HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

今日から7月!

2011-06-30 23:20:14 | 今日の出来事

今日から7月

 

連日35度越え、

まだ名古屋は梅雨が明けません。

 

七夕の日。

牽牛と織姫様たちは今年は会えるでしょうか・

 

海で山で楽しい思い出をつくってくださいね、

そんな後にはお茶をどうぞ~

これもいいかも~

Richard Clayderman - Ballade pour Adeline

暑さを楽しんでくださいね~

今月もよろしくね~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃん子もシエスタ、!名古屋は連日35度以上!

2011-06-30 14:12:21 | 舞いと美いの日記

今日は6月30日木曜日

舞いと美いの日記の日です。

名古屋地方は連日35度越えです

10時くらいにはもう30度を超えています。

今日は資源ごみの回収の日でもあるんです。

一週間に一度、

新聞紙、雑紙、雑誌、牛乳パック、ダンボール、ガラス瓶、アルミ缶、普通缶、衣類、プラスティック包装物

資源として集められます。

ご近所の方と顔を合わせる数少ないチャンスです。

こんな会話が飛び交いましたよ

「あついね~」

「エアコン我慢していて2日、これならいけると思ったら、汗もができちゃった!」

とか、

「もう節電なんかくそくらえだわ!!」

我家のにゃん子は御蔭さまで元気です。

エアコンが効いたお部屋でこんなかんじお昼ね、シエスタです。

 

日本ほど蒸し暑くはないですが、

スペイン、イタリア、などシエスタと言ってお昼寝の時間があるんですよ

お家に帰ってお昼寝!ラッシュが一日4回あるんですよ。

だから4時ころでないと銀行会社もお店も開かない。

慣れないとどこも開いてないってことも。。

中国の砂漠のほうでも30度(?だったと思う)越えるとお仕事おやすみになる。

美いちゃんも2~3日前から静かになりました

おしっこ引っかけは??確認できてません。

硝子戸にそのあととか

一番びっくりはパソコンに4回かけられた!!

画面に、キーボードに・・ですから、立つときはペットシートでカバーをしてからたちました。

多分もう大丈夫だと思いますが・・

ヤッと平和なみっちゃん家です。

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若すぎる!(白寿・米寿にゃ!)

2011-06-29 15:19:19 | 今日の出来事

 

今日もしっかり暑い名古屋地方です、やっぱり真夏!

多分今日も35度越えでしょう!

久しぶりに時間があるのでリホームしたものをかたつけていました。

来客用のお布団を二組圧縮して・・ところが・・

がはは~

このシーズン、みっちゃん家のにゃん子がしっかりとにおいづけしてあります

次々と洗濯!

こんなにいい天気なのですぐ乾きます。

お布団もほしたので、熱さをとるために広げにゃん子のいない別宅の方に入れておきます。

でもつかれたなあ~

ぴんぽーん!!宅急便で~す。

わああ~

お誕生日のプレゼントが届きましたよ~一杯一杯きました。

LED、太陽電池のベッドライト

ふふふ~お誕生日なの。

ホントは年齢公表して、お祝いする?

には若すぎる!

米寿(88歳)や白寿(99歳)にはまだまだです~

TOO YOUNG!!(若すぎる)

 

"Too Young" - Nat King Cole

この歌の中味ティーン―ンエイジには

TOO OLD!(訳はやめとこ!!)

でもうれしいな~こんな暑い日ですが元気が出ました。

ありがとう

メッセージも一杯!!

お気持ちが一番嬉しいです~

これからも仲良くしてくださいね。

読んでくださってありがとう

暑さのためオケイこで習ったことが汗とともに飛んでおります。

予定変更です。ごめんチャイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスコンロやお風呂の水栓の寿命ってどれくらいか?

2011-06-28 21:35:08 | 今日の出来事

 

今日は午前中パソコンスクールの稽古。明日内容をアップしますね。

ワードのインデントとタブの機能です。面白いです。

めちゃめちゃ暑い名古屋です。今日も35度近い。

リホームの残りの作業をやりにいらした、

それともういっけんのリフォームをしないほうの部屋のお風呂場の水栓とガスこコンロを交換にも。。

少し前からこのほうの水栓がピタリと止めるに難しく

少し油断すると、ぽたぽたおちるようになった。それで新しいものかえていただいた!

この水栓温度調節とシャワー切り替えできるものです。

なんとこれは2~3万円するらしい。

この二つは以前交換してから12年たってます。

水栓の寿命はなんと!7~8年だそうで

上手に使われましたね」といわれびっくり!

だってガスコンロをかえにきた業者さんにも同じようにほめられた。

今回、リホームをするもう二部屋間仕切りをとるときにガス栓ががあるので、

ガスを止めてもらうついでにガスコンロも交換した。

いままでのガスコンロは魚焼の炎が出てくる部分がもう焼けて、不揃いの炎で非常に危なくなった。

空気抜きの網のようになってる部分も焼けてしまったんです。

これも12年で。コンロはまだ使えるのですが。。。ガラストップなのでまだきれい!

でも寿命はやっぱり7年くらい!で「上手に使った」といわれた。

こんな寿命が短いってご存知でしたか?

物を手入れして大事に使うみっちゃんは驚きです。、ここら辺はフランスじこみです、

フランスではとっても、ものを大事に使うんですよ。

だから、消費経済のサイクルが悪いらしいけれど・・

こんなに寿命短いって知らなかったな~

皆さんはどうなさってますか?

びっくりしたでしょう!

読んでくださってありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーん、たくましくなちゃう!裸婦の木炭デッサン。

2011-06-27 13:17:14 | 自分の描いた絵
 
昨日は久しぶりに裸婦デッサンです。
 
モデルさんはとっても背が高くて小顔の20歳前の美大の学生さんです。
どうしても子が顔が小さくなってしまいます。
木炭紙はフランス製の紙なのですが。
今一枚330円!
 
で、安いの。100円を買いだめたら、それはだめ!
 
木炭デッサンというのは木炭紙の素材が早い話、織物のようになっている。
その中に塗りこめていくんですね。
 
どうせお稽古だからと、今回買った安物はその折り目のような溝が浅い!
浅いと触っただけで、せっかく塗った木炭が落ちてしまうんです。
 
柔らかい陰影が出しにくいんです。
 
大体普通陰影は5段階以上、10段階くらいの白黒で立体感を出すのですが・・
この紙ですとせいぜい5段階くらいしか描きわけれない。
微妙な濃淡ができないので、
きつい濃淡になり、デフォルメしたようなたくましい女性像ができました・
もともとそういう傾向があるので
これからはもっとそこら辺を気をつけて、描いていきたいと思いました、
次回もう少し手直しをするつもりです。
こういう紙でもうまくかけるように
モデルさんが喜ぶような美人になるように、心がけたいです。
 
 
よんでくださってありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな映画を作る国と戦争をしても勝てないといわせた映画「風ともに去りぬ」

2011-06-26 16:25:01 | 映画

今日はまるで梅雨が明けたような、からりとした夏日の名古屋です。

昨日は夜中でも寝室は30度

ついに眠れなくてシャワーをしたり、冷房したり・・

今日は眠いです・・

昨日、午前10時に映画祭ついに

「風と共に去りぬ」の登場です。

元ネガがないので、デジタル加工されてはいるけれど黒い部分が出ますとか・

でもとってもきれいでした

これがとっても戦前1935年(昭和10年)に、

アメリカで作られた映画とは思えません。

戦前、海外で上映された際にいろんな日本人も見たとか。

江崎玲於奈さんもごらんになってたとか。

エピソードには事欠かない映画です。

 単なる懐古趣味でなくて、

ほんとにすごい映画だと思うに尽きます。

 最初みたときに理解できなかったことの

いくつかが印象的なことがありました。

その1、まずタイトル

「風と共に去りぬ」って?

これは風、は「南北戦争」の意味

 

南北戦争によって白人中心の貴族社会が去ってしまった!と

いう意味なんですって。

スカーレットの前半の生活。

衣装はほんとにヨーロッパの貴族のそのものですね。

それに引き換え、黒人奴隷の生活の悲惨さの描き方。

これは高々150年まえの合衆国の姿なんですね~

抵抗がありました。

つぎはやっぱり、南北戦争の描き方。

駅舎に負傷兵が次々と運び込まれ、累々とけが人が並ぶさま!!いつの時代でも戦争は野蛮で残酷だ。

主人公が看護婦の手伝いをしているけれど。

負け戦の南軍には負傷兵が次々と運び込まれ

薬も医者も看護師もない!

ついに麻酔なし手足を切り落とす手術の助けのときに

「もういやだ!」と叫んで逃げだしてしまう。

戦争のみじめさ悲惨さを改めて感じるには十分でした・

たくましく、強く、美しい主人公そのおろかさ。

美しい映画です。

最後の名セリフ、日本語では、

本で「明日はあしたの風が吹く」とかいてあったのを

わたしは覚えています。

この映画では「明日、考えよう」になつてました!

 

母なる大地「タラ」、

最初と最後の美しいシーンに出てきます、

スカーレットのお父さンが最初

「たらは変わらないで、お前を守ってくれる。そのうちわかる」と言ってます、

今回その深い意味が初めてわかったような気がします、

アイルランドの移民のお父さん、

どれ位のつよい愛情がこの土地に注がれていたかですね~

いえ、南部の人たちは皆そういう思いで開拓して、

生きてきたのでしょうね。

そういう世界も「風と共に去りぬ」なんですね~

年を経てみる映画は名画であればあるほど、

みるものに、その精神状態に応じて与えるものが違うのですね

実感です。

手ごたえのある映画でした、

Gone With The Wind (Tara's Theme)-1939- Soundtrack - by SKY

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたは「遅刻魔?」

2011-06-25 07:31:57 | 新聞から

 

今日の新聞に時間についてのアンケートがでていました。

海外に行きますと一体に時間に対しておおらかです。

ブラジルの方のお話、

誕生パアーティ午前10時でご招待。4時過ぎに来る方もある!

アラブ地方、お届けの約束は思い出す日とか。

去年ロシアに行った時、ツアーバスやおむかえに人が40分遅れた

劇場でバレー鑑賞に待ち合わせても遅れは1時間。間に合いましたが・・

ツアーで現地ガイドの集合がいつも一番あとなのはロシアだけでした。

 

日本のJRは世界一正確ですものね。

そんなお国の日本。

この新聞結果をごらんください。

まじめな性格を反映してますね、

でも女性だけをアンケートすると「イエス・ノー」の比率が変わってくるとおもうのですよ。

私は地下鉄を利用するのが多いのですが、10分前にはつくように気をつけます。

待つのはだれでもおもいがけないことがあるものですので平気です。

でも今までにいつも10分まえに来る女性にあったことがないです。

そして、遅れる人はいつも同じ。

何時も10~20分遅れる、私はそういう人は信用しないです

そいう人は一体に見通しや分析が甘いとおもいます。

そして物事をいつも自分に都合よく考える。自己中心です。

遅れたいいわけをいつも他人のせいにします。

自分が読みが甘かったという言い訳は聞きません。

わかってないから嫌になります。

こんな女性は少ないのかしら。みなさんどう思いますか?

今日はアの名画「風と共に去りぬ」ビビアン・リーによいしれてきます

4時間の超大作ですね。楽しみです。

よい週末を!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人と人のつながりにあたたかさを感じて嬉しい時!

2011-06-24 12:11:54 | 今日の出来事

先日は沖縄の実際上の、終戦の日。

20万人がなくなる、

4人に一人がなくなったという非戦闘員が犠牲になった島です。

もっとこの非情なことを国際的にうたえるべきだと思っています。

「ゲルニカ」ピカソの描いた絵です。

ドイツの非戦闘員に無差別の加えられた爆撃にたいして

ピカソが怒り、描いた絵です

世界のマスコミ、知識人がその悲惨さを訴えました。

実際は言われるほどの被害がなかったこと、反ナチのための宣伝につかわれたという報告が近年出ていますが・・

 

沖縄での黙とうをする人、犠牲者を祭るのは、敵味方なく祭られている。

昨日読んだ記事で沖縄にはこの戦争まで戦いがなかったという。

人と人とが優しくお互いを気遣う島だったんですね。

東北、あるいは福島でも震災で、

家族のつながりの強さ、他人を思いやる光景に何度か心をうたれましたよね。

人と人のつながりの大事さを再確認したかたも

多いのではないでしょうか。

お金では買えないものの、

大事さを多くの被災者のかたから教えていただきましたよね。

「原発はいらない!又出稼ぎに行けばいい。」

といわれた方の言葉は忘れられません。

 

みっちゃんも昨日お世話になった大工さんから、

プレゼントをいただたんですよ。

大工さんのお仕事は先週末で終わり!

最後遅くまでいろいろ大工さんお仕事以外の事でもお手数を煩わせたんです

オーディオも趣味の事があったからと、いろいろやっていただけたんですね。

何かのお話のときに誕生日はちらしずしを作って

隣近所にも配るとか、と伺ったんです。

大工さんは名古屋でも、

昔からのずっと住んでおられる人たちのおおいの町内のようです

ですから人と人のつながりが密な様子です。

又、大工の人柄もあるんですね。

ちらしにいれるでんぶはてづくり。

(たしか、あまごをむして、すり下ろしてつくるっていわれたような気がする。)

なんと!!

昨日みっちゃんのところに届けてくださったんですね。

お嬢さんがお誕生日だったとか。

≪ア!みっちゃんも29日ですよ≫って言いました

「しらってますよ~」って、にこにこ。

「ウ?だから届けてくださったのか~」

「おばあさんと女房で、2升5合も作ってくばったんです。」

素敵な和紙のがらの包み紙に来るんでありました。

同じ名古屋でも、みっっちゃんちまで車で30分くらいかかると思うんですよ

こんな遠くまでありがとうございますです。

さっそく戴きました。でんぶは一見蟹のようです、

お味は蟹ほどきつくないです。

ホントに作りなれたちらしずしで、塩梅がいいというのでしょうね

オ酢味も全然きつくなくて、いくらでも食べられます。

丁寧に作られてるからでしょうね。

美味しかったです~

そしてこんなものもいただいたんです

私が目ざとく大工さんがお持ちになってるのを見つけて、

手作りということが判明!

時間のあるときに作ってほしいと、お願いしていたんです。

其の本物そっくりなのに驚きませんか?

携帯と大きさも比べてみてください

鉋の刃は黒檀の木で作られているので削ることはできません。

嬉しくって出しててはにやにやしてしまいます。

こういうつながりって嬉しいですね。

私も大事にしていきたいです。

皆さんのほうはいかがですか?

読んでくださってありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああにおいが。。鼻がもげる~発情期。。舞と美いの日記!

2011-06-23 16:57:04 | 舞いと美いの日記

今日は木曜日舞と美いにゃんの日記の日です。

臨時にパソコンのお稽古。

アフリカ旅行から帰ってきた友達が旅行の楽しいお話を、ランチをしながら、

一杯お聞きした。

世界のいろんなところに行って、それぞれにいいのだがここが一番だった!とか。

素適なお話に時間のたつのもわすれてそのたのしいおはなしに笑い転げた。

お土産をいただくことになっているので、それが届いた時にまた詳細を・・

 

やっと95%リフォームが終わりかたつけている最中ですが・・・・

3日ほど前から美いにゃんが発情期!

独特のブミャオ~、ブミャオ、ニャア

は、いいとして

おしっこかけまくり、臭いがすごい頭が痛くなりそう!!

このパソコン横はにゃんこのベッドでこのような対策が・・

蒸し暑さの上にこの強烈なにおい!

これが終わったら震源地を確かめて対策しないと・・

一昨日は夏用にかえたは新品の肌布団に新品のシーツ。

かけて、ちょっと座をはずし戻ったら、その間2分たらず。

黄色の水たまり!!!

夜中だったけれどすぐはずして洗濯して部屋干し!!

避妊手術もしてあるのに・・

一年に2度も発情期があるんだ~

みなさん雌猫は3キロ超えたら妊娠可能です。

雌猫の出すヘロモンがオス猫の性本能を刺激するんです。

まだまだちいさくて月数が経ってないからいいと思っていると

6~8カ月でも妊娠します。

オス猫も同様ですので、おきをつけてね~

 

それにしても家に美いにゃんは7~8カ月で手術をして

一年半の冬から発情期がきています。

何時までお母さんを面白がらせるのかな~

オスのロンちゃんは6歳、

去勢をしてありますが美いにゃんが大好き。

お相手をしておりますね

まあ好きにやってくれ~

今週はちょっと荒れ模様の、

香り高いみっちゃん家です。

2~3週間は続くかな~

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のボーナスでみるゆめは?「節電」志向!!

2011-06-22 14:17:31 | 新聞から

 

今日の名古屋はめちゃめちゃ蒸し暑いです。

でも、お日様が時々出るので、いろいろな洗濯物を山のようにしました。。

断捨離「シーツタオルケット編」ですぅ!!

古いタオルケットもにゃんこのベッドの下などにしくと、汚れの洗濯が楽ですものね、

そんなこと言ってるから一杯ある!今回処分です。

リフォームで忙しかったのでベランダのお掃除もいい加減だったので

すのこをどけて梅雨の晴れ間にお掃除を!

していたら汗がぽたぽた。

 

チョト休憩、新聞を読む。

こんな記事が!

 <夏のボーナス「節電」志向>

オオそうだ!こんな時期なんだ~

でもなぁ

トルコでボーナスが吹っ飛ぶくらいの絨毯買ってしまったし、

リフォームも多分予算を○○○万円位オーバしたものなぁ

でも、多分3位のぜいたくな外食(笑)ができるかもね~

 

だってみっちゃん29日お誕生日、ボーナスのあとだもんね。

ふふ~しぶといみっちゃんです。

年齢は数が多すぎて人には言えないところがつらい。

内緒で、焼き肉を食べに行ってしまうかな~

 

みなさんは、ボーナスどうなさいますか?

でない人もあるものね。

被災地の方の事をおもったらぜいたくはいけないよね

そのぶん義援金にまわすのもいいよね。

よんでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする