HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

今夜ホセ・カレーラスのコンサートに行きます

2016-11-30 15:53:31 | pc関係

welcome

今日は天気が悪いです

お日様が出てないみっちゃん地方です。

明日から12月

いよいよ師走の雰囲気に一足早くなっていますね

なんだか小忙しいときを過ごしています。

今日は午前中はピアノの調律

一年に一度のことです。

夕方からは以前から楽しみにしていた

ホセ・カレーラスのコンサート

行きます

ババロティやドミンゴとカレーラスが世界三大テナーといわれます

彼は42歳のときだったかな

白血病にかかり生存率10%といわれたのに奇跡的に復活しました。

すばらしいテナーはいっぱいいますが

1990年にカレーラスが白血病から回復したお祝いの世界的なコンサートが大当たり!

以来三大テナーの伝説が一人歩きしてます

確かに以前の声のつや張りの衰えは隠せませんが、それを乗り換える何かを感じます

ですからこんな極東の遠い国にほんへくるのも68歳の現在が最後になるかもしれません。

万難を排してでも聞きたいと思って楽しみにしてます

 

みっちゃんは先日リューマチの検査診断の折。

乾湿性肺炎にきをつけるように注意されました。

リュウマチから間質性肺炎にかかる可能性が大だからです。

空咳が続くときは医者に受診すること

定期的に胸のレントゲンをとることも注意されました。

 

ですから今日はあたたかくして出かけます

 

地下鉄で15分の愛知県芸の会場です。

 

たのしみです。

 

皆様にもおすそ分け

2002年に日本に来たときのもの。

最初の”河の流れのように”のあとの

"オ・ソレミオ"

聞き比べてください感激します

The 3 Tenors 'O sole mio オー・ソレ・ミオ Carreras Domingo Pavalotti

 

 

読んでくださってありがとう

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリアさすが・・・絵にしたいです。

2016-11-28 11:49:33 | 自分の描いた絵

 

昨日日曜日は絵画三昧の日

一日、油絵や木炭デッサンを描きました。

 

 

なんと皇帝ダリアもモデルに登場しました。

↑私は数日前、近所に皇帝ダリアの咲いているのを見つけましたので記事にしたいと思っていました。

皇帝ダリアはもう終わりがけです。

原産地はメキシコの花、

大きな花と3メートルにはなる草丈に

皇帝の名がふさわしいお花。

花の薄紫も品があり、まさしく帝王ダリアにふさわしい。

サトウキビのような茎を切り、霜あたらなようにうえておきますとどんどん増えるそうです。

なんせ3メートルにもなりますから簡単に植えるのは無理ですよね。

今回はもう一つ枝つきみかんで画面構成をするモデルもあります。

みかんの枝から向こうに景色が透けて見えるような構図にして・・という先生からの指示がありましたが・・

誰もそういう風にはしなかったです。

とりあえずの簡単スケッチ

以前椿でそういう構図の絵を描いたことがあるので

椿です。

今回はとりあえず旬の皇帝ダリア描くことに。

皇帝ダリアは

その堂々たる花にふさわしく描きたいのでいつもより約2倍の大きなキャンバスにすることにしました。

油絵を描くための簡単スケッチ

構図と色の配置をおもに描くのを目的とします。

時間がなく油絵にはこの程度・・

今週中に完成したいです。

何気なく裏の川べりを見ていましたら反対の川岸の百メートル以上ある家に

皇帝ダリアが咲いているのを見つけました。

やっぱりこんな遠くでも一目でわかる皇帝ダリア、、さすが皇帝ですね

ピンクの部分ですそのアップ↓

がんばって仕上げたいです

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百名以上の演奏者のバイエルン放送交響楽団とマリス・ヤンソンス指揮のコンサート

2016-11-25 18:08:25 | コンサート

昨夜は極寒のなかコンサートに行ってきました。

マリスヤンソンス指揮のバイエルン放送交響楽団による物です。

マリスヤンソンスはウイーンのニューイヤーズコンサートを3回も指揮したすばらしい指揮者です。

テレビで見るヤンソンスヨより、実物は小柄ですが、指揮を振り出すと大きく見えます。

 

繊細で美しいハーモニーい酔いしれました。

最初のハイドンの交響曲「軍隊」では当時の流行のトルコ軍態を思わせるトライアングルなどさすがハイドンと思わせます。

そして最後のほうに客席に明かりがつき「何事?」と思いましたら

 

l   japan

と書かれた大太鼓を先頭に

4名のマーチングが客席の間から舞台へ進みました

これにはお堅いクラッシクフアンも大喜び

ヤンスンスさんはこ言う演出がうまいですね

後半、40分のRストラウスの「アルプス交響曲」100名以上の四管編成

チュウバが2だいもあります。

Rストラウスが重用したというウインナーチューバです。

普通1台なのでこの曲の壮大さがしのばれました。

舞台裏でのホルン演出はどうするかもみものでしたし、

嵐を想像させる風を起こす楽器

畳大のぶら下がってるブリキ板もたたくとき

雷を連想させました。

 

アルプスですからもちろん牛かヤギをレンソウさせる牛の首に下げるすず・・コウベル

このコウベルはものすごく大きなものでほんとに牛の首にさがっていたでないかと相方が言うくらいでした。

ちなみに、うちの相方は楽器を扱う貿易会社で働いてますから商品であるのですよ

とにかくRストラウスが霊感を得て書いたというアルプス交響曲

壮大なスケール。

演奏時間40分を超えるものでしたが聞きほれてしまいました。

日本の山々でとは違うアルプスの雄大さを感じる演奏でした

一口で言ってしまうと、

ダイナミックで几帳面な演奏のベルリンフィルと

華麗で優雅なウイーンフィル

その中間のような繊細で美しいハーモニーの演奏に堪能しました。

(これは私の私感です。)

3万円のチケット代今年最高値ですが納得です

帰りの冷たい風も上気した私のほほに気持ちがよかったです

 

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東ではユキ!・・NHKの地域ネコの報道から、

2016-11-24 15:02:10 | 舞いと美いの日記

 

昨日の天気予報どおり

関東地方でも54年ぶりの雪模様でした。

みっちゃん名古屋地方は雪こそ降りませんが冷え込みました

高齢ニャンコもいますのでエアコンで暖房をつけていました。

今は時折日差しも出て冷えてはいますがみな平和に寝る子ネコしてます。

 

穏やかな様子です。

 

ロンチャンもやっとここ数日胃腸薬が効いてきたのか、はくことはありません。

やれやれデス。

 

ウエットフード中心でカリカリはなるべく一揆食いしないように気をつけています。

今日NHKの朝一という番組で地域ネコの報道がされていました。

過程他猫が外で毒えさを食べて死んでしまったことがきっかけで地域ネコとして去勢避妊保護かの運動をなさってる人のこと。

あるいは自治体がアプリで地域ネコを管理してるというような内容でした。

びっくりしたのは「野良猫のフンガイに悩み毒えさをまいた人に同情する」というファックスのないようでした。

確かに野良は決まった場所でしかトイレをしません

ネコ嫌いな人にはたまらないと思います

猫を飼うとわかるのですが、猫は実にトイレのしつけのしやすい生き物です。

猫のトイレを置かせてもらい、地域ネコの管理者が気をつけて掃除するべきでないかなと思います。

今飼っていた愛猫が野良のオスに襲われたことがきっかえけで

地域ネコの保護活動などをなさってるしのちゃんママサン。

最初、ネコ嫌いのおばさんから文句を言われ、

「猫トイレを置かせてください。そして粗相が合ったらいつでも掃除に来ます。」と堪えて、実行

においよけ消毒をかねたものをお渡しして、この問題をクリアーしてます

ネコが糞をするから、毒餌をまいても・・というのは動物愛護法に違反します

でも、現実問題は理屈ではなく

どうやって弱い立場の動物を守るかということ。

ネコ嫌いの人と折り合いをつけるかですよね

弱い立場の生き物に優しい社会は人間にとって優しい社会である。

結局地域のコミニケーションを図ることも大事になってくると思うのです

しのちゃんママさんは町内会も巻き込み、摂津市全体が去勢避妊の補助金を出すことにまでつなげました。

ご存じない方は参考になさってくださいな

しのちゃんママサンのブログです

ここをクリックしてくださいね

誰デモができることではありませんが。

周りからできること

無視しないとか

少しでも寄付するとかしたいと思います

幸せなニャンコが増えますように

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドームやきものワールド・・横山美術館の息をのむくらいのすごい輸出陶磁器

2016-11-23 18:05:26 | 名古屋物語

「ドームやきものワールド」

今日は最終日やっと行ってきました。今年は体調不良やお客様の逗留で小忙しくて

こんなときにかごってチケットがいっぱい集まったのにね。

なじみのお店に言って楽しんだり。

新しいお店を冷やかしたり

ちょっと値切ってみたり。

普段私は値切りなんて、しないのですがここではやってみますよ

たいていオマケしてくれます。

今回も素敵なやきものを見ました。

名古屋の近く三重県のやきものも。サミットに使われました。

プチ食事ようのもの

サミットに使われた陶器萬古焼きやらです。

 

 

でも。その中でもひときわ目を引いたのは「横山美術館の収蔵品」です。

ため息で見たガレの陶器で見たことがあるものを髣髴させます。

名古屋地方は日本でも有数のやきものの輸出港だったんですね。

 

 

明治政府の振興策もあり、名古屋近郊の瀬戸焼・美濃焼など、輸出用の陶器が生産されました。

明治6年のウイーンの万博でも日本の国にあげての日本文化技術を世界に示すための最初の万博だったんですね。

多くの輸出用の陶器が作られました。

そして世界的にも認められたんですね。

しかしジャポニズムの衰退と世界的な不況から贅沢な美術品としての輸出陶器は衰退していったのですね

輸出用ですから日本いはほとんどのこっていない。

それを明治大正時代に製作された輸出陶器を里帰り作品を中心にオールドノリタケ、

まとまった作品群を眼にすることの少ない隅田焼きなど

すばらしい作品の数々の収集の美術館が現在建築中

2017年10月1日にオープン予定だそう。

楽しみです。

やきものワールドは日本中のいろんな楽しい陶器を見ることができるのもうれしいけれど

こういうすばらしいものが見ることができるのも楽しみの一つです。

来年が楽しみね

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏並木がきれいです。お花も植え込みました。

2016-11-22 18:41:51 | 

今日は比較的暖かなみっちゃん地方です

ヒートテックでは汗ばんでしまいます

でも銀杏並木が美しいですよね

銀杏並木の

晩秋の風景大好きです。

各務原市に「冬ソナストリート」って言う銀杏並木のがあるのですがほんとに美しいです

毎年おとづれてもその木の影にヨン様がいるのでないかという錯覚に襲われるくらいです

ぶろともさんの多趣味の秘書さんが記事にしてくださってます

黄金のじゅうたんの様子ごらんくださいな

学びの森

 

 

あの懐かしいメロディが頭の中をめぐります

 

最初から今まで (冬のソナタ 主題歌)

https://youtu.be/75JaAdQi25o

少しお楽しみくださいな

そしてもう一つこちらのほうがシーンが良いかな

 

冬のソナタ 最初から今まで 日本語主題歌 Ryu

やっとベランダにお花も植えました。

実家にも持っていて玄関の鉢に植え込んできました。

人が住んでいなくてもお花は咲いてくれますからね

 

 

 

自然が豊かな日本に生まれてよかったと思うことですね。

早朝の地震にびっくりしましたね。

皆さんの適切な対応で大きな被害はなくてよかったです。

大きなニュースの扱いのはならなかったけれど。

地震から10分後に福島の原発の冷却装置が止まった。

1時間後くらいに復活した。

こんなことがあって良いのか不安になりました

皆さんはしっておられますか?

柏崎は運転停止していて異常なしと報じられていましたがやっぱり原発は怖いです。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキのイメージのクリスマスのブリザーブドのお花

2016-11-21 19:07:08 | プリザーブドフラワー

今日は一日曇り。

ごごから雨模様のみっちゃん地方

こういう日は体調優れません

未だ、めまいがちょくちょく。

それなのに予約していたから、先週末インフルエンザの予防注射を打ちました。

いまはそこが少し腫れて痛がゆいです。

義母がインフルエンザを4月に病院で拾いそれが原因で旅立ちました

私はうつったけれど生き残りました。

ですから以来予防注射はすることにしています。

もっとも4月の中ごろまで効果があるのかどうかは疑問ですが・・

 

先週体調不良でお休みしたので、ブリザーブドのお稽古に出かけました。

今回は一つ高いレベルのコース

花の材料も多くて、

いつもの倍です。

別コースのだと思いテキスト持参しなかったので

 

先生からスマホの写真をみせていただきました。

 

それではイマイチ高さの関係などわからないし

見本と材料も違うし

ちょっとてこづりました。

 

最初、一番大きなこのバラをメインにしましたら、

「これは造花ブリザーブドのお花をメインにするように」

いわれ又左の奥のほうに移動、やり直したんですよ

 

ちょっと下から器が見えるように

 

 

素敵なユキのイメージのクリスマスのブリザーブドが出来上がりました。

すっかり嬉しくなりましたよ

真冬並の寒さが来るとか

一足早いクリスマスムードをどうぞ

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のボジョレーは?

2016-11-19 14:36:09 | みっちゃん日記

木曜日はボジョレーの解禁日でした。

日本では大騒ぎも下火とか。

買い物に出ても、ワイン売り場ではそれは実感です。

でも今年の出来はどうなのかとわくわくします。

フランスの職場では昼間にワインのプチパーティがありましたよ。

一年間の無事と、新しいワインに感謝して味わいます。

今年は最初霜が降りたりして成育が悪かったそうですが、持ち直したとか・・

 

今年はオーストラリアのワインナリーに働く友人と祝いましたよ

いろんなワインに関する談義に話が弾みました。

お味はそこそこでないかな

 

最近ヨーロッパでは、ピンクのきれいな色のロゼがはやっていて、美味しい

それの影響もあるのかな、差別化のためか色が濃くなってきている。

お味はボジョレーのフレッシュな味で、若いワインのフレッシュさが大好きです。

基本美味しいバケットとチーズそしてワインがあればオーケーです

栄にフランスの有名セレブ食品店"フォーション"が閉店してしまいました。

駅前のデパートにあるのみです。

バケットは絶対フォーションでしか買わなかったのですが、新しく美味しいお店を見つけて買いました。

美味しいパン屋さんです。

メインディシュはボーギニオンですが、あまりの美味しさに写真取るのわすれた・・

ことしも無事に味わえました

嬉しい日でした。

 

一番最初にブログで投稿した写真

なつかしいです。

 

2007年のボジョレーとわんこです。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の蓄膿症って?・・舞と美いの日記

2016-11-17 16:44:34 | 舞いと美いの日記

今日は木曜日

舞と美いの日記の日です。

昼中は日差しがいっぱい入り、暖かなのですが夜は気温が下がり最低気温10度以下になったりします。

 

若いニャンコはそうではないのですが、もう19歳になったリンちゃんは夜中になったら

「おふとんいいれて~」ときます。

いれてきがついたのですが、

先日からお鼻がピースか言ってます。

猫は口呼吸がうまくないので苦しそう

高齢ということもあるのでお医者様

「食欲は?鼻血は?めやには?」

ときかれました。

いづれも「ノーです。」

蓄膿のときはこういう症状がでるそうです。

詳しくはこちらへどうぞ

猫の蓄膿症

びっくりですね・

9月の末にかぜかなとおもっていたのです。鼻水をたらしていて、お医者様へ行き直ったと思っていたのですが直りきっていなかったのかな

2週間効く抗生物質の注射を打っていただき今度2週間後の再診を受けます

いやいろいろあるのですね。

今日は随分よくなったらしいです。

ほかのにゃんこはげんきいっぱいでうれしいです

一応今日はみっちゃん家はみな元気で平和です。

読んでくださってありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和につられて、冬モードのベランダ作りのお花を買いに

2016-11-16 17:27:22 | みっちゃん日記

今日はぽかぽかと暖かくて

めまいの素の肩こりも和らいできたので、こんな日はお外へ出なくては・・と

みっちゃんの家から高速を使って小一時間の名古屋市の近く

三好町の三貴フラワーセンターへ行きました。

バラの土と若干のお花を買うのが目的です。

 

三貴フラワーセンターはとっても大きな園芸店でお花もとっても安くて丈夫です。

12月の中旬過ぎたらバラの鉢のつちかえをします

その土はこれが一番です

そして迎春の葉牡丹や、パンジーなどの盛り合わせ作るためと実家の留守家も玄関脇のフラワースタンドにお花を生けておきたいからです

先日買ったガーデンシクラメンなども使います

冬でもガーデンシクラメンやパンジーは咲いて楽しませてくれますからね。

 

↓30鉢くらいあります

ちょっとお正月風にも対応できるようにはボタンも

明日もいい天気なので今日は買うだけ。

植え込むのは明日です。

いつもなら植え込むまでするのですが。

根をつめると又めまいが起きるといけないからです。

ほんとに小春日和のいい天気でした。

皆さんはどんなたのしことなさいましたか・・

 

 

ひなたぼっこもいいけれどね

読んでくださってありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする