HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

わたしの私のにゃん子はひだりきき~♪

2010-09-30 12:42:14 | 舞いと美いの日記


今日は木曜日にゃんこのブログの日です。
名古屋は雨です。
御蔭様でにゃんこ5ひきともみんな元気



暦も又一枚めくれそう~
みっちゃんが作ったカレンダーも見てね~
ハートマークの写真は家に来て3日目
(工場の野良が子を産んで食うやや食わず、人間怖いをしっかり植え付けられたころ)
不幸な子は心も病んでいるんですよ~


http://www.youtube.com/watch?v=FPoSkXnxZzQ
こんの映像をおたのしみしださいな~
あなたの身の回りに左利きの方はいませんか?


みっちゃんの家族に左利きがいます。

この歌のように御飯も、電話、文字をかくのも・・・

とっても人と違うので素敵と思うのですが、
世の中、右利き用にできていて不便なようですね。

たとえばハサミの刃も右ぎききよう
電話の昔のダイヤルも右に回転するようになってましたね。
ドアも右利きが引っ張って開けられるようでしたし

縫物もの編み物・・
右から左へ進むようになっています、
手編みの糸のかけ方も右利き用になってますよ。

一番気を使うのはテーブルについて食事をするときだそうです
みぎ手と左手がのひじがぶつからないように、左端に座るそうです・・

ではにゃんこやわんこはどうなのでしょう?

きっかけは美いちゃんです



お水を飲むとき直接飲むこともあるのですが、
手のひらについた水をなめて飲む
すくって飲んでるつもりかも・・・


その時いつも左手なんです~
舞いちゃんも、ほかのにゃん子も、おもちゃで、どちらのてであそぶか実験してみました。


右手


右手

実験では、どちらも使うです~

ボールを真ん中あたりに転がしどちらの手がでるかです


わんこもどちらも使います~
あなたのまわりに、わんにゃんがいたら実験してみてくださいな~

左右は人間だけ何かしら~
サルの実験で右利きと左利きがあると聞いたことはある気がするのですが・・


わたしは?秘密
皆さんも周りのわんにゃんはどうですか?



読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産、、旅する秋

2010-09-29 11:18:49 | 今日の出来事






すっかり秋らしくなり、いろいろな秋の楽しみがあちこちでありますね。

○○の秋、という○○の中に
旅する・・秋もいいものですね。

一足早く、秋を楽しみに北海道に行かれたアンシャリーさんからお土産をいただきました。
 ありがとう


これから鍋の季節に北海道の昆布は最高!


「夕張りメロン」「、白い恋人」
どちらも問題を抱えて再出発してるお土産。

ちなみに白い恋人たちは賞味期限は12月です。
なら改ざんなんかしなくてもいいのにね~
どちらもおいしものですものね~

北海道は層雲峡などは、もうもみじが見頃です。

10月になると早いところでは雪の便りもあるとか・・
楽しく旅をなさったようです。

インドネシアに行かれた方お友達からも・・
インドネシアの影絵とかバティックにとっても私は興味があります。
色々あつめているのですが。
ご存じないのに民俗人形をいただきました。


両側は以前にインドネシアでかったものです。
中央が今回いただいた人形です

のバッティックのような独特の模様がなければ、
アフリカ・ケニアの人形と間違うくらいです。

一木づくりで腕も彫り出してあり、足の台も接着剤でくっつけてあるのでなくて彫りだしたものです。
こういう手間暇のかかる伝統工芸は、一見手抜きをしてもそんなにわかるものではありません。

でもその価値は計り知れないと思いました。
日本にもこういう伝統工芸のものは多いですよね

高価になってしまっても伝統の技術や手法を大事にする心が大事だな~
としみじみ思ったお土産です

さあみなさんそろそろあきをたのしみに、旅に出かけたくなりませんか?



ゆめちゃんのおたよりでは
、信州の八ヶ岳付近では朝晩カーデガンを着ないと寒くていられないとか、そろそろストーブの準備だそうです。今年の秋は短いとか。
楽しんでくださいね~
よんでくださってありがとう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木炭デッサンいろいろ。。デスケルを使って、ひさしぶり

2010-09-28 16:45:32 | 絵画


名古屋はしっかりと雨が降っていました。

半袖では少し寒いきもします。
午後はすっかりあがりました~
秋の景色です。


久しぶりの木炭デッサンのアップです、
一杯描いてあるのですが、気にいらないからです


<これは比較的満足のデッサンです。>

一枚かいたら一枚分進歩をするはずなんですね~

絵というのはみなさん感じておられるようにその人の感じたままをかくんですね、

その基礎は形をとること(デッサン)だと思うんですよ。
モデルを自分なりに感じたように表現してゆく。

形やモデルを本物の写真のように描く描き方から
何が書いてあるのか分からないくらいに、
形にこだわらない方向の絵からいろいろあります。

一つの点から見る絵でなくて、
いろんな方向から見たものの形を、
一つの画面で表した後期のピカソの絵のようなものもありすよね。

写真技術の発達とともに本物そっくりは写真に任せて、
人間というフィルターを通した絵画の方向が現代の絵の方向でしょうね~

でもごぞんじのように天才と言われた方たちでも、最初は本物そっくりにかくように血のにじむような、修業をします。
そのうえで個性、自分の表現に変えていくんですよね。

私のかく趣味の絵はそこまで要求されませんが
かいているうちに原点にかえって基礎から勉強してみようとおもうこともあるわけです。

でももう10年くらいお稽古してますがまだまだです。

根性と才能もないんですが・・



<これもうまくいったデッサン、にゃんこの脚線美もいいよね~>

石膏デッサンというのは
本物そっくりに描く技術と狂いを発見する才能
白黒の陰影で、立体感をつかむ練習です

、本物そっくりでないということはデッサンにくるいがあるということになり、単純に自分の技術がわかるわけです。

アポロの石膏像はほんとに難しい!
最後にアップしてから5枚ほど描きました
デスケルを使い始めました。


↑これは写真のように、枠線が弾いてあり、
交差する点を決めて割合をつかみ取るものです。
またこれを使いこなすのも難しい。

手をのばす長さに寄り狂いますし
自分の描きたい範囲にスケールを入れようとすると、基になるポイントがずれますし。。

でもこれを使うことにより像の傾きの加減や
でこぼこの加減が全体の流れの中でつかめるようになります。


マダマダ使いこなせていませんが20%くらいかな、
根本的な歪みは大分修正できてきました、
まあちぃらっと苦戦の後をごらんください、
ハンサムなアポロに免じてお見逃しくださいね~

素敵なハンサム2000年も前作られた像ですよ~

今日も一日頑張ってね~読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲゲゲは?心に残る朝ドラ・ヒロインランキング,

2010-09-27 11:20:53 | 新聞から



先日から朝夕気持ちがいいくらいひんやりとしている名古屋です。
長袖をださないと・・・
着るものがない・・・(毎年同じことを言ってる気が・・)

久しぶりに,NHKの朝ドラがヒットしたそうです。

「ゲゲゲノ女房」
向井理さんのフアンもずいぶんだとか、

さっそく新聞に朝ドラヒロインランキングが出ていました・



皆さんはどのドラマがお好き?

時計代わりとか、国民的ヒロインと言えれた時代も終わって
平成では13%台だった朝の連続ドラマが「ゲゲゲノ女房」は復活を見せたとか。
この新聞ランキングでも5位です
それが先週終わって、また新しいドラマが始まるとか

この番組をみるのは主婦やフリーの人と考えられてきた。

でも、今大量に退職した団塊の世代の男性層、
夫に黙ってついていく妻の姿が;こういう男性層の心をわしづかみにしたとか?。

でも夜もやってるし、昼の再放送もあるけれどね~
「おしん」の放映ころの大勢の勤め人が、昼、喫茶店などでたのしみにみてしてましたよ。

みっちゃんは朝はテレビをつけないから、あまり見たことがないです。
「おはなはん」というのが東京五輪の2年後。
着物をきた日本髪のおはなはんがきに上ってるのは何度も見たことがあります。
平均視聴率が40%を初めてこえたそうです

このドラマのヒットで、女性の頑張る一代記という朝ドラの基本路線がきまったそうです、

私の記憶があるのは、「あぐり
野村萬斎さんの、少し違った演技にとても心惹かれました。
自由奔放な役柄にぴったり!
どこかよからぬ場所で遊んでいて、
主人公のピンチに駆けつけるシーン


走る姿の重心がぶれないんですね、とっても美しいです。

能狂言の基本の走り方らしいです。

見ない私でもこれくらい知ってるんだからマスメディアの影響は大きいですね~

皆さんはどんなヒロインヒーローがお好きですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花も咲いてるよ~秋の河原散策

2010-09-26 15:14:13 | 今日の出来事


昨日はとっても秋らしい日でした
 
お散歩をしてみました。
この向こうでは野球をしたり
一家で遊ぶ人が大勢いました。 




今年はすごく暑かったけれど
 ヤッパリお彼岸には
彼岸花が咲きました。


我が家の裏手の矢田川の河川敷に

一斉に一杯咲き誇っていました。




川原一面にはびこってさいてる葛のはな

植物は気温ではなくて、

日照時間で生育すると聞いたことがあります。 



 ドングリのまるくておおきの。
なんていう名前の木だったか忘れました。
多趣味の秘書さんに聞いてみよう!
 
芙蓉の花も季節です、
これは絵にしたてて見ようと思っています。
 
秋はこれからが本番ですね
 
皆さんはどんな楽しみ方をしてますか?
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争ってこんなん時に起きるの?

2010-09-25 11:09:51 | 今日の出来事



きのうからの、ニュースに驚かれた方は多いと思います。

尖閣諸島の問題です

長い歴史という単位で見ると

領土争い

国の勢いの強い国が小さい国を併合したり領土をとることはよくあること。
日本の法律に違反して逮捕したのに
外国からの経済的あるいは民間外交的な圧力に
あっという間に手を挙げて

色々をかんがみて釈放!
じょうだんじゃない!!

中国が自分の国であると言ってる尖閣諸島。
我が国の領土だと主張してるほかの土地で日本人が逮捕された時、
だいぶ違うと思うが
たとえば北方領土で拿捕された漁船の乗り組み人に、
政府はどれだけの強硬な手段をとれるか?
NO~

それは中国はが個人の保護のためでなく、
国益のためにしてることはよくわかります。

でもそれをやすやすと許すのは国民感情としては許し難い。

同じような国フィリピン、国境問題がある。
でも政府はもう諦めて中国船のやりたい放題とか。

韓国の反応、”日本は中国に負けた!”と・・・

先ごろの日米首脳会談で
安保条約は尖閣諸島にも適応の言葉を得た。
日本の領土とアメリカが認めてくれた。と、この措置をとったのであろうか

この問題には、中国のこのやり方では、日本の言い分が通る解決の方策は浮かばない

とことんこじらせれば、百年年前なら戦争だろうな~

そういう意味では賢い選択だ

。第2次世界大戦でドイツは徹底的に破壊された。
しかしパリは一週間そこそこでろくな戦闘もなく降参した。
地下組織として戦ったのです。

それでパリの街並みはそのまま残り続けているのです。
したたかなフランス人

ヨーロッパではいつも戦争に明け暮れていました。
ドイツ国境の知人は一生で5回国籍が変わったと・・

大きな国の中国相手に、国民感情論だけでは問題は解決しないでしょう。
したたかな日本人でなくてはいけないですよね

具体的には?
できるだけ中国製品をかわないボイコットです。
中国でも日本製のものをかわない、あるいは日本旅行をしないボイコットがあるんですから。

アメリカで中国製品をかわない生活を志した人が実験生活をしました。
結果不可能のだったのです。
自由競争の結果、安い中国製品がもう生活のなかにどっっぷりとつかっていたのです。

いまの日本の企業もそれに近い状態でしょう!

だからこそ今回の措置があったんでしょうから

さあ一般日本人のあなたはどう考えて行動しますか?

世界も狐と狸のばかし合い?
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月と華とススキ。私の油絵

2010-09-24 13:10:28 | 絵画


先日は中秋の名月でしたね


お月さまを愛でることのできたかた、そうでない方いろいろあったようですね。

お月見ようにに萩を入れたセットやサトイモをいただいた。



お月さまにかざったけれど、少し御覧になって後、雲に隠れてすごい雷雨になってしまいました。

で、何となランに、ススキを入れて描いてみた。

最初はこんなかんじ。



多趣味の秘書さんのところで

月をみれなったから絵をごらんくださいとお月さまの絵を載せてらした。

そうだ~何か足らないと思っていた!お月さまだ~


とお月さまをいれて見た。


お月さまを入れるとバックはアクアマリン系になってくる。

いわゆる群青色というか、紺系になってくる
この色はみっちゃんが大好きな色ですが、とっても強いんです。

ですから、バックをみんな紺系に塗っては面白くない。

雲のように先に塗った色をいかしながら置いてみた。

すると全体にこの色が強いので、蘭や下の色が弱くなってくる。

したの色を強くして、花も強くなるように、ススキも工夫をしてゆく。

一応こんな感じかな~



でも、背景の紺の部分は、
また後日眺めて
またかんがえてみよう

油絵ってこんな変身ができるんですよ

面白いでしょう?、

皆さんはどれがお好き?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃんでも野次馬?

2010-09-23 11:32:41 | 舞いと美いの日記



今日は木曜日

にゃんこのブログの日です。

名古屋も激しい雷雨が降ったりやんだりです。




未明からがすごくて、どかんどかんと近所に落ちました。
雨風が強くて向こうも見渡せないくらいです。





にゃんこの反応は
?

飼い主のみっちゃんと同じ~

エ―みっちゃんは実はすご~いヤジ馬です。
で、雷も大好き~
稲妻を撮影しようとガンバったけれど、
いなずまが見えてから、
シャッターをおしもてもうつらないということ
発見しました~
がっかり!!

私が窓からとってる間にゃん子たちは?どうしていたでしょう?

実は昨夜1時半ころ
近所を消防車が駆け抜ける音で目が覚めました。

う?近所で止まった!!
窓からのぞきました。
なんと我が家から直線距離で100メートルくらいのところに消防車が・パトカー

カメラカメラ!!!
でも頑張っても赤い蛍くらいしかとれません、



よほど着替えて見に行こうかと思ったのですが雨模様だし。。
さむそうだし、やじうま、だれもいないし・・

気がつくと私の下から、
にゃんこも一緒にのぞいてる~

危ないよ~落ちちゃうよ!

窓を閉めました。そのあとこんなかんじで~


ですから雷の稲妻を撮影しようとしていると、
窓の外に出てみようとするにゃん子を出さないようにするのは難しい。
窓をしめたまま写しました。

ヤッパリ、ワンニャンは飼い主に性格は似てくるんでしょうか?



木曜日は、れいによって、資源ごみの新聞くくりをしてました。
好奇心満々


おてつだい~僕たちも~とわんこも・・野次馬わんやんです~

みっちゃんちは今日も平和です。

読んでくださってありがとう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水嶋ヒロさんの引退と映画「BECK」をみて

2010-09-22 09:45:54 | 映画




名古屋はきょうもも33度くらいになるらしいです。

サッカーのグランパスは今のところ一位!
ストイコヴィッチ
さんのフアンと相手はうれしい誤算!

なんと中日ドラゴンズも阪神と天王山の戦いをしてる!
阪神フアンの皆さんごめんね~

ドラゴンズがんばれ!!


で、みっちゃんとしてはほんとに初めてでしょう邦画連日鑑賞



「BECK」






この映画をみるきっかけは我家は楽器の貿易商社勤務だからです。

輸出専門でしたが、数年前から国内販売も開始しています。

こういう映画のヒットのおかげで国内販売は増えたんですよ。
たとえば、主人公的な水嶋ヒロの敵対するベルアームの木村栄治は。アイバニーズの7弦を使っています。

これはうちの会社のものなんですよ。
それから世界一のパワードラムTAMA
アメリカのトップになったダイイングリードが使っています

これもね。

こういう楽器が出てくるとどこの会社のものかすぐチェックするんです。

さすが出てくるギターはギブソンやっフェンダー世界のトップブランドばかりです。

世界のトップは自分専用のギターを持ってるんですけれどね
楽器はやっぱりブランドで音が違いますから。
日本人は特にこの二つ、フェンダーとギブソンが好きでなんですよ。
アメリカで人気のある日本製のアイバニーズを逆にマニアックな日本人が買ってくるのですから、

ここら辺になるとどちらがいいとは言えなくて好き嫌いの段階になるんですよ。

会社の若ものたちにの映画BECKのことは聞いてみましょう。

映画評論としてはとっても書き難いです。
だって,1500万部売れた漫画、
全部で34巻あるのを2時間で描くのですからね~

漫画を知ってる方には不評だと思う。

デモ、映画としてはいい男の旬の俳優さんが一杯で、
佐藤健が演じるこの映画の主人公コユキ(小さい幸男さんも意味)も漫画のイメージに近くて、

素晴らしい歌声を、音を入れないという表現テクニックは憎い~

それから、この旬の水嶋ヒロさん
物書きに専念するとか言って引退するとか言ってるけれどなんでかな~

この映画は帰国子女が二人

水嶋さんとヒロインの忽那汐里さん、
忽那さんはオーストラリアシドニーの出身とか
ちょっと英語の二アンスが違うと思った。

最初今どきの若い人は英語がうまいと思ったよ~。

ほかにも、ずいぶん英語の会話が出てくる映画です。

エレキ楽器等お好きな肩なかなかの伝説的の貴重なギターもありますよ。

普通エレキっていくらくらいするか知ってますか?
アイバニーズとオートバイ一台と同じと聞いた時はびっくりしましたよ~

今日の映画評論はこんな見方からかいてみました。

あ!おまけ!カニング武山さんいいですよ。みなおしました~いい味出して存在感あります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画≪ザ・ラストメッセージ海猿」おもしろいです~おすすめ~

2010-09-21 08:14:30 | 映画
 
今日はザ「・ラストメッセージ海猿」をみてきました。
この映画は面白い!!
 
邦画は作りやいろいろな構成・ストーリーのの甘さが
私にはイマいちでがっかりすることが多いです。
特に実写版はそうです。
 
ところがこの映画は
いわゆる手に汗を握るシーン、迫力にシーンが多くて
息尽くすきがないというのはこのことでしょう。。

二つの画面をみても大体の想像はつくでしょう!!
その間にやさしいほっとする場面が入り。見る者の緊張を和らげ舞う。それは決して映画をだれさせるのではなくて
次への手に汗を握る段階への開放なんですね
主人公の伊藤英明くんは私はコンテストで優勝したころから知ってるんですね。
 
痩せていたので大きな口がアンバランスで印象に残りました。最近少し顔も精悍になってとってもバランスのとれた素敵な顔になったな~と思ってます。
この作品が始まったころよりずっと渋いです。
若いお嬢さんは伊藤くんのむきむきボディを3Dで見たいと言いましたが、
私もそうです。
満足満足~
 
ラストメッセージというタイトルですのでラストかしら~と思ったのですが、
これが最後?
これ以上のものがある?
このシリーズをもっと続けられるのかしら・・というくらい面白いです。
 
男性フアンもそのスリリングで迫力の展開と
男の友情ってのは感動モノでしょうね~
奥様役の加藤あいさんも無理のない気持ちのいい演技です。
ただ一つなんちゃて3D(おーじろさんがおつかいになりました。)
は画面がきたないことがありました、
これは残念でした。3Dで見せたい気もちは伝わります。
 
今年一番の邦画です~お勧め~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする