HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

ブラックフライデーで何か買った?

2020-11-28 17:56:41 | みっちゃん日記
コロナの感染拡大で客足が下火な気がしますが、
そのカンフル剤の様にブラックフライデーの売り出しが前倒しだったり
延長だったりですよね
今ちょっぴり断捨離に染まっていますので安くても不要なものは買いません
どれだけ無用なものを買ったのかと処分するとき
呆れて、後悔することばっかりですもの
自分の中で何が大事にしたいものなのかちょっぴり見えてきた気がします
まあ目下あるものをきちんと最後まで使う
最期まで使うかと確かめながら買うのですね
ですからいくら安いといってもそれだけでいつか使うかもとか、
腐るものでないから買っておこうという気が起きなくなりました。

買いません
といいつつ買ったんですね。
なにを?
うふふ
お花の鉢の詰め合わせ


ポインセチア
シクラメン
カランコリエの一種だと思う、結構大きな株
赤いミニ薔薇

全部で千円
 
一鉢250円につきますがこんな値段ではとても買えません
クリスマスらしいのでポインセティアも買いたいとかねがね思っていましたが
クリスマスが終わった後の管理のことを思うと買えなかったのですね
 
木曜日にお兄ちゃんの試験最初の日でしたので勉強に来ます、
コロナの感染が怖くて地下鉄で来ないように迎えに行き約束よりく着いたので隣のイオンで
この売り出し物をみつけました。
まだ売りに出したてとか
3個しかないとかでした・
 
見ていると、いつも私が見るだけで買わないのを知っているので
アッシーをしてくれた息子が「お母さんにプレゼントしてあげるよ」といってくれました。
 
私は基本欲しいものは自分のお金で買うし、お食事を一緒にしても一度も息子にごちそうになったことはありません
 
子育ての最中いくらでもお金は必要だからという思いと、
私も実家の両親と一緒だといつも支払いは全部出してくれたからです
とっても嬉しかった覚えがあるからです
義母は一緒に買い物に行くと私のほうが買い物が多いからと私のかごに入れてレジ―の外で待っている
頼まれて買ったものも「お金払わないかんね」と何べんも言う
あまり何度も言うので「良いですよ」っというとさっと終わりにする
 
同じ親でもこんな違うのかなと思ったことがあります
まあそういう体験もあるんですね
 
今回は「うんうん、うれしいな」と心の底から言えました
そして毎日眺めてにんまりしてます
皆さんのブラックフライデーはいかがでしたか?
急に冷え込んできましたね
お風邪など召しませんように
良き週末をお過ごしくださいね
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボージョレーと我慢の三連休とコスモスなどの草花

2020-11-21 18:19:59 | みっちゃん日記
三連休の最初の日・うららかな日ですが。。
いかがお過ごしですか?

昨日はボージョレ―ヌーボー解禁日

今年のヌーボーはコクがありワインらしいワインだと思いました。
今年も元気でこの日を迎えられてうれしいな
フランスでは会社でも昼間にみなでボジョレーを楽しみます
飲酒運転?
この日はいいのかな?
 
 
私の住む愛知県もすごい勢いでコロナの感染者数が増えています
ですから、我慢の三連休です
でも、これがなくても今週は中学生のお兄ちゃんが期末テストを控えており、
金曜の夜からテスト対策合宿中です
 
以前と比べると少しずつやる気を起こしてきたので安堵の部分もあります
如何せん、、このお休みはしっかり課題をこなさないといけないから
お勉強尽くしです
 
ベランダののコスモスが満開になりうれしい限りです
遅くに種のまいたので咲くかしらと思いましたが

 
おまけに
一昨年買って楽しんだデンマークカクタスもつぼみが膨らんできました。
何やら例年より少し早い気もしますが咲いてくれるだけでもうれしいです

 

先日種をまいた正月菜も芽を出してきました。

 
夜は多趣味の秘書さんに教えていただいたように
レジ袋をかけて保温しています
 
ほんとはフリージアの球根を植え付けないといけないのですが
朝顔をの撤去が進んでいません
期末テストが終わったら撤去して、フリージアの球根を植えます
去年楽しんだヒヤシンスの球根も芽が伸びてきてうれしいです
うまく咲いてくれるかな

 
自然界はちゃんとまわっていますね
小さなベランダの花々栽培を楽しんでいます
 
この三連休楽しんでくださいな
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ対策、加湿器や湿度計の購入

2020-11-17 18:48:34 | みっちゃん日記
またまたコロナ感染者の数が増え、第3派とか
世間が騒がしいですね
私の住む名古屋市も3桁の感染者数でちょっと不安です
極力外出は避けて手洗いうがいなどり念入りにしてます
経済を回さなくてはいけないせいか、
政府は何の手立ても打てない様子がわかります
個人の努力に任せるるということ???
今度はコロナ対策に湿度も40%から50%にするようにということなので
加湿器は2台ありますが、これはにゃんこ達の脱臭機能と加湿機能の付いたもの
自分の寝室はオイルヒーターなので加湿器を買いました。
密閉度の高い鉄筋の部屋なので小さいものでもいいかなと

 
デザインも気に入り.

夜はとってもロマンティックな雰囲気を醸し出してくれます

二日ほど夜寝るときに加湿していました
鼻の調子もよく快適です
ところが
窓枠が結露
外に出てる壁の一部分も結露
まずいなあと
3日目は寝る前4時間ほど加湿器を稼働させました。
蒸気を出す量も最小に絞りました。
ところが寝るときキルティングのベッドカバーが湿っぽい!
これはまた考えなくては
やみくもに過失をすればいいのではないなあ
そんなわけ湿度計も買う羽目に


これは居間用

寝室用は時計もついてる

 
 
湿度計によるとなにもしなくても
私の寝室は40度~50度くらいを保っています
 
ちょっと様子を見てまた対策をします
お店の方のお話によると加湿器も売れに売れて、売り切れてるものはいつ入荷かわからないとか
 
年賀状など用のプリンターも在宅勤務などの影響で買い求める人が多くて。
在庫が少なくて廉価なものは売り切れて
入荷見込みが立たないいるそうです
 
あれもこれも、全くどうなってるのかといいたくなります
皆さんの回りではいかがですか
読んでくださってありがとう
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋・・晩節を汚さずを蹴とばすか?など思う

2020-11-14 12:11:02 | みっちゃん日記


秋たけなわというか初冬に近いのを朝晩の冷え込みに感じますね
この季節には木々が葉を落とし、また来年ね‥ということを感じ人生の秋という言葉なども思いますよね
有終の美とか。晩節を汚さずとか・・
まあ早い話終わりおよければすべて良し
終わり方が大切ということか

毎日のカレンダーにも本田宗一郎さんが
飛行機は飛び立つときより着地がむつかしい人生も同じだよ
とあるのをみて。
人生の終わり方ひいては仕事の終わり方は大事よね
と感心していたら

偶然新聞に瀬戸内寂聴さんのエッセイが載りました
第2木曜日に連載されているんですね
彼女は98歳だがこのエッセイも読みやすくてわかりやすい

そのエッセイは彼女は最近夜中にひどく転んで
顔面をしたたかに打った
顔がまるでアニメの海賊のようには腫れあがり
誰かと思うくらいひどいのだが98歳の老婆の顔など
誰も気にしてくれない
だが右手と頭に異常はなかったから安心だ
これで死ぬまで書き続けられる
潔く筆を折る人もかっこいいが自分は周りの人からこんな原稿はダメですといわれるまで書きたい

文豪と伝えられてる先輩も女流作家の大家も
晩年先月と同じ原稿を書いてきたり、
去年と同じ庭の花の描写をしたりしたと伝え聞いてる
でも自分は書く頭と右手が残っていたらこわごわ死ぬまで書きたいと結んでいる

私は高校時代に文春何周年だったかの記念講演会にいった。
なんと、岡本太郎・瀬戸井内晴美・:水上勉とい豪華メンバーにもかかわらず無料だったから

もちろん水上さんは当時押しも押されぬ作家で越前竹人形の自分の育った故郷のお話をなさった

岡本太郎さんは講演内容に覚えがない。
もちろん芸術は爆発だのブレイクの数年前のことである

その後瀬戸井内晴美(今は出家して寂聴〕さんの講演だったのだが、
当時彼女は岡本太郎さんのお母さん岡本かの子の小説を書いていた

「太郎さんは今あんなふうですが、母親のかの子は小説を書くのに邪魔だとって太郎さんは柱に縛り付けられていたんですよ」と
聴衆の笑いを誘った覚えがある
その程度の印象だが
ずいぶん奔放な方なんだなとおもった
その方がもう98歳
晩節を汚さずの考えなんか蹴飛ばす
エッセイに思わずそういう人生もいいのかな
ともおもったりする
高校の応援歌に
散るべき時に散らざればちるにも勝る恥あらん
ともあったことも思い出した。

国民の投票結果、選挙結果を受け入れないで不正があったのだの
訴訟を起こしたり、いちゃもんを付けたりするのは
絶対見苦しいと思うのだが
それをいさめたりアドバイスする人もいないのだな。
きっとまあ聞く耳持たないのかな

裸の王様のお話を思い出したりする昨今です

さてさて自分の晩節はどうなるのかな
美しくありたいのはみなそう思いますよね
自然界の晩秋は美しい枯葉で彩られてますね


読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽だまりのにゃんこ達この時期は健康管理に気を付けたい

2020-11-11 12:22:45 | にゃんこたち


 栗の季節水彩画です
朝晩めっきり冷え込んできましたね。


季節の変わり目のこの時期は高齢な子は健康管理に
とても気を使います
 


我が家の虹の橋に旅立った子たちはわんこ2匹、にゃんこ4匹が
この時期
季節の変わり目なんですね
 
温度管理・・・代替に20度を切らないように
湿度50パーセント以上を心がけています。
にゃんこの場合の、寒くなり水を飲まない子が増えますと膀胱炎を起こす子もふえます
なるべく温かいぬるま湯を飲むように水を飲みそうになると生暖かいのにします
まあこれは限界がありますが・・
フードも水分の多いパウチのものを中心にしています
にゃんこによって好みがあるのす。
ロンちゃんはドライが好きです
腎臓病なので輸液に通っていますから。
水分摂取に気を付けています
 
ニーナやなっちゃんなど若い子は一体にドライが好きですね
先日獣医さんの待合で「猫のえさにきをつけて「」というテレビ番組の中で
猫の控えたほうがいい食べ物にエビやカニというのがありました
かにかまとかエビ入りのフードがあるよなっと思ってみてました。
控えたほうがいいらしいです
ちょっとした飼い主の注意で健康を管理できるんだなと
思った次第です。

 
日差しが部屋の中まで入ってくるようになり陽だまりでのんびり
でも我が家の子たちはソーシャルディスタンスを取ってます
猫団子密集しません
これはコロナの教育結果でなくて昔からです(笑)
 
今日は陽の入らない部屋は暖房がかかっていますので、
舞ちゃんと美いちゃん姉妹はそんなのかんけいねーとばかり
くっついています

ひだまりのねこたちをみてるとこころもほっこり!
人間界の鬱もとびますね
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダはいろいろ・バジル・コスモス・君子蘭。秋と冬が混在してます

2020-11-07 17:19:17 | みっちゃん日記




秋の水彩画
今日は一日雨
おてんとうさまの存在も分からないくらいのお天気です・
木々も紅葉から茶色に変わってきています。
秋も終わりそう
今日は確か立冬かな
 
秋の色のベランダははコスモス。ヒャクニチソウ・朝顔の種とり・やバジルかな
コスモスが咲きだしたころ種をまいたコスモス、
咲く前に霜でも降りるのでないかと心配してましたが
、どうやらつぼみが膨らんできてここ2~3日で咲いてくれそうでうれしいです
朝顔やヒャクニチソウも来年用の種を取るために残してあります
 
私の住む名古屋地方はお正月にもちなといって小松菜をお雑煮に入れます
ほんとは10月中に種をまかないといけないのですがピーマンが頑張ってましたので
そこは狭いベランダ栽培の悲しさ
スペースがなかったんです
あまり早く種をまきますとまだ虫が多くて全滅してしまいますし
 
でも思い切ってピーマンは終わりにして、そこへもちなの種をまきました
何とかお正月に間に合うかな



 
スイートバジルは霜が降りるくらいの気温になるといっぺんにしおれます
六月に少し切り詰めましたので今年は花付きが遅いです
でも種を取るわけでないからいいかなと
そのままにして毎朝バジルのクリームチーズまきをいただいてます
これがおいしのですね。
バジルだけでは苦みと風味がとってもまずいのにクリームチーズとの相性は最高です
もう少ししたら全部取ってバジルペーストを作ります
これが初冬の行事です



なんと驚いたことに君子蘭が花咲き始めました
10度以下が60日続かないと花をつけないということなんですが
不思議です
 

ヒロちゃんものぞいていてます
 
コロナもなんだか寒さの中勢いが増してきてるところもあるようで、
気をを付けたいですよね
よんでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のいい日の美容院でちょっといい話

2020-11-04 12:39:04 | みっちゃん日記

 
昨日思い立って美容院へヘア・カラーとカットに行きました。
この数か月で見つけた格安美容室です。
30年来行っていた美容室のかかりつけの方が高齢(まだ60代なんですが)いろいろ不具合が多くて
私はくせ毛なのでそれを飲み込んでして上手にカットしていただいてましたがどうも最近カットができてない。
左右の毛の長さが違ったり、ちゃめちゃ時間もかかる
カットの最中しょっちゅう鋏を落とす
カットの最中に鼻水が出てそれをなめている
同じlく長年通ってる方に聞いてみてもどうやら同じで美容院を変えようと思うといっておられた
たまたま知り合いが美容院帰りで素敵でした。
どこに行ったのか聞いてみてこの格安美容室だったわけ
以来月一で4回言ってますが
早い。丁寧、ポイントを押さえてる.
指名はできないから美容師によって腕が違うかと思いましたが皆カットもうまい
何よりも愛想がないくらいみな余分なことは話さない
これまでの様に美容院でべちゃべちゃ愛想話をされ
不要な化粧品や健康グッズをしつこく勧めるのは疲れる
 
何より今までの美容院の半額の値段なので今のところ大いに気に入っています
お客は若い男性もおられます。
カットだけですとものの10分位でかっこよく今風に終了です
 
女性は色んな年齢の方が来ておられますが、昨日は高齢の方が多かった
ほぼ私と同じ時に入ったある高齢婦人、
肩甲骨の下までのながい白髪、、半分さみしくもなっている。
歩くのがやっと、腰もほぼくの字に曲がってる
長いこと美容院へ来てないことが見て取れる
視界に美容師さんが彼女をカットしてるのが目に入り見るとはなしに見ていた
ショートにカットそしてヘアーカラー
え?染めるの?体力持つのかな
ちょっとくたびれた風だけど
トリートメントの最中に迎えの方がきた。
「もう少しです「」と美容師が受け答えをしている
親子に見えない熟年の男性の方のお迎え。どうも施設の方みたい
そして出来上がった女性を見て私はびっくり!
わあ!なんと素敵!優雅な初老の婦人に変身している
気のせいか歩き方までさっきと違うシャンシャンと歩く!
その担当の美容師が私の残りをやりに来た。
 
「さっきの方。すごく素敵。美容師冥利につきますね」
といったところ
「そうなんですよ。表情まで違ってきます」と嬉しそうに答えてくれた
年を取ったら美容院にはまめに行ってきれいにすることが自身の心が楽しくなることなんだなあ
と目の当たりにして私もすっかりうれしくなりました。
素敵な秋の日のちょっといいお話です

 
コスモスや生花アレンジで気分よくお花も飾ってみました。
読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ!11月になってしまった読後感想

2020-11-01 15:07:54 | みっちゃん日記

(我が家のベランダから庭を見る)
暑い!寒!ハロウインだ~密にしないで
マスクうがいに手洗い、コロナ感染者数は?などといってるうちに
11月になってしまった
巷の木々はしっかり色づいているのに、私の頭の中だけは時の流れについていけない
7匹のにゃんこのお世話や自身の三か所の医者通い
塾の生徒や孫のお勉強の進度やら指導など考えていたりの日常に明け暮れてる
 
就寝前の小一時間の読書タイムがくつろぎタイムかな
今月も10冊ほど買ったけれどみな軽い読み物ばかり
その一部分をご紹介


結構面白かった



近藤誠さんの本
ますます医学に対する信頼が薄れる本
じゃあ私たちは具合悪くなったりしたら
どうしたらいいの?と思う本



う~ん
それなりでした。
 
 
 
 
これらはそれぞれ細切れの時間でも読めるmのばかり
読み切ったので次回は売りに行く。一冊10円位だろう
みな軽い文庫本サイズだから
 
少し前にリサイクルショップに
うん百万円で入購入したという母にもらった40年物のミンクのショールを売った。
晴れ着を着る機会が増えるこの季節だから売れるかなという思惑
息子に「そんな古いものひきっとってくれないよ」いわれた
ちゃんとケースに入って品質証明もついてたがなんと2千円!
 
手の通してないタグが付いたままの3点セット、
年は経過しているがスタンダードなデザインスーツ」。ブランドではありません3着で1円
まあごみに捨てるより誰かに来ていただけるのならいいかと思ったり
コロナ自粛で断捨離をする人が多くていろんなものが売りに出てるとかですが・・
 
ほかに大きな20号の白馬三山の風景画など
知り合いの喫茶店にさしあげた
未だ油絵は百枚はあるけれど一応私のエネルギーは切れました。
あんなこんなで今年もくれないように残り2か月有意義に過ごしたいものです
皆さんはどうなさってますか?
今月もよろしくお願いしますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする