HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

黄金のイチョウ並木、冬ソナ通りへ、

2013-11-30 09:47:10 | みっちゃん日記

別に韓国ドラマのフアンではないけれど、

一世を風靡したこのドラマ人気にあやかり、この冬ソナ通りができたとか

ブロ友さんの多趣味の秘書さんの記事ご紹介で知り、一回行ってみたいとかねてから思っていました。

みっちゃんの住む名古屋から車で約1時間、

ドラマに使われているベンチのある銀杏並木のきれいなところです

 

この地は小学校のころ1年過ごしたことがあり、

教員になって3年目に赴任したこともある何か御縁を感じるところです。

素敵な銀杏並木通りはさすが・・銀杏もきれいですが金色の絨毯がとってもきれい

銀杏の葉がのふりしきって舞い散っていました。

それもすてきでした

お天気がよかったので広場のほうでは、遠く織田信長の居城岐阜城も見えました。

そのひろばでは、大きな銀杏が素敵です、

みどりの笹藪も黄金のイチョウとコントラストをなし、広々として小高い丘にある景色はなんとも言えず絵になる景色でした。

いろいろすてきな銀杏は見ることはできますが、こう遠景で全体が見られるのはそうある景色でなく素敵です。

マラメタセコイヤの日に生える姿も美しい。

太陽に透かされ素晴らしい晩秋のプレゼントをいただいた気がしました。

日本人でよかったと思うひと時です。

赤い車は冬のイルミの取り付け作業中でした・

 

もう少しするとこんな景色に

 

 

読んでくださってありがとう

 

 

 

おまけ!今日の舞いちゃん

 

 

なんとまあ豪快なこと。

 

まったり舞いちゃんらしい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫とピアノの調律

2013-11-28 16:25:37 | 舞いと美いの日記

今日は木曜日

舞と美いの日記の日です。

舞いと美いは野良のこ、

縁があり、家に来てくれたかわいい子たちです。

今日はなんだか冷え込んでいます。

さきほど車で関門トンネルを抜けた家族から、中国道はユキで、チェーン規制がかかってる~と連絡が・・

ニュースでも福岡に初雪が。。愛媛の松山も初雪とか・・

ぶるぶるですね・

ニャン子たちは、おかげさまで元気です。

 

今日午前中にピアノの調律師の方が来られました。

こんなふうにくつろいでいたのにいっせいに避難です。

「ねこは?」ときかれました。

一匹もいないみたい^ですって・・

ヒロちゃんはお客様が大好きですが、調律の邪魔をする可能性がありますので、

事前にヒロちゃんのお家にかえしておきました。

その前は、こんなかんじです。

でも、トイレは。?一応クトイレ点検にくるのですが・・

使いません

自分用のトイレでないとまだ駄目のようです。

猫にはねこの事情があるようです。

調律は一時間位で終わりました。

お帰りになりました後。

もう一度ニャンズのチェックがあります

ピアノに傷が付きますので、クロスをかけてあります。

猫の毛も入ってることもあるようですよ。

君たちねこふんじゃったくらいおしえてあげようか~(笑)

 

お外は風が吹いて、真冬のように寒いけれど

御蔭様で、みっちゃん家はきょうも平和です

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋に思う。戸建?集合住宅といわれても、一人暮らしの無理はいつ見極めるか

2013-11-27 11:45:08 | みっちゃん日記

先日新聞記事に

「終の住みかが戸建てか集合住宅か?」

というアンケート結果が記事がありました。

結果は64%が戸建て希望。

36%が集合住宅です。

問題は「終」のというところですが・・

我が両親は現在母親一人、戸建てです。

庭のおもり(草抜き、植木の手入れ)、や防犯などの問題から

隣組といわれるお付き合い、(田舎ですので用水の掃除とか火の用心の見回りなど、順位回ってくる班長の仕事)

高齢になってくるととっても心配です。

なによりもやかんのかけっぱなしなどの火事の心配も、

健康面に不安があるので緊急の対応など

集合住宅か戸建てかという以前に、

どちらにしても、高齢者の一人で暮らせなくなった時のことを考えておかないといけませんし・・

まわりが気がつくと、本人は自覚できなくて、一人暮らしが無理になってることもあるんですね。

そんな記事の連載も始まりました。

みっちゃんはいつも言われます。

猫7匹も飼って、自分が面倒見切れなくなったらどうなるのか

後20年、猫のためにも健康で長生きしなくては・・と思う晩秋。

終わりを実感するこの頃です

きょうのひろちゃん。

ママ健康には気をつけるにゃんといってるかな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単手作りクリスマス・リース

2013-11-26 12:13:27 | みっちゃん日記

昨日は雨風が強くて

みっちゃんちのベランダでも、薔薇の鉢ががひっくり返ったり、枝が折れたりでした、

大事にしていたピーマンの苗もひっくり返っていた。

普段は台風のまえなどには大きな実はカットするのですが今回は思いつかなかったんです。

盛りの時期もすぎてからね

終わりかも・・

時期といえば、前の秋のリースの成功に気をよくしたみっちゃんはまたまたダイソーへ

クリスマスリースを作ろうと

その前にちょっとよったニトリでびっくりするくらいリースが安かった、

いままではウン千円もしていたのに。

なぜか、ポイントがたまっていて来月の12月に失効になるポイントが2500円もあるとか・・

あまり気にいりではないけれどポイント消費のために買いました

写真に撮ったつもりだったのに

これだけ3点しかのこってない。

とほほ~丁度来たお客さんにあげてしまったです。

みっちゃんがダイソーで買った材料、

 

一寸苦労をしました。

先回は思い通りに言ったので今回ちょっとなめてたからかな・・

一応家族に見せたら、大絶賛だったので。

「まあいいか」、気を取り直してと飾りました。

最初に材料から自分のイメージを作り、自分の好みの色の材料を選んでしあげたものは色彩的には気にいっています

ちょっといいかな~と自画自賛

高価な市販のけばけばしたものより気に入ってます。

地味かな~と思ったけれど地味ではないかも・・(笑)

季節に合わせて、ささやかな、こんな楽しみ方もありますよね。

皆さんも挑戦してみませんか

かんたんだよ~

今日のヒロちゃん、

最初に飾った時、調査しようと飛びついたら、松ぼっくりがとれちゃった。

ママがなおして届かないところに・・

残念ニャリ!

 

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬も近い。御岳山が名古屋から見えるように・・

2013-11-25 12:33:08 | みっちゃん日記

 

先日みっちゃん家からるかとおくの長野県の御岳山(正式には御嶽山です。)をみることができました。

冬、その頂に雪が降り、空気の澄んだ日にはみっちゃん家から見えます。

 

ああ冬が来たな^と思わざるを得ない風物詩です。

御嶽山は王の嶽から、名がついた言う説があるように、山は富士,嶽は御嶽といわれる

名山で、山岳信仰の地でもあるんですよ。

3067メートル、日本で2番目に高い火山です。

長く死火山と思われてきましたが、

1967年ころから噴煙が上がり始め、1979年10月28日に水蒸気爆発を起こし、

噴火が続き軽井沢あたりでも火山灰が降りました。

その時のことを思えておられる人もいるでしょう

以来火山の分類から、死火山旧火山がなくなり活火山だけになったそうです。

そのふもとの王滝村というところに名古屋市の休暇村があり、被害を受けました。

その前の年に行っただけにびっくりした記憶があります。

 

木曽節

 

民謡木曽節

 

木曽のナー 中乗りさん
木曽の御岳(おんたけ)さんは ナンジャラホーイ
夏でも寒い ヨイヨイヨイ
合唱:ハー ヨイヨイヨイノ ヨイヨイヨイ

(この中乗りさんは、木曽の材木を川に流して運ぶ人のことだそうです。)

山からだんだん冬将軍が降りてきますよね

みっちゃん地方はいま紅葉真っ最中ですが・・

きょうのひろちゃん、

寒かったのか初めて、みっちゃんの横に来てくつろいでます。

グルーミングもしてくれましたよ、

普段はこんなかんじですが・・

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしく~さんまとサバの生食の寄生虫の危険予防。

2013-11-23 13:59:54 | 新聞から

数年前、知り合いが胃の激痛の襲われお医者さまに行った。

なんと「サバを食べましたか?」とか聞かれ・・

「いやさんまのお刺身です」と・・

最近美味しいそうなさんまが手ごろな値段でお魚屋さんの店頭で・・

知り合いは、タイでも自分でさばく、プロはだしの腕です。

さんまのお刺身なんか上手なものです。

あっというまに3枚におろして素敵なお刺身の出来上がり・・

ところがところが、彼女の胃の痛み・・新鮮な生のサンマにいる寄生虫アニサキスが原因だったそうです。

アニサキスというのはサバやサンマ、いかなど魚介類を宿主とする寄生虫で、内臓や筋肉で暮らす。

それを食べたクジラなどの体内で産卵をしクジラがその卵をフンとして海にまき散らす

寄生した魚の生食で人間に・・

ところが人間の胃は本来の住みかでないので虫が暴れる。

アニサキス症という食中毒になるんだそうです。

この知り合いもお医者で内視鏡の先のピンセットでとってもらったらすぐに収まったそうです。

痛みを感じない人もいたり・・死にいたることはほぼゼロとか。

おいしいものは食べたいじゃあどうするか。

1.、加熱する、60度以上5秒以上で死滅。

2.中心部まで-20度C以下で48時間以上冷凍する。

こうしてやっつける。

どうしても生食したい時、なるべく細かく切って、よくかんで食べる・

酢サバややきさばでも感染して営業停止処分になった店もあるという・・

生焼けだったりするとリスクが・・

最近制度が変わって厚生省の届け出数が増えているそうです。

昨年末から食中毒の届け出の時「その他」をひとまとめにしていた寄生虫のうち3種類を独立させた。

ヒラメにいる「クドア」

馬刺しにいる「サルコシスティス」そして『アニサキス」です。

 

御魚屋さんで、さんまのお刺身が1センチ以下の薄く切られてその間に5ミリ間隔くで切れ目が入ってるのが不思議でした。

その予防のためでしたのね。

気がついてらしたですか?

今度さんまのお刺身じっくり見てきてくださいな

おいしい物をいただくにはこんなこともあるのね。

きょうのひろちゃん

私はキャットフード以外もらえません。っていってるかな

小さいうちの躾が肝心ですから・・ママ

 

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節を知らせる贈り物。ボジョレーヌーボー。カレンダー。みかんそして皇帝ダリアなど

2013-11-22 17:00:16 | みっちゃん日記

 

昨日はボージョレーヌーボーの解禁日

ワイン好きには楽しみにしている日です。

 

フランスの会社ではこの日はおやつタイムにボジョレ―ヌーボーがふるまわれ、

今年の出来に対してああでもないこうでもないと話が弾みます。

今年は天気見恵まれなかったのですが、やっぱりそれなりに仕上がってるというのが今年の評判ですね。

みっちゃんも飲んでみましたが。。意外といいじゃんというのが感想です。

それで、街に繰り出して、いろいろなところで試飲させてもらい。

販売員の方とおしゃべりを・・まあ皆さん同じような感想を・・

ついにボジョレ―ヌーボーの季節です

あと一カ月もすると船便が到着して、お値段はもっとお手頃価格になりますよ

もう目の前にクリスマスが・・

来年のカレンダーをチビスケさんのお父さんが送ってくだいました。

みっちゃんファミリ-のカレンダ-虹の橋に旅立ったモモちゃんもカレンダーになっています。

先日ドームの焼き物ワールドでヒロちゃんに似てると買った黒猫のペーパースタンドがぴったりです。

 

チビスケさんのブログはこちらです

http://blogs.yahoo.co.jp/mnogusaneco/38585162.html

ありがとうございました。

 

寒くなってくると炬燵にミカンはだんらんの風物詩

ぷりんママが熊本ミカンを送ってくださいました。

みっちゃん地方ではなかなか熊本さんのミカンは珍しい。

九州からはるばる海を渡って来たんだ^と思うと何か郷愁を感じますね。

あまくて丸っこいのも、いとおしいです。

ありがとうございます。

そして自然の神様からの贈り物かな、先日川原を散策していたら、皇帝ダリアが咲いていた。

2階から観賞しなくてはいけない位大きくなるので、普通の民家ではなかなか見られません。

ああ~寒さ見もめげず堂々と咲いている皇帝。そう、お花の皇帝ですね。

秋の神様のお別れの贈り物かしらね・・

うれしいですね。

それぞれにいろいろありがとうございました。

こうして季節は巡ってきますね。

読んでくださってありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫インフルエンザ、子猫と高齢ニャンコはご用心・・・舞いと美いの日記

2013-11-21 11:13:32 | 黒猫ヒロニャん

今日は木曜日

舞と美いの日記の日です。

舞と美いは年2009年の7月に

生後2か月足らずの、縁があって家にきたのらの子です。

野良のこでもまったりのんびりな子に育ちましたよ

 

2012年7月保護のシャーシャーズこと、

な―ちゃんとニーナちゃんはん保護時期がそこそこ2カ月過ぎてたせいもあるかな

人の顔さえ見ればシャーシャーと言っていた。

いまはもう大丈夫に

二―ナちゃんはなでなで大好き

なっちゃんもやっと、眼があっても逃げなくなりました。

2013年5月一カ月足らずの拾い猫。

ヒロちゃん、

元気いっぱい!人間大好き、抱っこするだけでゴロゴロのどをならしました。

知らない人大好きです。

さみしがりや、で、独り暮らしの里親さん候補のところにいかないで、

動物嫌いの相棒を陥落させ

みっちゃん家別宅で暮らしています。

 

保護の時、猫インフルエンザを発症していて、

眼もどろどろ、鼻もどろどろしていたので。

みぐるしいのですてたら・・と、相棒

丁度猫インフルエンザのことを知ったばかりでした、

すぐ病院へ連れてかないと眼がふさがることがあります。・・無視!

そく病院へ完治に一カ月以上かかりました。

その間、眼やに、くしゃみからうつりますので、

みっちゃんの手指の消毒。割烹マエカエをかけ、部屋を出る時は完全い類を着替えました。

なおっても、キャリアーなのでウイルスを出している時(体が弱ってるるときなど)は

ほか猫に移さないように要注意です。

ほか猫の予防注射を済ませることは必要です。

これで完全に防げるそうです。

いまは、ヒロちゃんの体調のいい時一緒に過ごしています。

ほか猫にうつっても、眼薬で治るのでそんなに神経質になることはないそうです。

小さな子は放置すると、眼が開かなくなる可能性があり。衰弱死する可能性もあるとか・・

保護した子が、めやに鼻水の子猫は病院へ、

一般に猫風邪とか言われます。

インターでロンの注射と眼薬で治ります・

眼薬を鼻にさすのはとっても大変ですが・・

いまのところ

御蔭様で、ミンにゃ元気です。

みっちゃん家は平和です。

今日は11月の第3木曜日

ボージョレーヌゥーボーの解禁日です

いまから予約したワインをとりに行ってきます、

お味はどうなのかな

2007年に解禁の日

楽しみですね。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最大級 食卓を楽しくするアイテムが集まる、ドーム焼き物ワールド

2013-11-20 18:17:16 | 展覧会

「日本最大級 食卓を楽しくするアイテムが集まる、ドーム焼き物ワールド」

というキャッチフレーズのドーム焼き物市に行ってきました。

みっちゃんの好きなものに焼きものがあります。

自身でも作陶しましたが、焼きガマがてじかにに見つからないのが難点。

ですから、日本中も珍しいいいものが見られるこの焼き物市はとっても楽しみで毎年いってます。

全国の有名産地から約400ブースが集まる日本最大級のやきもの市。

今年は「米」がテーマ。

昨年に引き続き女子向け企画が充実。ポーセラーツなどのワークショップも開催。とか・・・

「ドームやきものワールド」は、全国から400ブース以上の出店者が集まる、日本最大級のテーブルウェアマーケット。その名の通り、有名陶磁器産地(瀬戸・常滑・美濃・四日市萬古・伊賀・有田・伊万里・清水・九谷・唐津・信楽・備前・萩・波佐見・益子・笠間・三川内)を網羅するほか、カトラリー、漆器、木の器、ガラスなど食卓にまつわる商品がずらりと並び、買い物を楽しむことができる・・・広告より!

 

でもついい沖縄からの出展社がなくなった。

毎年楽しみにしてたのに・・

九州は一杯お店がある。

でも一帯に、大きくて、すごいものは数が少なくなっているのが残念

当たり前といえば当たり前なのだが・・

こちとらそういうものが見たいのですが・

いま風の女子会向きは興味がない

テーブルウエア―

地元の。NORITAKEオールドノリタケは毎年貴重なものが並びうれしい

今年もオールドノリタケの貴重なものが・・

明治のころのフレンチレストラン東洋軒のテ―ブルウエアー

こんな貴重なものが見られるのはうれしい。

 

いつもの行きつけのネコショップ

写真許可をもらいました。

 

一帯にかわいい猫の物は一杯ですが作家ものはとっても高い

いくつもは買えません

デモ買ったもの

 

 

いままでに・・

4時間位見て歩いたら、リュウマチの足が痛みだした!

きょうのひろちゃん、

ママは夢中になるとねぇといってるかな・・・

 

読んでくださってありがとう

前景です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子レンジ復活なる!!

2013-11-19 12:27:34 | みっちゃん日記

<べランダから、紅葉真っ盛りです>

昨日レンジの修繕屋さんがきました

ヤッパリこのレンジはつり下げ式なので修繕依頼が多いそうです。

代替品があれば買い換えを勧めるが、ないので修繕されたほうがいいといわれました

「部品を交換して治らなかったら?」と聞いてみました。

「その時はお題はいただきません」ときっぱりと。

 

つりさげたレンジをおろすところから・・

ソケットを抜くと受けてのほうが壁の向こうに落ちてしまいました・・

「信じられない・・こんなことしてあるなんて・・」

普通は固定してるそうですが。。この壁のうらに行くのには御納戸から・・

御納戸は一杯のものがはいってる・。

取り除かないと・・がっくり!!

マア、お正月前に整理整頓と思っていたのでいいか^と気を取り直して・・

 

さてさて。

レンジのほうはものの5分で

1.マグネトロンを交換。

「長いこと使いたいから、心配なところは皆変えていってね~」とお願いしました。

2.インバーターの基盤を変えます。

「これは定価1万2千円もするのですが、再生するので、引き取り、4500円になります」とか

電子レンジの故障はほとんどこの2点でで解決するそうです。

インバーターの基盤の交換はとっても大変でした。

一番奥にあるのです。

レンジがこうなりました。

配線も複雑

みっちゃんなんか一度抜いたらもとに差し込めませんもの。。

そんなものが一杯!

修理屋さんが神様にみえる時ですね。

慎重になさってるのが見てとれました。

「ホントに心臓なんですね。」て申し上げますと

「レンジの心臓です」と

インバータ基盤のある部分が黒く変色していました。

「ここがあやしいと・・」

分解から再生までから、1時間以上かかりましたよ

みっちゃんは面白くてずッとついてみていました・

テスト!!

ヤッた!

ちゃんとカップのお湯が温まりました~

うれしいなあ~

かかった費用は

部品代・・1万400円

技術料・・1万500円

出張費・・2千100円

消費税.・・1150円

合計24150円でした。

このタイプのレンジは20万円くらいしたそうです。

買いかえるものがないから、この金額ですんだと考えたらいいのかな

レンジ部分の故障はこれで多分クリアーしたでしょうと・・

これで当分使えればまるですよね。

まあわかりませんが

なにがともあれ当分は使えそうなのでうれしいです

バンザーイ!

お知恵や助言ありがとうございました

レンジ復活ですよ

今日のヒロちゃん。

ママご機嫌ねぇって言ってるかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする