HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

地域猫にして、頑張る人たち。かすや猫さんのカレンダー

2013-09-30 14:36:06 | みっちゃん日記

 

 

先日申し込んでいた「かすや猫さんのカレンダー」とポストカードが着きました。

 

毎年にゃん子カレンダーを買いますので、その地域ねこ活動の助けになればと思ったのです。

 

 

 

 

かすやねこは、

 

  福岡県糟屋郡で地域猫活動をおこなう

 

ボランティアグループです

 

 

 

地域猫活動とは、

 

 飼い主がいない猫を適正に管理し、増やさないための活動です。

 

 

 

”人と猫との共生・殺処分ゼロ”を目指しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご存知ですか?

 

 

 

猫算式猫の増え方

 

 

 

 

 

一匹の猫が3キロを超えると妊娠可能です。

 

 

 

大体メス6カ月、雄8カ月位で性成熟をします。

 

 

 

うむのは3匹から6匹

 

 

 

野良ネコは一年に2回の繁殖期があります。

 

(飼い猫は3回位らしいです)

 

 

 

一年で10ッ匹

 

 

 

その子供は春の子が一年目から。

 

秋生まれた子は2年目に産みにかかります。
 
2年でゆうに一匹の猫が20匹以上になります。
 
 

 

猫は交尾してから排卵しますので100セントの妊娠率です。

 

 

 

 

 

雄には発情期がなく、発情したメスにより、発情します。

 

妊娠期間は63日です。

 

 

 

ですから、お腹が大きくなり、お乳が目立つようになるとすぐに生まれます。

 

 

 

ですから避妊去勢が絶対に必要なのです。

 

 

 

よく野良ネコに餌を与えないでくださいと看板がありますが・・

 

 

 

問題は餌でないことがお分かり頂けるでしょうか?

 

 

 

地域猫はTNRの考えの保護活動です。

 

 

 

 

 

   TNR活動とは?
      TTrap (安全な捕獲)NNeuter (不妊手術)RReturn (元の場所に戻す)
       屋外で暮らす猫に避妊去勢手術を施し、元の場所へ戻す活動。
 
地域猫にして
 
TNR後は、一代限りの尊い命をしっかり見守って行くことが大事なんですよね。
 
「かすや猫」さんもその活動をされています。ほかにも。
 
 
TNRをした猫をさくら猫として活動してる公益財団法人どうぶつ基金(佐上邦久理事長)
 
 
ブロ友のてるてるさん
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
動物飢饉の援助を得て個人レベルで、活動してる
 
ブロ友さんのしのちゃんママ
 
 
 
 
 
野良の厳しい生活の中子供を産みその子も育つかもわからない・・
 
雄は縄張り張りを守り、雌を求めて放浪する

 

 

 

そういう厳しい状況から保護する活動に頑張っておられる方々。

 

 

 

 

 

 

 

ねこなんか~餌やるからいけないんだ、

 

人間のほうが大事だよ・・

 

悪さばっかりするおしっこやウンチきたない

 

 

 

保健所へ持って行け!!

 

 

 

 

 

こういう人たちとも共存できるように、

 

理解してもらうように頑張る活動です。

 

読んでくださってありがとう

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋だより。運動会。薔薇

2013-09-29 15:01:24 | みっちゃん日記

天高く、秋らしいお天気が続きます。

秋のバラが一杯咲きにかかっています。

そして、誘われて小学校の運動会を見に行きました

みっちゃんは元中学校の教師経験があります、

でも小学校の運動会はほとんどしりません、

行先は熱田神宮の近くの昔からの小学校です。

小学校の教師をしていた仲間から、運動会を見るとその学校の特性が分かると・きいておりました。

たぶん全校児童400人くらいのこじんまりとした学校です。

派手なお祭り的な装飾もありませんが、生徒は一生懸命運営や道具等に頑張っていて、個々の表情がとてもいい感じがしました。

先生も児童も楽しんでいる感じがします

6年生はもう160センチ前後の子が多くて、最近の子はおおきいのだ~感心しました。

1年生はかわいい。。でものびのびしていています。

忍者の格好をしての踊りを披露していました。一生懸命踊ります。

6年生は器械体操を組み合わせた様なマスゲームのようなものをしました。

いくつかの演技があるのですが、中でもとっても印象的なもの

「花は咲く」のメロディに載せて、

http://youtu.be/XXUASN8RdjE

 

この曲はいつまでも児童の心にいるも残り続けることでしょう

近くでは「自衛隊の基地祭り」があり

ヘリコプターや爆薬の煙や音が聞こえます。

こんな素敵な秋の日でした

今日のヒロちゃん

元気モリモリですよ

読んでくださってありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんまマツタケ・・秋たけなわ・・マンジュシャゲの油絵

2013-09-27 13:48:04 | 自分の描いた絵

先日から、花はまんじゅしゃげや

果物は栗

ブドウなど秋の恵みが一杯ですね、

マツタケご飯やさんまで秋のエネルギーをもらいました。

今年はさんまが高いよね。

一匹250円もしたし・・

マツタケもアメリカさんでも、円安で一本当たり1000円も・・・

写真はウエブからお借りしました。

この時期に描かないといけないひがんばな。。

まんじゅしゃげのほうがかわいいよね。

曼珠沙華 (まんじゅしゃげ/かんじゅしゃか)」は、サンスクリット語で天界に咲く花という意味。おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくる、という仏教の経典から来ています。サンスクリット語ではmanjusakaと書きます。



お彼岸の頃に「 咲くから「死人花」「幽霊花」

【ちょっぴり雑学】なぜ春分の日と秋分の日に墓参りをするの?
この日は昼と夜の長さがほぼ等しくなるので、太陽が真西に沈みます。極楽浄土(あの世)は西方にあるとされているため、あの世とこの世が交わる日と考えられていました。極楽浄土と最も心が通じやすい日なので、先祖の供養をするためにお墓参りをするようになりました。

開花期間が1週間ほどなのに、秋の彼岸と時を同じくするかのように開花する彼岸花は、あの世とこの世が最も通じやすい時期に咲く花でもあります。

お彼岸に咲き、土葬をモグラや野ネズミなどから守る意味もあって墓地などによく植えられているため、「死人花(しびとばな)」「地獄花(じごくばな)」「幽霊花(ゆうれいばな)」のようなちょっと怖い呼び名もついています。

毒があることから「毒花」「痺れ花」

彼岸花にはアルカロイドという毒があるため、「毒花(どくばな)」「痺れ花(しびればな)」などと呼ばれています。

その反面、でんぷんを多く含んでいるため食用可能でして、毒は水にさらすと抜けるため、昔は飢餓に苦しい時に毒を抜いて食用にすることもあったそうです。田んぼの畦道に彼岸花が多いのは、その毒でモグラや野ネズミを防除するためだけではなく、飢饉に備えて植えたという説もあり、危険を覚悟してまで口にしなければならなかった昔の苦労がしのばれます

暮らしの歳時記より

は初めて描きました。

ブドウもあしらってみました。夏の名残りの百日紅も

今日のヒロちゃん。

元気もりもり動画をどうぞ

http://youtu.be/FHiU4P44imU

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロちゃんとのご対面のワンシーン

2013-09-26 17:02:05 | 舞いと美いの日記

 

今日は木曜日

野良のこ舞と美いの日記の日です。

 

台風の吹き返しで風の強いみっちゃん地方です・

御蔭様で舞いちゃんも美いちゃんも元気です。

リンちゃんも血尿が収まり安心、

おもいついて別宅からヒロちゃんを連れて先住にゃんこさんのいる方へ

玄関をはいりますと、この二人舞いと美いが奥から・・

 

緊張が走ります。

みんないってしまいましたとさ”!!

がっかりヒロちゃん

眼やにが付いていたのがいけなかったのかと一生懸命お手入れを~

後は動画で・・

http://youtu.be/o_yvgQczdSE

今日もミンニャ元気。

平和なみっちゃん家でした~

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持病を抱える92歳の母が大腸がん手術?

2013-09-25 12:44:08 | みっちゃん日記

 

今月の初めに、腸の痛みを訴える母に対して、

いろんな検査結果は大腸がん初期と判明

今なら手術可能という主治医の判断、

本人も手術希望。

この件に関してのサイト

http://matome.naver.jp/odai/2133072505009009301

 

 

しかし問題がいくつかありました。

消化器系の主治医方の説明では

1.年齢的なもの。92歳。手術は開腹しでかない(80歳以上は腹腔鏡の手術は無理) 

体力の低下による合併症発生のリスク・・肺炎など・・

2、狭心症で、循環器からの返事は手術可能とか

やるならいまでしょうということかな・・

本人は92歳まで生きた十分。手術をしてきれいさっぱりしたい

家族としては、ポイントは現在痛みの緩和、現在の自立した生活の質の保持で、一度は手術に踏み切る決断をしました。

その後外科医から、手術日程や説明があるといわれ、手術に伴うリスク説明がありました。、

手術を担当する外科からの説明に、手術の再考をかんがえました。

理由は

3、過去に開腹手術を2回している

腸の癒着が見られる、手術としてはリスクにつながる

4.循環器系の病気から、血液サラサラの薬を服用している。。

手術前この服用をやめて手術可能にする。

やめることによる、脳溢血等の可能性。

この薬をやめられるかどうかの件を循環器科にといあわせたがまだ返事がない。よって手術に関しては後日また・・・ 

いろいろ話を聞いていて

この各科の連絡の悪さの原因は???

3日前に循環器科の診察を受けたばかり、その時、手術前提の診察でなかったのか?

 

6.現在の痛みは手術によって消えるかどうかは不明

がんによる痛みは普通末期に出る、痛みががんによるものかは不確実

5.6の項は医師によって返事が違う

 

体力手術にたえられるか・。(・・現在膵臓病のため30キロの体重と油もの等の制限など食生活の規制が大きい。)

術後寝たきりになるリスク

これはどの医者も言ったこと。

みっちゃん3兄弟も意見が分かれました。

統計によると平均余命はせいぜい3年、です。

みっちゃんは手術をするしないどちらを選択したと思いますか・

皆さんの親御さんだったらどうしますか

ご意見をお聞かせくださいね。

今日のヒロちゃん

相変わらず耳そうじバトルをしてますが

一寸改善はしてきています。

動画ですねかじりヒロをごらんくださいね

http://youtu.be/3ktvIN9SITM

秋咲きのバラが咲きだしましたよ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊穣、優雅な秋の果物「ザクロの油絵」とガーネット

2013-09-24 08:32:14 | みっちゃん日記

 

秋の果物「ザクロ油絵」で描いてみました。

さっと一気に気もちよく描けました。

時々そんなことがあります。

きっと絵の神様のお加護かな

ザクロは

花ことばは優美、円熟した優美、優雅な美しさです。、種子が多いことから豊穣や子宝に恵まれる吉木とされる国や地域が多く

トルコでは、新婚のとき新郎がザクロを地面に投げて割り、飛散した種子の数で、その夫婦のあいだに生まれる子どもの数を占うとか

  • ウイキぺディアより

これになずらえた、ガーネット(ザクロ石)という宝石が大好きです

1月の誕生石ですが・・こんなところザクロに似てますでしょう

原石です。

今日は早朝から病院へ行き、手術の説明を受けてきます。

夕方帰ります。

コメ辺など遅れていますがお許しくださいね。

今日のヒロちゃん、暑くて涼しい扇風機の上に

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花、紫式部、咲く時を違えない彼岸花

2013-09-23 12:08:54 | みっちゃん日記

 

 

 

朝晩20度そこそこでひんやりしてきました。

日中は30度越えクーラーをちょとかけるみっちゃん地方です。

近所に 小・中学・高校が一杯あるみっちゃん地方ですが、学校祭や運動会のにぎわいが聞こえてきて、秋を実感します。

そしてお彼岸の今日やっぱり彼岸花が満開です。

ホントにこの日を間違えずに咲くのはすごい自然の摂理ですね。

白い彼岸花と同居でした。

ムラサキシキブも。

これは小さいのでコムラサキでしょう

このゆかしい名前にはいろんな説がありますよね。

紫の実が敷き詰めたようなじょうたいから、紫しきみがなまったという説と

江戸時代の植木屋が、平安のこの女流詩人にあやかってつけたという説があります。

こむらさきの別名コシキブは平安時代の女流歌人小式内侍(こしきぶのないし)にあやかって付いたとされます・

いずれにしろ、むらさきのとっても優雅な名前ですヨネ

秋に似あいますよね。

そしてゆく夏の名残り、ひまわり

昨日までは200近い花柄を摘んでいましたが、今日は100そこそこの朝顔

この花達が告げる夏の終焉もあと数日かな

コスモスもつぼみが大きくなりましたよ

今日もヒロちゃんは元気!

耳に洗浄液を入れられると大騒ぎです。すこしましになってきましたが・・・

もう少しの辛抱だよ!

読んでくださってありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設5周年、ルイルイみっちゃん

2013-09-21 16:13:21 | みっちゃん日記

 

 

今日気が付いたのですが・

なんとブログ開設5周年が過ぎていました~

 

 

 

最初の記事です。最初はパソコンスクールで習いました。 

写真登録初挑戦2008-02-12 11:25:57 | ワンコたち

 

シェリーとハリーの写真です。
先日ボージョレニゥーボーを祝ったときの記念写真です。
ワインは私たち、チーズは少しワンコ、パテドカンパーニュも私たち。

今年のワインは少し濃厚でした。
懐かしいフランス生活を思い出しつつ。
フランスのいなかをワンコたちと走りたいなー
YAHOOは2008年9月12日
 
 
<みっちゃんの気にのネコ>というタイトルでぶろぐをプレゼントされ

イメージ 1

・・・・・・・・・・・・・。
自分で記事アップしたのは、
同じく2008年9月12日

イメージ 1

イメージ 2

のぶりんのおかげでyahooのブログが開けました
まだまだ不慣れでおしえていただくことがでいっぱいです。
何とか皆さんのお力をかして頂いてなれるようになりたいで~~ス。
コメなんかなくくらい簡単なのですね。
今度は記事です。うまくいくかな??

 

それ以上はこちらから、

http://blogs.yahoo.co.jp/iguanasonata/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=430

なにもわからず画像の乗せ方もわからなくて・

昔のやり方で、アップに3時間くらいかかり、・みなさんに教えていおしえていただいたりして・・

「みんな苦労しておぼえたんだから、聞かないで・・」といわれたことも・・「じゃどうすりゃいいのさ、

今なら、それなりに調べ方もわかってきましたが・・

タイピングもろくにできなくて、検索のやり方も自信なく・・・

毎日泣きの連続で、何度か放りだしたかったです。

でもここで放り出したら・・とはおくいしばって、何とか、5年は頑張ろうって頑張ってきました。

口は達者でも、抜けていてドジなみっちゃんのルイルイ友達もでき・・・・(笑)

思いのたけを吐露して、意見がいただけるお友達。

こんな嬉しいことはありません。

ブログを始める前までは、巷の井戸端会議で自分の考えを言っても、

適当にあしらわれ、理解してもらえないし、

聞いてすらもらえないという経験をしています。

ブログで悩んでるお友達を励まし一人ではないよといい、

喜んでいるお友達とともに喜ぶそんなんときを大事にしたいと思います。

一区切りの5年、これからはまた違う方向で進むかもしれませんが・・

とりあえずは素敵なぶろ友さんに感謝

うっかりみっちゃん、ドジなみっちゃんから感謝です。

ブログつながりでにゃん子が増えました。。喜びも多いですよ

これからもよろしくお願いしますね。

 

今日のヒロちゃん。

耳掃除されてご機嫌斜めです。

耳のほうもすごくきれいになってきましたよ

読んでくださってありがとう




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻井伸行さん。ウラジミール・アシュケナージのコンサート・・ほっとするひと時

2013-09-20 17:46:20 | みっちゃん日記

愛知県芸劇場のまえからテレビ等を見て。

 

先日、「オーケストラ・アンサンブル金沢の第37回定期公演」に行ってきました。

ウラディミール・アシュケナージ指揮

ピアノ 辻井伸行さんによるコンサートです。

ウラディミール・アシュケナージも、

1955年、ショパンコンクールで優勝した、世界的なピアニストとして傑出したキャリアを誇るだけでなく、

アーティオスとして多彩な活動を積極的に展開し、世界の音楽家に感動を与え続けているんですね。

ピアノは音楽の3要素のはいった楽器で奥が深く、指揮者は少ないそうです。

 

アンコール。。辻井さんは2曲も。嬉しくてうれしくてと全身で表しておられます。

感動です。

ホントに辻井さんのピアノは感動を生みます。

聞き惚れているとなぜか涙がわいてきます。

彼のショパンは、感動以外の表現が思いつかないのが残念です。

生演奏ですと、鳥肌が立ってきます。

 

今回は左の2階席、プラチナ席はもう売り切れていた。発売開始から、電話をかけ続けてつながったのは30分後

初めて、2回のレフトでした。

今回気が付いたのですが、辻井さんは必ず鍵盤の位置をチェックします。

目が見えないのでひき始めの音をこうやって確認するんだと思った次第です

最近のかれはピアノの名手というだけでなく、作曲の分野にも、美しい琴線に触れるものを生み出しています。

エグザイルのatushiさんとのこの曲も素晴らしいです。

http://youtu.be/DmnCwRAzFvg

 

母は腹腔鏡では血管などへののリスクが大きいので、開腹手術に。本人もそのつもりなので気が楽です。

「私は割り切ってますから、お願いします」と母は説明にベッドのところにきた主治医にいっていました

りんちゃんも膀胱炎は完治

ヒロちゃんは、ダニの疑いは濃厚、ダニ退治の注射を打ち、洗浄液をもらいました。

やんちゃで、耳の掃除はいやだとおこってました~家でやりますと・・

一日一回、耳掃除やりすぎると炎症をおこしたりするので気をつけるようにとも

元気なおテンバなヒロちゃんです。

玄関を開けるとエレベーターホールへ飛び出して、床にすりすり・・・

 

何かとあわただしく心が騒ぐ時、ほっと安らぐひと時をすごしました。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血だらけ、ニャんコ殺人事件・・大げさ~・・・りんちゃん

2013-09-19 12:36:23 | 舞いと美いの日記

今日は木曜日舞と美いの日記の日です、

みっちゃん地方もまっきり過ごしやすくなりました。

日中は30度越えていますが、夜は22度位でタオルケットではちょっと寒い。

リュウマチに冷えは厳禁ですので、寝るとき夏蒲団を足元に、さむくなったらかけます。

舞いちゃんと美いちゃんも久しぶりにニャん子かうちのフリースの上でくつろいでいます。

フローリング、ひえひえは終わりかな

先週、13日の金曜日、まさに次から次と事件でした。

十時に、幼稚園行事に参加、その後、母親の勤務終了まで、その子の面倒をみる約束でした。

9時過ぎに自宅を出ようと、猫トイレをみるとトイレにうんちと血の筋が

「ええ痔でも切れたのかな~ねこって痔が悪い話は聞いたことがないし・・。」

あっちのトイレこっちのトイレと、右往左往してる子!が!!

リンちゃんです。

ええ~

大量に血が出てます・・

よく観察して、拭いてみると、痔ではなくて尿道から・

流れ出てるのでなくて止まってる。

膀胱炎か!!

こんな暑いときに!!

緊急を要するようでないから。。よるお医者様に行くことにして、でかけました。

約4時間後、うちに帰って驚いた!!

玄関履物を脱ぐところに、5センチくらいの血だまりが3つ、

家じゅうにちだまり!!

それこそ血だらけ!ニャンコ殺人か!!!です。

トイレが5つあるのですが、それもみな血がいっぱい!!

きっとリンちゃんは、膀胱炎の残尿感で、気持ち悪いので

次々とトイレを変え、最後は床にまき散らし。。猫ベッドからも・・・

大変

リンは無事か!!無事無事

トイレに行く様子もない

落ち着いてる様子

とりあえず、夕方一番に獣医さんに連れていく手はずを整え・・

辛かっただろうけれど・・ごめんね

預かりのこは、ベビーシッターを頼み、夕食は前日準備しておいたので、

リンちゃんをお医者様に連れて行きました。

 

エコーの結果等からも

膀胱炎、でも膀胱にかたまりがある、膀胱炎が収まれば消えるらしい、

止血剤抗生物質など3本の注射

念のために一週間後もう一検査しますと・・

リンちゃんは、ある種の膀胱炎の抗生物質がアレルギー反応をおこします。

嘔吐するのです。

1月に膀胱炎を起こした時に判明していたので、

その旨を・・

(この病院は獣医さんだけでも7人もいますから、カルテには書いてありますが)

多頭飼いですので、えさに降りかけるのは無理で、錠剤をいただきます。

みっちゃんはのませるのがうまいんですよ

ニャん子を向こう向きの抱っこして、口のわきから舌の奥へと錠剤を入れます。

薬が見えないようにね、

リンちゃん一発でうまく飲みました。

でも、ほんとに飲んだかどうかしばらくは見ておく必要があります。

飲んだふりをしてこっそり吐く子もいるのですよ

以前、部屋の隅からお薬がでてきた経験があるからです。

その後出血も収まり、食欲も普通

 

金曜日にお医者様にく予定です。

今日のヒロちゃん

動画でどうぞ。

http://youtu.be/zaJOJ5Hq34U

植木の中に頭を突っ込んでいた時からか、左耳に耳あかのような黒いものが・

掃除をしたらゴマ粒嬢のものも。。

ダ二かな~

明日金曜日に一緒にお医者に行きます。

昨日きれいに耳掃除したのに、今日またびっしり!!

すごい繁殖力です

かゆそうではないけれど・・

今日、夕方お医者さまと母の手術についての検討結果を聞きにいきます。

その後についても兄弟で相談することになるでしょう。

コメ返が遅れていますが、お許しを

みなさんの意見を聴かせていただくのが励みになります。

たのしみです。

よろしくおねがいしますね。

よんでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする