HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

大型連休に突入、その過ごしかたは?新一年生を持っておられる親御さん!

2022-04-29 12:26:45 | みっちゃん日記


ついに大型連休突入ですね
躑躅が咲き乱れ、た分日本の一番美しい季節の一つでないかしら
あいにくの天候でこちらは雨が降り始めました。

高速道路の渋滞を報じられてます
海外に出かける人も大勢のようです。
久しぶりの規制のない大型連休ですものね
私は海外旅行も行きたいところはもう大体行ったし、世界の美術館も同じく、行きたいところはいった。
ただエジプト美術館は新しくなってから行ってないから、いけるのなら行こうかなというレベル
新しい美術館がいいとは限らないけれど
以前行ったとき
古くてきたないガラスのショウケースの中で眠っているミイラなど迫力があったんだけど
ちょっとコースみたいなものから外れると人がいないから
よけいに不気味でしたが
チップをくれたらミイラを案内してやるといわれたが猫のミイラかなんかでした。
それもいい思い出

ヨーロッパ駐在員の家族でしたので陸地続きの国々には、夫は現地で商品調査の仕事、私は物見遊山で車で移動できました。現地の代理店が案内してくれることもありました。
スペインのゲルニカが返されたときに見に行った時もついでにトレドも行けて楽しかったな
トレドにはグレコの絵がいっぱいありました。
私はおいしものや名所旧跡巡りより絵画など見ていれば満足ですから

人それぞれの休暇の過ごし方がありますね

ただ新一年生を持つ親御さん!
新しく環境が変わり、クラスの人間関係も。季節も不安定
特に中学生の方は細かい配慮が必要なこともあると思います

この時は子供は精神的な休暇、くつろぎが必要だと思うのですね
海外旅行や自然に触れ合うキャンプなど
子供に良かれと思っている企画する親御さんも多いけれど
去年子供が言ってました
「キャンプに行っったあと一日くらいでその疲れは取れない」と
連休明けに登校できなくなる生徒が出てくるのもそういうことも原因かなと思うのですね
今25人に1人の登校できない子がいる時代です
よくわかりませんが自然に触れ合うのもいいでしょう
たまの休みには親が行きたいところでなくて、
子供がリラックスできるときの過ごし方に関心を持ってほしいと思うこの頃です。
我が家のにゃんこたちは人間世界の喧騒とは関係なくお休みです








こんな風に子供が過ごすのもいいかなと思うのですが


素敵な連休をお過ごしくださいね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍とウクライナカラーのアストロメリアの油絵

2022-04-23 15:31:04 | 私の描いた絵
4月も後半になりました。
めっきり暖かくむしろ暑いような25度超えそうな日が続きます
先日まで使っていた猫用の電気アンカをしまいます
くるんでいたフリースなども洗濯
最低気温が10度を超えた最近は観葉植物や君子蘭はベランダへ、
その際ちょっとくたびれたカポックも剪定したりします。
お日様をいっぱい浴びて元気を取り戻すことでしょう
木々の若葉にフレッシュな初夏の香りすら感じますよね

そんな折立派な、タケノコをいただきました。
掘って4日ほどは経つとか、しっかりあく抜きをしないといけませんね
もちろんお茶っパックに入ったぬか付きでいただいてます。
4本ですので4つありました。
ここは電気調理なべヘルシオの出番
ヘルシオタケノコで検索すると、ヤッパリ先達の方がいました
それを参考にします。
タケノコが大きくて皮ごのままあく抜きは無理
皮をむき、根っこのような、悪いところは削り落とし
適当に刻んで
ヘルシオで3時間ゆでる
茹でるのは2時間タイマーなのでもう一度やり直しました。
2かいにわけてします
時間はかかっても放り込むだけなので楽です






茹って柔らかになったら
その液に浸したまま一晩おくようにとどのサイトにも書いてありました。
あくる日味付けをして煮あげげたら一件落着

わかめを入れるのを忘れたし、濃い口しょうゆで煮てしまったけれど、思いのほかおいしく出来上がりました
うふふです
ブロ友さんもいろいろ筍料理のお話が出てます
うれしいきせつですね



アストロメリアの花は4月の花です
日照時間が長く寒冷地を好むお花です。
長野県が一大生産地になっています

何と愛知県もずっと生産量日本2位なんですよ

アストロマリアは花が長持ちして最後まで咲きます
ですから花言葉も「持続」
黄色のアストロメリアは「幸せ」のはなことばです
黄色のお花を見た時、バックをブルーにして
ウクライナカラーにしよう
今は程遠いけれど
幸せが長く続く時が来ますようにと願いを込めて
そんな油絵です





読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍とウクライナカラーのアストロメリアの油絵

2022-04-23 15:31:04 | 私の描いた絵
4月も後半になりました。
めっきり暖かくむしろ暑いような25度超えそうな日が続きます
先日まで使っていた猫用の電気アンカをしまいます
くるんでいたフリースなども洗濯
最低気温が10度を超えた最近は観葉植物や君子蘭はベランダへ、
その際ちょっとくたびれたカポックも剪定したりします。
お日様をいっぱい浴びて元気を取り戻すことでしょう
木々の若葉にフレッシュな初夏の香りすら感じますよね

そんな折立派な、タケノコをいただきました。
掘って4日ほどは経つとか、しっかりあく抜きをしないといけませんね
もちろんお茶っパックに入ったぬか付きでいただいてます。
4本ですので4つありました。
ここは電気調理なべヘルシオの出番
ヘルシオタケノコで検索すると、ヤッパリ先達の方がいました
それを参考にします。
タケノコが大きくて皮ごのままあく抜きは無理
皮をむき、根っこのような、悪いところは削り落とし
適当に刻んで
ヘルシオで3時間ゆでる
茹でるのは2時間タイマーなのでもう一度やり直しました。
2かいにわけてします
時間はかかっても放り込むだけなので楽です






茹って柔らかになったら
その液に浸したまま一晩おくようにとどのサイトにも書いてありました。
あくる日味付けをして煮あげげたら一件落着

わかめを入れるのを忘れたし、濃い口しょうゆで煮てしまったけれど、思いのほかおいしく出来上がりました
うふふです
ブロ友さんもいろいろ筍料理のお話が出てます
うれしいきせつですね



アストロメリアの花は4月の花です
日照時間が長く寒冷地を好むお花です。
長野県が一大生産地になっています

何と愛知県もずっと生産量日本2位なんですよ

アストロマリアは花が長持ちして最後まで咲きます
ですから花言葉も「持続」
黄色のアストロメリアは「幸せ」のはなことばです
黄色のお花を見た時、バックをブルーにして
ウクライナカラーにしよう
今は程遠いけれど
幸せが長く続く時が来ますようにと願いを込めて
そんな油絵です





読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新美南吉「ごんぎつねの里」での保護猫活動の人々

2022-04-19 13:32:45 | みっちゃん日記

 
日曜日に愛知県の安城市という所へいきました。
そこで保護猫活動の安城桜猫の会か中心となって、
桜猫広報活動や譲渡会やバザーなどをするんですね
そこにブロ友さんのネコにゃんさんや優さんが出展されているとか、
行ってみようかなと思いました。
海外には行きたいところへいっているのに、
結構長く住んでる愛知県なのに、この辺りは全く行ったことがない。
よく考えたら以前はほぼ毎月は名古屋駅近辺には行っていたのに、
コロナ下、もう2年以上行ったことがない
 
最近は連日戦争の悲惨なニュース、
そして終わりの見えないコロナに何やら気も落ち込んでしまう
 
其れなのに優さんは富山県からくるのだ
 そう!、彼女たちの保護猫活動に向けるエネルギーに触れたい。
 
いろいろな交通手段を調べると
名古屋駅まで地下鉄そこからJRで行くらしい
名古屋駅から30分足らずの近場である。
 
出かけて、ひところと違い日曜なのに人出が少ないのに驚いた。
電車も真昼間なのにガラスキ
名古屋駅から安城についた。
 
さてどちら側に出るのか
ママよ!
出ていく人の多いほうへ
うろうろしていたら人がいなくなった
 
よほどならタクシーに乗ろうと思っていたのだがタクシー乗り場も分からない
階段を降りると駅一階の出口に観光案内所があった
 
そこで聞いてみると地図が印刷されていて徒歩五分足らずでわかりやすい
 
一番驚いたのは、
たぶん駅正面にある通り
そこの通りを渡らなければならないんだが信号がない!
へ!どこを渡ってもいいの?
車も来ないものね
JRの駅正面で信号が見当たらないとおりを渡る
 
こんなこと経験したことがない
 
人通りもほとんどない
しばらく歩いて曲がると広い通りになった、
信号もあった。
人が二人歩いていた
 

あれ!見たことのある建物
テレビでみた。新見南吉の記念館風なところであった
いろんなお話の描かれた看板もあった


 帰り駅の看板に気が付いた


 
特に新見南吉が好きなわけでもないが、
子供の国語の教科書に「ごんぎつね」というお話が載っていたので知っていたレベル
でも安城市の人々がが新見南吉を大事にしていることが感じられて、
とっても嬉しかった、
 
そこからすぐのところに目的地があった
そこだけは
保護活動の人々やバザーなど、其れを見る人でにぎわっていた
桜猫の活動がそこに集うやさしい人々の雰囲気からうかがい知れた
優さんが作ってくださったかばんを目印に持って行っていたので、
優さんやねこにゃんさんと
すぐお互いがわかって安心した。
 
都会の保護活動の中にはストイックな雰囲気が漂う時もあり
そんなときは引いていてしまうのだが
 
猫好きな人々がお話によって来る雰囲気にとってもエネルギーをいただいた

一時間以上も長居をして邪魔をしてしまったがいごごちが良かったんです。
帰りはしっかり雨が降ってきたけれど、
気持ちは明るく大冒険をこなした気分でした
そんな日曜でした。
当たり前のように過ごしていた便利な都会暮らしで、
ちょっと精神的に疲れていたのかなと思ったり自覚する旅でした。
いろんな猫好きの人と出会い感謝です
 
読んでくださってありがとう
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリージャのおはな。香るように油絵に

2022-04-14 11:59:12 | 自分の描いた絵



今我がベランダではフリージアのお花が真っ盛り
 
あと一週間もしたら終わりかな
でも良い香りが漂ってきます

 
フリージアの香りは長く褪せることはありません
香りをかいでいたら、隣の種をまいた記憶のない菜の花が咲き誇っていて、
この香りもちょっと甘い香りで素敵!
すごくすがすがしい気分になり、毎日フリージアと菜の花の香をかいでいます
コロナも第7波突入か、ということで外出を控えていますので、
その中の楽しみ方
このお花を絵に残さないわけにはいきません



以前描いたこの水彩画のフリージアは私的にちょっと違う感じ

今回は油絵で仕上げました。
目標は可憐な感じに・・・です

 

ちょっとアクセントに乏しい気もしますが
フリージアの香りが伝わってくるように感じるのでこれで納めておこうかと思っています
なかなかそんな風にかけることはありませんので。
 
 
春なのに悲惨なニュースを目の当たりにして、心が萎えそうになりますね
黄色はヴィタミンカラーとか言いますが

 
ほんとに黄色のお花などからも元気をもらえそうですよね
香りが伝わりますか?

 
読んでくださってありがとう
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インテリアにもなるというカインズの「ほーき」

2022-04-10 16:08:01 | みっちゃん日記
今日も初夏ののようないいお天気です。
いやむしろ暑いかな
最高気温27度の予想ですが・・
 
いよいよ寝具を春モードにし、保温毛布を洗濯に出したり
羽毛布団を春モードにしたり、意外と忙しい、
ねこの毛布など、タオル系に変えないと・・・
梅雨が来る前に済ませないといけないこともてんこ盛りですね
 
私的には猫のお世話で一番は猫砂の処理です。
臭いとか塊方などで一番優れているのは「におわない砂」だと思うのです。
でも、一番気いなるのはそれが足などにくっついて落ちてる
さっさっさと掃除しないと
それを私などが踏づけて
フローリングの床などでは粉上になると余計に厄介です。
 
この猫砂というのはコードレス掃除機の吸引ではなかなかすいません
 
箒でやるのがい一番手っ取り早いのですが、いちいち取りに行くのが面倒
かといって箒丸見えは抵抗がある
クローゼットの中に入れることもやってみましたがちょっと抵抗がある
で、カインズでインテリアにもなるという
箒とチリ取りとのセット
が売られていたので買ってみました。
まあ素敵なお家ならインテリアになるでしょうが
 
箒が丸見えよりはいいかと
かいました。
お値段ばそれぞれ別売りで合計4千円以上位したかな
ちょっと高いきもしますが。
 

 
箒の掃く部分は出し入れして、
小さいのですが思いのほか小さな毛などまでもきれいにはけます
幅は狭いけれど納得のいく履き心地
掃く手の部分はもっと長いのもありましたが。
私的に軽いほうがいいのでお値段も違うので短いほうです。
こうやって収納


 
チリ取の部分は大きくて
こんなに大きくなくてもいいのになあと思いました。
たぶん箒を支えるのにこれくらいのスペースが必要なのかな
こうなります


 
部屋のインテリにはなりませんよね

 

はい。ちょこっと掃除が楽になりました。
 
読んでくださってありがとう
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うららな春の日の植物手入れと黒猫ヒロとのお遊び

2022-04-07 14:54:39 | みっちゃん日記

 
うららかな春らしい日が続きます

プランターに植えたフリージャが一週間くらい前から、やっと咲き始め、
ここ数日の暖かさのせいか
一斉に咲いています、
ベランダに出るととってもいい香りがします
節約の本を読んでいましたら、
プランター家庭菜園はやめましょうと書いてあり驚きました。
確かにお金・手間暇はかかります。
 
しかし、毎日手入れをして、植物の生長するさまをみたり、
やっとと咲いてくれたのを見るのは
お金では買えられない喜びを感じますよね
 
亡くなった父が浪費家で、・・経理士の資格もあり、経理には詳しいのにこともある
「節約」といわれると
「人間生きてることが一番無駄なんや」とうそぶいていて呆れました。
 
でも、ある意味価値観が違うと、無駄に思えることもあるのかなと思ったりしました。
 
 
去年の母の日に息子からもらった寄せ植えの鉢



大部分は枯れましたが、2種類は生き残っています
寒い時も花を咲かせてくれてとっても嬉しいです
まだ当分たのしめそうです。
 
 
お正月用の寄せ植え。
松もしっかり元気
梅の花も先週あたりまでしっかり咲いていてくれました
コケもしっかり緑


でもほとんど粘土で表面は形を作ってあるので
もう植え替えをしないと枯れてしまう
植え替えをしました。

来春に使えるかどうかはわかりませんが
 
薔薇(これも6月のお誕生日に息子が呉れた)も
細い枝やらいろいろ込み合ってきましたので
細い枝はカット
数本のみ残しました

驚いたことに葉が込み合ったところにはアブラムシがびっしり!
薔薇のお師匠様が込み合う所は風通しよくするようにカットしないといけないと
常々言われたのはこういうことかと思いました。

 
最低気温が10度を上回るようになるのももうじき
そうなると
お部屋の観葉植物や君子蘭もベランダにお引越しできます
 
いろいろな楽しいこともいっぱいです

 
ヒロちゃんはかくれんぼが大好き
 
ドアの陰に隠れて「ばあ!」といって脅かすのを楽しみにしてます
 

こんな風に貧乏暇なしのみっちゃんのうららな春の日です。
 
 
読んでくださってありがとう
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は入学式のみっちゃん家の変わらない長老猫の一コマ

2022-04-05 13:29:27 | みっちゃん日記



はるたけなわですね
こちらは桜吹雪がすごいです。
でも寒の戻りのせいか桜が例年ですと
さくらの花は入学式まで持たないのですが、
明日の式は桜吹雪のなかで行われそうです
 
塾の生徒は中学生、うちのお兄ちゃんも高校生の入学式です
 
お兄ちゃんは制服が届きブレザーにネクタイ。
結ぶのに四苦八苦とか
朝が大変とか、ぼやいてました。
でも、フレッシュな感じの画像が送られてきました。
この画像を無断で使うと怒られるだろうなあ
 
そういえば我が息子もネクタイにブレザーの制服で
最初は結んでいたけれど
緩めるだけにして、そのままかぶるようにしていた。
そのうち結び方を忘れてしまって困ったと話していました。
 
4月は色んな新人があふれて、フレッシュな街に生まれ変わるような気がしますよね。
でもオミクロン株も変異して、生まれ変わってるかもしれないとか
もう何とか食い止められないのかな
 
 
 
変わらない我が家のかわいい子たち

 
 
一番長老の美緒ちゃんは
彼女の息子ロンが先年16歳で早世してしまった。
だから三才は確実に上なので、
19歳以上なんだけど、そこそこ元気でいる。
お外暮らし野良生活が16年以上
 
母が時おりご飯を上げていたので実家の電気温水器小屋暮らしをしていた。
その母が施設に入るので我が家で引き取ったのですが
とっても賢くて状況判断も的確で
なにも私に迷惑をかけたりと困ることもない。
 
我が家のほかの猫は最初から新参猫にも当たらず触らず、
 
唯一、番を張りたいニーナが様子を見に来ると、
美緒ちゃんの追い払う所なんかすごい迫力です
 
すごすごと逃げ出すニーナに笑える(かなうわけないのにね)
懲りないねえと思ってましたが、
ニーナは最近ちょっかい出すのも諦めた風ですので
美緒ちゃんはママのベッドで
態度でかく一日を過ごしています
 
年にしてはおしっこの量もそんなに増えてないから
気がかりな腎臓も大丈夫みたい
なるべく病むことなく長生きしてくれるといいなあ
 
そんな春の一日、明日は入学式のみっちゃん家の猫一コマです
 
読んでくださってありがとう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイプリルフール、ジョークの代わりの楽しい本「百万回死んだ猫」

2022-04-01 15:44:33 | 

 
めっきり春めいてきて
10階の我が家にも桜の花bいらがいっぱい吹き上がってきています
まさしく花吹雪です
新たな出発の様子をテレビなどで報じていますね
フレッシュな感じで心も新たにしたいなあとおもう次第です
 
エイプリル・フールなので気の利いた嘘を考えてみたのですがそこはセンスなし!
 
でも代わりにこんな本を見つけました。
 

 
「覚え間違いタイトル集。」福井県立図書館
図書館の司書の方がタイトルを言われて本を見つけ出すときのお話集です
タイトルの「百万回死んだ猫」
この本を見つけたとき、以前絵本で立ち読みしていたので、
 
どこが間違いなのかと???
なんと正解は「百万回生きた猫」でした
 
ほかにもあるある!といった覚え間違いにはほんとに笑えました。
内容紹介は控えめにして・・少しだけだけ
「ハリーポッターが描いたウサギの本」
わかりますか?
ピーターラビットの作者はビアトリス・ポターさんです
ピーターラビットのお話です。
私的にむつかしかったのは
村上春樹さんの「1Q84」です
 
1984年ころでしたのでてっきり1084と思い込んでました。
この本が出た時全国の図書館員が絶対に覚え間違えが発生するとざわついたとか
私も覚え間違えをしてました
 
ほかにもてんこ盛りの面白いものがあります
気楽に読み飛ばしたいときにお勧めです
 
世の中理不尽な大国の領土拡大の戦争に巻き込まれなくなる人々
やりきれ思いをしてみていると心もしぼんでしまいまう。
そんなときエイプリルフールに気の利いたジョークは言えないけど
あるあるよね
ウッソ!そんな風に?間違えるよといいたいものばかり
この本はほんとに心が明るくなりますよ
本屋で立ち読みしてください
おすすめです。
出来たら買ってあげてくださいね
読んでくださってありがとう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする