HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

ラピスの旅立ち

2019-02-05 18:06:12 | ワンコたち

日曜日映画をみにいって終わってスマホにスイッチを入れましたら、

ラピスの旅立ち」を息子から知らせるラインが入ってました。

ラピスはボーダーコリーの男の子13歳

たぶん九州だったとおもうけれど1才足らずの時、放置犬で保護がはいり、知り合いから里親募集の依頼がはいっていました。

心当たりに里親になってもらえそうだったので、そちらが準備できるまで我が家でいろいろな手当てをしました・

最初プロに洗ってもらったり、我が家でもブラシングをせっせとしました。

体にダニがついていたのを知らずブラシングで、くしについてきてびっくり!

一円玉を小振りにしたような丸い浅黒いもので

それは血をいっぱい吸ったダニだった!

後で怒られました。

ダニのからだの一部分が犬の中に残る可能性があるの無理にとってはいけないそうです

数ヶ月して里親さんのもとへ

独身の優しい彼女の元でした。

我が家でゆったり過ごしていたので分離不安というのか、最初はなかなか食事も取ってくれなかったりで彼女は苦労したらしい

わんこははげも作っていました。

一年ほどしたらすっかり和んでおっとりした甘えん坊の子17キロの大柄のかわいいわんこに。

眼の色がラピスラズリーの青い色でしたのでラピスとなずけられてました。

私が育てる子はみな頭にお花が咲いてるのですよ」と彼女がいうように

ほんとちょっとにぬけてるところが又かわいい

そのご縁もありそのお嬢さんと息子は見事結婚。

先年赤ちゃんも生まれました。

ラピスは息子夫婦の元で暮らしていました。

縁結びのラピスちゃんはだんだん年をとってきて

緑内障もわずらい片方が義眼になりました。

青い眼の義眼はないので黒い義眼になりましたが一向に不自由なかんじでもなく

のびのび待ったり過ごしていましたが13歳なるとやっぱり老化が進み

ここ一ヶ月くらい痴呆が出だしました。

動物病院で猫の痴呆と言うのが番組で流れてました。

同じところをぐるぐる回る

後ろに下がれない。

大声を出してないたりする。食欲は出たりなかったりを繰り返すと

犬のラピスもまったくそのとおり

排便排尿も垂れ流しになりました。

未だラピスちゃんはこのお正月には川原で駆けていたのに・・と。。

お嫁さんのおじい様が最近なくなり、鹿児島へ里帰りしてるときに急に症状が進んだこともあり

お嫁さんはショックを受けています

家族ですから、みな悲しみにくれています

でも苦しまないで眠るように旅立ってくれたのが幸いと思いましょう!

イッパイみんなに笑いの時、和みの時をくれたラピスちゃんありがとう

 

今頃虹の橋のたもとで先に行った

 

シェリーやハリーと会って走り回っているのかな

 

 

ふと次はリンちゃんかなという思いがよぎりますが今を大事に大切にしていきたいと思いました・

 

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イツアーク・パールマンのコンサートに涙する

2015-11-20 18:56:23 | ワンコたち

 

オバマ大統領の就任のときにも演奏した、20世紀後半最高といわれる

ヴァイオリニスト・イツアーク・パールマンのコンサートに行きました。

その音色は今まで聞いた誰よりも優しく、繊細で美しい

心が洗われる思いでした。

一昨日、私もたった2日の病で旅立ってしまった愛犬

今は別宅にいたけれど10年も一緒でしたから、

赤ちゃんのコロから育て面倒を見ていたかわいいやんちゃな子

名前も私が付けたんですね。

その悲しみの心を癒してくれるようでした。

聞いていて、ひとりでに涙が出てきました。

パールマンは1945年イスラエル生まれ

4歳のとき小児麻痺で下半身が不自由に

でも、そんなハンディを吹き飛ばし、ヴァイオリンが好きで、若いころからすばらしい演奏をし続けているんですね

パールマンの優しい心などの感情が伝わってくるすばらしい演奏です。

数年前から電動の車椅子を使用しています

移動もとっても。早く彼はこころから喜んで使用しいるのが見て取れました。

 

彼の略歴はこちらへ  イツアーク・パールマン

 

イツァーク・パールマン ヴァイオリン・リサイタル

 

その後おいしいワイン・・ボジョレーヌーボーをいただきました。

ヴィヴァ・フランス・・(フランス。万歳の意味)といいながら・・

言って見れは日本と違い、この解禁の日はフランスではワイン祭りみたいなものですから。。

会社でもお祝いにワインがあけられますよ

2007年のボジョレーヌーボーの解禁の日に取った写真です。

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電柱に張る迷いごポスターは違反です。でも私も迷い犬のポスターで、発見できました。

2014-09-19 18:38:23 | ワンコたち

 

きのうペポちゃんファミリーさんから連絡が、

名古屋の地方ニュースをユーチューブアップしてほしい、との依頼がありました。

ペポちゃんファミリーさんは今から2年前の正月二遊びに来ていた名古屋で

愛犬を迷子にして今も探し続けておられます。

何とかして見つかると良いなあといつも気にしています。

 

その番組「イッポー」を録画して今日見たところ、

電柱に迷いわんこのポスターを張った方が書類送検され、それを議会で議員が名古屋市に柔軟に取り扱う気はないかと質問するものでした。

 

迷子犬張り紙問題

 

一応録画しましたがそれをユーチューブにアップする方法を知りません

デジカメにとって見ましたがぶれたりしてうまくいきません、

どなたか良い方法をおしえてくださいませんか?

実はみっちゃんちもわんこをまいごにしたことがあります。

もう10年位前のお話ですが、

2歳前のわんこにいろんな時間帯に慣れさせるために夕方暗くなってから河川敷での散歩に外出。

競技犬なので散歩といっても自転車で走ります。

暗くなってからでしたので、犬とと自転車の間に追い抜く方がリードを引っ掛けて、自転車のハンドラーがひっくり返ってリードをはなしてしまいました。

一匹はそばにいたのですが、体力のあるこがどこにいったかわかりませでした。

ずいぶんさがしまわたのですが行方不明になりました。

隣の区の保健所から警察に届けるもはもちろん

競技会仲間の方もおおぜいきてくださりして、朝から夜まで丸4日間大さがししました。

もちろんチラシも作成し、いなくなった川原の建造物にも張り、断りを入れられるところにはみないれて、電柱にも張りまくりました

子供が登校する小学校のそばの電柱にも

毛色の個性的な犬でしたので、すぐわかるんのです。

 

そっくりな子が1ぴきいるのも判明しました。

で、4日目散々探したところに子供らが野球のボールを捜してるとき、見つけたと連絡が入りました。

 

その5分くらい前に「○○におたくのいぬがいます」との言うだけで切れた怪電話がありました。

普通は犬が見つかったかどうか確認するし、謝礼も書いてありましたのでその件も聞きますよね

そこにいたわが愛犬を子供が見つけてくれ

「あ!電柱に張ってあった犬だ!”お礼がもらえると」と子供は大喜びで電話をしてきたのです、

わが愛犬は弱った様子もなく、汚れてもいなくて、けろりとしていて、どこかで飼われていたんじゃないかということに落ち着きました。

個性的な犬なので隠し持ってることができなくなったのではないかと・・

何がともあれ。河川敷管理の方からはポスター撤去するようにという電話はありったりはしました。

私のお返事は「はいはい」といっておきました。

もちろんあくる日から2日間かかってポスター撤去しましたが

いっぱい張ってあったし。新聞広告にも入れました

今から10年以上前のお話ですが

からそれですんだのかな、。

それよりずっとむかし、学生時代、学生運動をしていた高校時代の友人がポスター張りをして、逮捕されたことがありました。

そんなことを思い出しました

この番組を見て河村市長が

「迷惑ポスターと区別はできる、迷い犬のポスターを認めても良いのでないか」と

いう前向きに検討する発言はうれしいです。

彼は役人の発想を持ってないので、役人から、苦情や不満がいっぱいあるようですが

、私たちは弱者の気持ちのわかってもらえる市長として好感を持ってるんですよ

後援会のバス旅行にお義理で行ったことがあるのですが、

巷の廃品回収などの政治に縁のなさそうなおじさんたちがバス1台に2人くらい乗り、一生懸命彼を支えようとしてる姿に心動かされました。

そんなお話です。

読んで下さってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外は木枯らし一番かな、うちの中はぽかぽか、シェリーちゃんをお洗濯

2012-10-29 15:21:37 | ワンコたち

今日はお家の中はぽかぽか。

外は玄関のトビラを開けられない位にきつい風が。。

 

近畿地方では木枯らし一番とか・・・

みっちゃんは今日もひどい肩から首の痛みと腕の痛み・・足も筋肉痛の時があるし・・

リューマチの検査結果は明日出ます。

以前腕が痛い時は医者がリュ―マチの検査をするといった時、絶対違うと笑い飛ばしていました。

今度検索したら、最初風邪の症状で熱が出てから筋肉痛が出る・・

まあぴったりでないの!!

今度は笑えないな~

この筋肉の痛みは神経から来るのだろうという見当はつきましたが・・

なんにしろ明日結果が出るし、それなりに打つべき手はそれから考えればいいし・・

一番いい薬は気分転換だ!!

左側シェリー―ちゃん、もう10歳のシェットランドシープドッグです、

とってもしついけの生き届いたことで、全然困ることはないとってもいい子です。

今年、初めからカビの様な皮膚病がちょっとひどいので、医者から処方された特別のシャンプーで洗います。

こんな日は素敵なふわふわのきれいな毛を洗って、陽だまりでドライヤーをかけるのが気分転換にもってこいです。

綺麗になるととっても喜ぶのですよ。

美容院に連れていくと4500円なりですが。

何より、ブラッシングして「きれいになったね~」といいますと、わんこが喜ぶのがうれしいです。

ここらがにゃんこと違う楽しさです。

肩こりの一原因の眼精疲労をさけるためにパソコン時間を制限してるので

いろいろ遅れていますがお許しを・・

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だから猫好きはやめられない、守山のおばあさん形見猫との別れの朝

2011-04-16 14:28:34 | ワンコたち

WELCOME

 

今日朝、守山のおばあさん猫たち、

横須賀の里親さんのところへ出発していきました。

みっちゃんもなんだか心が騒いで、十分に眠れませんでした。

朝からは水もあげないでといわれているのです、

お水を下げににゃんこの部屋にいくとケージの中に一匹しかいない!

丸で消えてしまった!

ケイジの扉はしっかりしまってる。

わたし????

どうして?しー君しかいない。

サ―君と子―君は??

お部屋のかぎは掛かってるので外には出られません。

いたいた!!ケイ―ジの上の横のたんすの上に一匹、、コ―君です。

その横にぺットシーツ入ったダンボ―ル箱がおいてある。

その中だろうな~と思ったらコーちゃんがその中に逃げ込んだ。

その中に2匹いました。

今日は出発の日とわかってって隠れたわけではないけれど・・・

なでなでして

「お別れだけれど、向こうでかわいがってもらうのだよ~」

よくよくいいきかしてキャリーに入れました。

おとなしく聞き分けてくれました。

保護活動をしているのんさんとHさんが届けてくださるんです。

たべなれたウエットフード2回分とトイレの使用した砂、軍手を袋に入れて、

お手紙をつけておわたしして・・・

皆さんが差し入れてくださったものもそれぞれに・・・

うちに来てくれた子たち、

かみちゃんも、。きみちゃんやくみちゃんや、ケンちゃんみんな元気です

こんなに早く里親さんが決まることはない。

この子たちは強運の持ち主です

とのんちゃんがいわってくださいまいた。

いよいよ出発というときに

いろいろたすけの車を運転してくれたりしてくれた

アヤちゃんが

御祝いの門出の赤飯を持って駆け付けてくれました

まだ暖かい!

3にゃんお願いします、」っての御祝いの、のしつけて。

皆にゃんこ大好きです。

お別れしてうちに帰るとこんなプレゼント

フランスから帰って来たお土産が一杯あったのですが、

これはJALの通販です、

最初ヴィトンのバッグをたのんだのです。

ホームページを見て決めるように言われ

見てその価格の高さに目がテン!わたしはもういいわといったので

これを用意してくれたようです

よく頑張ってたからね~って、

いいやつだ!

ヴィトンだったらもっといいやつにしてやるのだけれど・・

でもいろんな人と人のつながりきずなの大切さを改めて知った

この2週間余りです。

皆さんご心配かけました、いい経験でした。

にゃんこのきずなはいいなあ~

だから猫好きはやめられない!!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「風邪をひいたら、何科に行きますか?」と、「わんこだって、お布団好き~」

2011-02-04 12:24:04 | ワンコたち

今日も暖かい名古屋地方です、

日中は15度くらいまで行くらしい、3月の中旬くらいの温度になるそうです

みっちゃんはおかげさまで、

お医者様で、吸入をやり、処方されたお薬を飲んだせいか、、

ずいぶん楽になり、全身症状も取れてきました。

腸に過敏性腸症候群という病気があるので

抗生物質はほとんど飲めないのですよ。

漢方薬のこのお薬であんなに苦しかった胸の痛みや咳がすっかり改善されてきました。

市販の御薬を3日間飲んだのですが薬の効いてる間は少し収まるのですが、

根本的に治らないという感じでした。・

諦めてお医者様へ行ったわけ・・・

でも、もう少し安静にしてないといけないかな、喉も赤いそうなので・・

風邪をひいたら、みっちゃんは内科に行かないで耳鼻咽喉科に行きます。

吸入をやってもらえるので、咳などずいぶんよくなるからです

皆さんしつこい咳が続くような時は耳鼻咽喉科にいかれるのがいいですよ。

私は花粉症もあるし、風邪をこじらせて蓄膿症(副鼻腔炎)になったことがあるんです。風邪で鼻汁が一杯出ているうちに、ほっぺたの上のほうがいたくなり、

「蓄膿だ~」とおもって耳鼻科に飛んでったことがあるのです。

レントゲンをとってやっぱり膿がたまってるのが判明しました。

吸入は直接働きかけるのでとっても早く改善される気がします。

今朝気が付いたらワンこがお布団で寝てました。

ハリーは顔が見えるのですが、シェリーは見えません

お布団の中にもぐってるんです。今日は朝は暖かく出温度計は室温19度をさしていたのに~

一番寒い時でも北の部屋で14度でした。

ですからほかのお宅に比べると我が家は格段に暖かいのに~

寒いからでなくふわふわが好きなんでしょうね~

まったりワンこもかわいいものです

さあ今から何をしましょうかね~

皆様にも素敵な一日になるように~

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんこにひかれて上野天神様へお参り

2011-01-07 11:05:10 | ワンコたち

 

今日は七草ですね~お正月で食べ過ぎ体調を休めるためとか、

運動不足もありますよね、

ですから、先日歩いて20っ分くらいのところにある

上野天満宮にお参りに出かけました。

ここの天神様に、塾の生徒の受験のお札をいただいて持たせたり、

知り合いにお札を上げたりしてお世話になるところです。

去年もぶろ友さんの息子さんの合格を祈願して、

合格できました。

その後お礼参りがしてないので気になっていました。

普段は、自転車か車ででかけることがおおいのですが、

お天気もよかったので、わんこも連れて、

いつもですとハリ―とシェリーを連れていくのです。

今日は初もうでと

受験が迫っているので、天神様のご利益にあやかりたい受験祈願のお参りが多いと予想されるので、

人懐こいシェリーを連れていくことにしました。

誰にでも愛想がいいかわいがられる子ですし、

言わなくてもこちらの言うことを察してうごくんですね。

つれにはもってこいです。

ハリーは自分がいくことができないので大分キュンキュンといってましたが。。

シェリーは飛ぶようにぴょんぴょん跳ねてで歩いて喜びを表しています。

マンションをでたところで角松と一緒に記念撮影。

やっぱり天満宮の近所は大渋滞。歩いて来て正解でした、

でもワンこには気をつけないと、嫌いな方もおられますから・・・

お参りするのにも並びました。

 

う? もう!

後ろの方と何やらコミニケーションをとって愛想を振りまくやつ。

 

ちゃんと左側につくように指示を送ります。

私の左足にするくらいの距離。

頭がでるくらいで、私より先に行ってはいけません

これは犬の服従訓練の歩行の基本です

久しぶりに私との散歩ですが。私の指示通りに動きます

よしよしかわいいやつ

今年一年の家内安全をお願いして、

合格できた、お礼参りのお札も納めて

おみくじひいて

こういうかわいいこけしのようなものに入っています。

天神様の牛さんのところにおいていかれる方もあるようです。

普通、持ち帰って大事に読むのだそうですが

今年一年の平安を祈って結び付けました。

そしてまた楽しくかえってきました。

神社仏閣にお参りするとすがすがしい気分になれるのは不思議ですね。

何となく神様がおられるような気にさえなります

さあ一年また神様に見守っていただけるのにふさわしい年になるように、

気分も新たに出発ですね~

よんでくださってありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休最後の天下晴れダワン!

2009-10-12 13:46:02 | ワンコたち
連休今日が最後の日です。とってもいい天気です。名古屋も郊外に出ますとこんなコスモスの一人ばえを見かけます。


こんないい天気の日、例年ならワンコ達はディスクのシーズンたけなわなので遠征ですが、少しお疲れモードなので休養です。普通ならこんな感じで飛びまくっています。


代わりに放置犬で保護されて、新しい飼い主さんの都合で、半年ほど我が家で預かっていたラピちゃんが遊びに来ました。彼はボーダーコリーでわが家のシェルティーの倍、17キロもあります。今はとっても大事にされていて、本来の気立ての良さが出ている愉快な子です。カメラを向けると、こういう顔をしてくれるひょうきんな可愛い3歳のオスです



我が家のモデルワンコも写真を撮らないと収まりがつかないのです。 いや正確に言うと、ニャンコのロンちゃんもです、「じゃ皆一緒にね~」というといつものポーズを其々がしてくれます。ロンちゃんは「俺がメインでないの~」という顔をしていますが・・ほんとにカメラマンとしてほんとにてのかからない子達です。




こんな天下晴れというのか、素敵な天気の日は後で川原に軽いお散歩にでも行きましょうねぇ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひさ!ボーダーコリー”ラピ”ちゃん!

2009-08-09 12:38:40 | ワンコたち
久し振りに、ボーダーコリーの”ラピちゃん”が我が家に来てくれました。

現在、4歳になったところの、♂のボーダコリーです。




我が家のシェットランドシープ・ドッグのワンコ達はディスク競技をします。

ディスク競技犬はには8割から9割はボーダーコリーに占められています。
我が家の仔たちもそれなりに頑張るのですが、一度はボーダーコリーを飼ってみたいと思う気持ちが何時もあったのです。

ボーダーコリーは、
長い間イングランドやスコットランドで牧羊犬として飼われてきた利口で、活動的な、(一日30キロの運動させる必要があるという伝説もあるくらいの)犬です。

我が家のワンコは体重9キロ足らず、ボーダーは14キロから20キロの体重とされ、見た目も半分くらいの感じです。

体力的にちがいますからね。高いジャンプでディスクに飛びつく姿は格好がいいです



ラピちゃんは、ネグレクトをみかねた方が保護をされて、ご縁があり、1歳過ぎ。半年ほど我が家で暮らしました。
我が家は裏が河川敷なので、自由にワンコを走らせて衰えた筋肉をつけたり、傷ついた心を少しは慰めることができるかということもありました。

我が家に来た当初、かれの大きな体にダニが、、、、私も小指のつめくらいの青黒いダニをブラッシングしていて、見つけてひきつけそうになりました。
無理にとっては、いけないそうでお医者様にとってもらわなくてはいけないのだそうです。


そんなある日、わたしと散歩にでかけました。
強い風に樹木が音を立てるのに、ラピが驚いて、引っ張られました。

其の力の強いこと!体重半分のシェリーやハリーの比ではありません、
まだラピをコントロールする力が私になかったのです。

「ラピ」の性格やいろいろなことをよく理解する新しい飼い主さんのところで暮らして、もう2年以上、とっても愉快な楽しい子に育ちました。

お目目がラピヅリーのブルー系なので名まえも”ラピス”と名付けててもらいました。。

今回、お久し振りです。ワンコ達はとても仲がいいので、犬同士のトラブルは心配がないです。。
体はラピが一番おおきいのですが。我が家では一番の新参ということを理解してるようです。又とても穏やかな性格です。

きょう、私のうっかりで<ネコ餌が奥の部屋に出っぱなしだった!、>

目ざとく、シェリーが食べ、気がついてラピも食べに行き、
    
           そこで、犯行が発覚!!!

☆叱られてクーン’と、、すごすごと反省!  ケージに自分で入っていく大きなくまさん!ラピ!


☆シェリーは
{だれのこと?}《何のこと?》《エーエー!!!》{ちょっと食べてしまっただけごめんなさ~い)と

罪の無い顔をして腹を出して同情をそそります。これは知能犯ですね。

☆ハリー「なんだあいつら!」「猫餌なんて食べて!」{プライドのないやつ}と思ったかどうかは
  不明、、、

「へへへ~」という感じで気がついてないのか、しつけが行き届いたのかな?、


三匹のお写真です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな穏やかな暖かい日はワンコの日

2009-01-29 16:00:19 | ワンコたち
昨日くらいから、こちら名古屋はとても暖かい日がつづいています。

日の射すに日中はコートがなくてもいいくらいです。こんな日は川原でワンコ達はディスクの練習です。



私にはよく分からないのですが、訓練風景は企業秘密《?》だそうです。
(ただめんどくさいだけだと思うけど)


なんでもいいけど。











去年このこが獲得したもの、3位以上だと紺色のディスクがもらえます。

大概の週末は北は新潟から南は九州福岡まで出かけました。

「このディスクがいくらについてるのかなんていった」らぶっ飛ばされるよね。

おかげさまで年度の終わりには全国上位20位以内に選ばれて選抜にも行きました。


家ではのんびり待ったりのこですが外ではすごい!目がらんらんと輝いて、やる気満々です。

家の中ではほえないように、躾けられているのですが。

外で、ディスクを見ると、うるさい!うるさい!ほえまくり!

きっと犬語で”やる!やる!ディスク投げて!”とほえまくっているのでしょう!

大会の会場でしかこの子達を見たことのない方がうちにいらして、

「え~~~こんな子達だったの?!!」

わたしがなでるとおなかをだして「きゅーん!きゆう~ん!」と声を出したのを聞いて


「へー~、ハリーちゃんでもこんな声甘え声だすこだったのだ」


外ではとても愛想のないこなんです。このこはセットランドシープドッグでも余り知られていないブルーマールという毛色のこなのです。目はブルーのこが多いのですが、うちは珍しく黒です。

大きな目であごをのせておねだりされると、こちらが言うことを聞きそうになりますが、

スポーツ犬は太ると事故につながるので、常に体重管理はとても大事です。

他の競技試合をするために、訓練学校にも通っていましたが、今は少しおやすみ。



犬の訓練学校にも、スパルタ式とほめておしえる学校があるのです。

犬種にもよると思いますが、警察犬の訓練を川原でしているのを見たときは驚きました。

大型犬が多かったのですが、私にはどういうわけかわかりませんが、けっとばされていました。

警察犬になれないと彼らの使命は全うされないわけだから、それくらいに訓練しなくてはいけないのだとは聞きました。


ですから私のうちのこは遠くても、ほめて(ごほうびをあたえて)教える学校にいったわけです。


今はペットですが、昔は牧羊犬ですから走る走る!


わたしなんか一生懸命ハシッても「なにしてるの~」という感じで横目で加減して走る、にくいやつらです。
でもとても穏やかで、のんびりしたこです。

大体の寿命が10才くらいとか、今5歳ですから、なるべく元気で楽しく暮らそうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする