HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

猫ロンちゃん腹水1リットル抜くだけでない私の不安不機嫌の理由

2021-08-28 13:43:12 | みっちゃん日記

 

長雨から暑さが戻ってきてやっと八月らしい日々です。
何やら体温くらいの最高気温でもうれしいような
朝顔ですら種ができないで、花の咲いた後黄色になって枯れ落ちています
夏野菜は被害が大きいだろうなあと思う次第です


 
月曜日、ロンちゃんは獣医さんで一リットルもの腹水が抜かれました
ですから抜く前と比べて、体重も1キロ減りました。
背骨がごつごつ触ることができます
前猫のモモちゃんの末期と同じくらい顔が三角にとがってきました
ご飯頂戴と私を見上げる顔がまるで子猫の様に見えて切ないです
 
夏休みももう終わり。
2学期は。九月の1日より始まりますがコロナで当分は午前授業とか
当地でも中学生にワクチン接種のクーポンが送られてきました
予約がなかなか取れません、その親世代も接種できてません
光なんか見えてません
 
愛知県知事が
自分の身は自分で守ってください。といってます
いつどこで感染するかわからないので皆不安なんですね
いわれなくても二みなさんやっていますよ
おそまつ
 
パラリンピックの学童観戦ナニオカいわんやですよ
 
お粗末もういっこ
自衛隊機2機をアフガンの邦人救出のためにやっと飛ばした。
そして
そして一人!載せてパキスタンへ
 
飛行場のあるカブールまで皆いけないとか。
 
27日で救出は終わりとか
 
多くの国が自国民や関係アフガン人を救出してる
韓国ですら関係のアフガン人まで載せて帰ってきてる
何たる頼りない日本政府
と歯がゆい思いなのは私だけかな
 
日本はコロナ災害といい、アフガン問題といい危機管理ができないのかと
無茶無茶不安
 
新しい月になったらいいことあるかな
皆さんはいかがですか?
機嫌がわるくてもいつの間にかほのぼのするこの子たちです


 
よんでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もう逝かせてやるか!」といわれた動物病院でのおばさまの一言

2021-08-21 16:32:59 | にゃんこたち



わんこと遊ぶ子猫時代のロン
 
 
先週の月曜日にロンちゃんが900ミリリットル(牛乳瓶5本ですね)の腹水を抜きました。
 
おなかは小さくなりましたが元気は出ません
先生が言われるには「腹水には栄養が含まれていて抜くと弱ります」と
3日もしたら元の木阿弥状態おなかが膨れてきました。
 
今週診察した先生が「来週腹水を抜きましょう」といわれました。
「先生そうやってだんだん弱っていって死に至るのですね」
と私がいいますと肯定されたように俯かれました。
そして「犬ならとっくに死んでいます。この子は生命力がある」といわれました。
 
私はなんといったらいいのか途方にくれました
「甲状腺機能亢進症もあるせいか未だ食欲があるので食べる。ありがたいですね」と申し上げました。
先生も相槌をうたれました。
 
ふっと思い出しました
かれこれ一か月になりますが
お顔を拝見しないようになつった方がおられます。
70歳過ぎてる方で愛犬を溺愛しておられるのがうかがい知れる様子です・
愛犬は白いポメラニアン、心臓が悪く、ずっとかかっていたお医者様からもう手の施しようがないといわれ
ネットで検索してここのお医者様に来た
そして手術を受け成功
その時にお会いしました。
毎日通っておられました、車で20分くらいのところとかにお住いとかで
ここ2年くらい良くお会いするようになりました。
反対側の心臓が悪いとか
「もう手術はできません、。年も年だし、薬で治療です」といわれました
そしてここ3か月ほどひどく悪くなって、ぱたりと倒れるんです、心臓が止まるらしい。だから、毎日来てます」といわれた
「そして診察時間以外の時に倒れ
緊急病院へ行くことたびたびですっ」とも
そして最後にお会いした時、彼女は診察を終えて
いわれれるには、
「緊急手術をします。所要時間は2時間くらい
途中でなくなるかもしれないリスクがあるとかです」
 
私は思わず。
「私なら手術をしません。心臓の手術をしてここまで頑張ってくれた。十分頑張ってくれたんですもの
もう、痛い思いさせてたくありません」
といってしまいました。
 
そしたらはっきりした声で
「じゃ逝かせてやるか」
といわれました。
 
それからお会いしてません
きっと旅立ってしまったのかな
 
私が言ったことはよかったのか悪かったのか
確か少し前に旦那様がたびたび倒れるので、「もう行かせたれ~」といってると聞いた気がする
 
愛する者との別れはつらい
私はロンちゃんとの別れを彼女の様に潔く決心できるかと思うと涙が沸いてきます
皆さんならどうなさいます?
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆墓参り、盆提灯と落雁など

2021-08-14 14:56:42 | みっちゃん日記





連日雨模様ですね
川が氾濫したり、土砂崩れがあったり
日本急峻な山並みなので災害が多いと地理で習った記憶があります
山の管理は保水力を保つためにも大事とも
今外国からの輸入木材が格安で入るので、林業が成り立たなくなり、山があれているとか
山崩れが起こるたびにそんなことを思います
経済優先の政治姿勢では当然なことなんですが・・
温暖化で異常気象の所以もあるのでしょうね
 
お盆前に道路が混むので実家のお墓参りに行きました。
 
お墓のある岐阜県のこの地方は盆提灯といって赤白の提灯をお供えします
先祖が道に迷わないようにとか言います
 
私の住む名古屋地方には売りにないので、地元のスーパーで買うのですよ
 

お盆には仏壇に落雁といってハスの形をした砂糖菓子も供えるのですが
 
これが名古屋や岐阜ではあんこが入っている
静岡出身の母は静岡のものはあんこは入ってない
と甘いものが大好きな母は喜んでおさがりを食べてました。
 
落雁はコメや大豆のでん分と砂糖で作られて乾燥した干菓子です
もともとは中央アジアが発祥とされ。室町時代に伝来したとか。
茶道の広まりとともに改良され現在に至るようです
特に高級砂糖和三盆で作られる落雁は最高級品ですね

 
結納の時や結婚式の引き出物でもみかけますよね
 
お盆もコロナの広がりもなく雨の被害もないようにお願いしてきました
無事に過ぎてほしいですね
どんなお盆を過ごされてますか?
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老猫、ロンちゃん、初めてのケージ生活と天満様のおみくじ

2021-08-07 14:50:32 | みっちゃん日記
 

 
ロンちゃん17歳が心筋症でいつ発作が起きるかもしれないといわれて早や半年以上たちました。
腸も悪いし、歯肉炎もあるし、腎臓病もある,甲状腺機能障害もある。
心臓病は人間なら心臓移植ですが・・と先生が言われる
ただただ好きなものを食べさせて余生を送らせてあげて‥ともいわれるが・・
体力が確実に落ちてきてる
前猫の旅だったときのの闘病生活でもそうだが
食欲が落ち、体力が落ちる
猫というおは実に下のしつけはやりやすい
保護の子猫でも一度猫砂の入ったトイレでおしっこをすればもう他ではしない
 
それが晩年になると危なくなる。
人間と同じかなと思ったりする
ロンちゃんも大きいのを夜中に2~3度する、しかもトイレでないところだ
畳の部屋は掃除がしづらいので締め切って入れないようにした、
だから残った夜中の廊下は危険である
 
臭いで目が覚めて、発見したらトイレットペーパーで処理殺菌消臭をする
所要時間約30分くらいかな。
真夜中なので若干つらいものがある
 
一昨日も夜中の2時過ぎ臭覚めて2か所の始末をした、
そして気が付いた
猫用トイレのおいてある洗面所が大洪水
トイレに入る前に出てしまったらしい。
前日もそうだった
トイレットペーパーに吸わせ流すのだが大量だったので3回に分けて流した
なんと!途中から流れが止まり!
アレ!詰まったのか少しづつ引いていったが
困ったな
ちゃんと流れるようにもう一度流した
 
すると見る見るうちに盛り上がり、水があふれてながれ落ちた!
 
ジャーじゃージャン!
あわっててそこらのタオルやらで吸い取るもなかなか
 
我が家はマンションなので、下のうちに漏水したらすごーい迷惑、、、しかも今はま夜中
やっとのことで、全部の水けをふき取つった。
 
次はつまりを通さないと
別部屋は相方が大量にトイレットペーパーを使うのでかるい詰まりを起こすので器具がおいてある
取ってくるかと隣に行くと相方が起きていた
のどが渇いてておきたそう
「トイレが詰まった]というと嬉々として器具を持って通す作業をやってくれた
ちょっと手ごわかったらしい
とりあえず、
やれうれしや~うれしや
 
そして、つつがなく朝をむかえました。
 

それでロンちゃんには夜中だけケージに入ってもらうことにしたんです
ケージやトイレを買ってきて
トイレをいれ水とご飯が食べられるようにする
ちょっと窮屈かも
初日の夜、夜中に3度ほど見に行きましたが結構なじんでいて安心
うんちもおしっこもちゃんとトイレでしてる
やればできるじゃんといわなかったけれど
 
朝には出してあげるからねと言い聞かせました。
この調子でうまくいくといいなあ
 
今までの経験ではにゃんこにこういうことが起きだすと旅立ちが近い。
何年も生きるわけでないから・・・
どうか穏やかな最後でありますようにと祈らずにはいられません
でもトイレがあふれるなんて!
あわわわあわわわとなすすべもなく、口をあいていたと思うよ
恐怖でしたよ
そんな経験あります?
みっちゃん老猫闘病記です
 
ちなみに、ここの所災難続き、天満神社に厄落としのをお願いに行きました。
そして、こんなおみくじがいただけました。
災難など元に帰る

金色の蛙のお守りも

 
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔に(や)釣瓶取られてもらい水。朝顔さいたよ!

2021-08-05 13:09:38 | みっちゃん日記

 

我が家の朝顔の今年最初の花が咲きました。
 
これは今中学3年生の兄ちゃんが小学校2年の時の朝顔の観察の苗の子孫(?)です
最初は色んな形や花の色でしたが去年は青ばかり
ところが今年は赤い色が最初に咲いたのでびっくりです
 
ベランダなのであまり大きくするといけないと思って今年は「行灯仕立て」に挑戦
まるいわのがくっついている添え木にぐるぐるとまきつけていきます
これが結構大変
朝顔って一日に10センチくらい伸びるんですものね
 
それで、加賀の千代の
朝顔に釣瓶取られてもらい水
という俳句をおもいだしました。
文字通り朝顔に水くむ釣瓶を取られたのでもらい水をしましたという意味
 
これには
朝顔や釣瓶取られてもらい水
というのもあるとか
 
釣瓶に巻き付くほどの朝顔が嬉しいとう感動をあらわすという説があるようです
 
朝顔にのほうがよく知られているが
朝顔や❕のほうが感動を強く表していい俳句だそうです
 
加賀の千代は江戸時代の元禄の町人文化が華やかな頃の町人の娘で、
幼いころから俳句の才能を示していたとか
人気が高い俳人であったそうです。
正岡子規などはこの俳句は俗ぽすぎると評してるとかです
 
柿食えば金がなるなり法隆寺
という彼の俳句とそんなに違うのかと俗人の私は思ったりしますが
 
それより今日はかわいそうと水くまなくても、どんどん大きくなる朝顔どうするんだろう
 
そっとほかに邪魔にならなところへ誘導したらいいじゃん
行灯仕立てとか言って
ぐるぐるまわるように誘導してる私はおもうのですが・・

 
 
ここが現代人の私との違いかな
情緒が足らない私なんでしょうね
そんなことをおもう今朝の朝顔初咲の喜びです
みなさんの地方はいかがですか
まだまだ暑い日が続きますね
ご自愛くださいね
 
読んでくださってありがとう
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月です。雷でブレイカーが。。。

2021-08-01 15:32:58 | みっちゃん日記



数年前に行った実家の近くのひまわり畑にて
 
8月になりました。いよいよ夏本番
本格的な夏になりましたね
みっちゃん地方連日夕方に雷が鳴ります
夏らしいといえば夏らしい風景なんですが
先日そんなひどい雷ではありませんが夕方に雷と夕立があり涼しくなりました。
 
試しに窓を開けますと涼しい風も入ってきました
各部屋のエアコンを切りまして
「やれありがたい」と思い別宅の夕食を食べに行きました。
食事を終えて帰ってきますと、どういうわけか
電気が付きません!
よく見ますとすべての電気が消えています
おやまあ!
ブレーカーを見ても飛んでいません
メーインのブレーカーや各部屋のブレーカをパチパチしても変化なし
困り果てて電話しようとしました
そうだ停電では電話もかからない!
 
相方の携帯と私の携帯を使い停電の時の相談窓口にやっとたどり着きました。
 
電話口では
周りのうちは電気はついてますか?から始まり
全部のブレーカを切り、それから
 メインのブレイカーをいれたら、緊急用の灰色ボタンを3回押してくださいとか
そして各部屋のブレーカーをつないでいきます。
 
一つのブレーカー以外はお部屋に電気がつきました!
 
3部屋は電気が付きません
その部屋の電気器具のコンセントをすべて抜くように言われました・・
一つ一つ電気を入れてブレーカーをきり
また初めからの繰り返し
要するにショートしている電気器具を発見するのですね
 
蒸し暑くて・・汗みどろに、電気器具がこんなにあるとは思いがけない事でした
挙句、すべての電気器具もショートしたりしてなくて問題ない
全部電気が付きました
え?なぜ?
 
それで聞かれました
雷が鳴りましたか?
そうです、
ブレーカーが雷によって誤作動したようです
 
へ!
何で我が家だけ?と思いました
 
が、この間一時間半くらい電話で丁寧に教えてくださった係員の方に感謝です
何かまた異常がありましたらお電話くださいとのこと
 
そうなのまたあるのかな?
 
被災地などで電気が復旧すると皆さん喜ばれますよね
そのお気持ちよくわかりました。
幸い今のところ異常はなく過ごしています
いや~かみなりってとんだいたずら{?}
するんですね
みなさんそんな経験ありますか?
 
8月もどうぞよろしくお願いします
読んでくださってありがとう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする