HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

あなたがかまないけど、小指が痛い

2017-10-30 17:33:06 | みっちゃん日記
 
gooブログを開きで最初にブログでアップした写真
ハリーとシェリー
2007年ボジョレーヌーボーを囲んでいます
 
昨日29日大雨の中お別れしました。
 

きれいな毛並みは旅だつときも変わりません
一昨年のシェリーーとのお別れのときも大雨でした
今頃虹の橋のたもとで再会して走りまわって
ディスクを追っかけているかな
 

一昨日、土曜日名古屋地方は21度もあり
ハリーさんを冷やすために,
しまっておいた大きな保冷材をとろうとして
傾いてきたコードレスの充電器が足の小指あたりに落ちた。
ぎゃあ~。
うーん
いたいなんてものでない

一番の小指と薬指に当る部分が見る見るうちに内出血
くそ!
大体私は粗忽
しょっちゅう生傷が耐えなかった
最近はリュウマチの関係もあり、
気をつけていたので傷が減っていた


リュウマチの塗り薬はステロイドだが痛み止めにはすごく効く
先日も指を挟んで、骨折したかと思ったが
血が死んだところがほとんど
傷まないで回復した
だから塗って様子を見る

今日はおにいちゃんを矯正歯科に連れて行くように頼まれている
三人目の赤ちゃんが熱を出したので
臨時のアテンドを頼まれたわけ。
包帯を巻いても履けるブーツで出かけた。
それがなんと!
3分も歩いたらもう足が出ないくらい痛む
参ったな
骨折したかな
足の指って割と簡単に骨折するんだよね
早速連絡をしてアッシーを頼む。
アッシ-はきてはくれたが事情を聞くとその足では無理とか。
彼もハリーの弔問客で忙しい

私もほとんど歩行不可能になったのに気がつき仕方ない
ドタキャン
平身低頭ママさんにあやまった。
そして、昨日のお別れは何とかこなし。
少しは直ってるかと今朝ゆっくり見た

小指を中心として10センチくらい足の甲の部分まで青黒く
血が死んでいる
これはイカンな大事だぞと
今日はお医者様へ
やはり小指の骨が少しかけていた

とりあえず固定され、ぬらさないようにいわれちまった

全治3週間だとかである。
リュウマチのステロイドは使わないように言われた。

まったくドジなみっちゃんです。
あなたがかんだんでなくて掃除機に食いつかれた~

皆さんはそんな経験ありますか?
ないよね
読んでくださってありがとう
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんこの旅立ち見守り中

2017-10-26 00:35:53 | 舞いと美いの日記

 

 

この記事がアップできるころはきっと木曜日


舞と美いの日記の日です

 

 

 

舞と美いは元気舞ったりのんびり暮らしてます。

鼻ズビズビのリンちゃんもそれなりの改善の兆しです。

 

ほかにゃんも元気です。

 

 

2017.10.17なんとなく予感がして

 

まだ元気のツーショット写真を撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

実は木曜日19日に入院した別宅に住むワンちゃんです。

 


 

月曜日、23日昼頃動物病院から電話がかかり、

 

入院していたワンちゃんの容態が悪く痙攣発作が起きる

 

腎臓もすい臓も数値が改善してきてる、

 

だから原因不明

 

手の施しようがないとか。

 


 

いつ何時不測の事態になるかわからないからとかで

 

迎えに来てくれということでした。

 


 

2年前のちょうど今頃

 

同じ年のシェルティの子をすい臓炎で亡くしました。

 

彼も具合が悪くなり、入院して、後、迎えに来てくれといわれ、

 

その日の明け方旅立ちました。

 


 

今回、悪性の癌の疑いで22日の手術予定

 

手術ための血液検査で腎臓とすい臓の値がめっぽう悪くて

 

入院したのです。

 

すい臓が・・と聞いたときに、

 

もしかして・・と思いはよぎりました。

 


 

癌の大きくなる進行が早いので手術を急いでと思ったのですが

 


 

昨日は別宅に帰ってきて、発作がしきりと起きました

 

朝まで持たないのではないかと思い

 

夜中に異変があっても連絡しないでといいおいて帰宅しました。

 


 

この日は佐渡裕さんとケルン交響楽団のコンサートがありました。

 

いくらクラッシックが好きでも、大好きな佐渡裕さんの人気コンサートでも3万円近いチィケットで入手の難しいコンサートでも

 

とても平常心で聞く心境ではありません。

 


 

別宅に行くまで赤ちゃんのときから

 

9年間我が家にいて、息子が飼い主ですが

 

仕事などでいないときは私が面倒見てました。

 

大好き、すごくいい子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 


 

今日は発作を抑える鎮静剤で眠っていることが多く

 

発作の回数も薬の切れたときに2分くらい起こる程度です。

 

でもいつ何時発作が起きて息を引き取るかわかりません

 

交代で見守っています

 


 

私は以前腎不全の発作で苦しニャンコ

 

次の発作ではもうたぶん持たない

 

自分のネコなら安楽死させます

 

といわれ

 

私の前で発作を起こし苦しむ様子を目の当たりにして

 

安楽死をお願いしました。

 

その選択肢は間違ってなかったと思います。

 

しかし、果たしてそれでよかったのかと

 

今でも自問してしまいます

 


 

「今回安楽死は絶対選びたくない」と

 

医者から連絡をもらった息子に言いました。

 


 

発作の起きないように薬を処方してもらい、

 

苦しまなくてもいいように。

 

やがて眠るように旅立ってくれればいいと思っています

 

旅立つときは必ずそばに誰かいてあげないとと

 

交代で見守っています

 

そんな事情です

 

 

 

しばらくはブログお休みです

 

かわいいことの別れは必ずきますが慣れるものではありませんね

 


 

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期日前投票と断捨離

2017-10-21 17:25:46 | みっちゃん日記
 
今日も雨
明日は選挙投票日
そして一日絵画三昧の日です。

いつもは夕方、選挙に行くのですが
明日の夕方は台風がひどくなるといけないので
きょう「期日前投票」に行ってきました。
たとえ一票でも私の意思表示しないではいられない
今回の選挙ですものね
大勢の方が選挙に来ておられ驚きました。
 
帰り際NHKのアンケートにつかまりました
 
皆さんはもう済まされましたか?

今図書館で借りた
こんな本を読んでいます

これは親の生前整理のための本ですが私が親の立場だったらと
参考になります
 
残りの三冊もとっても参考になります。
 
 
多くのミニマム二ストのブログを集めた本とかを見ると
洋服は黒白だけとか
洋服一年を通して10枚もない。
靴は三足とか
シーツは2枚とか
そうやって数を少なくするって
まあきれいさっぱりものがありません

私にはそんなことは耐えられません
単にマニアック的にものを少なくするのでなく
やっぱり私なりの潤いの生活習慣がほしい
これらの本は違います
たとえば
 
 
「美しいお家の基本」沖幸子
いろいろな部屋別にかかれていますが、特に印象に残ったのは
ドイツ人の友人が言うには
台所に幽霊がいるというくだりです
いつの間にやら使わず忘れられたもののことをさすようです。

私も生活が変わり夫婦2人の生活になり
もう10年くらい使わないパン焼き器
餅つき機・ホットプレート・イタリアで買ったパスタ製造機
台所の奥で眠っていました。
 
 

ほかにもいろいろ反省するところがありました。
嫁入り道具の緞子のお布団
重くて羽毛布団全盛の時代です。
もう使いません
まだ10枚もある緞子の座布団も
それに伴う肌布団やシーツ毛布も
今度の粗大ごみの日に出します
 
とっても参考になりましたが
でも図書館の本って
どうしてこんなに汚いのかといやになります
これくらいならと
先日とりあえず私のもう読まないだろうけれど
 
新刊本しか引き取らない古書展などでは
引き取ってもらえないか,数百円のもの

もっともっときれいなものを50冊寄贈してきました。
 
そして今日も買って目もとおさず。
ファイルだけしていた美術図鑑↑
週間なので百冊あります
大事に保管してましたので
新品同様状態でしたのですごく喜ばれ嬉しかったです。
ごみにするには忍びないけれど、もう見ることはないから
寄贈できてよかったです。
皆さんは本の処理はどうなさってますか
 
 
読んでくださってありがとう
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気悪いし、心配事も

2017-10-19 18:27:22 | 舞いと美いの日記
 
今日は木曜日舞と美いの日記の日です。

今日も雨!
昨日は久しぶりに晴れと言う事で大物の洗濯をしました。
すっかりかわかないうちに雨が降り出しましたが、
何とかセーフです。

週末は台風の行くえが心配ですね。
日曜は選挙
雨降りだと浮動票ののびが悪く組織票が伸びるそうです

具体的には、公明党や自民党に有利だとか

最近自民党の支持者は若者20代などに多いとか

50~60代は野党支持者が多いとかです。

とにかく投票をして国民の意思表示をしないとね
 
森友問題・加古学園にしろ
安保法制、強行採決。など
 
もし自民党が勝ったらこのようなことを
認めることになります
それと選挙という禊を終えたから
 
決着がついた終わりだという論理になります
国民がそれを選ぶのなら
それもこの時期なら勝てる、国民は忘れてる、と読み、
野党がごたごたしてるこの時解散をした安倍総理の思うとおりです

そんな人間界の様子とは関係なく、
小寒く今日は20度に行きませんが
 

ニャンズは電気アンカを入れてもらい
冬バージョンのクッションに
みんなぬくぬく待ったり過ごしています。
 
 
リンちゃんももう度お医者様で注射をしていただきました。
少しズビズビがよくなったかな
 
 
 
別宅のワンちゃんが調子が悪く今日もお医者へ
そして腎機能が計れないくらい悪くなって入院しました。
改善するといいのですが、

先日のお医者様のお話では
腎機能悪化の進行は
ワンちゃんの方がニャンコより早く悪化するとかです

猫のリンちゃんも25%くらいしか腎機能が残っていないのですが
まだ食欲があります

ワンちゃんは吐くのがひどく
食欲がまるでないので心配です
 
 
いろいろありますが。
 
 
今のところほかの子たちは健康でうまく過ごしています

お天気同様何かすっきりしてくれるといいですね

読んでくださってありがとう
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウイン近いね ハンギング・ハロウイン。ブリザーブドフラワーで

2017-10-16 17:28:14 | プリザーブドフラワー

 

今日も秋雨前線活躍中一日しとしとと雨のみっちゃん地方です。

東京あたりでは11月の気温らしいですが。

ここら辺はそう寒くもありませんが、お天道様が恋しいです

その中ブリザーブドフラワーの製作に行って来ました

一つ目は特別レッスンのもの

クリスマスや誕生日プレゼントに使えそうなケーキのブリザーブドです

 

二つ目はハロウインが近いのでハンキング・ハロウインです。

つるしても楽しめるワイアーの・ハンキング・ハロウイン・ブリザーブドです。

当然、レッスン中には出来上がらず自宅で製作しました。

今日は冷えもあるでしょうが、指がつって関節が痛みます。

私はリュウマチ患者だなと実感するときです

でものんびりやればいいからと手を温めたりして、ゆっくりゆっくり仕上げました。

今回花材も多く見栄えの多い素敵なものでハロウイン文字のリボンを取り除けば

普段でも季節はずれ感のしないシックな感じです

とっても楽しく出来ました。

こういう季節のものが出来上がるのも嬉しいですね

壁に飾ってみました。

皆さんはどちらがおすき?

 

よんでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の実が赤くなると、青くなるのは?

2017-10-15 16:02:31 | 自分の描いた絵

 

 

昨日は実家大垣市に行き、

墓参りやら施設の母の処へ行きました。

大垣のほうは有名な柿どころです

北のほうには宮内庁御用達の柿の生産地もあります


実家の近くで道路にはこがおいてあり10個くらいはいっていて

ビニール袋イッパイ100円でした。

 

 

 

 

 

 

わたしは生の柿を食べませんが相方は大好き

喜んで買って帰って早速食べてました。

母がよく言いました。

「柿の実が赤くなると、医者が青くなるとか」

要はみなが体調がよくなり

医者にかからなくてすむだから

医者があおくなるとか

おもしろいですね

ここのところ雨続きですが皆さんいかがですか

先日絵のモデルにもが登場しました。

 

私は絵をはや引きして午後コンサートに行きましたので

用具が比較的いらない水彩で

自分で構成して2枚軽くスケッチしました。

 

やっぱり旬のものにはパワーがありますね

軽いスッケッチですが楽しいです


柿の実が赤くなり秋も本格的金木犀も香っていますね

 

素敵な秋の日曜いかがお過ごしですか


読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコ・リンちゃんの薬アレルギー

2017-10-12 12:30:44 | 舞いと美いの日記

 

今日は木曜日舞と美いの日記の日です。


美地曜日にリンちゃんのズビズビがなおらなくて苦しそうなので

お医者様へいき注射と抗生物質を変えていただきました。

外出して帰ってくると見事にゲーがありました。

だれのかわかりませんが。

推定はつきます

3日目には最後に泡状のものも混じりました。

びろうな話で恐縮ですが

ネコはよくゲーをします。

第一の原因

それはグルーミングといって体の毛を

なめて手入れをするのですね。

体から出ている油を満遍なく伸ばしたり、

ビタミンを吸収するとか聞いています

ネコの舌は肉食獣はみなそうらしいですが

出っ張りのおろし金のようになってる突起が

のどの奥へ向いています

で毛も飲み込んでしまいます

それが胃の中で消化されず、

ケダマリになりはくことが多いらしいです。

最近は毛玉が出来ないように工夫されたドライフードも多いです。

ブラッシングをすることで防げることもおおいです

第2の原因

ネコも年を取りますと、個体にもよりますが

7から8歳くらいからドライフードを噛み砕く歯の力が弱ってくると食後吐くのが多くなります

食後丸のまま胃の中で水分を吸って膨れはくのです。


このときは粒の小さなものに変えて、

パウチと共用するようにします

第3の原因

その他の理由


今回1や2とは違うはく状態でした。

たぶんリンちゃんだろうと


今回りんちゃんが抗生物質が変わりました。

それは数年前のこと

リンちゃんが膀胱炎になった時抗生物質をいただきました。

オレンジ色で膀胱炎だけでなくほかの疾病にも

よく効くクスリらしい

飲ませるとゲーが続き

やめると収まったことを思い出したんです

クスリアレルギーです。

ただならないゲーでしたので、とりあえず薬をやめて

ロンチャンがよく吐いたときの胃薬を飲ませました。

そしたらぴたりと収まり又食事も食べるようになりました。


鼻ズビズビは前にいただいた点鼻薬の新品があったので

さしてみました。

今のところズビズビも比較的収まりました。

猫ははく動物だと耳にします。

でもちゃんと原因があるのだから

もっと注意しないとなとつくづく思いました。

ベッドをのっとられました。

みっちゃんはどこに寝たらいいと思い

ますか?

さすが野良生活の長老日に日にお局化してます

さしあたりみな元気で

今のところみっちゃん家は平和です

読んでくださってありがとう





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画邦題「ドリーム」にこめられた意味

2017-10-11 14:22:29 | 映画

映画を見てきました。
「ドリーム」です
 
映画『ドリーム』予告A
 
この映画の背景はアメリカとソ連の東西冷戦のさなか
どちらが人工衛星を打ち上げるかの国威をかけた競争のときです。

今でこそ衛星を打ち上げるロケットは敵国の空に飛び、
攻撃を出来る能力競争ということは理解来ますよね

アメリカはその開発に後れを取り、
私たちは単純に宇宙旅行の大一歩だ!と快挙と受け取りましたが

 

アメリカではこの映画の冒頭であるように、一般国民はソ連の核爆弾が空を飛び交うといって恐れました。

当時のケネディ大統領は
「1960年代が終わるまでに月への着陸と無事に帰還させる」
と演説したのです。
当時ソ連はすでに月へルナを飛ばして月探査を始めており。
このままでは月はソ連の領土になってしまうという恐れが
あったこともあるのです。
国威をかけた宇宙開発競争の中有能な人間実力次第で登用する必然性があったのですね
ロケットの軌道計算などなんと計算は人力で行われていた
その計算式は見ただけで気の遠くなるような難解なものです。

でもそれをこしでも間違えたら失敗に終わり有人の場合は飛行士は死にいたります最初のマーキュリー計画を支えた天才達3人
彼女たちは有色人種

バスも飲食店もトイレも差別化されている時代
その差別を過激に戦うのでなく。実力を認めさせることで有色人種として初めて・・と
いう分野を切り開いていくサクセスストリー

肌の色で差別するのがどれくらいくだらないことか
わらいながら感じさせる映画です
もっと映画の詳しいことはこちらへ

映画を見終わった後我が家では2つの論争が起きました。
それはタイトルについてです。
原題は<HIDDEN FIGURES>

1つ目hiddenは隠されたという意味
問題はfigures
私はもろ日本語にもフィギアと使われてます
人影とか人物という意味にとってました。
相方は「数字」だよと言い張ります。
辞書を引きますと確かに数字という意味もあります。
それくらい
この映画では難解な数式が大事な役割を占めてるのですね

一応パンフレットにすばらしいマーキュリー計画の成功の影に隠れた人々という訳に書いてあり決着

2つ目もタイトルの「ドリーム」の意味
私は黒人差別「ドリーム」というと
キング牧師の1963年8月23日のこの演説を連想します
I have dream
で始まる
アメリカの三大名演説といわれる
黒人差別撤廃の夢を語る演説です
 

【日本語字幕】キング牧師 「私には夢がある」~ Martin Luther King "I Have A Dream"(Japanese Subtitles )

 
 
 
私はこのすばらしい邦題を就けた方に脱帽でです。
すばらしいタイトルだと思いました。
でもどの解説を読んでもだれて触れてない
なぜかな?

いろんな意味でいい映画です。
是非是非ごらんください

読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサート二つのびっくり物語!

2017-10-09 23:56:34 | コンサート

きのうは絵画三昧の日でした。

あれ?コンサートは?と
思われる方もあるでしょう

午後の木炭デッサンを一時間ほどして3時の開演に間に合うように
早退をしました。
今いつも会場の県芸術劇場が補修工事中で、
今期のスーパークラッシック・フェスティバルは市の音楽会場です
お稽古場から地下鉄を利用して20分位でいけるんですね

でも重たい油絵の道具や大きなキャンバスを持ってはいけません
水彩の道具だけにして、いつも持っていくお弁当もなし。
お稽古会場の下のマルシェで買いました。
なんだか会場に着きましたら、
すごく疲れてあくびがイッパイ
思いのほか暑いこともあります
 
やばいな
コンサート途中に眠気をもよおすかも
時折眠る人があります。
一度はおおいびきの方がおられましたよ

私も弦楽器の長いものですと眠気とたたっかった経験がイッパイ!
クラッシックってきっと催眠効果もあるかもって・・
ところが最初の知ってるマイスタージンガーの演奏が始まって
びっくり!

ええ!よく知ってる聞き覚えのある音
曲でなく音です
この楽団は!!!
ロンドンフィル管弦楽団

今年の春新しいコンポを買いました。
それで前から好きだったドラゴンクエストのBGMのCDを
プレゼントされたのね。
以来ほぼ毎日聞いていた。

 
その演奏していたのがこのロンドン・フィルだった!

木漏れ日の中で - London Philharmonic - Dragon Quest 6 SFC

 
 
ああまさしくなんということでしょう!

ビフォアアフター風に

演奏を聴いてわかるなんて!
まああれだけ聞いていれば・・ということ

この管弦楽団の菅楽器の演奏が抜群にうまい迫力がある
これが特性なんだ
帰り時の若い子達がすごい管楽器の演奏だったね
といってるのが聞こえてきました。

もちろん県芸術劇場と違って演奏の舞台の天井が低く
音が反響してるのか
生の音が直に伝わります
県芸はうまくまろやかにミックスして伝わるのですね
そういうこともあるでしょうが
いっぺんに眠気は吹っ飛びました

感動して2曲目、私のだいすきなチャイコフスキーのピアノ協奏曲
辻井君の演奏に聞きほれて
辻井君の手を見ようとしました。

(ピアノを引く手が見える席をいつもとっています)

ところが前の人の頭が20センチくらい
ゆらりゆらりとかたいでいくのです
ピアノを弾く手がみえなくなります
私は反対側に頭を動かしますと
今度は私の視界をさえぎるように頭がかしいできます
どうやら眠りこけているのね
こんな素敵な演奏で
しかも協奏曲のようなダイナミックな華やかな曲で・
何度もピアノを引く手が見えるように頭を動かしてましたが
はっと気がつきました。
わたしの後ろの方も同じ思いをしてるかも・・と
楽しみにしていた辻井君の演奏する手が見えないなんて、無念です
しばらくすると今度は前の方は前に頭がたれて
ピアノを弾く手が見えるようになりました。

 
ゆらりゆらり。。気が散る!!
「一曲が終わり相方に席を替わってくれないか」といいました。
すると
相方の前の人も大きく頭を膨らませたヘヤースタイルだから
みずらいだろうと・・

あきらめました
次の演奏が始まると、またゆーらりゆーらり揺れ始めました。

合い方がメトロノームのように
その動きに合わせて手を揺らすので
すっかり楽しくなってしまいました。
そしてしっかり曲に集中して聞けました。

こんな経験は初めてです
色んな事がありますね。
コンサートびっくり物語です
読んでくださってありがとう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が最初にクラッシクに感動した一曲を辻井さんのコンサートで

2017-10-07 17:48:33 | コンサート
 
 
明日10月8日に辻井伸行さんと
ウラディミール・ユロフスキ指揮、
ロンドン・フィルのコンサートに行きます
 

 

辻井さんが演奏するのは
チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番です

私はこの曲を昔聴いて以来クラッシック大好きになりました。
もちろんレコードです
それはカラヤンの指揮、ルービンスタインのピアノ演奏のものです
 

チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番 リヒテル/カラヤン Tchaikovsky piano Concerto No. 1 Op.23

 
まさしく協奏曲いや競争曲
でありなんとすばらしいピアノとの戦いなんだろ
うこの曲を否が応でも感動に導いてくれます
以後いろんな演奏を聴きますが
私はこの二人の演奏が一番好きです

第2次世界大戦後。東西冷戦のさなか
第1回チャイコフスキーコンクールがソ連で行われ
そこで優勝したのがアメリカ人のバンクライ・バーンです

(辻井さんが初めて国際コンクールで優勝したバンクライ・バーンコンクールですね)
もちろん本国のアメリカでは
ピアノ協奏曲第1番この曲はクラッシクにもかかわらず大人気

 

クライバーンの『ピアノ協奏曲第1番』は、ビルボードのポップアルバムチャートで1位(7週連続)を獲得した唯一のクラシック作品
(2007年までで)

辻井さんは聞く度に進歩する何かを感じる演奏家です
彼は眼が見えません
だからかちからずよさにかける気がしたときもありました。
このピアノ協奏曲の冒頭部分はこれがピアノだ・・という感じで入っていきます
ここの演奏をどうこなすかたのしみです
過去の演奏はこれ

Nobuyuki Tsujii 辻井伸行 チャイコフスキー ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 Op. 23 第一楽章 Tchaikovsky Piano Concerto No1-1

 
今の彼ははるかに力強く、
 
 
かつより内面を表現する演奏に進歩してきます
 

一番お気に入りのクラッシクの曲
そして楽しみな辻井君の演奏


二重の意味で明日が楽しみです
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする