HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

新年あけましておめでとうございます

2019-12-31 17:55:11 | 家事の知恵
新年あけましておめでとうございます。
旧年はいろいろありましたが、
それを糧にして新たな年の肥やしにしたいと思っています
お正月にゆっくりと新たな歳の目標みたいなものを考えたいと思います
今年もよろしくお願いしますね
我が家の長男猫からご挨拶

あら!ほかの子もあいさつしたいとかです
ロンちゃんおお母さん美緒から、
姉妹にゃんの舞と美い
もう一組姉妹のニーナとなっちゃん
一番若いヒロ(六歳)
どうぞよろしく願いしますね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の締めのワードは?

2019-12-28 17:12:01 | みっちゃん日記

今日が今年の締めの方もありますね
9連休の方もあり、今日が御用納めの方もあるようです
どんな一年でしたか?
当方は振り返ってみるといろんな意味で「終わった」という言葉が浮かんできます
13年ほどかな。つづけてきた
Yahooブログのおわり!
10年以上使ってきたウインドウズ7の終わり!
未だに引きずっているリンちゃんの22歳の旅立ち!
去年18年の家計簿を見ましたら、お正月にもお医者通いしてました。
今年は毎日のお医者通いもなくて・・
どんなお正月なんだろうかと・・
治療費支払いのために、銀行に行く用事も少なくなりました。
一年間の治療費支払合計してその額の多さに今更ながらびっくり!
家族だからと言って治療費のことなんか考えないのはいけないと荻原博子さんが最近の著書
「騙されてませんか」人生を壊すお金の落とし穴の中で述べているておられます
まだ読みかけですが・・
年の瀬でも変わりなく我が家のにゃんずはまったりのんびりしていますよ
来年もよろしくお願いしますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows7の移行悪戦苦闘

2019-12-22 12:45:10 | みっちゃん日記


(これもラベルマイティで作ったのかな)

1月15日だったかな、Windows7のサポートが終わります。
W7はつかいやすいので新しいパソコンにするときもW7して、それももう5年も使いました。
今度移行でわかったのですが
見事いろんなソフトが古くなってW10に対応してません。



★1・・一番使っていたのはラベルマイティ・・
カレンダーの製作にはとても便利
★2・・年賀状の住所は楽々葉書のジャストホーム
年賀状は2年前に卒業したのですが住所録は取っておきたいしね
ジャストホームの移行はぐぐったらでていた・・
これからはどのソフトにも対応できるcsv形式で保管しておくといいとか
★3・・フォトショップも便利・・
★4・・ピカーサはそれ自体終了してました.
★5・・水彩。これは久しくやってないが
写真から輪郭をコピーして取り込めるのが楽しかった

これらソフトを新しく買い換えるかしばし検討中ですが・・

ほかにも画像の整理
ウン年間のものが3千枚もあった!
半分整理再構成やっていたところで睡魔が襲い
手が勝手に動き、操作ミスでゴミ箱に入れてしまい
消去してしまった。
2018と19年分だが
でも今まで使うことはほとんどないものだったからよいことに

ほかにも
Windowsメールの移行やお気に入りの移行
何でサポートやめるんだろうもっと簡単な方法はないのか

老眼チラチラの身にはつらいよ!
小学校でも一人一台のタブレットが与えられる予算が組まれているとか・・
これからの子はいいなあ!
私たちにはこの手の時代の流れは急激過ぎる気もする・・

皆さんはどうなさってますか
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の宝石干し柿いただきました。

2019-12-17 22:53:21 | みっちゃん日記



この時期一番嬉しい贈り物

サクラとタロウさんから奥様手作りの干し柿をいただきました。
今年は柿のなる量が少なかったとかですが
、大きな干し柿にしあがってました。
うまく出来たとの奥様の弁どおり
一段と自然の甘味の濃い
なんともいえない和菓子風の甘味のある力作です
中味のとろりとしたトパーズ色のうまみはまったく初冬の宝石です

いや宝石は食べられないから金平糖かな

こんなにたくさんです
わたしは甘いものはどちらkというと苦手なのですが、
これはいくら甘くても食べられるからまったく不思議!
サクラとタロウさんのお宅には素敵な日本風のお庭があるのですが、
終活の一環として多くの木を切られ、渋柿の木も切ってしまわれました。
ですから今年で最後になる干し柿です
そんな貴重なものをいただいて、ほんとに恐縮しながら
ニコニコしてるみっちゃんナンですよ

実は先日母の3回忌が、岐阜の大垣市であり、その近郊は柿で有名です
宮内庁御用達の富有柿も産出してます。
で、地元の農協へ行けば渋柿があるだろうというので
お金も渡し買うように頼んだのね
すぐ送られてきた!
20個入りの箱が2箱も
開けてびっくり!玉手箱!
中からパッと白煙は出ませんが・・
美味しそうな富有柿が!

でも渋柿作るからと頼んだんだよね。

これ渋柿なのかなと思いむいてみた!
しっかりとした甘い富有柿でした。
私は普通の柿は少しアレルギがあるので食べられない
こんなにたくさん・・・!どうしよう
心配無用!
私の周りにはサルも真っ青
負けそうな柿好きがいる!
彼らは大喜び・・

かれらには干し柿のあることは内緒です
私が毎年独り占めです
毎日楽しんで食べます。

すこししたら冷凍保存します
ハイ!素敵なクリスマスプレゼントをいただいた気分です
うふふ
サクラとタロウさんはお紅茶でもいただかれるそうです
私も美味しいお紅茶を入れていただきますね

サクラとタロウさんそして奥様何よりのものをありがとうございます
ほんとにありがとうございます
みなさま読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツのクリスマスおかし”シュトレーン”コストコが大きくておいしい!そして美味しい紅茶で

2019-12-14 17:44:08 | みっちゃん日記

先日コストコへ行き、ついに見つけました。
やっとでてきた!
シュトレーン
クリスマス少し前にならないと売りにでてこない
ドイツではクリスマスの前に少しずつきって食べる
と聞いているが。
ちょっと遅いでしょう!
そのせいか一キロのものが半分の値段千円足らずの特価になっていた。
ほかでも買って見るのだが、
そのずっしりとした重量感や大きさといいお味といい
中にはいっている干しぶどうやナッツといい
コストコのものが私の口には一番美味しく感じます

今日はお天気もよく図書館へ出かけました。
どうやら「嵐」のドームツアーがあるらしい
若い人からグッズのバッグを抱えた人が一杯
今日は販売だけなのかな・・
私はジャニーズの中では一番嵐がすき
そのパフォーマンスがすきなんですが、でも余り知らない
へえ!と思いながら数冊の本を借りて
そうだ!こんないい日はシュトレーインでお茶にしよう

とルンルン気分になりました。
やっぱり、切り立てはおいしくて、
甘いものをたくさん食べない私でも
一切れペロリ!
紅茶は私入れるのが得意なんです
98度の熱湯のポットにティースプーン、人数プラス1の茶葉を入れます
<これはポットに一杯上げると昔から言われています>
そしてポンピングといって茶葉がぐるぐる回るのが収まるのを待ちます
下に茶葉が沈んだら
すぐ暖めておいたポットに上澄みをいれます
そうでないと苦味が出るからです
さめないうちに頂ます
私はお砂糖を基本入れません
その方が美味しく味わえる気がします

時には2杯めはジャムなど入れてロシアンティで頂ます。
先日りんごのジャムを作りましたので入れて楽しみましたよ
ミルクティも美味しいしね
バックグランドに好きな音楽をかけようかとも思ったのですが、
吉田都さんの引退公演番組を放映していました。
すばらしいバレーに至福のときが又優雅になりましたよ
これもクリスマスのおかしシュトレーンの魔法かな
穏やかないい日どう過ごされてますか?
読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニャンコのシッポ模様は遺伝する?

2019-12-13 15:06:55 | にゃんこたち

朝晩は冷えますが日中は暖かくてニャンコもマッタリです
ここ数年リンちゃんの介護で何か追い立てられるように
生活していたので、
ぽっかりとした気分
心惹かれることもなく・・

陽だまりでまどろむかわいい子たちを見て
猫の日常記事でも書いてみようと思いました。
先日から私のベッドルームにオイルヒーターを入れました。
ほかの部屋は湿度をかけてエアコンを入れていますが。
私の部屋はエアコンですと乾燥するので夜中は切っていました。
床がとても冷えて気ます。
でオイルヒーターをエアコンをきっているときはかけます。
すると足元がほかほかします
オイルヒーターのほうはタイマーで温度を設定して
一日中暖房に。
するとびっくり!
ロンちゃんもベッド上にまどろんでいます
我が家のニャンコはそれぞれ住み分けていて
めったにほかのこのところへ進入しません
私のベッドの上は美緒ちゃんの専用なんですね
ロンチャンがきても別にトラブルはないようです、
ロンチャンは隅でちょっと遠慮気味かな

なにをかくそう!
実はこの二人は生き分かれた親子です
実家の母がご飯を上げていた美緒ちゃん
未だお乳を飲んでるときに我が家で引き取った子です
美緒ちゃんはみけ

ロンチャンは記事トラで似ていません
ただ一箇所にてるところ
尻尾の模様が似てるのを発見




おお!親子です~
最初のご対面はシラーでしたが
今は結構相性は悪くなく普通のお付き合いかな

そういえばこの姉妹舞と美いも、見たところぜんぜん違うニャンコですが
シッポの模様は一緒なんですね・

不思議ですね
ニャンコのシッッポ模様は遺伝する?
陽だまりニャンコ雑話でした。
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護がなくなって・・・バスタブの鎖が切れたので・・

2019-12-08 16:26:28 | みっちゃん日記

こういうのを虚脱状態というのかな
3年以上のリンちゃんの介護、、病院かよいがありません
今までは必ず翌日のスケジュールを確認して、
重要なものチェック。自身の病院かよいなどを挟み込むようにしていました。
夕食を済ませてからも、ほかにゃんの夜食やトイレ掃除など
それからりんちゃんのお世話でした
うっかりすると夜中12時を回ってしまいます
あくる日の起床時間を考えるとかなりきついスケジュールになり
寝る前の本を読む時間もひねりだせなくなっていました。
リンやんの食事は高カロリー食にスープ食を混ぜ
エネルギーチュルを途中からたします。
一番よく食べてくれるので最初からはあげないんです
たぶん食べてるときの顔を支えきれないようで
顔も半分ウエットフードだらけ。
周りにも飛び散っています最後は30分くらいは支えていました。
合間にオムツを替えたり体を拭いたり、次から次と用事がありました。

一気にそういうことが無くなり、リンちゃん御用達のフードも一日15袋くらいのウエットフードパウチを使いましたので
買出しに行く必要もなくなったんですね
ごみも各段にへりました。
ですから何をしようかしらと手持ち無沙汰!
もう毎日動物病院へ行かなくてもいいんだ!
何を着ていこうか悩まなくてもいいんだ!
ついボーとしてしまいます
手を抜いていた子達のつめきり
ベランダ掃除
そんな時、お風呂の栓の鎖が切れました
以前確かホームセンターで売っていたことをおもいだし
買いにでかけました

1.まさかお風呂の栓のサイズがあるのも知りませんでした
そうだ。まえたしか栓は必要なかった

2.鎖だけで簡単に出来た記憶が。。。
その鎖も3種類ながさがあります
うちはかなり深いので一番長いものを
3、鎖の両方に装着用のワッカがついてるものも・・
ワッカはたぶん取り外しができるので
両方ついてるものを選択
かたほうでよかった、
取り外しました
ココではたと戸惑いました。
この鎖をバスタブにどうやって取り付けるのか記憶になりません
切れた鎖を取り外すのにねじがありねじをまわすと簡単に取れました。
どうやってくっつけるのか?
エーままよ。
突っ込んでねじを締めました
2度目でひっぱても取れないように固定出来ました。
修繕完了!
やったね!
網戸の掃除もしたし。。
充実したいい日かな
小春日和の師走をいかがお過ごしですか・
年の暮れがんばる家事が一杯待ってるよ
読んでくださってありがとう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンちゃん虹の橋のたもとへ

2019-12-03 00:07:38 | にゃんこたち

リンちゃんが旅立ちました。
12月2日夜11時58分でした。
私がお風呂から上がって、抱っこしてる時に
腕の中で大きく3回位身を震わせて。。
静かに、苦しむこともなく、やすらかに旅立ちました。
1997年9月10日にマンションの庭で鳴いていたのを保護した日から数えて22年
人間で言うと106歳くらいか
未だ一昨日、私がお風呂に入っているとなにやら言いに来ていたのにね
苦しむ時間もなくて、まったくこういうのを老衰と言うのでしょうね

青い眼のハチわれ美猫さんでしたよ


そうねえ平成を生き抜いたニャンコなのかな

りんちゃん先に行った子達と再会して
ママも後から行くけど今はがんばるねって言っておいてね
今までありがとう
うちの子になってくれてありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走ですね りんちゃん旅立ちが迫ってきた。

2019-12-02 16:53:55 | 家事の知恵


YAHOOからブログ案内も消えました。
15日にすべてが消えるんですね
寂しいですが・・
今月もあわただしくすぎそうなきがします

リンちゃんがいよいよカウントダウン
日曜の朝まで歩いてごはんたべていたのに


朝から母の三回忌の法事にでかけ、帰ると
昨夕から立てなくなり、ご飯はもちろんお水すらものどに通りません
今朝、病院へ行きましたが
心拍数も下がっています。いよいよ・・
老衰と言うことです
覚悟はしていましたがこんなに一気に来るなんて
やはり心の動揺は激しいです
未だ旅立ちはしてませんが・・
いろいろあわただしく過ぎていきますが
今月もよろしく御願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする