HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

リンちゃんお鼻ズビズビと名古屋の冷やし中華

2017-08-30 16:59:48 | みっちゃん日記

 

今日はもう30日

おにいちゃんお姉ちゃんたちはじいじとレゴランドへ


今月中は16歳以上の同伴者は只という

年間パスポートでいっています

私はリュウマチの痛みが両手親指などに

ちょっと

出てしまっていて

指が倍以上に腫れて、動かすのがつらい


疲れやすいので

おうちでブログタイムです。

足だったら歩けないからよかったけどね


まあ子供たちは夏休み最後

しっかり楽しんでくることでしょう

元気なのはいいよね


まったりニャンコもそれなりに元気ですが。

 

 

 

 

 

 

リンちゃんは先週お医者様へ1ヶ月ほど快調でしたが


また鼻ズビズビがひどくなったので

いつもの注射を打っていただきました。

軽くはなりましたが

今までですと3~4日で回復するのに

1週間経ってもズビズビが一向に取れず、

たぶん鼻が利いてなくて

大好きなかつおの切り身も残す。


息苦しくて食べ辛いのかもしれません


そのくせおなかがすいたと泣き喚く

これが死にそうな大声を出すのね。

夜中の2時過ぎごろから。

まさしくギャーギャーです


オイオイ

わたしゃ眠いのだよ

といって

なでなでしても、

すり抜けて鳴き喚く。


ここでごはんをあげると癖になると

毎晩起こされても困るしな


リンちゃんはほかにも甲状腺機能亢進症(?)だったかな。

おなかがすいて食べても食べても

やせていく病気

だから仕方ないけれど


鼻ズビズビは2週間のききめのある注射を

うっていただいたのにですが

もう長く打っているので効き目が弱ってきているかも


たまらず1週間でお医者へ行って

違う注射と飲み薬の治療をしていただきました。


まあ来月9月20日がうちの子記念日20周年で

人間で言うと百歳近い

高齢猫がかかる腎不全

3年前から腎機能が25%以下と血液検査結果です


腎不全は今のところ治らない病気なので

好きなものを食べさせて体力つける以外は手がない


甲状腺機能障害の治療は腎臓に悪さをするので

治療の仕様が無いとかです。


幸いなことに少し楽になったらしくて

昨夜は起こされることなく、ぐっすり眠れました。


りんちゃんはご飯もしっかり食べて安心です


今日からお薬の飲ませなくてはいけません

これもちょっと大変なんですよ

よくなりますように


夏らしくない変な8月だったような気もしますね


まだスイカや冷麦を食べたりない気もします

 

 

夏の大好きメニュー

 

冷やし中華

 

名古屋の冷やし中華にはマヨネーズがつきます

 

名古屋のメーカー”すがきや”だけです

 

皆さんのほうがいかが?

 

 

 

 

 

 

皆さんの8月はいかがでしたか?

読んでくださってありがとう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夏の華」油絵・「高砂ゆり」簡単水彩画、「トルソー」木炭デッサン画

2017-08-28 18:59:00 | 絵画

 

↑街路樹にこうやって朝顔もいいですね

今日も曇り


なんだかなという天気です。


昨日のお稽古ではちょっと気合を入れて夏のお花をかいています。

 

 

 

背景など私の好きなジャンセンという画家の絵に
こんなかんじでとインスピレーションを
得たのですが・・
花の色が違うのでそっくりそのままというわけには行きません

ジャンセンの花は花瓶の色が白で上は濃いみどりの葉ですから、
右の下を濃いバックにできます。
 
しかし私は花が白いので花瓶は濃い色にしました。
そうなるとバックの処理をどうするか
強くなりすぎるかもしれません

今考えている最中です。
もう少し時間を賭けて
ゆっくり納得のいくようにに仕上げたいです。
しかしうまく解決できそうで嬉しいです
 
 
夏の終わりを告げる高砂ゆりが咲いてモデルになりました。
 
 
これも描きたいモデルです
高砂ゆりは台湾の高砂地方からの、帰化植物
種でも立派に咲いてくれます。
普通のゆりとの見分け方は簡単
花に赤い筋が入ってることです。
カサブランカなどほど香りは強くありません
(みっちゃんはゆりの猛烈アレルギーがあるのです)
普通のゆりはくしゃみの連続なのですがこれはそんな出でません

簡単スケッチを取りました。
 
 
トルソーの木炭デッサン
 
 
石膏デッサン画も久しぶりにブログに載せられる物がかけました。
 
 
インスピレーションが降りてくるときがたまにあるのですよ
今日は油絵も楽しく
未だ途中ですがやる気満々でした。
楽しんで描くこと一番ですよね
又見てくださいね。
よんでくださってありがとう
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋名物?どまんなかまつりとシャバーニのレゴ像など

2017-08-26 22:45:21 | みっちゃん日記
 
もう八月も残りわずか
夏の楽しみは夏祭りですね
この暑いときに
日本ど真ん中祭りという名古屋のお祭りがあります
略して
”どまつり”です
1999年に日本のど真ん中である、名古屋に、
「踊りで感動が伝えられるような祭りを名古屋でもつくりたいたい!この感動を名古屋から発信したい!」と願い、
名古屋の学生たちを中心にどまつりが誕生しました

19回目の今年は25日が前夜祭
本祭りは26日27日での19箇所で
それぞれ祭り会場になります。
去年の様子の一部分上のユーチューブの画像でごらんください
 

夜宵2016どまつり_ファイナル


若いお祭りなので感じが昔からの名古屋祭りとちょっと違います
全員参加を目指すお祭りなのですが大勢の方が楽しんでいるのを
見るのも楽しい

名古屋の名物とたぶんいえると思うのですが
地下街
栄の中心にクリスタル広場というところがあります。
割と大勢の人がそこで待ち合わせたりします。
 
先日行きましたら、人間の大きさくらいのレゴで
これまた東山動物園のいまや全国区の

イケメンゴリラシャバーニ君
などの像が作られていました
 
 
わにとか、
 
インコ
 
チンパンジーなど
 

説明によるとこれは大阪大学のレゴクラブが作成したとか
すごいですね。
 
明日は久しぶりの一日絵画の日です。
夏のお花
 
この2枚油絵に製作途中なのですが
 
夏の終わりまでにまにあうかわかりませんが
一生懸命描いて来ますね
又見てくださいね
 
読んでくださってありがとう
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコの扉明けなど、困った解決参考に

2017-08-24 11:46:04 | 舞いと美いの日記

今日は木曜日舞と美いの日記の日です。

舞と美いは愛知県のお隣の四日市の工場で野良の子として生まれ

里親さん探しでご縁があり我が家に来た子達です


保護してくださった方ブログで紹介して下さった方達への報告も

かねて舞と美いのさも無い猫日記です


舞と美いはとっても仲良しいつも一緒です。


猫同士のつながりのほうが強くなるから、

人間にはなれないかもといわれる方もありますが

舞と美いに関してはそんなことないです

人間にもよくなれてほんとにかわいい。

ちょっと体躯のいい、どすこし姉妹です


口の悪い娘などは”白いつちのこ”ことか言いますが

美いちゃんは特にだっこやなでなでがだいすきナコです。

前はシッコテロがひどく

寝てる生足にかけられて驚いておきたこともあります。

8歳過ぎた最近は収まっています

ひと周りからだの大きな白ねこふうな舞ちゃんは

おっとりマイペースです。

小さな場所争いを舞いチャンと美いちゃんがする時は

いつも後から来た美いちゃんの勝ち

でも後引くことなく仲良くしてます


舞と美いの3年後の2012年に持ち込まれた

なっちゃんとニーナちゃん姉妹はまったく違います

よほどいじめられてつらい思いをしていたらしく

人を見ればシャーシャー言ってましたし空気砲も飛んでいました。

丁度前猫のももちゃんの旅立つ前でしたので

コミニケーションもそんなに取れなかったことも

あるかもしれません。

でも今ではニーナちゃんは

なでなで大好きで朝私が起きるといつの間にか気配を感じてやって

きてなでて~ときますし

呼べば理解し、又別のとき隣においでといいますと

隣に来て座るかわいい子です

もう一方のなっちゃんはすごく怖がり

今でも眼が合うと脱兎のごとく逃げたりします。

でもベッドを片つけていますと飛んできてお尻ぽんぽんしてと

していますと悶絶します

それもかわいいです

でもこの姉妹一緒のところを見たことが無いです


なっちゃんはなぜか柱などで爪研ぎまくる。

ふすまや障子も爪とぎまくります

これには百均の猫の爪とぎ防止シートを貼っています

時にはふすまを開けて押入れの中に入ろうとする。

これはリンちゃんも好きあらば・・という感じです。

幸いふすまも柱も木でできていますので

”あおり止め”というのをつけています

ねじ込むだけです

木が硬いときはきりなどで少し穴をつけるといいかも

うちの私のような非力でも手でねじまわせます

これはそんなに目立たないし半永久的です。

そうも行かないところは

ガムテープの粘着面を外にしてわっかにして

猫が触るところに貼り付けます

これでぴたりと収まりました。

お試しくださいな


ネコの困ったに対しての基本は

猫をおうより皿を引け

昔から言われている精神で対処したいとおもっています

私は単にネコ好きで

ネコを悪者にしないで

ネコの本能を理解してお互いに快適に暮らせるのが願いです

ネコってすばらしい生き物ですもの

参考にしてくださいな


読んでくださってありがとう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車を手放し、ちいさく豊かな暮らしを

2017-08-22 17:11:18 | みっちゃん日記

毎日雨が降ったりで蒸し暑いですね

曇りばかり、でも最高気温は連日33度くらい

夏ばて気味で疲れからか

リュウマチの親指の関節炎がちょっとひどくなりました。

かったるいし・・

おなかの調子も悪いし

スカッと晴れてほしいですね


今回思い切って車を手放すことにしました。


我が家は一人一台の車・・

どんな田舎?と思うでしょう

徒歩5分以内に

地下鉄の駅

スーパー3軒

ホームセンターまであり、都会の便利なところです


もうほとんど一人一人に車は必要ないんですね。

相方が車大好き

数年毎に買い替えて

時にはスポーツタイプだったり、

今も流行のものを乗り回しています


車に関しては慎重派のみっちゃんとは共有できません


駐車場料金は月に1万5千円です

私の車はもう17年物

でも走行距離6万キロです

その半分は相方が車が盗難にあったときに乗ったんですね。

実家へ行くときは私の車で行くようにしていますが

ほとんど乗らないので冬はバッテリー上がりが心配です。



車検は来年です。

物の本では車が断捨離の筆頭とかかれていました。


確かに車が古いので税金も高いし、

車検も15万円以上かかります。

タクシーもすぐ来ますので

獣医さんへいく時もタクシーでもいいかなと思うようになりました


保険は最高割引できてますが、まあいいでしょう


ちょうどほしいという方もあり手放すことにしました。

今日引き取りにこられました。

細かいことは弟が車関係の仕事なのですべてお任せ


熟女の運転事故が新聞に載る前に手放しましたよ。


これからは小さく暮らすことが大事なんですものね

車に依存しないと生活が難しいところでは無理でしょうが

皆さんのほうはいかがですか?


芙蓉がとてもきれいですね

散歩道で見つけました。

朝と午後ではまるで酔っ払ったように色が変わる酔芙蓉

もいいですね


読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みっちゃん塾の餃子つくり

2017-08-20 14:24:59 | みっちゃん日記

 

お盆休みいかが過ごしでしたか?

みっちゃん塾も一区切り

あと未だちょっと残りの心配もありますが

それはそれで対処しましょう


お勉強もありますが、餃子つくりをしました。

日常お手伝いをよくしてる子達なので

お風呂掃除や、洗濯物干しなど自分から進んでやります

(まあ夏の生活の生活目標に丸をつけたいということもありますが・・)

いわれてやるのでなく

自分から気がついてやれるような習慣を身に着けさせたいですね

大人になっても支持待ち人間がいますからね


初日は餃子作りもしました。

 

 

お兄ちゃんやお姉ちゃんの手伝いです

 

自分流に包みます

 

 

我が家の餃子は評判がよく

 

お姉ちゃんは「王将より美味しいんだ」と・・

 


 

私的にも

 

我が家のが一番口に合うので外ではめったに食べません

 


 

こつは入れる野菜。

 

季節にもよりますが

 

白菜またはキャベツをみじんにして

 

適量の塩をまぶし、20分くらいおき汗をかいてくるまで待ちますそのとき味見して塩分が濃いようならさっと水で洗います

 

そしてフライパンで乾煎り水分を飛ばします。

 


 

にらも適当にきり、ここへ入れます

 

しんなりしてきたら火をきり、荒熱を取ります

 

そこへひき肉(豚または、合びき)をいれます

 

調味料は

 

若干の塩、コショウ、にんにく約一かけすりおろし

 

オイスターソース

 

好みでしょうがのすりおろし

 

片栗粉

 

よく混ぜ混ぜして

 

餃子の皮に包んで出来上がり

 


 

焼くときのコツは油を熱して、

 

餃子をくっつかないように入れ

 

やや強火で、

 

かぶるくらいの水を入れ、蓋をきっちりして、蒸し焼きに。

 

音が変わってきて、上の皮が透明になっってきたら大体良し、

 

ここら辺の火加減

 

強すぎず、弱すぎずは大事です

 


 

水がまだある時はこぼして、最後かりっと焼き上げます。

 


 

野菜もイッパイたべてくれますし、コストもかかりません

 

力強いよい味方です。

 

 

くるみかたで自分の包んだものがわかり

 

子供も大喜びで食べます

 


 

余ったときは受け皿城のものに、片栗粉をしたにひき

 

かさならないように並べて

 

ラップで包んで冷凍するといいですよ

 

 

冷凍するまでも無く全部売り切れでした

 

みなで楽しんで作ると美味しさもましますね

 


 

いろいろ楽しいこともお勉強もがんばってよかったね

 

今月末はじいじがごほうびにレゴランドにつれていくとかでした。

 

否が応でも励みが出ますよね

 

今日は帰っていって

 

開放されて、みっちゃんもほっとしてます

 

読んでくださってありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦記念日。長崎平和宣言に思う

2017-08-15 15:16:23 | 今日の出来事

 

今日は終戦記念日

正確に言うと敗戦記念日です

いろんな催しごとなどあるようです

戦争でなくなった方々慰霊のためもありますよね。


現在、周辺国のいろんなきな臭い話しもありますね

国と国の殺し合い戦争はなぜなくならないのか


私は先日長崎市長の長崎平和宣言に感動しました。

 

長崎平和宣言 長崎平和祈念式典 2017年8月9日

 

 

長くありません是非是非これ↑を見てください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼の宣言の抜粋です。

 

核兵器禁止条約

 


 

核兵器を、使うことはもちろん、持つことも、配備することも禁止した「核兵器禁止条約」が、国連加盟国の6割を超える122か国の賛成で採択されたのです。それは、被爆者が長年積み重ねてきた努力がようやく形になった瞬間でした。

 


 

 

 

核兵器を持つ国々と核の傘の下にいる国々に訴えます。

 

 安全保障上、核兵器が必要だと言い続ける限り、核の脅威はなくなりません。

 

核兵器によって国を守ろうとする政策を見直してください

 

 

 

日本政府に訴えます。

 


 

 核兵器のない世界を目指してリーダーシップをとり、核兵器を持つ国々と持たない国々の橋渡し役を務めると明言しているにも関わらず

 

核兵器禁止条約の交渉会議にさえ参加しない姿勢を、

 

被爆地は到底理解できません。

 

一の戦争被爆国として、核兵器禁止条約への一日も早い参加を目指し、核の傘に依存する政策の見直しを進めてください

 

。日本の参加を国際社会は待っています。

 


 


 

より精しくはこちらへ

 

クリックしてね

 

 


 


 

そして一番怖いのは無関心だと多くの犠牲者の方が言われます

 


 

現在、広島の再現シーンの人々が悲惨すぎると撤去されたりしています。

そして語り部の話が残酷すぎると避ける学校もあるということです。

 

時の流れとともにもっともっと考えたい。

 

考えなくてはいけないと新たに思います

 

悲惨であってもつらくて耐えられない事実

そういう現実を見つめないことが戦争をなくさないといけないという原点から眼をつぶることになると思うんですね。

 

終戦記念日にそう思います

 

明日からみっちゃん塾が1週間始まります。

 

ブログタイムは取れないかもしれません

 

よろしくお願いします

 


 

素敵なお盆休みをお過ごしくださいね

 

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆に思うこと、高齢の親のこと

2017-08-12 14:38:57 | みっちゃん日記

(この岐阜地方は盆ちょうちんをお墓に飾ります)

名古屋にはこういう風習はありません


昨日は

お盆のお墓参りは東名と名神高速道路を使って

約三時間でいけました。(普段は1時間です。)

先回は3時間半以上でしたから少し楽かな

朝7時におうちをでました。

なんと!

車は関東方面ナンバーの車ばかり

たぶん朝早く出られた人がちょうど

名古屋あたりに来られる時間帯なのかな


道中曇り空で日差しも強くなくて助かりました


インターを出て、最初に施設の母に会いに行きました


仕事の帰り道に施設があるということで

ほとんど毎日いっている弟からの伝言で母は体重が20キロ台になしまったので


キャラメルなんかたくさん持ていってほしいということでした。


これまではお菓子などはあるだけいっぺんにみな食べてしまうからもって行かないようにいわれていたのですが・・


でも未だ会話も弾みます。

もちろん堂々めぐりで、5回は同じことを聞きますが

それも楽しいです。

ちゃんと受け答えして会話が出来るし

私が娘と認識できるので嬉しいです。


母は今96歳と半年


69歳ですい臓がんを宣告された時は

余命三ヶ月とかで驚きましたが、

手術で開腹したら重いすい臓炎でした。

そのとき胆のうを取りました。

その後腎臓も悪くなり毎月尿管を交換しています

大動脈閉塞もあり

3年前初期の大腸がんが見つかりました。

本人は手術するつもりでしたが

外科医グループの猛反対で手術しなかったです。

しかし特に症状も無く今日まで来ています

確実に体力が落ちていました。

施設に入ってからは

食事やクスリの管理が行きとといているせいか

皮膚病もきれいになりました。




彼女の人生のカウントダウンの時期ですが

 

わたしたちいろんな教訓を残してくれてます


 

ブロトモさんでちょうど

同じような状況を抱えておられる方もあり

みなにたようなんだと思ったりします。


お墓参りのとき、

息子

「ばあちゃん、余り悲惨になる前にじいちゃんに迎えに来てやってくださいと祈ったよ」といったので

そうだよねと思い

「苦しむときが少ないように、迎えに来て上げてね」と

おまいりしています

 

あのお医者様の日野原重明さんですら

105歳でなくなられたものね

 

 

私たちも行く道

どうなるかわかりません。

子供などに迷惑かけたくないと思います。


しかし、今は母が生きていてくれることが嬉しいという気持ちで

イッパイです。

皆さんはどんなお盆を過ごしておられますか

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての施餓鬼会?です

2017-08-08 16:22:05 | みっちゃん日記

 

のろのろ長寿台風も行ってしまいました。

すごい雨でしたが被害もここらあたりではなくてほっとしました

風はまだまだ吹いていますがめったら湿度が高かったので

気持ちいいくらいです


これからまだまだ多くの雨を降らせて

明日くらいに熱帯性低気圧になるのかな

向う地方の皆さんお気をつけてね

明日はお世話になってるお寺の施餓鬼会です。

施餓鬼会というのは餓鬼道に落ちた人に対する供養だろうなとは見当がつきます

施餓鬼会についてはこちらへ

施餓鬼会


実家では仏様に当る人もなく

父が亡くなり

先祖代々の曹同宗のお墓は東北で

明治維新以来仙台と出ていますので

私たちの代でははご縁がないのです


地元の曹同宗のお寺で世話になりました。


そこで初めていろいろ教えていただきました。

お寺にとって大きな。

大きな行事とかでした。

相方のほうは浄土真宗で施餓鬼会はありませんし、

お盆のお寺さんのお参りもありませんでした。


お寺さんがなくなられて

新しい臨済宗のお寺さんにお願いしました。

今回初めて詳しく知りました。

イスラム教にも確か施しをすることで救われる行事。

ラマダンの一部だと思うのですがありますよね。


 

いろいろ検索してましたらこんな一文が


餓鬼」は、尽きることのない欲望の象徴であり

ゆらぎやすい私たちの心の一つの側面でもあります。

また、自分自身も三界の中にさまよう存在でもあります。


施餓鬼会で施す心ももちろん大切ですが、

日頃私たちは施され、

生かされているということを認識することも

同じく大切なことであると思います。

瑠璃山正圓寺 

よりお借りしました。

 

仏教の行事もしっかりそのいわれなどわかりますと

奥深いものですね

いろいろですね

皆さんもそんな経験おありですか?


そろそろ御盆ですね

ランダムブログアップになると思います


よろしくお願いします

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り裂きにゃんこ美緒とシッコテロリスト(たぶん)ニーナ

2017-08-06 18:42:53 | pc関係
 
今日は広島に原爆の落ちた日
両親から広島の惨状を聞いたことがあります。

敗戦で大陸から引き揚げて九州に着き
故の静岡に帰る途中
列車は広島を通った。
乗客みながその惨状に言葉も出なかったという
見渡すかぎり瓦礫のひろばであったと
その現実は忘れてはならない。
いかに戦争であっても無差別に殺戮した現実を
いや戦争はこれがあたり前なんですね。
日本人は忘れやすい国民でもこれだけは
風化させたり
忘れてはいけない語り継ぐことですね
平和の尊さを実感しつつ
 
 
ところがタイトルはおだやかでないですよね。
 
実家でえさを揚げていた外猫、美緒
母が施設に入りましたので我が家につれてきました。
おとなしくまいぺーす
なんら問題はない・
唯一つ
ニャンコベッドを切り裂いてしまいます
クッションになってるな、かの綿のようなものをひきづりだします
 
 
どうしてかな?

ニャンコのおもちゃも大好きでおとなしく
ひそかに遊んでますが
 
 
仕方ないので適当に違うベッドを用意しました


でもこれもくたびれてるので早晩切り裂かれることでしょう
新しいものを買ってきました。
 
一晩別部屋において
洗ってから与えようと思っていましたら。
 
 
気がついたら
なんと!!ぐっしょり!

かがシッコテロです。
新品に!まったく

と思ってましたらなんと。
確信犯ニーナです。
 
 
 
ガスコンロ蓋の上にふきんがおいてありました
そこめがけてじゃじゃあとかけてる現行犯逮捕
多分新品ネコベッドの置いてあった所も
ニーナのテリトリーだったから
彼女であるかもという状況証拠です
 
やっと美いのシッコテロが近年収まってきたのにね
 
 
新たなるシッコテロリスト誕生でないといいけれどね
やれやれよ
 
でも猫の世界のことでよかったよね
 
 
みなさんおどろかせましたか?

読んでくださってありがとう
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする