HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

初秋のベランダ。。夏の名残!

2019-10-27 14:09:15 | みっちゃん日記

今日はすっきりと晴れて秋らしい日です。

裏の川原ではウオーキングの大会も催されています

被災地ではあとかたつけに恵みの日でしょうね

こういう日が続きますように!

我が家のベランダももう夏のものは終わりそうなのに

一番元気はピーマン

2株しかないのに一週間でこんなに収穫できました。

それと百日草こんなに大きなお花が咲いています

仏花様に種をまいてみたのですがヒロちゃがおいしそうとか言ってかじり。

後ゲーになるのでおそなえはやめて眺めています

バジルもそろそろ花が咲き始めました。もう少ししたら収穫します

驚いたことにミニトマトはとっくに撤収したのにこぼれた実から発芽したらしくこんない元気です・

未だ実はなりませんが花はさいているのでなんるのかしら・・

今年の暑さのおかげかな

バラも暑さで瀕死でしたが咲き始めて

嬉しいですとってもいい香りがします

小さな小さなベランダの花たちも嬉しい初秋の便りです

根な天気がいいときはお外で楽しみに行こうかな

皆さんはいかがお過ごしですか?

読んでくださってありがとう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ア~いい一日(一週間だった)と声に出していってみる!

2019-10-26 13:52:14 | 


今週はこれでもかというくらい雨の連続でしたね

堤防が決壊したりして浸水の被害の多さにびっくり!

又そこにアメ!

もうあめはじゅぶんですよね

いろんな被害がこれ以上広がりませんように

昨日はみっちゃんあごや地方も警戒レベル3が出ました。

裏の川もこれまで見たことにないくらい増水しました

ハザードマップで見ても我が家はかろうじて浸水区域にはいっていません

これも徳川様のおかげです。

向こう岸のほうが堤防が低いんです

こちらは徳川様のお寺やひいては別宅などがあるからです

江戸時代の名残ですね

毎日の雨の中獣医さんへ


そして私の耳鼻科かよいと。オマケに歯医者の3ヶ月検診

季節の変わり目ということもあり、冷え込んだせいか、2日連続で強烈に右手がつった!

普段はわりと早くなおるのに、2日目はこれは地獄の痛みかというくらい直らなかった

必死になってカイロを出して暖めるときも痛みで七転八倒!

皆さんいわゆるつったということ経験されたことありますか?

あまりの痛さが、その後も痛みが残ろりました。ひじから肩から鎖骨まで痛くなった

頭のどーんとした痛みも消えない

さっさと整形に行きました骨に異常はなく痛み止めのシップをもらった。

冷やしたほうがいいのか暖めたほうがいいのかわからなかったので聞いた

結局は冷えは大敵とか

スゴーい雨の中ビショ濡れになり帰って来た

そう,警報3が出てるほどの雨でした

そこへ本が届いていた。

この本を読んで

ア~楽しい週末だった!と声に出していってみたらとっても充実した一週間を過ごした気持ちになりました

なるほど

いい気分で前向きの気持ちになりましたよ

週末はいい天気のようです

素敵な週末をお過ごしくださいね

読んでくださってありがとう

我が家の黒ちゃんは舌べろ出してアカンベーです

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウイン飾りとおむつデビューのリンちゃん

2019-10-19 18:06:56 | みっちゃん日記

今日もかなりの雨です。

豪雨災害の被災地の方々にはつらい雨になりませんように

ここ数日雨が続くみっちゃん地方です

生徒がかわいいニャンコの包みボタンをくれました

これを何かにつけようかと思いましたが、こんなことをしたらとってもかわいい

そして夏の終わりにお百姓さんが要らないといったかぼちゃも・・

これはハロウイングッズと重ねて描こうと思ってます

こんな感じかな

以前作ったブリザーブドの作品に百均グッズをたしてにぎやかにしてみました。

こんなことみたのしいなあ

毎日の通院はかなり精神的にも物理的時間的にもきついです。

オマケにリンちゃんのしもが危ない

少し前まではトイレに入るのですが、はいりきれずにオシッコは外に駄々漏れ・・状態でした。

業を煮やしてペットシートを貼りました。

それが近くまでいった形跡か、手前に水溜りができるようになり

そこにもペットシートを貼りましたらその近くに水溜り・・

そこにまたまたペットシートを貼るとその手前に・・のくりかえし一晩で3っ箇所くらい

私がトイレに行きたいんだろうなあと様子で気がつくとトイレに誘導しても飛び出てき、てその1分後くらいによそで、水溜りを作る!

この雨の続きの天気ですからたまらず、ついにおむつデビューです

こまめに取り替えないと膀胱炎を起こす原因になるというリスクもあるのですが・・

サテサテどうなるのでしょうか

なにがともあれおてんとう様が恋しいなあ

お部屋のにおいや洗濯物もすっきりしますものね

明日は絶対にハロウインかぼちゃの絵を描くつもりです

読んでくださってありがとう


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀が香る頃のニャンコ

2019-10-17 14:52:48 | 舞いと美いの日記

朝晩冷え込みを感じる一昨日位から金木犀が香り始めました。

金木犀はそこはかとなく香って、秋だよ~って

日常のことなどに取り紛れているうちに本格的な秋の到来をかんじますね

毎年このころ生涯教育センターではセンター祭と言って

センターを利用してるグループの作品展などが行われ作品の製作や展示にあわただしい日を過ごします

そんな時ふっと香るキンモクセイに和みを感じます

今年は

またまた19号台風の広範囲の尋常でない被害の被災地ではそれどころではないでしょうね

私も実家が新築半年で2メートルの浸水にあったときのことをおもだします

水に使ったものはほとんど使い物になりませんし衛生的にもとっても大変な注意が必要です。

これからまだまだ支援が必要ですよね

何とか協力したいです。

人間界のそんな様子にも関係なく、ニヤンコは最近陽射しが部屋に差し込むので

のんびり昼寝をする子が増えました。

ロンチャンも陽だまりが大好き

舞ちゃんも


リンちゃんは毎日の輸液のおかげで徐々に体重は減っていますがそこそこ、

みんなマッタリ過ごしてます

数年前のヒロちゃんハロウインの帽子で

みっちゃん家は一見平和です

行く秋を楽しみたいですね

読んでくださってありがとう


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風対策など。。雑感

2019-10-12 16:37:10 | みっちゃん日記

にゃんずは台風が来るときもみな落ち着いてます

大きな台風接近中の今日は朝に獣医さんへいけるかどうかが一つの問題点でした。

本州のほぼ真ん中に位置する名古屋住まいです

リンちゃんは毎日輸液の注射が欠かせません

天気予報とにらめっこ

どうやら午前中はいけそう!外はかなりの風でした。

これなら獣医さんはすいてるかなと思ったのですが・・

台風接近の雨風にもかかわらず、大勢の患者さんがいました。

台風がひどくなる前の午前中の診察に来ましたといっておられました。

帰りの道路も車の通りもほとんどなくて、こんな日は皆さんおうちなのねとおもいました。


我がマンションのほかの棟も今大規模修繕

工事のときの白い養生マクも風対策で左のようにみなまかれます

こうしないと千葉のゴルフ場のように風を受けて倒れるのですね

私も断水の備えて風呂に水を張ったり、植木を取り込んだりしました。

今回台風対策に乾電池、ガスカセットボンベを買い足しました。

十年以上経っているガスカセットボンベは買いなおすようにということを知ったからです

そして携帯のモバイルバッテリーを買いました

今充電中ですが時間がかかります

ついでにおくだけでアイホンが充電できるというワイアレスも面白そうと買いました。


皆さんはどんな台風対策ををなさいましたか?

明日のラグビーのスコットランド戦

中止にならないで力いっぱい戦えるといいねえ

選手はそのために普段から猛烈な練習、訓練をしてきてるんだものね

全力を尽くして当ってまけたのは納得がいきますよね

フアンとしては引き分け<試合中止>でも

ベスト8に残ってほしい気分もあるけどね

とりあえず先回被害のおおきかった千葉・横須賀の方々など関東地方にこれ以上被害が大きくなりませんように

早くいってほしいですよね

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のニャンコたちその1、リンと美緒

2019-10-08 23:36:42 | にゃんこたち

朝晩めっきり冷えこんで秋らしくなってきましたね

冷え込んでくるとニャンコの生活姿勢が変わってきます

我が家には8ぴきの保護猫がいます

毎週木曜日猫記事の日でしたが、ここのところ記事アップがランダムしか出来ないので

又出来るだけ木曜日の近くに猫記事にします

とりあえず、年長者からいろいろご紹介しましょう

22歳の誕生日を過ぎたリンちゃんは人間で言うと101歳くらいとか

フローリングの床では足が立たず、匍匐前進に近かったのですが

最近床を張りかえたおかげでどうやらよろよろっですが歩けます

慢性腎炎が進んで必要な栄養が腎臓で再吸収されなくて大量の尿となって降りてしまいます

血液中の老廃物も増えて、人間で言うと二日酔い状態だそうです

輸液といって400ccくらいの栄養注射みたいなのを打ってもらい

食欲が出るお薬を入れてもらうとお薬に効く丸一日くらいはがっつくみたいにして食べます・・

このように未だ薬が効く間はいいのですが・・

やせてきて、薬も効かなくなり、やがては寿命が尽きるのです・・

あと1~2ヶ月は持つかなと思っています

思うようにご飯に口を持っていけないのでそれはひどいたべかたです。

やがては疲れてあきらめる状態です

最近は抱っこをして器を口もとに持ってきてたべさせています

1階の食事に30分くらいかかりますので

一日4~5回の食事のお世話は意外と大変です。

それでもやせてきてるから何とかして食べてほしいのでこちらは必死ですが・・

その飼い主は未だ耳鼻科のほうが長引いていて、

いろいろですっかり疲れて、アレルギーの薬の副作用のせいもあり、寝る前にお風呂に入ると

もうクラクラと眠気が襲ってきます

ベッドにいきますと

すたころさっさ!

とご一緒しましょとばかりに

美緒ちゃんがベッドに来ます

ベッドも私が掛け布団をめくりますと

美緒ちゃん専用のバスタオルのしかれているところに寝ます

一番最初に「ココねっ」と教えたのをしっかり覚えてるんですね

美緒ちゃんは15歳のロンチャンのお母さん

実家の母が野良にご飯を上げていた猫なんですね

寒いときは外の電気温水器の上でずっと生活してました

今から4年程前母が施設に入る少し前

雪がつもったり寒い日が続きました。

「このごろ年をとって小屋の温水器に上がるのも大変みたいだ」と

とき折り訪れる弟の言った言葉がねているとき頭をよぎり

すぐ家につれてきました。

長いことと野良生活をしていたにもかかわらず何の問題もなく我が家になじみました。

ただニーナが眼の敵にしていますがまけてはいないようです。

長いこと野良生活をしていてもほかの野良には負けなかったのね

とても賢いんですよね

感心してしまいます

一緒に寝ますが決して頭をお布団の中にいれません

長い野良生活の自己防衛の知恵かなと思います

でも、喉をごろごろならしてなでてというしぐさ。

こちトラ早めに切り上げると手でタッチしてもっとと請求するのが面白いです

美緒ちゃんも人間で言うと70歳以上だと思う

余命もそうはないだろうけれど、穏やかにマッタリ過ごさせてやりたいなと

なでながら思ったりすると一日の疲れが消えていく気がします

自分では保護したつもりでも、こちらがいやされてるんですよね

猫って不思議な力があるんだなって思うんですよ

読んでくださってありがとう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう10月3日ですね、病院通い雑感

2019-10-03 15:38:23 | 家事の知恵


暑い暑い!といってるうちに

気がついたらカレンダーは10月3日

トップページがないのでカレンダーは不要ですね。

せっかく作ったのでみてくださいね。

耳鼻科の通院のほうは継続中

今はアレルギー性鼻炎炎の治療に薬を服用してるので眠くてたまりません

耳鼻科の看護師さんに保険証を出す際に、ニャンコの動物病院の診察券もだしてしまいました。

アラ同じ病院です!といわれ、

それをきっかけに犬猫談義に盛り上がりました。

ココの病院は看護師さんがとても感じの言い方ばかり

午後の診察にいきますと小さい子が多いのです。

耳鼻科にかかった肩はご存知でしょうが、なかなか痛い治療が多いです

鼻水を取るのもなかなかですがそれ以上に

私も上咽頭の治療にオエ!オエ!を何度繰り返すやら

大人の私でさえ、涙が出てきます・

子供が泣き叫ぶのも気持ちはよくわかりますでもまあ慣れて手いるというか

平然とまさしく、ノーリアクション!

たいしたものだと思うことしきりです

ビィんにもよりますがこれだけ質のいい看護師を雇うのも大変だろうなあと思います

毎日通う獣医さん心臓外科手術では日本一!

それこそ日本中から、必死の思いで具合の悪い子を連れてこられます

それなだけに重篤な入院患者ワンニャンが多いんですね

大きな病院でない古い建物ですが獣医さんも6人

看護師さんは10人以上

先生を初めみな感じのよい人たちで、本と動物がすきなんだなということがつたわってきます、

私はこの病院へ30年以上行っているのですが、最近は毎日通うので担当医の先生とも輸液をしてる間、四方山話をします

看護師がいつかないと嘆いておられました。

ある時ついに私は「先生ここの病院はちょっと古くて狭い、仕事も重篤な子が多くて大変。

それ何にお給料は・・・若い看護師さんも

綺麗で気楽なところがいいのでないかな」

といってしまいました。

先生は「命を預かるやりがいのある仕事なのに、今の若い子はそうなのかな」と

言われました。

私はぷっと吹き出しました。

「先生!未だお若いのに・・」と

だってココの病院は会長先生以外みな40歳前くらいの若い先生ばかり!

研究熱心で丁寧な説明をしてくださいます

なのにね

いろいろあるようです

良い病院に出遭いたいものです。


読んでくださってありがとう




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする