あんこな日々

ライフワークはパッチワークキルト。
引きこもりの日常を綴っています。

大晦日

2011-12-31 19:44:48 | ささやき

 あと数時間で今年も終わり、何とも言えない思いで胸がいっぱいになります。
 去年の今日、今年が大変なことに見舞われようとは夢にも思わなかった・・・
 本当に何と言って良いのかわかりません。
 特に被災された方々の苦悩はいかばかりだったか。

 「絆」とか「頑張れ」とか沢山の言葉があふれた年でした。
 でも・・・どうなんだろう・・・
 言葉だけが氾濫していて実がないような・・・そんな感じがしてなりません。
 
 私もちっぽけな人間で、出来る事は限られているけれど、
 例えば福島県産のものを積極的に買う、とかそんな支援を続けていきたいと思っています。


              


 白山神社です。

  
 参道には屋台が沢山出ています。


  
 穏やかな年の瀬です。


  
 しめ縄などを燃やしています。
 去年は消防自動車が発動する事態が勃発。
 そのせいか厳重な警備でした。



  
 今年最後の夕方。
 しばらく眺めておりました。



 来年は新たなお仕事をすることになりました。
 うまく行くといいなと思っていますがどうかな。
 今製作中のキルトも完成させて、次の作品にとりかかれるよう頑張らないと
 パン作りはいよいよプルマンブレッドに挑戦したい。
 英語は・・・今年受ける予定だったTOEICを受けよう・・・(ちょっと弱気
 

             


 訪問して下さった皆様、ご健康をお祈りしています。
 そして来年もどうぞよろしくお願いいたします。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカの思い出

2011-12-30 09:04:48 | ささやき

 夫がi-Padにアメリカに住んでいた頃の写真を取込んでいたのでPCにも入れてもらいました。

 季節柄、冬の写真です(色が褪せてきています)。

  
 バーモント州にある教会です。
 私達はバーモント州の隣、ニューハンプシャー州に住んでいました。
 (でもバーモント州へは歩いて5分の距離)


  
 これもすぐ近くの教会です。


  
 こちらはニューヨーク州に近いバーモント州の教会。
 1月3日ですが雪がありません。
 

  
 これはニューハンプシャー州の少し北にある教会です。
 教会を中心にして町が出来ていったのだそうです。


  
 これはカバードブリッジ。
 川に架かる橋に屋根が付いています。
 有名なところでは「マディソン郡の橋」ですね。
 雪の降る地方では風雪を避ける為にこのような屋根付き橋が数多く作られました。
 この橋を巡る旅をしたのも良い思い出です。


  
 典型的なこの地方の農家。
 長閑な雰囲気です。


 夫はダートマスカレッジというアイビーリーグの大学で一年間研究をしました。
 とても田舎で不便。
 日本人もほとんどいなかったので全てを手探りで生活を成り立たせなければいけませんでした。
 中でも法律的な事、息子達のデイケアや学校、予防注射などでは???の連続。
 今思うと大変だったな~。
 そんな中、これらの風景は本当に私達の心を癒してくれました。
 休日になるとお弁当を作って、ニューハンプシャーとバーモントの道という道を車で廻った。
 通っていない道などないくらいに、です。
 ゆったりとした時間が流れていたあの頃、懐かしいです。


              


 家族5人勢揃いしておさんどんに追われています。
 せっかく片付けても、人数が増えると片付いた感じが全くありません。
 今日は生鮮食品の買い出しに行くだけで後はナンにもしないゾ
 疲れてしまいましたよ~
 あ~あ



 

 



 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ暮れ

2011-12-29 09:09:47 | Weblog

 昨日は久しぶりに穏やかなお天気に恵まれました。
 息子には窓ガラスを拭いてもらい、私は今年最後の外回り(クリーニングを取りに行ったりね)。
 後は30日に小嶋屋さんのお蕎麦や生鮮食品を調達するくらいです。
 ああっ、大掃除はまだまだ残っています。
 今日は洗面所。
 やりたくない~
 家事をしながら大掃除やお正月の準備をするのはホント大変です。
 
 息子2ももうじき家に着くとのこと。
 そこでまた皆でお茶を飲んだりお喋りしたり。
 やはり今日は洗面所くらいしかお掃除できないなあ。

 夫は朝から職場に呼ばれて出かけました。
 この狭い家には一人いないだけで大部違います。
 


 白山神社は二年参りの準備がすっかり整ったようです。

  



 今日はどんよりなお天気。
 時々雪がちらつきます。

  


 
 さてさてお茶の支度でもしますわ~


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マフィンを焼きました

2011-12-28 12:12:09 | おやつ

 バター不足だったので作っていなかったマフィンです。

  
 久しぶりに焼きました。
 チョコチップが入っているものとドライフルーツが入っているもの。
 良い香りが部屋中に漂っています。



              



 昨日は古町で用事を足してお正月の買い物その2を遂行。
 行く時はママ友Iさんに会いしばし立ち話。
 帰りはやはりママ友のYさんに会いこれまた立ち話。
 話はどうしても受験の話になってしまいます。 
 「もう漫画ばっかり見ていてさ~」とはYさん。
 「それが普通だよ~」とは私。
 ホント、親の私達が焦ります
 どうするんじゃ、息子よ


 今日は家でこまごましたことをしています。
 作業部屋の模様替えをしようと思っていましたが年内中には無理。
 明けてからゆっくりと取り掛かります。
 
 さて食器洗い(お昼ご飯の)でもしますわ~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新巻鮭

2011-12-27 08:52:26 | お料理

 昨日は慌ただしいのなんの
 食事以外はほとんど椅子に座る事がなかった
 いよいよ暮れも押し迫ってきたな~、と思ったらあれもこれもと気になる事ばかり。
 その上息子1が帰省する、レオ君がおしっこを失敗する、プリンターが壊れる、などハプニング続出で
 ホント忙しかった~

 
 夜9時過ぎになりこいつをなんとかしようかと調理台に置きました。
  
  
 昨日いただいた新巻鮭です。
 義父と一緒に住んでいた頃は毎年暮れになると鮭が届き、それを捌いていました。
 アラは大根と煮たりして有り難くいただいたものです。
 義父が他界してからもう6年。
 新巻鮭をいただいたのは本当に久しぶりです。
 
 一旦調理台に置いたものの、久しぶりに見るコレはあまりにも大きくて・・・
 夕べは向き合う元気がなくまた仕舞ってしまいました。
 今日、じっくり調理します。




 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のおやつ(黄身饅頭)

2011-12-26 08:03:56 | おやつ

 昨日新潟駅にて買ってきたおやつです。

  
 黄身饅頭です。
 お茶と共にいただきました

 さてさて、新潟はすごい風です。
 時折猛吹雪
 息子も夫も出かけました。
 私も今日は完全防備で外回りの用を済ませます。
 今年もいよいよあとわずか。
 一年を振り返って反省しながら、そして来年の目標を定めながら(妄想もアリ)一日を過ごします。

 夫がタオルを沢山持ってきてくれた(企業から配られる白いタオル)。
 薄い雑巾を縫う予定。
 拭き掃除をするのに、私は雑巾派です。
 さあ、頑張るぞ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスケーキ(クレーシェル)

2011-12-25 08:32:04 | おやつ

 昨日も新潟地方は強風で時折雪もちらつき、ケーキを買いに出るのがめんどい・・・
 ・・・と思っていたら息子が手を挙げてくれました。

  
 クレーシェルのケーキです
 大好きだ~
 
 しばしろうそくの灯りを楽しみました。
 来年は夫と二人のクリスマスかなぁ・・・


 プレゼント交換は無し。
 もうすぐバーゲンが始まるし、その時に欲しいものをgetしますわ


            


 昨日もボサッとして過ごしてしまった
 こうやってぼやぼやしているうちにお正月になっちゃうよ~。
 夜になって年賀状作り。
 しかしコピー機のインクが足りませんでした
 今日はインクを買いに行き、有馬記念を観て・・・
 少し片付けをします・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連合艦隊司令長官 山本五十六

2011-12-24 09:23:48 | 映画

 夫が観に行こうと言うので「連合艦隊司令長官 山本五十六」を観てきました。
 新潟県人なら観なくてはならない映画です(ホントか)。
 ストーリーはもう周知のものですが、全体的に静かな流れで五十六の人となりが丁寧に描かれていたように思います。
 平和主義者であった五十六が皮肉にも真珠湾攻撃の立役者となってしまい
 歯車がどんどん狂っていく・・・
 自分の意志とは反対の方へ流れて行く状況のど真ん中にいるのは辛いものだと改めて感じました。
 
 戦争映画ですが戦闘場面は少なくて、その少ない戦闘場面の特撮はすごかった。
 実は空母とか戦闘機がとても好き
 大和や赤城などが観られて嬉しかったです~(また観たい)。

 ただ若者が戦死していくのを見るのは本当に辛いですね。
 泣きました。

 今年観た映画では「モテキ」と並んで面白かった映画でした。
 
 

 映画を観た後は伊勢丹の7階で催されている「イラスト展」を。
 「ジャンプ」のイラストです。

  
 墨で描かれています。
 すごい~、さすがだ。


  
 これも直筆の壁画。
 好きな人には見応えのあるイラスト展でした。



 その後は息子と合流してお寿司をいただきました。

  
 久しぶりのお寿司。
 美味しかった~
 息子にはちらし寿司を始めに食べさせて、それから握りを4個くらい。
 去年このお寿司屋さんに来た時に夫の同僚がいて、その息子さん達が(小学生だよ)どんどん注文するのを
 我が息子達はビックリして見ていた。
 うちの息子は空気を読むので「赤身」です。
 

 今日は夫は仕事に出かけたので私は作業部屋に・・・篭れるかな・・・




 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トホホな日々

2011-12-23 09:21:38 | Weblog

 今週はどうも運気が低くなっているのか気が滅入ることばかり・・・
 昨日は上京して思う存分勉強&楽しんでくるぞと帰りの新幹線も遅くして・・・
 ・・・と思っていたのにまさかのひどい偏頭痛
 撃沈です・・・
 薬のタイミングを間違ってしまった
 ホントに残念でした


               


 今日から大吹雪になるという天気予報だったのですがまだその気配はない・・・
 珍しく夫は一日お休みで家にいるがどう過ごすのだろう。
 私は作業部屋に篭りますわヨン。


 こんなものを買ってみました。
  
 お味は・・・
 う~ん・・・
 多分もう二度と買わないと思う・・・
 香りは良いけれど、生地がパサついているし食感もイマイチ。
 息子も夫も「ちょっとなあ・・・」という反応でした。
 
 息子は「東京へ行ったら(大学に合格したら)有名パン屋さんの食パンを買って食べたい」だって。
 はいどうぞそうしてください、と答える私でした。
 ホントに合格してくれよ~


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッチでポーチ(途中です)

2011-12-21 08:28:34 | パッチワーク

 明日ヴォーグ学園へ持って行くポーチ。
 配色をして先生からO.K.が出たので縫いました。

  

  

 寒色系が好きなので自然とそんな色合いになります。
 久しぶりのドレスデンのパターンは新鮮 そして縫い方を忘れている
 いまいちど本で確認してから縫いました。
 歪む事なく綺麗に縫えたと思います。
 マスタード色の地の方はウールを使って両面接着紙を貼りました。
 雰囲気が変わって可愛くなった~(自画自賛
 ファスナー部分のバイアステープを何色にするかが問題。
 いくつか候補を考え中です。
 
 パッチを始めた頃はバイアステープを作るのが面倒くさかった・・・
 今は全く苦にならない。
 成長したもんだ・・・

 それにしても縫い物やお料理で一日家にいるのがホント好き。
 インドア派の私です(まあ、中々そうはいかないのが現状ですが)。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする