアと遅れているコスモスの花レモン色や紅色も、、そして身近にコロナの恐怖も感じた。

2020-12-10 14:36:57 | みっちゃん日記



去年描いた皇帝ダリアの油絵)
ブロ友さんが皇帝ダリアの記事をアップされているので
私も近所の皇帝ダリアを見に行かないとと思っていました、
来週あたりはもう最高気温が10度を切るという天気予報、
そうすると霜が降りたりして、皇帝ダリアをはじめいろんなお花が終ってしまいます
やっと見てきました。
さすが3メートルはあるだろうという背丈
青空に向かって伸びています


去年油絵で書きましたが、やっぱり切り花でない堂々とした風情の皇帝ダリアの背景には建物がいりますね。
小さな小屋を入れた油絵を描きましたが…。

我が家の色んな所にコスモスがさいているのを見かけるころ百均で種を買い撒きました。
11月でもいいと説明には書いてあったのですが、ほんとに咲くかなと心配してました。
見事咲いてくれて、いわゆる薄紅色の秋桜カラ―以外に紅色も



喜んでましたらなんと!
薄いレモン色の秋桜まで咲いています


なんということでしょう!(ビフォア・アフター風に!)
薄黄色、レモンカラーの秋桜の可憐なこと!
紅色と薄黄色の花の茎には印を付けて種の収穫時に気を付けたい
来年も咲いてほしいと思うことしきり

私の住む愛知県もコロナの感染者が過去最高です
近所の大きな公立病院・・・私が肺がんの疑いで肺のCTを取った病院です。
そこに数日前プレハブがたちました、
そしたら青いブルーシートに覆われた通路が入り口迄でき
その果てに救急車が止まっていました。
あ!コロナの患者を受け入れるんだと思いました。
2月の時、元区の市民病院、今は医療センターですが、ここで息子が腎臓結石にの手術で入院してました。
コロナの患者を受け入れることになったからと病院が騒がしく、看護師さんが走り回っていたといっていました。
まもなく退院できてよかったねと話していたのですが
いよいよ近所のこの病院もコロナ患者受け入れなんだとびっくり!
私の住む名古屋市もコロナ患者受け入れの病床数が切迫してると報道されていますが
この光景に不安を一層感じました
今は患者を増やさないように不要な外出をしない。手洗いうがい。
もう皆さんされていますよね
一層の緊張感を持ちましたよ

読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキの実が赤くなると医者が青くなるって?ハヤブサ2カプセル分離に成功!!のニュースも

2020-12-05 15:11:39 | みっちゃん日記

油絵「カキの実とワイン」
 
もう初冬ですね
カキの実もすっかり赤くなり収穫されたり、収穫されず残って鳥たちのえさになっているかな
亡くなった母は下記が大好きでいつも
「カキの実が赤くなると医者が青くなるというくらいくらい栄養があるんだよ」といってはパクパク食べていました
歯がわるくなるとすりおろして食べてましたよま。
お通じもつくそうです。
食べたいからこじつけかなと思ったりしましたが、実際カキは栄養に富んでいるようで
糖尿の方たちにもいいらしい
中でも成分のカリウムなどは
塩分取りすぎのコントロールしたりするようです。
ビタミンⅭも豊富らしいです。
二日酔いにも効くらしいです。
 
カキの実が赤くなると医者が青くなるというのは
その通りなんでですね。
原産地は中国や日本で外国でも”カキ””といわれています
フランスの有名高級食料品店「フォーション」カキと書いてあって売られていたのにびっくりしました。
カキもある程度の温度がないと皆渋柿になってしまうのですって
渋柿を干柿にするのは手間がかかりますがおいしいですね。
でも都会暮らしの私には渋柿は手に入りません
市販の干柿はほんと果物の宝石といわれるくらいわれるくらい高価ですものね
 
ところがです
コストコでドライフルーツとして売られてるのを見つけました。


お値段も高くもなくて割に日持ちがします。
甘みも遠いですがあっさりとした味です
朝食に3つくらい食べることにしました。
朝食は断捨離で処分しようと思ったコーヒーカップ、ヨーグルトカップです


ランチオンマットもフランスで買ったもの
マコロンつくり方が描かれてけっこう楽しい朝食に

 
 
今ここまで書いていたら
ビッグニュース、
ハヤブサ2がカプセル分離に成功したようです
カプセルは明日午前3時ころすなわち、
12時間後オーストラリアに到着します
先のハヤブサは燃え尽きて、ほんとに悲しい感動的な最後でしたが、今度は分離が成功しなかったら同じ運命でした
今回は分離に成功して!
また新しいミッションに出かけます
もうわくわく!
今夜は中継を見るので眠れないかも・・・
 
楽しいですね
読んでくださってありがとう
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに今年も最後の12月に!

2020-12-01 18:33:32 | みっちゃん日記



何やらコロナコロナといってるうちに
もう12月になってしまいました。
今年一年振り返ってみてもとっても早かった気もします
親しい方の訃報を知らせる年賀状欠礼なども届きます
 
今月は母の3回忌の命日
そしてリンちゃんの一周忌と月初めに続きます
 
これから残りの一か月を有意義に過ごしたいなあと思うことしきりです
父の月命日と母の三回忌の墓参りに出かけました。
今年一年そこそこ皆家族も健康で過ごせ
私自身の心配していた
大腸がんや胃がんそして最近の肺がんの要検査も無事クリアーできました。
そのお礼をいって、くる年も
何より前向きに健康で過ごせるように
墓参りでお願いしてきました。
終わり良ければ総て良しの精神で楽しく過ごしたいです
にゃんこもそこそこ医者通いしてる子もいますがうまく切り抜けていけますように
すごしたいです
今月もよろしくお願いしますね
もらった猫ベッドお気に入りのようです
おもちゃの色と合わせて笑いました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする