HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

何日か遅れの肉球レポート

2016-03-31 18:31:37 | 舞いと美いの日記

今日は木曜日、舞と美いの日記の日です。

暖かで暖房が必要がないような天気室内でも20度以上ありました。

↑マンションの庭のさくらも今六分咲きくらいかな

 

夜はライトアップされて素敵な情緒をかもしだします。

たまにはコンナショットも

先日29日に肉球記事アップしようと思ったのですがなかなか取れませんね。

我が家は真っ黒クロスケニャンズ

と、ピンクニャンズ

クロ半点ニャンズと3種に分かれます

 

わかりやすい真っ黒クロスケの子たち

最初はこの方ね。

撮影不可のこの方

 

 

ピンクの混じりは

なっちゃんは写真が取れなかった~

 

ピンクがおおいのよ

 

 

 

 

 

 

 

きょうもますますはるめいでみんにゃまったり!

平和なみっちゃん家です

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画先生のさんりんぼうの日、和気あいあいのお稽古に・・木の芽時のおじさんが

2016-03-28 16:40:23 | リュウマチ日記

 

昨日は一日絵画三昧の日でした。

いろんなことがありすぎて・・すっかり疲れました

我が家から車で30分くらいのところにお稽古に行くのです

先生がちょうど途中なので車で拾っていってもらっています。

なんせドライバーは92歳。遠慮してるのですが、お断りするのも・・という感じ

去年免許更新時には、大正生まれは記入する蘭がないとぼやいておられました。

ひどい運転ではありませんが左側による癖も出てきて、気が抜けません。

15年のった、ブルーバードを昨日車検を受けたとか

お稽古の日、20分ほどきた片側4車線道路の信号待ちで、車が止まってしまいました。

なんとしてもエンジンがかかりません。

左側を見るとちょうどカローラのディーラーの代理店があります

ハザードランプをつけて、後ろの車に注意しながら、左折わきのみちにいれるように先生に言いました。

「ディーラに頼んでみます」私、

「未だやっとランだろう」と先生

「何とか頼み込みます」

入り口の扉が開きました。

「すみませ~ん、」と切羽詰ったみっちゃん

店の奥におくから人がでてきました。

「車が動かないんです~」

そのかたが飛び出てきて、みて、

車を道の端によけるようにハンドル操作をして先生と押しました。

エンジンルームを見て

バッテリーがないです。車検を受けたばかりでどうして変えなかったんでしょう」

とお店の人

「これは特別2倍のバテリーを積んでるからいいはずだ」と先生

ブースターをつないで一応エンジンはかかりました。

先生は行く気満々

ええ充電もしないでこのまま行っていいの

又止まったら!

と不安が頭の中をよぎります。

案の定、車が動きもしないうちに又エンジンが止まりました

「タクシーを拾っていきましょう、車はここにお願いして」、言いますと

お店の人が「車検を受けられたところにとりにきてもらうのがいいでしょう」と

「日曜だからやっとらん」と先生

「車はとりあえず置かせてください。出来るだけ早く取りに来ますから」・とみっちゃんは、交渉し

タクシーを拾い

お稽古開始5分前につきました。

乗り込むときモデル用の材料も一杯ありますし、タクシーのトランクに入れました、

石膏像も布にくるんではありますが

割れやすいので「座席に置いたほうがいいですよ」と

いいましたが

「トランクでええ!と先生

トランクを運転手さんがしめるとき、ぴしーっといやな音が・・

後で見ると、案の定真っ二つに。

この石膏像です

腰の部分でまっぷたつに!

タクシーの中で先生のお宅に電話して、車のことをお願いしようとしても

電話に出たのは耳の遠い先生のおくさま一人

悪戦苦闘して、何とか娘さんお電話番号を聞き出し、連絡をつけましたが。

タクシーの運転手さんが電話番号を聞きだす様子を聞き、見るに見かねてメモって下さるほどでした。

御稽古場に着きますと、先生はヘロヘロでした。

 

そしてその後もうひとつ出来事が

詳しくは書きませんが

最近入った生徒さんが

「先生のやり方が悪い。先回言ったのと約束が違う」

と顔色をかえ、今にも殴りかからんばかり、怒鳴り出しました。

ここのお稽古はみな和気あいあい。

楽しくおしゃべりして描いてます。

彼はそれが気にいららないとか、先回も怒鳴り散らしていましたが・・

今回は一番ひどい怒り方、男性が4人取り囲んで、先生を守ろうとするくらいでした。

イヤー木の芽時いろんな人がいますからね

こういう人がいろんなことを起こすのかなと。

さすがのみっちゃんも係わり合いにならないように気をつけています

先回怒り出した時、みっちゃんにむかって「お付き合いしてるのに・・」といわれ!!???でした・

 

すごい疲れた日でしたよ

身の回りに変な人いませんか?

 

読んで下さってありがとう

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春らしいいろんなこと、お花が咲くやら、猫の・・やら

2016-03-26 14:45:50 | みっちゃん日記

(近所のさくら咲き始めてます)

今日は日差しも穏やかな春爛漫という日です。

さくらも水曜日から咲き始めていますよ

今朝においで眼が覚めた!

う!やったな!

 

べっどカバーに、にやんこがおシッコをかけた!

いつもは防水シートを掛け布団の上にかけ、

その上にペーットシートを敷き詰めています、

 

でもこのごろ暖かいので、夜中に蒸れて、汗をかく

人間の体の部分だけ、はねていたら、みごと!

防水シートのない部分でやった。

羽根布団までしみるといけないので、あわててベッドカバーをはがした。

羽根布団はセーフ!

やれやれ!

一昨日は跳ねてない部分のペットシートの部分でおしっこ。

うまく行ったのにな

今日はアウトでした。

 

今はそういう春シーズンです。

ここ10日くらい要注意です。

ベッドカバーは乾かなかったら、コインランドリーかな、と

だって花粉症のみっちゃんは今は洗濯物はお部屋干なんですよ

何とか乾きそうでよかった。

コンナ春たけなわの行事、油断してました・・・・

アマリリスが4輪全開です

つぼみもコンナに大きくなりました。

道端のムスカリも

ゆきやなぎも

実家からきたのは美緒ちゃんだけでなく

も、元気です。

お正月の葉牡丹はもう終わりかな

楽しみにしていたフリージャが咲き出しました。

いい香りです。

 

がんばるパンジー

 

春らしいいろんなこと。

楽しめますね

読んで下さってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獣医さんへ、好酸性肉芽腫ロンチャンとニーナの予防注射

2016-03-25 16:53:14 | 舞いと美いの日記

今日は金曜日、昨日は舞と美いの日記の木曜日でしたが、

パソコンボランティアの一日で記事を描く時間がありませんでした

代わりの増刊号です、

水曜日夕方に獣医さんに行きました。

ロンチャンの好酸性肉芽腫、

(、アレルギーの一種)

体質なので大体3~4ヶ月に1度くらいでます

かゆくてかゆくてたまらなくてなめまくるようです

ひどくしてしまうと強いお薬を使わないといけないので・・たぶんステロイドかな

副作用として糖尿になります。

ですから、早めにかゆみ止めの注射などの治療が必要です。

又お医者様に行きました。

ロンチャンはお医者様では借りてきた猫をしてくれます

すごいおとなしいニャンコに変シーン

ついでにつめきりもお願いしました。

家では無理無理切ったりするとあまがみですがかみますからね・・

昨日はパソコンボランティア活動で留守をしてあまり観察できませんでしたが、落ち着いてきてるようです。

 

一昨日ニーナちゃんは予防注射を打てましたか?って?

その日は動物美容院でお仕事をしてる助っ人さんが来てくれました。

案の定ニーナちゃんはソファーの下にハイって出てきません

彼女が30分も粘って、首の後ろを捕まえてキャリーに入れて病院へ連れて行くことができました。

捕獲は首の後ろをつかむのがいいのですね。

ひとつ覚えました。

病院でも比較的おとなしく注射も打てました。

助っ人さんは「当分ニーナちゃんに嫌われますね」といっていましたが。

「大丈夫すぐ忘れますよ~」って言っておきました。

 

家の子は飼い主に似て尾を引くタイプではないみたいですから・・・

 

とりあえずなっちゃんと高齢リンちゃん、

ロンチャン以外は予防注射を打ちました。

ロンは、免疫機能が落ち着かないと(好酸性雨肉芽腫)打てません

 

なっちゃんはやっと触れるようになり、お尻ぽんぽんがだい好き・

朝起床したとき「おいで」というとベッドの上がってお尻ぽんぽんして・・といってくるようになりました。

でも顔に触られるのは嫌いです。頭をなでるといってしまいますよ

こうしてすこしづつコミニケーションが取れるようになるといいよね。

ねことのコミニケーションはやはり個体差はありますが、信頼関係に基づくのですね。

それぞれいろんな気性のねこがいるから、いろんなやりかたがあると思います。

やはり飼い主の方から働きかけること。

でもそれは相手が怖がるレベルではいけないんだな~とつくづく思います

昨日今日と冷えますね。日差しがあるので暖房を切っていると関節fが痛み出しました。すこし暖めるかな。

今日のヒロちゃん

 

赤い袋の湯たんぽの横でフリースをかぶって寝てるんですよ

ちょっと撮影させてね。

みんなそれぞれ元気!

あ!ひとりわすれました。

この方はお部屋が安全とわかってるから、余りよそを探検しません

お外で14年以上生きてきた方

安全なところにいる術を身につけてるのですね。

ほかにゃんは干渉しないですよ

今日も一応みっちゃん家は平和です

読んで下さってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4匹の予防注射は逃げるのがいた。ロンチャンも再発だ!

2016-03-23 17:43:49 | リュウマチ日記

 

先日j獣医さんから予防注射の連絡が来た。

舞と美い・ニーナちゃんです

延び延びになっていた美緒ちゃんの血液検査の結果も聞いてそろそろ先住ニャンコとご対面していいかも伺うことに。

体調がいいなら、予防注射も・・と思いました。

舞と美いは重い二人で13キロはある、

ですからこのためにかっておいたゴロゴロキャリーで行くことにしました。

美緒ちゃんを捕まえ、ネットに入れて

舞いちゃんと美いちゃんも・・キャリーに

ところがところがいつもなでなで大好きなニーナ

ネットを見るなり逃出した。

部屋中逃げ回り、シャーだって!

コンナに興奮ふんした子を4匹と連れて行くのはあきらめて3匹で行きました。

獣医さんでは美緒ちゃん問題なし

 

先住さんと一緒にしていいと許可が出ました。

 

年齢相応の歯茎の腫れが・・これは要注意だね。

白血球の値がすこし高いらしい。

これはモモちゃんの経験から腫瘍かもしれないと私は思う。

様子を見て数ヵ月後又検査しようと思った。

 

舞と美いは太りすぎ内臓が触りにくいそうだ・・・

やれやれでございます。

マアそれなりに予防注射は打てる健康体で注射を打つ

 

家に帰ってきましたらロンチャンがおなかをしきりとなめている!

わあ。免疫不全によるなんとかせい肉芽腫の再発だ!!

薬を塗るが、余りかゆがるようならこれもお医者だ!!

 

てなわけで、様子を見ましたが今からニーナちゃんを捕獲して

 

ロンチャンとともにお医者へ行きますね。

結果はまたね。

読んで下さってありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休は墓参・実家の雑草よけ・防犯の作業など、「ペコロスの母に会いに行く」

2016-03-22 16:11:58 | みっちゃん日記

穏やかな三連休でした。

今日も春らしいみっちゃん名古屋地方です

花粉は非常におおいとか。

なんだか朝も鼻や喉がいたがゆいかゆいです。

頭も痛い・・

こんないい天気楽しめないかな・・ざんねんなりーですが

ついにアマリリス3つ咲きました。

これはうれしい!

 

連休は、お彼岸の墓参りと

その最後の日は、母の施設入所で実家が留守屋になることがおおいので

庭の雑草よけの作業のお手伝いをしました。

草をとり、防草シートを敷き詰め、その上に泥棒よけの音の出る石を敷き詰めます

隣近所が庭の手入れをすごくなさるので、草を生やしてその種が飛ばないように、草が生えてこないように、そしてどろぼうよけの意味もあります。

その石が流れないように流れ止めの必要もあります。

おもに弟夫婦がメインでこなしてくれてありがたかったです。

家のだんな様は力持ち。

草刈をして。。むしろ耕していた。

水仙なども根こそぎ転がっていたけれど・・・

(水仙の球根という認識すらないと思うのだが。)

必要なところでお役に立てたかな。

 

弟が、

「嫁さんの実家の草刈をしてくれるだんなさんなんてそうないぞ。

感謝セナあかんぞ~」といわれましたが・・

私は「へっ!」

心の中で、「草刈はやってみたい」と本人の申し出。

「掃除や整理・整頓はやりたくない」といったのは内緒にしといてあげたんだけれど

私は感謝の心が足らないのかな

まあ、私は花粉症と、口ばっかり達者なリュウマチ患者なので

お家の中で、母の施設での持参する衣類などのため。

持参したいときに誰でもわかるように分類整頓をして、ラベルをはりました。

これも膨大にある衣類、

時として発狂しそうになりますよ。

まさしく、又、ここからも出てきた~!式ですからね・・

母は整理整頓が大の苦手。

昔から私が3時間かかって片つけたところ3分で元に戻す名人でしたからね。

やっぱり、段捨離

ものを少なくすることは大事です。

 

施設にどの程度持ち込めるのかわかりませんでしたので適当にアレンジして、。

この後施設にいき、看護師の方にいろいろ指示を仰ぎました。

母の入ってるところは住居型老人ホームというのだそうですが。

お医者の送迎もしてもらえますし、

具合が悪く手がかかるようになったからと、でなくてはいけないということはないそうです。

私が接した範囲では、看護師の方々もよく観察しておられるけれど見守り体制というのが感じられます

去年11月にできたばかりで、定員に満ちてないのも何よりです

施設に入ってから、この日、初めて母と会ったのです。

施設に入る以前より、元気そうでしたが、

2度の骨折で、やっぱりいわゆるまだらボケが入ってきています。

もうじき95歳ですからね。

顔の印象も変わってきています。

すこし悲しいけれど

「ペコロスの母に会いに行く」

というまんがの本があります。

 

映画や舞台になったのでご存知の方もおおいでしょう。

母よりもっともっとひどい状態なのに、明るい心で介護しておられる。

作者はグループホームでの生活をみまもっておられました。

 

わが母はまだまだ初期。

この本のような先人の知恵や体験を参考にして

母の生活を見守ってあげたいです

 

今回、私には「家へ帰る!」とは言わなかったです。

入所当初は「帰る!かえる!」で、

里子ごろがつくといけないので家族関係の方は来ないでといわれてましたが

母が一応施設になじんで来てる様子、まだまだだと思いますが・・

皮膚病もこまやかな手当てでよくなってきています

ソンナ連休の一日でした。

でもすごくつかれました。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに心にしみる辻井さんのコンサート

2016-03-20 16:53:32 | コンサート

 

土曜日、辻井伸行さんのコンサートに行ってきました。

いつも思うのですが彼の奏でるピアノの音は心にしみます。

そして心が開放されます。

なぜなのかはわかりませんが

たぶん昔ヴァンクライバーンの審査員が彼は心がきれいだから、音楽も美しいと評しました。

それを聞いたときそんなもんかね・・と思いましたが。

彼の演奏を聴くたびに、そうなんだろうなあと思うことしきりです。

 

彼が盲目だから・というだけでたいした演奏でないと揶揄する人がいます。

生を聞いて見てください。といいたい、

昨日も私の横の若い方は感動で鼻をすすりっぱなし。

私もいつの間にか涙がわいてきます。

今回はじめてのことではありません

理屈でなくて感性にしみる音楽です。

なぜか理屈はわかりません聞いているとほんとにしみじみと心にしみてきます。

そしてアンコール曲3曲目(!)

 

ラ・カンパネーラ

辻井伸行 ラ・カンパネラ

演奏の開始で、最初に拍手がおこりました。

イギリスBBCのプロムで観衆がそのすばらしさに感動し

聴衆がスタンシングオベイしまくったアノ曲です.

去年、三人のセッションのコンサートでこの曲を聴いたとき

今まで聞いたラ・カンパネーラの中でも最速で、その速さにただただ驚いたのですが

今回は速さより、その情緒的な奏者の思いがしっとりと伝わってきました。

彼の奏でる音楽は又一段高いところに上がったというのが感想です。

どこまで進化するのでしょう。

彼は人一倍努力かとか

先日、ベートーベンを演奏するのを聞きました。

力強いパッションが伝わりました

 

今年はショパン・ツアーです。

かれのショパンの解釈が一番好きです。

 

そしてついにアマリリスが開花しました。

嬉しいですね。

全部で4輪のつぼみです。

読んで下さってありがとう

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリスとイチゴ。バラ。春の兆しの我が家の植物

2016-03-18 17:40:02 | みっちゃん日記

ブロともさんのQちゃんのお家のアマリリスが咲いたとお聞きしました。

我が家にも3年ほど前にいらないからといただいたアマリリスがあります。

でも小さな鉢で、土もちょんびり!

それなのに去年は大きなお花をつけてくれました。

鉢の土を換えそびれて、

Qちゃんの御家のアマリリス記事を読んで、つぼみの時になんの兆候もなかった。

今年は咲かないだろうなあと思っていたら

なんと!。

こんな立派なつぼみが付きました。

もうじき咲くでしょうね。

そしてよく見たらつぼみがもうひとつ

こんなちいさな鉢でがんばってさこうとしてるんだね

 

「ありがとう」といいたくなりました。

ベランダではイチゴがいろみはじめました。

幼稚園の年長さんのときに園から持ち帰ってきて、

今度小学4年生になるから、4回目のイチゴが取れますね

ほんの数粒ですが春を感じて嬉しいですね

そしてバラ

今真っ盛りはパンジーです。

本格的な春になるのかな。

みっちゃん地方名古屋がさくらの開花予想全国一早い20日とかですが。

昨日、観測用の基準木さくらのつぼみが色づいているのが放映されてましたよ

これもうれしいね。

私の先祖は典型的な農耕民族だね。

ヒロちゃんは肉食だよね

きょうも元気です。

読んで下さってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春眠暁を覚えず。でも年中寝てる気も。舞と美いの日記

2016-03-17 17:20:28 | 舞いと美いの日記

今日は木曜日舞と美いの日記の日です

漱石の草枕の一文ね

春眠暁を覚えず、猫はねずみを取るのを忘れ、人間は借金のあるのを忘れ・・とか

春はとにかく眠いのね!

でも年中寝てる気がしますよ~だって寝子ダモノネ。

 

今日はほんとに春らしい陽気で、日中21度になるとかのみっちゃん地方です

ニャンコたちそれぞれまったりのんびりすごしています。

実家の外猫さんの美緒ちゃん我が家に来て1ヶ月

なでると毛がふわふわ舞い立ちます。

毛抜けのシーズンなのか・・

我が家ではオイルヒーターで最低温度18度でコントロールしているからか?

それ以前からなでごごちが違う

いわゆる毛皮の部分が緻密で分厚い

お外の寒さに耐えて14年生きてきた証なのね。

我が家は高層住宅で一番寒いときでも室温15度以下のことはありえない。

うんと寒いときはエアコンかけっぱしです。

それはニャンコのためもありますが、みっちゃんはリュウマチ患者なので冷えには特に気を使っています。

冷えると痛みが強いからです。

夜休むときはネックウオーマーや足首ウオーマー・手袋をつけます。

朝の痛みがぜんぜん違うからです。

そんなみっちゃん家にきた美緒ちゃん

夜はケージの中の湯たんぽの横で休み。

昼間はオイルヒーターの前でたたずんでいることがおおいです。

ほかにゃんとお医者様から許可が下りたら、そろそろご対面になるかな

ほかにゃんは余り気にしてない様子です

時折空気の入れ替えにふすまを開け放していると、こっそり見てる子もいますが

まだ美緒ちゃんの食事コントロールができてないので、今までのようにカリカリおきっぱにはできません。

カリカリのおきっぱなしは朝早くおなかがすいたと起こさせるのがいやなので置いてあるのですが、その習慣をやめにしないといけないでしょうね。

みなの食事時間に食べないロンチャンを今みなと同じに食べるようにしつけ中です

予防注射に美緒ちゃんを含め4匹連れて行かないといけません

ヒロ・

ハイ病気が治りましたからね

舞い・美い

舞と美いちゃんは6キロ以上なので重たいから助手が要ります。

今思案中です。

そうねえ18歳ですからね

でも今はみなそこそこ元気で平和なみっちゃん家です。

読んで下さってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式用のコサージュ、親子おそろいで。

2016-03-16 18:33:41 | プリザーブドフラワー

今頃は卒業式や4月には入学式

そのためのすてきなお洋服などが並びます。

だいたい胸になにかしらコサージュをつけますね、

品のいいかわいいものはなかなか見当たりません

 

お値段に糸目を付かなければあるのでしょうが・・

それもなんだかな。。というので。

先日作ったお花のブリザーブドから、コサージュ2点作ってしまいました。

元はこれ

そしてこの右上部分は子供用にコサージュにするように仕上げていました。

新入学用に白と銀色がベースで紺色のアクセントのお洋服プレゼントしましたので、

それにあうものと思ってです。

これを留めるピンをつけたり手を入れました。

お母さんとおそろいがいいかなと

この中のバラを二ふりほど大きくして。。

メナージュというテクニックでバラを大きくしました。

大人の胸に一輪で飾るには少々ちいさいからです。

写真がうまく取ってなかったのですが。・・・

もう上げてしまったので

回りの白いお花と比べればどの程度大きくなったか?

ご想像くださいね。

ブリザーブド・フラワーはすこしテクニックを覚えるとこういうことも可能です。

 

素敵に出来てにんまりでしたよ

いよいよ卒業入学の春ですね

近所小学校横の白もくれんと花桃が紅白で見事にお祝いしてるようです

読んで下さってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする