HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

ミニトマトなど、普段使いの旬の夏野菜等を上手に使いこなすには?

2013-07-31 12:17:26 | みっちゃん日記

 

みっちゃん地方今日は最高気温37度の予想!

夏ですね~

今、夏野菜が一杯収穫できるのですね。

家庭菜園をなさってる方からいっぱいお野菜をいただきました。

ナス・きゅうり・パプリカ・ゴ―ヤ。トマト。ミニトマ・バジルなど、どっさり。

バジルはバジルソースを作りました。松のみを入れました。

 

日持ちのしないミニトマトは、甘酢漬けとピューレ―を作りましたよ。

甘酢漬け・・

ミニトマトの皮をむき甘酢に漬けこみます。

ミニトマトの皮の向き方ご存知ですか?

御料理の先生から教えていただいたものです。

多めのお湯を沸騰させ、そこにミニトマトを入れ破裂させるくらい、やく一分強火でにる。

氷水を用意し、からあげたトマトを入れる

ひとりでにむけるものも手でむくものも簡単にできます。

これは大きなトマトでも同じです

それを甘酢に漬けこみます。

大体一週間くらいは美味しくいただけますよ

ピュウレはへたをとり洗ったものを沸騰させた湯に入れ

適当ににつぶし、好みで皮をとりのじたりして

コンソメを入れてもいいです、

それを保存します。

自然の恵み大事に無駄にしないで使いたいですよね。

一番簡単なのはナスやキュウリ・ニンジン、しょうが、など日干野菜しにしてもいいようですが

私はキャベツ・ニンジン、モヤシ,えのきなど野菜炒めにつかう位の大きさに切って、

ミックス野菜として袋に入れて、かたまらないように、平たくして冷凍します。

カボチャも1㎝くらいの薄切り、レンチンして、並べて保存、バター焼きなどに使います。

もちろんスープなどにこのままにてコンソメやベジャメルソースを入れても簡単スープの出来上がりです。

自家製野菜の取れないみっちゃんは野菜の保存は上手に無駄なく使いたいです。

ほかにいいアイディアがあったらおしえてくださいな。

給のヒロちゃん元気いっぱい

今年新顔朝顔

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょっこりひょうたん島が地元に・・・ホントは死後の世界?

2013-07-30 14:46:00 | みっちゃん日記

今日のニュースでちょっと心ひかれた話題

それはひょっこりひょうたん島のモデルの一つであった、

岩手県大槌町にある蓬莱島を地元の大槌町が

購入を決めたというニュースです。

 

劇作家、井上ひさしさん(1934~2010年)の人形劇「ひょっこりひょうたん島」のモデルとされる

岩手県大槌町の蓬莱島が、町民のもとに戻ってくることになった。

所有者の大槌町漁業協同組合が平成23年3月の東日本大震災の影響で破綻し、島が第三者に売却される恐れが生じたため、

町が購入することにした。町は近く島を文化財に指定し、来月中にも取得する方向で手続きを進める

2013.7.30産経新聞より

http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103210285.

htmlhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130730-00000113-san-soci

蓬莱島というのは津波の被害にあい、灯台も壊れた。当時の写真で様子を知らせるブログも・・

<津波被災地のリアル・・・岩手県大槌町レポート・ひょっこりひょうたん島の今>

http://gaahaa.blog26.fc2.com/blog-entry-155.html

 

ひょっこり ひょうたん 島 OP

 

この歌がとっても印象的ですよね。

地球温暖化で、水没する国の話をしたら

「どうして?島はぷかぷか浮いてるから、大丈夫なんでしょう!」と

高校生の教え子がのたもうて絶句した。

彼は「ひょこりひょうたん島」を見て育ったんですね。

ひょっこりひょうたん島の影響は大きい!

今、検索していたら、。ひょうたん島に遠足で来ていた子供が火山の爆発にあい全員んで、死後の世界のお話だそうです。

火山の爆発のエネルギーで島が走り出したと設定で、子供だけの理想の国をつくることを夢としていたんだって!

作者の井上さんが明らかにしたそうです。

ご存知でしたか?

この歌はすきだな。

泣くのはいやだ笑っちゃお!

 

こんなコマーシャルも・・・

いいなCM トヨタ ReBORN ひょっこりひょうたん島 「大槌町」篇30秒

 

今日のヒロちゃん

元気です~

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫(ロン)が顔を洗うと雨?  ゲリラ豪雨にならないでね~

2013-07-29 13:58:39 | みっちゃん日記

 

 

 

なんだか梅雨の戻りの様なゲリラ豪雨の雨が降ってるようですね。

中国地方のほうは被害が、ひどいよう

お見舞い申し上げます。

皆さんの地方は大丈夫ですか?

その雨雲が東海地方、みっちゃん地方に来るらしい。

なんだか雨の音も強くなって来ています。

でもいま12時くらいですが29度、湿度69%で、熱中症警報器は3のレベル

気温が低いです。

珍しい

で、ジャングルの木の様に好き放題のびていて、

気になっていたベランダ植木の木のカットやらお掃除やらをしました。

すっきり!

 

しました。

 

薔薇も少し休ませないといけないです。

枝をすこしカットして肥料をあげます。

さいていた薔薇を切り花瓶にさしましたら、ヒロちゃんが・・・

ええ!食べるの???

なんて、動画をみてました・

 

私には薔薇がお似合いよ!!

 

そしたら、パソコンデスクの上で

「ママ!!たまには俺様の動画もアップしてみない?」

ロンちゃんから・・・

 

おれはおしゃれ?!ロン

 

「ありがとう。後でフリスピーのおやつをモデル料にあげるねぇ」

貫禄充分です。

珍しいシーンなんですよ。

あまり見たことがない

ロンちゃんが顔洗うから豪雨ってことはないよね~

 

連日たくさんの朝顔が咲き始めましたよ~

今日は20くらい咲いてます。

読んでくださってありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の名画を見ませんか?・・・クイズで答えを・・メナード美術館

2013-07-27 17:16:10 | 展覧会

 

 

今年初めて朝顔が咲きました。

先日このポスターにつられてメナード美術館へ行ってきました。

世界の名画を見ませんか?、」

メナード開館25周年記念コレクション展

化粧品のメナードの創業者野々川夫妻のコレクションが母体です。

1400点余りの印象主義以降の西洋絵画と日本絵画が主流です。

規模はそんなに多くないのですがコレクションの質がいい。ときおりいきます。

愛知県小牧市にあります。

小牧というのはみっちゃんのうちから車で20分くらいの人口15万人弱の、名古屋のベッドタウンです。

信長の小牧長久手の戦いでもご存知の方もおられるでしょう。県営名古屋飛行場に近いです。

 

今回はゴッホのこの絵、トルソーにつられて、本物を見たくていきました。

ほかにも見ごたえのある絵がおおくて、満足にいくものでした。

こんな美術館のオーナーになりたいねぇ~

絵画の仲間が「化粧品てそんなにもうかるのか??」ですって!!

うふふ~

女性の美へのあこがれはお金づくではないですものね。

クイズも用意されていました。

入口でクイズの紙を渡され、

連れと一緒に描くものがあるのないのと言っていましたらペンを2人分持ってきてくれました。

ちょっと恥ずかしかったけれど、こころづかいがうれしかったです。入場者は少なかったんですよ

クイズは説明をしっかり読まないとわからないところもあり、全部で10問でしたが。。大人も子供も楽しめるものでした。

例えば最後のミロの絵この絵のタイトルにある「女と星」はどれか・・・

わかりますか~

こんな絵を見ながらのクイズも楽しいですよね。

たんに、黙って鑑賞するだけでなくて、楽しものもいいよね。

ミューヨークのメトロポりタン美術館では小学校低学年くらいの子供が2人ゴッホの絵のまえで、床の絨毯の上でねそべって、その絵のぬりえをしていましたよ

そういう身近な美術館の楽しみ方は大事ですよね。

楽しかったよ~機会がありましたらどうぞ~

今日のヒロちゃん

ちょっと鼻がぐずぐず。眼やにも出るので、ひどくなる前にお医者さまへ~

1.8キロありましたよ~

お医者様に行ってもヘイチャラよ~

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏をたのしむ。風物。。野菜・御花・空蝉

2013-07-26 12:41:46 | みっちゃん日記

今日も蒸し暑く、汗がわいて出ます。

午前10時室温30度湿度69%です

でも昨日は、、夕立、時折すごい雨が降りました。

水をやらなくていいと喜ぶお百姓さんもおられますよ

家庭菜園をなさってる方からいろいろなもらいものが、

無農薬がうれしい”!

みっちゃんのベランダからもピーマンが収穫できます。

一杯いただいたのですがその一部分

トマトも味がこいというか、市販のものとは違うおいしいお味です。

何もしないでこのままいただくのが一番おいしいですよ

黄色にミニトマトのは「あいこ」というのですが、フルーツの様なまろやかな食感です。

トマトはできるだけ、お水をやらないほうがあまいそうです。

でも水にあたるとひび割れるそうです。おまけに食べごろには鳥がつつく!

ですから商品にはならない。

でもとりがつついたものは一番おいしいそうです。

ひび割れたのもそれもまた美味しいです。

都会では緑が少ないですが。・・・

いえいえこんなにみつけましたよ

芙蓉

こちらはひるまからちょっとここしめしてる(?)

酔芙蓉

こんなお花畑も・・

夏を謳歌する植物ですね。

こんなものも・・・

空蝉

今年は少ない気が・・

 

空蝉 Masashi Sada

 

これも素敵ですよね。

元気なヒロちゃん

 

ヒロちゃんも眠~い暑いなあ~

 

見てくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いときのニャん子とスプレー美い

2013-07-25 12:30:46 | 舞いと美いの日記

 

今日は木曜日

舞いとに美いの日記の日です。

御蔭様でわがニャンズは元気です。

 

今日はみっちゃん地方は室温29度で比較的楽でしたでも湿度が69%でした。

10時過ぎには警報器がレベル4でしたので、エアコンを入れました。

その前のニャンズです。

 

どこにいるかわかりますか

答えは下です。

美いちゃんはひさしぶりに、今朝、みっちゃんの足にシャワー(スプレー)をしてくれました。

被害はそれだけで、ペットシートがうまく受け止めてくれたのでよかったです。

そのいきさつを不思議の思われるかもしれませんが・・

みっちゃんは今ペットシートの上に寝ています。

ベッドの上に敷き詰めているからです。

冬は掛け布団の上に防水シート、ペットシートを敷き詰めていますけれど、今は暑くて仕方ないので(、防水シートは暑いんですよ)

そういうわけで、

お腹の上にタオルケットをかけているだけです。

美いちゃんがシャワ―をしてもマアうまくペットシートでうけとめると

 

「やった!」です。

運悪く、5ミリでもずれていて、そこに飛び散っていると・・かかった部分のシーツやカバー全部取り換えですからね・・

ニャん子にはいろんな子がいますよね。

別宅のヒロちゃんは今日も元気

 

 

朝の運動快調

 

走りまわったあとは冷たいガラスの上で、のびてます。

 

のびていても紐は見逃せない!!

 

でもこうして、みんな元気。みっちゃん家は平和です。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本画はやっぱり日本人の精神文化なんだ!「杉山寧展」

2013-07-24 11:56:29 | 展覧会

 

今日は未明から雨です。

まるて梅雨の戻りの様

室内気温29度 湿度74%じめじめ!汗がわいてきます。

夏休みになったとたにこんな天気。

世の中思うようにならないものですね

先日誘われて「杉山寧展」にいってきました。

ー悠久なる時を求めてー

 

彼は、戦後の日本画壇を代表する画家であり、没後20周年を記念する展覧会です。

基本の日本画から、ギリシャ神話に取材した「エウロペ」で日展初出品、抽象画や裸婦等すばらしい作品を描かれた人です。

この展覧会は初出品の作品から晩年の代表的な作品迄、彼の作品の流れを感じることができます。

 

私はヨーロッパの印象派の絵が一番好きで

日本画はいつも同じ感じ保守的で表面的のように思われて

「へ~でもいいじゃん」としか見てなかったです。

しかしこのごろ日本画はヨーロッパ人では表現できないで絵画の表現法であることに気が付きました。

それはいってみれば

西洋料理と日本料理のちがいとに等しい。

デリケートなその美しさ、中味の味の追求が同じだと・・

精神性、日本人の美の精神性が基本だと

杉山さんは伝統的な日本画を学び、それなりの力作を残し、西洋画風の作品、

エジプトやカッパードギア等の風景画

はたまた抽象画を描きそ、してまた原点の日本画に戻っていく

言ってみれば彼の美への挑戦、

それがホントによくわかる展覧会でした。

天才はやっぱりどのレベルでも素晴らしい。

精神性が感じられる作品展でした。

私が水彩画を描くにあたって、こういう表現藻あるんだとか、方法等とっても参考になります。

家に帰って、以前に購入し一度も開いてない全集を見直しているところです。

日本画も素晴らしい画家のものには心打つものが多いなあってね

彼もそんな画家の一人です。

日本画ってやっぱり日本人の精神文化なんですね

 

見応えのある展覧会でした。

お近くで日本画展がありましたら見てみてくださいね。

今日のヒロちゃん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の浜辺のロマンのブリザーブドフラワー

2013-07-23 14:41:36 | みっちゃん日記

 

先日特別にブリザーブドフラワーの制制作をしました。

生花のコースアレンジメントの過程の中に時々にブリザーブドがあるらしいです、

先生からお誘いがあり、特別参加しました。

みっちゃんは約1年のコースを終えたので、

次のステップに行くことはできるのですが、

現在のコースをもう一年続けることにしました。

次のコースは自分で材料を染色するテクニックとかのコースなので、

時間がかかる、そのために薬品など材料を一杯必要なのが大きな理由です。

免許習得して教室をもちたい人はこのコースに進んだ方がいいでしょうが

いまは結構材料も染色済みのものが豊富に簡単に手に入るから、

いまのコースで物足りなくなるまで、もう少し今の過程で楽しむつもりです。

普段は生花のアレンジが中心の方たちですので、経験がない人の中に入ると、

この一年間やっぱり進歩したな~って思いました。

このレベルですと全部一人で作れました。

夏のブルーの浜辺をイメージして作ったものです。

下に浜辺のイメージの白砂をひき、薔薇を大きくさかせ、さすものにワイヤーをかけ、テープを巻きます。

材料を用意したらアレンジして、貝などくっつけて

夏の青い浜辺のブリザーブドフラワーが出来上がりました。

季節感のあるブリザーブドフラワー

贅沢ですね。

きれいで楽しいです

海辺でのロマンが感じられるかな~

皆さんも機会があったら挑戦してみてくださいな。

 

リュウマチの影響か

指に力が入らずただでさえ、頼りないタイピングに支障が・・

コメなど読みにくいことがあるかもしれませんがそこは見逃してねぇ

今日のヒロちゃん

今日もこれで遊びます。

 

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍のかえるは生き返るか?誕生パーティのサプライズ!!

2013-07-22 13:47:54 | みっちゃん日記

 

昨日の選挙結果は大方のマスコミの予想通り自民党の大勝でしたね。

原発再稼動推進、憲法改正が推し進められ、福祉弱者は切り捨てられる

もうからないことは切り捨て、もうかることが経済の活性化につながるという論理の自民党の支持が大きかったわけでしょうか?

そうではなくて、

先の民主党が政権交代しても、なにもできなくて期待はずれだったことが原因なのではないでしょうか

民主党はその後もあいまいに腰砕けでしたものね、

それが選挙投票率、戦後3番目の低さであったこととつながるのではないかしら・・

政治に期待しても仕方ないという気持ちが多かった・・・

発再稼働反対と若者の雇用推進を訴えたみどりの党は当選ゼロ!

みどりの党の谷岡代表は名古屋の浅田真央さん等が通った大学の学長です。

ですから、みっちゃんとしては注目度も高かった。

 

でも、その選挙公約を見ても抽象論であり具体的な姿が見えてこない。

もうその論理だけでは民主党にだまされた思いのある人には通じなかったのかも・・

自民党に投票したけれど憲法改正も。原発再稼働も反対は通りません。

でも国民の選択はそうなったのよね。

 

だから、この新聞記事には????!!!ですが・・

みなさんどう思われますか

昨日は家族3人まとめての誕生パーティ。

親類のケーキ屋さんが、こんな素敵なケーキを作ってくれました。

みっちゃんがイチゴのタルトが好きなので・・「今はイチゴはおいしい季節ではないけれど」・・といいながら・・

あまし買え眼で。自家製のものに近、く材料も厳選余分なものは使わないケーキです。

 

こんなおまけも・どうして、蛙なのかからないけれど・

「冷凍の蛙さん。。とけると飛び出すよ~」といいながらおちびさんたちが、もってきてくれました。

みっちゃんは

「え!!カエル凍らせたら死んじゃうよ~解けたって生き返らないよ~」と

叫び声をあげました。

だって爬虫類が苦手。。その次は両生類ですもの。

 

ハイ!!開けてびっくりでした・・・

誕生パーティのサプライズです。

今日のヒロちゃん、

 

今日は元気はつらつ、新聞はかぶりもの

 

昨日のヒロちゃん、

大勢人がきて昨日は眠る時間がなくて、眠くて眠くてだったようです。

ねむいです~

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「風立ちぬ」大人の美しいアニメです。

2013-07-20 18:02:04 | 映画

 

風立ちぬの場面カット画像

風立ちぬ

大好きなジブリの映画というので、楽しみにしていました。

私的には、見ていて、やっぱり涙がわいてきました。

風立ちぬ。いざいきめやも

Le vent se leve,il fauttenter de vivere.

(風が吹いて騒ぐこともある。でも、生き抜いていこうの意味)

というポール・ヴァレリーの詩「海辺の墓地」の一節です。

彫辰夫の「風立ちぬ」という小説と伝説の飛行機設計者の堀越二郎の半生を重ねてつくられた脚本です。

堀越二郎さんはゼロ戦や雷電・烈風といった世界の誇れる飛行機を設計した人です。

その会社は名古屋にあり、

戦前に彼が設計した七試艦上戦闘機や九試単座戦闘機のテスト飛行は名古屋から

較的近い各務原で行われました。

その会社はいま三菱重工業です。国産のY11の設計にも携わった人です。

みっちゃんは各務原市で教師をして、現在三菱地所のたてたマンションに住んでします。

数年前までは、三菱の会社のロッキード関係のアメリカ人家族が50軒以上住んでいました。

現在も飛行機関連の方が住んでおられるのです。

近隣は三菱の軍需工業の後の施設が一杯です。

そんな身近なことが描き出される映画でした

いままでの、ジブリの夢を与えてわかりやすいアニメではないです。

私はこのごろのアニメの色彩に原色のどぎつさを感じてりました。

この映画はほんとにセピア色というか懐かしいほっとする色彩自然の色が多いんです

お話は、戦争反対の映画でも、賛美でもなく神風として死んでいく飛行機のお話でもなく

個人のレベル。。

恋愛。死の病を得ている婚約者と、出会い残された時間、生かされた時間をいざ、いきめやも・・なんですよ

そこら辺が堀辰夫さんの私小説風というか、そいうお話なんですね。

そういう意味ではとっても迫力く不足というか生きるエネルギーをもっとえがいてほしかった気がします。

でも、とっても美しくこの逆ガレという飛行機の羽が折れていますでしょう。

これを堀越さんが考えた有能な発想なのです。

美しいサバの骨からの美しい飛行機・・十分に感じられます。

イタリアの伝説の飛行機設計士カブローニトとの時空を超えた飛行機の楽園の夢のを語るシーンもアニメならばこそです。

声の野村萬歳さんがいい。

堀越さんの想い、あこがれ、夢を感じられるんですね。

不景気貧乏。病気、そして大震災と戦争。

そんな時代生き抜いた堀越二郎さん。

風立ちぬ、いざいきめやも

生きねば・・なんですね。

美しい映画です

いままでのジブリ映画と同じなのは希望があることが感じられることです

 

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする