HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

作品展出品作品と身近な花のスケッチ

2019-03-31 21:02:29 | 絵画

さくらがほぼ満開に近いですが

↑こんなさくらもかわいいと思いませんか?

4月の第2週から油絵の作品展があります

大きな作品のほうが見栄えがするのですが

持ち運びが重いので小さい絵53cm×45cmの10号にします

額がガラスが入るのでそれでもかなり重いです、

どの作品を出そうかと思いましたが、いろんな作品を見比べて

選び出しました。

ここのところ風景画が多かったのでお花の絵にしました。

最終的に少し手を入れてみました。

花瓶の模様にヨちょっとギリシャ風の模様を入れてみました。

グッと絵がしまってまあいいかなという感じ

写真ではうまく出ませんがこんな感じの模様です

オマケ

身近な花のスケッチ

 

いやあ~はるですね

 

明日からイギリスに住んでいるいとこのこがきます

クオーターです。

日本語はぜんぜんだめ

素敵な日本をたのしんででほしいです。

チョとブログも子忙しくて滞るかもお許しを

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑巾がけが楽になる。。マイクロファイバーモップ

2019-03-29 11:42:21 | 家事の知恵

 

マンションのさくら3分咲きかな

めっきり春めいてきて日中最高気温は20度越えです。

朝晩は冷え込むので、ヒートテックを着ていますと気持ち悪くなったりしますのでとっけひっかえ、着替えたりの毎日です。

ニャンコも毛抜けのシーズン到来ですよね

昨年から再開した(といってもこじんまりと)

塾の生徒が猫アレルギーであることが判明!

ヒロちゃんと一緒の部屋のときは触ったりしてもなんともなかったのですが

別宅に勉強部屋を移したら

残りの子達の誰かの毛にアレルギー反応なんですね。

ですから当日はもちろん前日から丁寧に丁寧に掃除機をかけ、雑巾がけ

テーブルクロスは直前に洗濯したてのものをかけ、いすカバーを直前に変えます

玉のことなのできれいに掃除をしなくてはいけない日ということで発想を切り替えれば切れいすっきりで、嬉しい

大体、私は掃除魔的なところがあります。

掃除大好きなんですね

ある時「そうやって床はいずっても一生なんだから適当に。」とアドバイスされてから適当にすることにしてますが。

でも、ストレスがあると掃除しまくるとすっきりします

最近は体力もなくなって<年のせいとは思いたくないが・・>

なんだか雑巾がけがつらくなってきた、

ルンバのぞうきんがけしてくれるのかおうかと息子に相談した。

ルンバはものをどけるのが大変でさっさと娘に譲ったいきさつがある

「ルンバと同じだよ」といわれた

でもフローリングの床さえぞうきんがけしてくれればいいので、ほかの部屋や段差はいいかと思うのだが

そしたら「これがなかなかいいよ」って息子にお勧めされた、

マイクロファイバーモップ

からぶきも、水ぶきもいいよ・・お手入れも簡単雑巾より楽かも・・と

3千円弱なのでお試し価格としては悪くない

モップのスペアーも売られている。メンテも出来る。

スコッチ・ブライトというブランドは私は炊事用のスポンジはこれしか使わない

信頼が置ける

だからといって、これがいいかは使ってみないとわからないが

つかってみた

雑巾だとなかなかとれない水滴のしみ、猫砂の足跡なども

上を通過するだけできれいに取れる

モップの水分が多いと抵抗が強く、押すのが大変なので、良く絞って自分の力と相談しながらだといい

掃除機をかけてからのせいもあるが、かけ終わってからのモップの始末も大変ではない

これは当分使いたいものです。

雑巾がけってすっきり綺麗になるのすきなんですが、これでクリヤーできそうですよ。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花、チューリップ水仙アネモネ

2019-03-26 15:12:49 | にゃんこたち

ますます春らしくなりましたね

みっちゃん地方もさくらが三分咲き位になってきました

先日一日絵画三昧のお稽古を終えてからバラのお師匠様のお宅にお邪魔して

お仏壇にお線香を上げさせていただきました。

先年12月の中旬に具合が悪くなられ

それからあれよあれよと、今月中旬なくなられてしまった

最後のご様子は食事が終わったままベッドの上すわった姿で亡くなられたとかでした

それは穏やかな後最後だったとお聞きしました。

あちらこちらにがたが来ていてまあ老衰でしょうとお医者様が言われたそうです。

私と良くかわいがっていただいたもう一人とでお邪魔したのですが。

「お参りさせていただき、お話を伺って最後の踏ん切りがついてほっとしました」といわれ

私も同感でした。

 

 

奥様も末期がんで、「私のほうが先にいくと思っていたのに、二人の名前で葬儀場も予約してあったのよ」って

おっしゃられたときは返す言葉が見つかりませんでした。

お庭のバラの鉢が百くらいあるかな

草いっぽんはえてなくて

年末に植えられた花々が咲き誇ってました。

昨年入院なさるほんの少し前パンジーやストックの苗をいただいた時

「へろへろでいろんなもの植えたんだよ」とおっしゃったのを思い出します

パンジーや

切花でいただいてきた

見事な水仙

チューリップ

アネモネ

春爛漫に咲き誇っているのは植えた方がもういないと思うと言葉にあらわししがたいです

リンちゃんは腸の動きが悪いので対処療法の一つに白色ワセリンを飲ませるようにいわれました。

朝晩2回、耳かきイッパイくらい

腸壁が滑りやすくなるそうです

何かでその情報は読みましたが害もなく安全な方法だそうです

でも効果がでるまでには一週間ほどほどかかるかなということでした。

それではかばかしくないときは軽い下剤も併用することになります

食欲は以前よりでてきてちょこっと安心です。

舞ちゃんと美いちゃんはこうしてあいかわらず春爛漫たのしんでねてますよ

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウララな春、リンちゃん、摘便

2019-03-23 15:01:49 | にゃんこたち

ベランダではフリージャが咲き始めいい香りを放っています

みっちゃん地方も昨日さくらの開花宣言がありました。

もう名所の鶴舞公園ではお花見客もいるようです

ようは花見もあるけどみなで楽しんでおられるのです。

平和な日本ですよね

陽射しはありますが今日はぐっと冷え込んでいます

午前中は定例の獣医さんへいって輸液をしていただきました。

水曜に行ったとき、「便秘で糞が詰まっている。砕いておきましょう」といわれました

少し前はそれで無事に排便につながったのです

そして腸を活性化する薬も処方された。

4日間のんだのだが

一向に排便の様子がみられない

リンちゃんは腎不全ですのでたくさんの水分が尿となりが排出されます

で、水分を補ったりするのが目的で輸液といって皮下に点滴のものを入れるのです

で、便秘にもなりやすいそうです

「しっかりお水をのませてくださいね」もいわれました。

何時も人肌くらいのお水を口元に持っていって飲ませます

「お局サマお飲みください」

「うむ、ごくろうじゃった}

ごくごくごくごく・・持っているほうが疲れてくるまでのむことも・・

「もうおよろしゅうございますか?下げさせていた滝きます。」

「あごの下がぬれております。拭かせて頂きます」

こんな感じです。

<時代劇風、アシガールのよみすぎ・・>

便秘気味のせいか余り食欲もありません

今回はなかなかのようで分量も以前より多いらしい。

私が触っても5センチ以上の滞留のものを感じる

かかりつけのお医者様は月曜しかいない。

土曜に何時もみてくださるお医者様に今日はついに摘便を御願いしました。

獣医さんが2~3センチほじると、あとは自分で、いきんで10センチ以上ソーセージ状のものが一気に出ました

オウ!お見事!

硬くなったものではありません

先生の所見では。腸の動きが弱っていて自分で排便が出来ないのだろうということでした。

腸の動きを活発にする薬も服用しだしたのでうまく働いてくれるといいけれどね

いや人間で言うと百歳のリンちゃんいろいろありますね

うららの春なのに微妙なおはなしでした

読んでくださってありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業

2019-03-20 17:49:51 | みっちゃん日記

今日はみっちゃん地方最高気温21度7分まで上がりました

花粉症ですのでマスクにさらさらコートを着ていましたが

もう暑くて多くの方がコートを手に持っておられました。

桜はもう少しあと開花のようです。

お兄ちゃんたち小学6年生は今日卒業式

未だ先日片言で話していた子が

すっかり大人びた様子になり

月日のたつのを感じますね

男の子なのでスーツでいいのが何よりです、

女の子は中にははかま姿の子もいます

借り賃やら着付けやらで7~8万円はかかるらしい

義務教育の半ばだから

そんなお金かけるのはもったいないと思うのは私だけかな

袴など着られない子のなかには劣等感を味わう子もあると思うのだけれど。

明日、名古屋市の小学校6年を卒業した子達はドームへご招待です

席も何とかシートっていっていましたよ

こういうのは嬉しいですよね

普段体験できない経験ができるのは嬉しいだろうね。

我が家でも明日ちょっとしたパーティもします。

先週、バラのお師匠様が旅立たれたと連絡がありました。

ウン十年大のお付き合いでいろいろ教えていただきました。

いただいたストックやパンジーが咲き誇っています。

梅やらブルーベリーやらも<食べものばっかりですが>毎年いただいてました

若い子が卒業しての新しい門出は嬉しいです

慣れ親しんだ人が人生を卒業なさるのは残されたものの心は穏やかでありません

卒業のシーズンですね

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告がおわると土筆のシーズン真っ盛り!

2019-03-17 18:21:50 | 自分の描いた絵

 

<散歩道の白もくれんと花桃紅白が綺麗>

先日ウラの堤防で土筆を探す人を見かけました。

こんな小寒いけど土筆は出てるのかな

と思いました。

時間のあるとき探しに行こうと思ってふと気がつくと今日は3月17日

実家の父は生涯現役の税理士でした。

80歳過ぎ事務所を後任に任せ、単発的な相続中心の仕事で

コンピューターを入れ

出来る範囲でこなしてました。

それまでは手がたらないので私もアルバイトにいってました。

ですから確定申告締め切りの15日は特別の意味がありました。

終了後一家そろって宴会に繰り出します

この頃いつも実家の前の道路わきに土筆がイッパイでるのです

それを摘んで帰るのが楽しみでした。

土筆というのは不思議でどこでも出るわけでないのですね

数メートルさきには一本もないこともあります

筑紫の出るところを覚えていて底に積荷行くのも楽しみです。

でも都会の裏の堤防の土筆はやせっぽちでたくさんは出ません

でも数本でもつめるとなぜか嬉しいです

昨日図書館へ行く途中にじんちょうげが見事に咲いてるお家が2件ほどありました。

お庭ですのでさすが写真を撮るのを遠慮しました。

実は散歩道にじんちょうげの場所を覚えていたからです。

スケッチ道具を持って出かけました

ない!

工事中で絶えちゃったらしい

残念だなと思い歩いていると人が余り通らない道に土筆がイッパイ!

へえ!嬉しいな

こんなところに土筆が生えるなんて!

何十年も通るけれど知りませんでした、

数年前ねじり花がさいていたけれど、通学路の延長道なのでいつも刈り込んであるので次の年は見かけませんでした

とりあえず簡単スケッチをして少しだけ摘んできました。

はるなんですね

うれしいつくしです

皆様の周りに土筆見かけますか?

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春眠暁を覚えずのニャンコたち

2019-03-15 15:52:14 | にゃんこたち

 

 

 

welcome

未だ一ヶ月くらい前まで朝7時くらいにならないと明るくならなかったのに、最近は6時頃明るくなっている

暗いうちのおきだして・・というのがどうも出来ないからこれからは・・・

ところがどっこい!

花粉・・スギ花粉飛びまくっている

花粉症なので薬を飲んでいます

寝る前にのみ、昔の薬のようにそんなに眠くて・・ということはないのですが、

朝が起きられない。。夜中も起きたことがない

春眠暁を覚えず

まさしくです。

猫はねずみを取るのを忘れ、人間は借金のあるのを忘れ・・

と夏目漱石さんがいったとおり!

ロンチャンもこうやってベッドカバーの中でお休みです

ほかにゃんはいつものごとく寝る子猫してます

一番心配のリンちゃんは週3回の病院かよい。

病状は一進一退かな

先週から効き目の効果が見られないので目薬が変わりました。

そのころから食欲も落ちてきましたが・・関係あるのか無いのか

腎不全末期はやせ衰えてなくなるんを見守るのはつらい

ぴんぴんころりといってほしいなあなんて思ったりです

今、写真を撮ろうとしていたら

「もうちょっとかわいいかおしてよ。元がいいんだから」

「ばあさんがおして・・」といいましたら、

 

「人間で言うと百歳超えあたりまえでしょうが

一人でトイレも行くし。ご飯も。そら時々ママに食べさせてもらうけれど

それはチュールに薬を混ぜてるから

ほかにゃんに食べられないように・・というわけでしょう!」

とリンちゃんの抗議が・・

「ヘイヘイつい口が滑りました。

ごめんチャイ」でした・

ヒロちゃんも今年初め頃吐き戻しが再発したときおなかがつるっぱげでしたが、

早めの治療で回復し

今はふさふさの毛がはえきてるのを昨日発見しで安心しました

でもそういう体質なので再発しやすいそうです

大勢の子がいますといろいろありますが楽しいこともてんこもりです

yahooが終了するまでニャンズのことなど、こちらで描き続けますね

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一応の引越し予定先です

2019-03-12 17:39:00 | みっちゃん日記

 

だんだんyahooブログのお友達が引っ越していかれます

私はできるだけyahoo,gooにいます



gooブログ

これをクリックしてくださると飛べます

<HOTなおちゃタイム>

アドレスです


https://blog.goo.ne.jp/0720micchan


アメバーブログも休止していたのを復活しました


みっちゃんのブログ

クリックしてくださると飛べます

アドレスです・

https://ameblo.jp/amemicchan0629/

 

gooは使い勝手もよくわかりなれていますが

アメブロのほうはいまだに使いこなせません

でも一応復活させました、

未だ期日があるのでこちらをメインにします

誰でも最初は戸惑いますが・・

皆さんこれからも

yohooで出来るだけよろしく御願いしますね

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日から8年、私は何を残しただろう!

2019-03-11 18:17:41 | みっちゃん日記

今日はあの東日本震災から八年

丁度その日もPCの前にいて、ぐらりとめまいを感じました。

地震だと気がつくまでちょっとかかりました。

テレビにすっ飛んでいきました

それから流れるテレビの画面はもう眼を覆うばかり!

最初は岸壁を洗うだけだった津波がどんどんかさをまして町に・・

そしていろんなものをながしはじめ

まるでえいが・・津波から逃げる車の中継にそっちはだめだよ一チャだめって怒鳴っていました

丸でありんこが逃げ惑うような車に向って。

それからは部外者の私ですら目を背けたくなる惨状が続きます。

最悪は原発

地元の人が「原発はいらない・・又出稼ぎに出ればいいんだから」と

原発が落とすお金で潤った町を無残に破壊しつくした

町だけでなく、人もその心も、生き物も・・

8年過ぎてもその教訓が生かされてないと歯がゆい思いをしてるのは私だけではないと思う

当時原発推進の役を果たした小泉潤一郎さんさんが自分は間違っていた原発は廃止しなくてはいけない

といわれます

今の立場だから言えるせりふでしょう

次に起こるといわれている南海トラフのとき私は生きているかどうかはわかりませんが、

悔しい思い、絶望感

自然災害でなく、それにともなう人的災害が少しでも減るようにとの思いが強くなります。

自身この8年間で何をしたか振り返って

一番は今日という日を大事に生きるということです

普通に暮らして生きる幸せ

当たり前と思ってる生活に感謝しながらです

今日は鎮魂の日です

昨日は又画材が藪椿

違う角度色彩などからちょうせんするようにいわれましたが・・さてさて・・

でした

でもかわいくかけた気もして嬉しいです

これを油絵にして描こうと思っています

 

 

時間をかけ、4月の作品展用に仕上げたいです

 

私は何を残しただろう?

 

こんなもの残されても困るかな?

 

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋で一番に咲く大寒さくらと春のニャンズ。

2019-03-08 14:20:13 | 名古屋物語

 

今日も暖かくうららかな日18度くらいになるのかな

でもスギ花粉は例年の3倍くらい飛んでるという気象情報でした

例年3月の初旬にさくという、名古屋で一番先に咲くさくら大寒桜が見ごろというのでみてきました

咲き始めは白くてだんだん赤みがますのです

やっぱり春の女神様の魔法のバトンが振られたようですうれしいですね

カメラマンお方も来ておられました。

名古屋で一番遺作さくらをという住民の要望で最初からのこってるのは6本、

でも今では140本で1・4キロの並木になり見ごたえのある並木です

意外と知られていないんですよ

この白壁あたりは昔からのいいお屋敷の残る地方で由緒あるお家も見かけます

春めいてきて太陽の位置も高くなり、家に入る陽射しも短くなりニャンコが日の当るネコベッドが競争です。

チョとした隙に自分のいた場所が取られたリンちゃん

えっ!というりんちゃんの顔はほんとに面白かった

どうするのかとみてましたが誰も譲りません

いつもは長老としてみな遠慮してるのにね

そんな春のひと時です

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする