あんこな日々

ライフワークはパッチワークキルト。
引きこもりの日常を綴っています。

まだまだ先は長いクロスステッチ

2022-08-31 09:03:00 | 手芸
7月はほとんどやれず、8月も最近ようやく再開のクロスステッチ。


まだまだ先は長いけれど地道に刺します。

お盆に帰省した息子が出来上がったら欲しいと言ってくれて、でも〜しばらくは手元に置きたいなぁ。


統一教会の話。
あの頃誰もがあの騒ぎを知っていたのに何故今政治家達は「知らなかった」みたいなことを言うのか。
統一教会と言うと直ぐに思い出すのがりんごさんと呼んでいた職場の先輩のことである。
合同結婚式で韓国に嫁いだりんごさん、今どうしているのだろうか。
りんごさんもまた大変な荒波を受けている時に統一教会に騙されて韓国へ渡って行った一人なのだ。
調べたら新潟にも幾つも教会の支部があった。
りんごさんのことを思うとやはり平静ではいられない私である。


さて、家の中で育てている植物がいよいよ弱ってきている😭
早く外に出してあげたい。
そんな中元気元気な月桂樹。


もう少ししたら葉っぱを採って乾燥させます。

ではでは👋












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スワッチとヤブコウジ

2022-08-29 08:32:00 | 編み物
DARUMAさんに注文していた毛糸🧶が早々に届いて、テレビを見ながらスワッチを編んだ。


シェットランドなので少しごわつきのある糸だが、この感触は好きなのだ。
お色も良くて、ベストを編む予定。

良い具合に気候も秋の風が吹いて、朝方は14℃まで下がった新潟地方である。
とは言え、また残暑がやってくるよね〜😅




これは去年の暮れに友人から切り花でいただいたヤブコウジ。
花瓶に入れていたら根が出たので土に下ろして半年、ようやく新たな芽が出てきたところだ。
良かった〜、根付いている😊
半日陰での栽培ということなので月桂樹の鉢にお邪魔をしている。
今年は実は成らないかもしれないが嬉しかった。
育てていて喜びを感じるのはこういう時である。


さてさて、爽やかな朝。


足場を通しての景色。
11月末まではこんな感じ。
まぁ仕方ないです。

ではまた👋








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛糸を解く

2022-08-24 08:41:00 | 編み物
作りかけのものが気になっていたので出してみたら、ゲージが合わずサイズがどう考えても小さいカーディガン。
あと袖を残すばかりでしたが解くことにしました。


また編むか・・・  と思ったけれどやめました。
よく考えると形が可愛い過ぎて私には合わないなぁと思ったんです。
それにDARUMAのキットを注文してしまったので〜😅

Instagramにはもう沢山の編み始めセーターなどが出ていて盛り上がってきました♪
友人のアランセーターも楽しみです❣️

昨日はホビーラホビーレの講習でした。
終わってから一人のスタッフさんがいらして退職のご挨拶をされました。
その方は30年ほど勤められ、私がまだお客さんの時からのお付き合い。
手芸のプロで信頼のおける方でした。
これからもアレコレ作られるのだろうなぁ。
そんな話とお礼を申し上げてお別れしました。
でもまたきっとお会いできるような気がしています。


昨日も暑く帰り道はげんなり。
ところが夜には涼しい風が吹いてきました。


窓からはこんな景色。
大規模修繕は11月までかかります。

ではでは👋









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酒と梅シロップ

2022-08-22 09:11:00 | ささやき
6月に仕込んだ梅酒と梅シロップ、久々に出してみた。


おお❣️いい感じ。
まだ氷砂糖は溶けきれていない。
梅酒の方は上と下では色が違う。
仕舞う前にかき混ぜた。

この他に2瓶、それらも順調。
この間ウィスキーで仕込んだ梅酒の蓋を開けたらとても良い香りでうっとりした🥰
あと1ヶ月は待たないとね👍


先日、垣谷美雨さんの「女たちの避難所」を読んだ。
東日本大震災を下地にしたフィクションなのだが、実際にあったことも書かれていた。
中でも避難所となった体育館で仕切りを使わせない所があったとか。
考えただけでとんでもない❗️と怒りが湧いてくる。
と、偶然にもエコノミー症候群の研究で有名になった榛沢先生の「段ボールの仕切りを使うのに理解を得られないことがままある」と書いてある対談記事を読み、何故仕切りをすることが悪いのか(全体が見えなくなるのが不安らしい)理解出来なかった。
また、そういう中で女性が意見を言うのも難しいとか、いやホントモヤモヤした😔
確かに、マンション管理運営でも、理事になった女性陣は何も言わないんです。
それでいて後になって立ち話の時に色々と文句をを言うので、「それをあの時言えばよかったのに」と言うと「そうなんだけど言えないというか言わないことにしている」って💦
それもその方の考えなので、そうかと思うだけであるが、皆さん我慢強いなぁ(私は黙っていられない😅)。

それぞれの旦那さんに対してもそうだ。
私は夫に「私はそのように思わない」とはっきり言える。
メンドクサイ時は「そうすか」と聞いているけどね😜


お盆前の暑い時から秋の虫の鳴き声がしていた。
今年は蝉の鳴き声が少なかったような。
そして最近夜が涼しくていよいよ活発に秋の虫が鳴いている。

白山公園。




バス待ちの時にイチョウとメディアシップを写す。




今日は暑くなりそう。
ではまた👋











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショールを編む

2022-08-19 08:51:00 | 編み物
長らく途中になっていたショールを編んで完成させました。


葉っぱ模様のすかし編みです。
リンネットウールという麻の入ったウールで少しサラッとした感触。
秋に活躍してくれそうです。


8月も後半、このところ編み物🧶記事がSNSによく上がるようになり、友人も複雑なアランセーターを編んでいました(三國万里子さんデザインのステキなセーター)。
好きなDARUMAもパターンブックやキットのお知らせがあり楽しみなばかり。

そんな中、ニットデザイナーのサイチカさんが注意というか苦言を呈していました。
何でもサイチカさんデザインのセーターを自分のオリジナルとして受注販売している人がいるとか❗️
それはダメですよねー(法律違反になる)。

それで思い出したのが、去年のキルトジャパン賞の協賛社賞でいただいたキルトの本。
キルト界の大物、ヴォーグ学園心斎橋校と名古屋校の講師をしているという大先生の御本なのですが、その中に明らかに真似をしているものがあったのです😨
それは私が10年以上前にホビーラホビーレのキットで制作したものとほぼ同じで、作り方が独特なので(ここが問題)一眼見ただけですぐに分かりました😳
大先生がそれをやったらいけないですよねーと、とても残念な気持ちになりました🥺
その御本は4年前に出版されています。


さてさて、雨雲が去って湿度も下がり爽やかな朝でした。
家の中のブルーベリー🫐は色付くこともなく終わりそう。


せっかく実を付けてくれたのになぁ。


ではまた👋









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆とTJAR

2022-08-17 09:06:00 | ささやき
お盆で息子達が帰省して、また次々とそれぞれの場所に戻った。
三男は昨日の夕食後に新幹線で東京へ。
夕食も沢山食べて作り甲斐があるというものだ。

特に出かけることはなかったが、私の誕生日をレストランで祝って息子達がご馳走してくれた。


眺めの良い所である。
眼下は信濃川で向こうには日本海を望む。
大雨の影響か信濃川は濁っていた。

家ではお喋りしたりいつものボードゲームをしたり。


頭はフル回転、いやぁ中々難しい💦
それでもワイワイ言いながらのゲームは楽しくて1回が2時間くらいかかってもまたやりたくなる。
それなりに充実したひとときだった。


7日の夜中0時から始まったTJARも、今年はGPSやInstagramとFacebookを見ながら様子を知ることが出来てそれがとても面白く楽しませてもらった。


こんな風に順位を時間でチェックしながら選手たちを応援。
富山から静岡市までアルプス越えをしながら進んで行く。
無補給、全てが自己責任なのでとても過酷な挑戦だ(出場には厳しい審査がある)。
新潟県からは去年に続いて南魚に住んでいる貝瀬さんが出場。
彼は新潟県の陸上20傑の一人であった。

TJARを知ったのはNHKの放送からで、それからあちこちのトレランの放送を見ている。
キルティングで身体が疲れてしまった時などグレートレースを見ると「私も頑張ろう」と喝が入ったものだ。

ああ、放送が楽しみだなぁ😊


さてさて、晴れたり土砂降りになったりのこの頃、今日も天気を見ながらの行動となる。
ではでは👋













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物とシール

2022-08-10 08:55:00 | おやつ
これ、何だと思いますか?


新潟市のソウルフード、ぽっぽ焼き。
お祭りの時などに神社⛩の屋台で売られるものなのだ。
これの真空パック、40本を頂きましたー😆

夫や息子達はソウルフードであろうが、私の故郷には無いので、こちらに来てから一度食べたきりだ。
一度ということは、そう言うことである。

今まで頂き物で困る事はなく、むしろ飛び上がらんばかりの喜びであったが、これは・・・💦
・・・と言うのも、ソウルフードであるはずの夫も息子も「美味しさが分からん」と言うのである。
まぁ、食べられないわけでは無いのでお茶うけにご馳走になろうと思う。
案外これで美味しさが分かるかもしれないしね👍



さて、昔からシールやステッカーなどか好きで好みのものがあると買っていた。
ここ数年はマスキングテープにハマっていたが、ついに私好みのシールを発見。
それを、日記というか、my journal に貼ってより楽しんで書き込んでいる。


こんな感じ。
毎日ではないけれどここに覚え書きやニュース、出来事や感想を書いていて、こんな事をやっていると夜の2時間くらいがあっという間である。

それで昔あった転写シートのことを思い出して、調べると今はよりお洒落な転写シートがあることが分かり早速仕入れている(Amazonで😁)。

思えば子どもの頃からmy journal を作るのが好きであった。
家には親の仕事柄、紙を始め文具がどっさりありそれらで本を作ったりしていた。

委員会は小学校の頃から高校まで広報で、高校では本格的な新聞作りを学んだりもした。
文章は下手だけれど書くことはどちらかと言えば好きな方である。


さてさて、家の中に入れた木々や草花は日に日に弱ってきている。


プルーンは病気になった枝があり先日切った。

その中で青々として益々元気なのが月桂樹。


調べたら日陰でもよく育つらしい。
9月になったら葉っぱを干して料理に用いる予定だ。


今日も気温が34℃近くなるらしい。
いや〜、参った参った💦

ではでは👋









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜飯とパフェ

2022-08-08 08:52:00 | 外食
先日は私の誕生日だったので友人がお祝いにご馳走してくれた。

山茂登の釜飯。


海老しんじょう付き😊
いつもは激混みのお店だけれどこの日は空いていた。

釜飯は出来上がりまで時間がかかるのだが女同士のお喋りは時間が経つのを忘れるので、待つのも苦にならず。

久しぶりの釜飯、美味しかったー👍


その後、甘いものが食べたいよねと「中条たまご」に移動。
こちらも待ち時間が長くても全く気にならない😅

そして登場、この時期の桃パフェ🍑


うわっ😆 嬉しい❣️


友人の一人は桃よりミカンということでハウスミカンパフェ。


こちらも美味しそうだった😊


この日も笑った笑った🤣
気の合う友とのお喋りは楽しいです。
また会おうねとさよならしました。



さてさて、7日0:00スタートのTJAR(トランスジャパンアルプスレース)、FacebookをフォローしているのでGPSで選手が何処にいるか検索できる。
それを見ているのがとても面白い。
NHKでも放送されると思うがそれは秋だよねー、ということで待ちきれないのである。
去年は台風直撃で途中で中止になった。
トレイルランニングでは有名な土井さんが初出場なのに1位をキープしながらの中止で、見ている方も残念だった。
今年も今のところ1位である。
日本一過酷な競走、何とか皆さんゴールに辿り着いてほしいなぁ。


毎日のように食べている枝豆。


「湯あがり娘」から「茶豆」にバトンタッチ。
食べ始めるとやめられない〜😅

ではまた👋









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと再開のクロスステッチ

2022-08-03 08:45:00 | 手芸
7月は体調不良だったり、バタバタだったり、頼まれ物仕事や自分のバッグを縫っていたので、クロスステッチは全然捗らなかった。
ようやくまた手をつけることが出来て、とにかく楽しい♪


ステッチするところには消えるペンで印を付けている。
そうしないと間違いやすいし印があることで合理的に進めることが出来るのだ👍
これから石畳の模様になると色がマチマチになるのでこの消えるペンが大活躍になる。
ヒェ〜、大変だ〜💦 でもそれも楽しみ♪


さてさて今日はこれからワクチン4回目接種。
4回目は打たないと言う人も多くてどうして?と聞くと「副作用が嫌だから」と言う。
えーっ🤨 副作用はすぐ治るけど、ワクチン無しで感染したらもっと大変だよー。
知り合いの知り合いはオミクロンでも味覚障害が残って、食事が作れなくなったそう。
味見しても甘いのか塩辛いのか加減が分からないらしい。
だよねー、と想像がつく。
まぁとりあえず、私は行って来ます👋


11日ぶりの雨。


足場の隙間からしか雨の様子が分からない。
もわ〜っとしていて不快だけれどからからに乾いた地面には恵みの雨となっただろう。

では行って来まっす😃







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注文した桃が届きました

2022-08-01 08:14:00 | おやつ
毎年お願いしている桃🍑が届いた。


硬めの桃🍑 そういうのが好きだ。
剥いて食べて、それからコンポートも作った。


あら熱が取れたら冷蔵庫へ。
冷たくしたコンポートは大変美味しかった。
夏にピッタリだなぁ。

昨日は34℃まで気温が上がり暑かった。
夜になっても下がらず熱帯夜。
今朝8時で既に30.5℃とは💦
いやぁ参った参った💦


空を見上げると。


清々しい青空で〜、地面の暑さが信じられない感じ。

白山神社の小さなお堀にはヤナギランが咲いていて。


ああ、涼しそうと思ったらどこからかアオスジアゲハが飛んで来ました。




さてさて、これから動物病院へ。
日陰を選んで行って来ます👋









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする