あんこな日々

ライフワークはパッチワークキルト。
引きこもりの日常を綴っています。

うけら餅

2018-09-28 08:36:38 | おやつ

 昨日はヴォーグ学園で上京、悩んでいる色合いを先生に見ていただき
 ご指導を受けまた先に進めます。
 皆のキルトを見たり、縫いながらお隣さんとお喋りをしたり。
 楽しい時間でした。

 都合で一時休学される方からお菓子をいただきました。
  

  
 二枚の薄焼きに餡と求肥が挟まれています。
 柚子餡の方をご馳走になったらとても美味しかった。
 濃いお茶によく合います。

 他にもお菓子をいただいたのですがさっさと食べてしまって
 後で「あ、写真を撮り忘れた・・・
 そちらはチョコビスケットサンドでコーヒーによく合いました


 もう9月も終わりですね〜。
 暑いんだか寒いんだか半袖か長袖か全くわからんこの頃です。
 昨日の東京は寒かったけれど帰りはそうでもなく
 今朝の新潟は爽やかに晴れているようだけれど
 ベランダはあっついです(お洗濯物を干すのに汗だく

 来週は塩沢キルトの展示とキルト&ステッチショーの展示・ワークショップ。
 忙しくなりそうです。
 体調を整えて頑張りマッス




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋明菊

2018-09-26 08:30:27 | 自然

 本当に久しぶりにホームセンタームサシへ行きました。
 そろそろ秋の花があるだろうと見たら小さめ秋明菊が

   
 ベランダにちょうど良い丈。
 八重の可愛い秋明菊です。
 迷う事無く家に連れ帰りました。
 ピンクが優しい色合いです。


  
 この小菊も毎年のように買っています。
 この赤が好きなんだな〜

 今年はあまり熱心にガーデニングをしなかったので寄せ植えも中途半端。
 反省してこの秋は綺麗にしておこうと思う。
 
 
 またまたイチジクジャム作り。
  
 良い香りが漂っています。
 ヨーグルトに入れて食べています。


 昨日はホビーラでお久しぶりの方も。
 その方はもうホビーラにいらして何年になるかなぁ・・・
 初めは小さな額、ステッチクロス、リース型の刺繍・・・
 そして大きな額を3つ完成させました。
 額は大作です。
 それを皆さんにお披露目。
 初心者の方も見て驚愕していました。
 でもその方が「私は初めは全然綺麗に刺せなかったけれどでも丁寧を心がけました」など
 色々お話ししてくださり、それが皆さんの心に刺さったようです。
 「額に挑戦しようかしら」とか前向きな話で盛り上がりました。
 そうなんです、だれでも初めてがあり、続ける事が成果に繋がりますよね〜。
 私も刺激を貰ったひとときでした。


 明日はヴォーグ学園。
 いよいよ10月4日からはキルト&ステッチショーです。
 沢山の方がいらしてくれるといいなぁ。
 お待ちしています

 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イクラの醤油漬け

2018-09-25 08:17:59 | お料理

 先週は息子2が遅い夏休みで帰省。
 せっせとお料理しました。
 季節もののいくらの醤油漬け。
  
 今年はそれほど生筋子が高くなかったのでさっそく買ってきました。
 小さなボールいっぱいに出来てたんまりいただきましたよ
 去年は鮭が不漁でお値段が
 それで一度もいくらの醤油漬けを作りませんでしたが今年は何度作れるかな。

 今季初お汁粉。
  
 自分好みのお味なので美味しいです

 あと、夏からハマっているビーフカレーなど。
 息子は東京で美味しいものを食べているでしょうが
 家庭料理の良さも味わって欲しくてアレもコレも作ろうと思ってしまいます。
 次はお正月かな。


 日・月はまたまた妹のところへ。
 湯沢から塩沢へ抜けるところ。
  
 魚沼産コシヒカリの産地。
 稲刈りが始まっています。


  
 巻機山山頂は雲に隠れていました。

 日曜日は市民音楽祭でそれに出演する妹の応援に。
 今年は私はお休みして専ら応援団です。
 十日町市は新しいホールが出来、それがまた音響が素晴らしくて
 それぞれの発表を堪能しました。
 良かったな〜と思ったのが「つなん合唱隊」。
 指揮者が高校の同窓生で代表も高校のお友達。
 曲目もユーミン。
 それがまたとても上手でレベルが高かった
 ピアノ伴奏の人がまたものすごく上手で間奏の演奏が素晴らしかったのです。
 この人の演奏は以前にも小さなコンサートで聴いた事があり
 その時もいいなぁと思った。
 私もこの合唱隊に入りたいわぁ。
 でも津南では遠過ぎてね・・・残念です・・・
 妹は安定した上手さで、一緒に組んでいるUさんも良かったです。
 
 新しいホールは母校の斜め後ろ、のような場所にあり
 久しぶりに母校の脇を通りました。
  
 今は取り壊した建物で面影の無いところもありますが
 当時は4棟の他に体育館、講堂、音楽室、柔道部屋のある大きな高校でした。
 この校舎の4階、手前から三つ目の窓のところが私のクラス3年2組。
 懐かしい〜
 同窓会出席率も高く皆母校を大事に思っているようです。
 
 さ〜、今週は忙しくなりそうです。
 ではではまた




 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キルト&ステッチショー2018

2018-09-21 08:44:04 | パッチワーク

 10月4日(木)から6日(土)まで池袋サンシャインシティで
 「キルト&ステッチショー」が開催されます。
 今年は私の所属しているクラスがグループ展示で参加。
 「藤村洋子と仲間たち」でスモールサイズキルトの展示と
 ワークショップを行います。

 4日 10:30〜12:30 トートバッグ(10個限定)2000円
    画像はありませんが可愛いビンテージ布を使っています。
    とても可愛いです
    私も欲しいのですがお客様の為に我慢です。

    12:35〜17:00 ソーイングケース 1000円
  
   ブルー系とピンク系から選んでください(タッセル付き)。
   糸巻きのパターンの表紙、開くと・・・

  
   このように小物入れとニードルブックがあります。
   ハサミと可愛いまち針付き
   フェルトなので針が錆びませんよ

   同じ時間にコインパースも作れます 1000円
  
   こんな感じです。
   実物は赤のドット部分がもっと綺麗な無地の赤とイエローグリーンです。
   様々な柄のフィードサックをキットにしているのでお好きなものを選んでください。


 5日 10:30〜12:30 入れ子のポーチ 1000円
    画像はありませんが「まるごとポーチBOOK」に掲載されたものです。
    3サイズの中から1個選べます。
    こちらも可愛くて私も作りましたが簡単で持ち歩くのにも便利です。

    12:35〜17:00 三角ポーチ
    こちらも画像がありませんがちょっと変わった形の面白いポーチです。
    
 6日 10:30〜16:30 ソーイングケース・コインパース・三角ポーチ
    キットが無くなり次第終了となります。
    
 受付は当日かまたは事前予約も受け付けています。
 キットのみもOKです。
 別の日の作品制作をされたい方の希望も受け付けています。
 
 詳しい画像をお知りになりたい方はインスタグラムまたはFacebookをご覧ください。
 #藤村洋子と仲間たち#キルト&ステッチショーワークショップで検索可能です。
 予約はDMで受け付けています。

 是非ともお出かけください。
 お待ちしております。

 今から私も楽しみでワクワクしています







 
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサ・ラーソンのクロス

2018-09-19 08:24:18 | 雑貨

 昨日はステキなものをいただきました。

 
 大好きなリサ・ラーソンのクロス
 一枚は吸水クロスともう一枚は布巾です。
 広げてみるとやはり可愛い
 吸水クロスは厚手でしっかりとしているので、これはと閃いた。
 出しっ放しミシンのカバーにします。
 モノトーンでかなりいい感じ
 ワンちゃん達のイラストも好きなんだな〜。
 掛けたところも写真に撮ればよかったワ。
 布巾も早速使います
 ありがとうございました


 ミシンと言えばもう20年以上使っていたブラザーのミシンがさすがに寿命に。
 ミシン糸をかける棒が何度も折れてその都度アロンアルファで接着したけれど
 段々角度が違ってきたし、ボビンがスムースに取り出せない。
 何より糸調子が悪く縫い目がイマイチなのです。
 音もガタガタ鳴るので買い替え時だなぁと思っていました。
 ベルニナのミシンもあるので急を要するわけではなく
 ミシン貯金を始めなきゃ、くらいに考えていたのです。
 調べてみたら今使っているミシンと同程度だとかなりお値段が
 でもやはり馬力などを考えると譲れない線がある。
 そんなんで「また出費か〜」と思っていた先日、
 イオンのパンドラハウスに寄ったらミシンフェアをやっていた。
 どれも初心者さん向けの軽くて小さめミシン。
 見ていたらスタッフさんが声をかけてくれて中級者向けミシンを紹介してくれました。
 試し縫いをしてみたらこれがまたとても使い易くて縫い易い。
 機能も私のミシンとそれほど変わらないのでそれに決めました
 お値段は予算の3分の1
 届くのはまだ先ですが楽しみです
 部屋も片付ける気になりました


 猛暑と日照りで8月には枯れかけていた朝顔。
 撤去しようと見てみたらなんと上の方で沢山の花が咲いていました。
  
 まぁ何と綺麗な
 もうしばらく咲いてもらう事にしました。


 こちらもようやく落ち着いたなぁという咲き方。
  
 癒されます


 今日はあちこち用事を済ませてまたキルティングです。
 ではでは






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスピー・クリーム・ドーナツ

2018-09-17 08:52:03 | おやつ

 季節ものおやつです。

  
 クリスピー・クリーム・ドーナツ。
 アメリカ〜ンなお味でした。
 (しかしそれほど甘くはなかった、日本人向きにしてあるかな)

 
 昨日は朝は曇っていたけれど段々晴れて来てそれでも気温は25℃くらい。
 でも湿度が高くて身体がだるかった〜。
 そんな中万代へ
 万代はよさこい総踊りで大変賑わっていて通りを過ぎるのも一苦労。
 ホビーラにちょっと寄って店長さんと軽く打ち合わせて
 食品を買って帰って来ました。
 ホビーラのプレスはもうクリスマスでした
 一年が早いなぁ。

 このところ、身の回りのものをすっきりしたいと思うようになって
 昨日は色々片付けたり処分したり。
 ハードカバーの本ももう重くて読めないから手放す事にした。
 本はスマホで読むのが一番楽ちんです。
 それで持っているけれどハードカバーのものは電子書籍に変えていて
 今は村上春樹さんのエッセイ「やがて哀しき外国語」を読み返している所です。
 
 
 かぶらがクッションに挟まれてまったりしています。
 お気に入りの場所であります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子と飾り物

2018-09-15 08:39:16 | 手芸

 昨日は母の所へ日帰りで
 頼んでいた「塩沢キルト展」の飾り物を受け取ってきました。
 送ってもらってもよかったのですが、このところ上京しても寄らなかったので
 まぁちょっと様子も見て来ようと思ったのです。
 夏場はワンコ達が心配で土日でないと泊まるのを躊躇してしまいます。
 
 その飾り物とお菓子も貰ってきました。
  
 丁度良い感じに飾り物も箱に納まりました

 帰りに日暮里に寄りまして。
 いやもう凄い人出。
 世界中の人がいるのではないだろうかと思った
 人種のるつぼでありました。
 お目当ての赤系の布をちょこっと買ってその他にも控えめに布を買いました。
 日暮里は服飾専門学校の生徒さんらしき若者も沢山いて
 男子と女子が仲良く布選びをしているのが興味深い(着ているのもお洒落)。
 黒いぺらぺらの布を見ていた彼ら、縫いにくいなんて関係ないのだなぁと
 羨ましかった。
 私などもうすっかり布選びの基準が狭まっています
 カットクロスを選んでいるアラフォーママさんグループもいて。
 「色々選びたくなっちゃうよね、パッチワークとかやりたくなるね」
 「ああ、アレに足を踏み入れたらとんでもないことになるよ
 「そう、ダメダメ〜」という会話が。
 いやいやそんなことを言わずにやってみて〜と心の中で。
 とまぁ、マンウォッチングも楽しみました。

 丸の内にも寄って帰宅。
 久々の東京散歩は面白かったけれど疲れました


 ブドウが美味しい季節です。
  
 今年は残念ながらぶどう狩りには行けそうにないなぁ。
 まぁそんな年もあります。

 さ〜、この連休が勝負の縫い縫い。
 キルティングも頑張らないと
 ではではまた







 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチジクジャム

2018-09-12 08:14:10 | お料理

 妹から貰ってきたイチジクでジャムを作りました。

  
 25パーセントのお砂糖を振りかけて2時間くらいおきます。

 水分が十分出たら火にかけて、イチジクは果肉が柔らかいのですぐに出来上がり。
  
 まだ黄色いのはしばらくするとピンクに染まります。
 このイチジクジャムは本当に美味しくてこの時期の貴重な食べ物です。


 こちらも貰ってきた茗荷。
  
 日影で干して刻んで冷凍庫へ。
 これでいつでもお味噌汁などの薬味に使えます

 新潟は先週から結構涼しかったので煮込み料理が多くなってきました。
 秋だね〜と話していたら、今日は28℃まで上がるらしい
 まだまだ油断はできませんな。


 夏を這々の体で過ごしたペンタス。
 
 今年はあまり大きくなりませんでした。
 もう終わりの気配です。
 綺麗に咲いてくれてありがとう。


 四季咲きの薔薇、ヘルシューレン。
   
 小さな蕾、可愛いなぁ


 夕方は美しいブルーモーメント。
 
 右下には細い月が写っているのですが見えるかな〜。

 
 このところ塩沢キルトのディスプレイ用バッグを作っています。
 計算が狂ってアセアセ
 今日も頑張ります





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後妻有クラフトフェア

2018-09-10 08:20:07 | 雑貨

 土日は妹の所へ
 そして一年に一度のお楽しみ「越後妻有クラフトフェア」へ。
 津南町にある高原、グリーンピア津南で開催されました。
 カメラが何とバッテリー切れで写真を撮れずまったくもう
 始めは雨が降っていましたが次第に上がりました。

 今年初めて見かけた木工のお店で買いました(去年も来ていたかも)。
   
 小物を整理するのに便利な棚。
 手芸用品は細々したのが多いしこれからたんまり使う赤刺繍糸を置くにもちょうど良い
 書類の整理棚もあったのですがそれはA4のクリアファイルが入らない
 来年、作って来るそうです。
 仙台からご夫婦でいらしていてこれから福島と酒田のクラフトフェアにも
 参加するとおっしゃっていました。


 こちらは植木鉢のお店で買ったもの。
  
 直径3センチ程の小さな植木鉢です。
 可愛いと衝動買いです。


 そしてお目当ての陶器のボタン。
  
 四角以外は10ミリです。
 ポーチの蓋に縫い付けます。
 これも可愛くて選ぶのに苦労した
 お値段ものでそう沢山は買えません
 千鳥のボタンが特にお気に入りです。


 他にもアクセサリーを色々
 そして個性的なイニシャルの飾り物など。
 毎年買っていた陶器の食器は今回はパス。
 マグカップが欲しかったのだけれど目新しいのが無かったのです、残念。

 
 お店は120店舗ありじっくり見たりしているとあっという間に時間が過ぎる。
 でも楽しいのですよ〜
 ある人は「素人の作ったものなのに値段が高過ぎる」と言いましたが
 そんな事は無い
 皆さんレベルが高いしプロの方ばかりです。
 お店におろしている人が殆どではないかな。
 妹が惚れ込んだガラス作家の作品は三越で売られていましたよ。
 クラフトフェアに沢山の人が訪れていてお店は賑わっていたし
 今は案外手作りの良さが見直されてきているような。
 そんな風に思いました。

 中学校時代の同級生にも会ってしばらく立ち話。
 会えて良かった〜

 さー、また1週間の始まり。
 頑張らないと
 ではでは







 

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッドワーク

2018-09-07 22:38:36 | パッチワーク

 刺繍が好きなのでレッドワークに挑戦中。

  
 アウトラインステッチだけですが意外と時間がかかります
 でも少しずつ絵が出て来るのは楽しくてついつい夢中になって
 出かける時間が過ぎそうになり慌てる事も
 また図案を探すのも楽しいです

 刺繍糸をどのメーカーにするか、色合いはどうするか悩みました。
 普段はアンカーかコスモなのですがDMCも試したら
 糸の毛羽立ちが思っていた以上にあって、かなり刺していたのですが却下。
 結局コスモに落ち着きました。
 やはり刺してみないと分からないもんですね〜。
 DMCが一番という人もいるでしょうし、やはり好みなのかなぁ。
 アンカーはこの辺の手芸屋さんでは1軒しか取り扱いが無くて
 色味も少なかったのでやはり却下でした。
 25番糸は細いし弱いので刺すにも気を遣います。


 クックパッドの雑誌の創刊号が発売されました。
  
 リサ・ラーソンのお出かけポシェット付き。
 しっかりしていて役に立ちそうなポシェットです。
 秋のメニューが沢山出ていてこちらも役立ちそう。
 オススメです。


 今年は大災害が多くて大雨・台風・地震と気の休まる時がありません。
 もうこれ以上の被害が無いことを願っています。

 ではではまた。
 



 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする