HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

油絵「高砂百合」完成し「彼岸花」と秋のにゃんこ達と自己免疫膵炎の検査結果

2022-09-26 13:16:58 | 私の描いた絵

 





以前描いた曼殊沙華(彼岸花)の花
 
 
お彼岸を待っていたように彼岸花が咲き始めましたね
この花を描くのがなかなか面白いです
 
朝晩めっきり涼しくなり、夕方からは半袖では涼しくなりました。
それでも昼間は30度超えでするのもかわいいよね
でもそこは温度センサーのにゃんこ達
先日からエアコンの風が当たらなくなったソファで、
同じ方向をむいててシンクロしてるのもかわいいよね






 
昼間も蒸し暑さがなくて秋だなあと思いますよね





ニーナちゃんは頭までが入らない大きさなのよ
決して私に挨拶してるんではないのよ

 
高砂百合のユリの感じがなかなか表現できずに
てこずっていましたが一応完成にします

 
 
先週の検査結果で自己免疫性膵炎は悪化してなかったけれど、
別のところが怪しい結果になりました。
急いで検査しないといけないとかです。
明日27日受診予約しました。
「やだなあ」というのが感想です
なるようにしかならないからいいけれどね
 
また台風が誕生したとか
明日も雨とかですが。。
今日は洗濯物がすっきりかわいで気持ちがいいですよね
こんないい天気の日に何をなさってますか
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸物価値上がりに本「87歳,古い団地で愉しむ」と「71歳年金円あるもので工夫する楽しい節約」から

2022-09-21 16:53:50 | みっちゃん日記
この頃の諸物価値上がりは信じられないですね
秋はまたまた値上がりラッシュだとか
特に今月の電気代25%くらい上がったようです
深夜料金を使う温水器信じられないけれど倍くらいになり
、びっくりです
だからといって節約に気をもむのは私はできそうにない



 



「87歳,古い団地で愉しむ」と「71歳年金5万円あるもので工夫する楽しい節約生活」

 

そんなときこの本がある分野でベストセラーとか
読んでみました。
この二冊の本の作者はユーチューブやブログの作者です
実際の生活と、本に書かれていることカイリがあるかもしれませんが
お金に振り回されないで、楽しく生きるという命題に触れることができたら
と思って読みました・
知恵を絞って楽しくというのは
いかに私がぬけてけているかというのが
一番の感そうです
 
例えば、野菜は旬のもの使う
安くなってるもの
そこからメニュウを考える、
ここが節約の知恵なんですね



で実戦
1、スーパーに行きましたら特売で鳥のもも肉が100グラム48円でした。
普通の半額です。
この本に鳥のもも肉のハムの作り方が出てましたので即購入。
鳥のサラダチキンの作り方がヘルシオに出ていたので。
レシピー通りで作りました。
おいしくできました。


2,もう一品豚バラ肉と大根の煮物
豚バラは冷凍でメガドラックで購入、安いです。
大根は一か月以上前一本買いしたものラップにくるみ野菜室に保管していたもの半分が残っていた




おいしくできました。
これも無駄にならずによかった

電気無水調理なべヘルシオさん御活躍です
 
3、ピーマン2ケ(一個30円でしたので)の佃煮
4小松菜5株でで98円ちょっと育ってる感じですが、
フライパンでゆでて(お湯が少なく丸ごと入ります)
胡麻和えに




 
 
こうしたら何かとってもいい主婦した気分になりました。
 
節約を楽しむとはこういうことなんですね
みなさんはどうこの値上がりに対処しておられますか?
 
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物病院へ、猫、美い、ヒロちゃん、予防接種と美緒ちゃんの腎臓病とハロウインの黒猫

2022-09-16 13:47:38 | にゃんこたち
先日一年に一度の猫の予防接種へ美いちゃんとヒロちゃん連れていきました
一か月前には美いちゃんの姉妹の舞ちゃんが接種しています。
そのときに美いちゃんはおなかが良くなかったので見送っていました
今回の接種になりました。
かかりつけ医とは半年ぶりくらいの診察です
私の行ってる獣医さんはほんの小さな病院なんですがお医者様が7人もおられます
先代の会長さんが人間の心臓手術を動物に応用するように工夫され、
心臓外科には日本で一番といわれる病院です。
若いお医者様がその技術を学びに来られます
で、病院の規模のわりにお医者様が多いのです。
私はそうなる前から行っているんですね
 
しかし、この病院も世代交代の様子院長さんやら変わられ
見ていただきたいときにいつもかかりつけがいなかったから、
こんなにご無沙汰でした。
 
一か月前にヒロちゃんのはくき戻しが始まり泡吹いているというので
急遽お医者様へ
その時もかかりつけ医がいなくて前の薬の量に増やされた
その増やされた薬がどうも苦くて泡を吹くらしいことに気が付いたので
今回減らすことをお願いした。
今回その薬をへらしてもいいだろうということになった
 
そして違う先生に見ていただいたこと柄で心配なことをもう一度チェック
一番は美緒ちゃんが肛門腺の化膿でお世話になった時
血液検査もしていただいた折
腎臓の数値が3.5といわれたこと
ハッキリは言われなかったが輸液するレベルのようなことだった記憶がある
かかりつけ医の先生が、過去のデーターをご覧になり
「ほんとだかなり高いですね、普通マックス2ですから』といわれた。
でどうするのかな?と秘かにおもったら。
「腎臓用のご飯にしてください」といわれた。

今まで腎臓が悪くなると輸液に通っているのですが。
まだいいのかな
今までですと1年2年と通わなくてはいけないからです。
腎臓病は今のところ治らないんですね。
元東大の教授の宮崎徹先生が治る薬を見つけたらしいのですが
コロナ過とかもあり、
資金難でクラウドファンディングをしたら
予想外に一か月で一憶7千万円集まったとかで
東大をやめて専念することに
 
AIM研究所を立ち上げいくつかの企業も協力を得られそうと
2023年くらいには動物病院でも扱えるようになるのではないか
というニュースがあります
美緒ちゃんそれまで頑張ってね
 
 
 
巷の百均などではハロウイン仕様のものが売られています
百均の材料で作ってみました。
 



私の作ったハロウインリースを飾ってみました。


 
ハロウインには猫黒猫はお呼びだよ~ヒロちゃん

 

読んで下ってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨークのお土産のマグカップ

2022-09-13 15:04:10 | みっちゃん日記
先日相方がニューヨークにいきました。
現地法人会社の50周年記念に招待されてです
会社のお偉い方々と一緒なので自由な行動はできないようでした
 
「メトロポリタン美術館で、らしいお土産を買ってきて。
くれぐれもチョコレートは買わないでね」とお土産に注文を付けました。
 
帰ってきて曰く、
「何もかもすごく高くて・・・・」
そういえば数年前にニューヨークに行ったとき長距離なのでビジネスで行きました
その時の飛行機代は60万円くらいだったが、今度は百万円なんですね
 
理由は燃料費の高騰やら、アメリカの物価高、円安が理由です
去年の私たちが受け取るアメリカの年金も一割以上増額されてました。
日本では年金が何やらカットされるとか聞いていたので日本とえらい違い
「どうして?」と聞きましたら
諸物価高騰だからだそうだと。
「ほんと実際行ってみると物価が値上がりしていて
高くて何も買えん」と相方はの給うた
 

私が行ったときに買ったフェルメールのマグネット、左
似たような今回右、ニューヨークの名所のものは比べると3ドルも値上がりしていた
 
今使っているマグカップにひびが入っている感じなので
買い替えなくてはと思っていたら、
ちょうどお土産に
メトロポリタン美術館の日本ねこのマグカップを買ってきてくれた
まあお世辞にもかわいい猫とは思えないのだが


 
このブックマーカーも持っているので
ちょっとうれしい、
 
 


だってメトロポリタン美術館の収蔵品の猫なんだものね
早速使おうとするとそこはアングルサクソンのマグカップ
 
大きくて、コーヒーのネスプレッソマシーンの受け口に入らない
食洗器のカップ入れにも入らない
まあ入らなくても台を外したりすればいけそう
日本製とアメリカ製の違いかな

 
もうひとつのしまってあったマグカップ、
これはイタリア製だがこれも入らない
 


イタリア製はおまけに金塗装、電子レンジには向かないのです。
 
毎朝のティータイム、ねこちゃんを眺め楽しむことにしましょう
そんなニューヨーク土産です
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美緒ちゃん、家猫化ますます!

2022-09-08 17:15:42 | にゃんこたち
美緒ちゃんは先年亡くなったロンちゃんのお母さんです。
ロンちゃんは17歳で心筋症で旅立ちました。
ロンちゃんが生まれる前少なくとも3~4年は立ってましたので今20歳近いはずです
実家の母が時折ご飯を上げていて実家の庭の温水器小屋で生活していました。
田舎なのでお外にはいろんな生き物もいたので
夏はそんなに食べ物には困っていなかったのかな
もちろんその結果寄生虫が湧いていましたけれど
のみもいなかったです
母が施設に入るので私が引き取りました。
我が家ではすでに6匹の保護にゃんがいましたが
一匹くらい増えても変わらないと思ってです。
慣れるまで特別室で隔離していました。


美緒ちゃんはほかの先住ねこと特にトラブルを起こすこともなく、
ほかにゃんも特に問題のある風でなく受け入れてくれました。
我が家のにゃんこはいるところがそれぞれ決まっていて、
お互いに干渉しあわないんですね
やがて美緒ちゃん用に私のベッドの下ににゃんこベッドとトイレなどセット
ほかの子が部屋に入ることもありません
昔からいた猫のようにのんびりと暮らしています


ここ数か月私が寝るときに
私の横に上がってきて、私の顔をポンポンと軽くノック!
なでなでとお尻ポンポンをして頂戴と催促!
 
お外の野良暮らしをしていて、かわいがってもらった事なぞないと思うのですが
こうするとママが撫でなでしてくれたりすると覚えたのですね
感心するのは爪はちゃんとしまっていて肉球で軽くポンポンするんですよ
納得するとやがて私に顔を向け、眠りに落ちます
時には私にタッチしてね
我が家の子たちはもう10歳以上で
昔の先猫さんは一緒にお布団で寝ていて重くて仕方なかっったです
冬は温かでしたが

 

猫とは一緒には寝ない習慣が付いたのです
 
ですから久振りにかわいいです。
美緒ちゃんは年が年で腎臓の数値もあまりよくはありません
いつまで生きらfれるかはわかりませんがしっかり甘やかしてあげたいです
美緒ちゃんの家猫化ますますです
 
そんなにゃんこ情景です
読んでくださってありがとうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九月ですね、自由な夏休みも終わりました。

2022-09-02 15:34:07 | みっちゃん日記
 


バジルの花が咲き始め秋を告げています
 
毎日雨が降りそれも夕立のようなひどい降り方です
また災害が起こらないといいのになあという八月が過ぎてしまいました
 
世界ではウクライナはソ連の侵攻から原発の危機
 
古代四大文明の一つの地、
バングラディッシュは国土の三分の一分がチグリス川の氾濫にあっているとか
 
中国は雨が降らなく絵干上がってる地方があるとか
ヨーロッパでも雨が降らなくて・・
 
皆北極の温度が高くて偏西風が蛇行しているのが原因とかです
 
夏休みの間、塾生に、毎日、新聞からのニュース

すきな記事について
3行くらい書くように指導してました。
 
時事ニュースに出てくると地名、産業などを確認させています
意外と教科書に出てるときはできても、結びつかないのに驚きます
 
これからの試験は記述式が主流になるということも見据えての指導です。
中一の生徒には日本語で。
教科によってはプリント学習で授業の感想やまとめなど書かせるものもある
例えば
ある言葉を3つくらいを入れてあることを説明しなさい
とか
英語のシーンでこの英単語を使って説明しなさいとか
 
最近この手の問題が顕著です
知識のチェックもありますが
単なる暗記では解決できないものが見受けられますので
その対策です。
 
 
中2の子には英語で書かせています
辞書を引いてもいいけれど、自分の知恵を絞ってかきなさいと言って
最悪ローマ字でもよいよ
とにかく書きなさい
と指導してます
生徒は日本語でも英語でも自由にかけるのをたのしんでやってるようすです
 
教科書の押し付け風でなくて自由にできるのは楽しいみたいです
夏休みならではの指導だと思っています
九月はまた学校が始まり自由なこういうのがむつかしくなりますが
中学生はびっくりするくらい成長を見せますので楽しいですよ

さてさてどんな九月になるのでしょうか
今月末に一年が2学期制になりましたので、何やらテストがあるようです
 
何がともあれ穏やかな九月であってほしいですね
 
今月もよろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする